並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

暴風警報 現在の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ガラス張りの図書館がある「まちなかリビング北千里」について、蔵書の紫外線対策などを吹田市に質問しました|塩谷舞(mai shiotani)

    昨年11月12日、私の故郷でもある大阪府吹田市にあたらしく出来た「まちなかリビング北千里」ついてTwitterで投稿したところ、さまざまな声が届きました。 その際に投稿した写真がこちらです(一部)。 これらの写真や「場所によって飲食OK」と書いていたツイートの文言などを受けて、「ガラス張りの図書館は、紫外線によって蔵書が退色してしまうのではないか」「高い場所に飾ってある本を手に取ることが出来ないのではないか」「飲食OKの図書館では、本に虫害が発生するのではないか」ほか、多くの懸念の声が、引用リツイートなどで見られました。 夢なの?というような理想の図書館が千里に出来てしまった…… 圧倒的な蔵書数、電源Wi-Fi完備でPC作業OK、場所によって飲食OK、「図書館なのにそんなに…?!」という夜8時までの開館時間。 なにより、窓の向こうの箕面の山々が美しい……。北千里駅すぐ。22日オープンで、h

      ガラス張りの図書館がある「まちなかリビング北千里」について、蔵書の紫外線対策などを吹田市に質問しました|塩谷舞(mai shiotani)
    • 唐津はノーマスクの楽園ではないのでバカと暇人のおもちゃにしないで

      佐賀県に 唐津市という人口約12万人の地方都市があります。 この唐津市ですが、SNS上では「市民がノーマスクで過ごし、観光客もマスクなしで過ごせる、ノーマスクの楽園」のようなイメージを持たれている節があります。 しかし、そのようなことはありません。 唐津市は、新型コロナ対策への取り組みが特別緩いわけでもなく、逆に過剰なわけでもありません。 唐津市も日本に数多くある、ごく普通の地方都市にすぎないのです。 SNS上の勝手なイメージを持ったまま、唐津市の観光地や飲食店をノーマスクで訪れて、「マスクの着用を求められた」「観光地に入れてもらえなかった」と文句を言われても、どうしようもないのです。 わざわざ唐津にきたのに、嫌な思い出が残り、悪い印象を持ったかもしれませんが、そもそも単なる思い込みから生まれたことなので、仕方がありません。 しかし、それだけでは済まされない出来事が起きてしまいました。 唐

        唐津はノーマスクの楽園ではないのでバカと暇人のおもちゃにしないで
      • 自分の中のもういらないものを手放す~ミニマムライフ - 前向き気づき日記

        台風が近づいている三連休の中日の今日は、 昨日までとは一転し、 水分を含んだ空気がもったりと満ち、 私の住む和歌山市には現在暴風警報が出ているようです。 と言っても先ほどまでは雨も風もなく、 どこからか鈴虫の声が聞こえる静かな夜でした。 そんな今日は久しぶりに昼間はパソコンから離れ、 家で大掃除や片付けをしていました。 仕事柄、年中休みなく次々とメールが来るので、 つい気になってちょっとこれだけ、とパソコンを触り出すと、 果てしなく続いて休みがなくなるので、 今日は夜までは開かないと決め、 やりたいと思っていた夏物の整理や キッチンの掃除や片付け、靴の整理などをしました。 明日は秋分の日で、これでエネルギー的にも 秋へと切り替わりますから、 その前にできてちょうどよかったです。 (まだの方は今日明日にでもぜひ(^^) ) 数年前から注目され出した ミニマリスト、ミニマリズムという生き方があ

          自分の中のもういらないものを手放す~ミニマムライフ - 前向き気づき日記
        • 学校はどんなときに休校(休業日)になるの?「子供の安全を一番に」 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

          目次 1 はじめに 2 公立小中学校管理規則に基づいて 3 事前にプリントや配信メールで対応を連絡 4 学校が避難所になった場合 5 警報の種類 (1)暴風警報 (2)大雨警報 (3)洪水警報 6 さいごに 1 はじめに 大型台風19号が猛威を振るい日本列島が大きな被害を受けました。そして、未だに被災地では、断水や停電も続いており、生活への影響は長期化する恐れもあり大変な思いや悲しい思いが続いています。文部科学省のまとめでは、少なくとも10都県の小中高など145校が今現在(17日)休校になっていて、子供たちは再び学校へ行ける日を待ちわびています。今回は、学校は、どんなときに休校になるのかご紹介します。 2 公立小中学校管理規則に基づいて 各市町村には、公立小中学校管理規則というものが決められておりその規則に基づいて学校運営が行われています。休業日に関する規則が下記の項目です。 第三条 3 

            学校はどんなときに休校(休業日)になるの?「子供の安全を一番に」 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
          • 9月22日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

            2023年9月22日(金) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々が支えられますように。 大雨・台風の被害、台風13号の被害、さらにまた大雨です。 9月22日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、園児に芋ほり提供を51年、 規則的な生活は小学生に益、仲良し猫、食中毒を防ぐ、 支援物資、を載せています。 思いやる行動が笑顔をつくる。 ◆奈良県と和歌山県では、21日夜、 線状降水帯が発生しました。 ◆21日午後3時45分現在、秋田県と青森県に 大雨警報と暴風警報も出ていて、このあと 台風並みの暴風にも警戒が必要です。 ◆21日、午後7時、大雨の影響で、岩手県二戸市米沢の 下村地区14

              9月22日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
            • 日本企業も出資する新技術!傾きを変え暴風時も稼働する洋上風力タービン - ナゾロジー

              「巨大竹とんぼ」みたいな浮体洋上風力タービン浮体式洋上風力タービン / Credit:Untrakdrover(Wikipedia)_浮体式洋上風力発電風力発電と言えば、丘の上に並んだ風車を思い浮かべるかもしれませんが、最高の風力は主に海の上で得られます。 また海の上であれば、近隣住民や野生動物とトラブルを起こすこともほとんどありません。 そのため科学者たちは、海の上に浮かぶ「浮体式洋上風力発電」の開発に取り組んできました。 そしてTouchWind社は、次世代の技術を確立させようとしています。 現在開発中の次世代風力タービン。傾いた「竹とんぼ」みたい / Credit:TouchWind彼らが開発している風力タービンは、まるで海に浮かぶ「竹とんぼ」のようであり、まっすぐに立つのではなく、斜めに傾いています。 では、このユニークなデザインの風力タービンには、どのようなメリットがあるのでしょ

                日本企業も出資する新技術!傾きを変え暴風時も稼働する洋上風力タービン - ナゾロジー
              • 台風8号北上 朝鮮半島は大正14年夏の洪水の再来か(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                台風8号の北上 強い台風第8号は、発達しながら東シナ海を北上しています(図1)。 図1 台風8号の進路予報(8月26日3時発表) 台風の進路予報は、最新のものをお使いください。 九州北部地方では8月26日昼前から27日にかけて、うねりを伴った高波に警戒してください。 また、台風周辺の雨雲が流入する四国地方では、26日夜遅くから27日にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 東シナ海の海面水温は、台風が発達する目安となる27度以上ですので、今後も発達を続け、最低中心気圧が950ヘクトパスカルの非常に強い台風となる見込みです。 そして、朝鮮半島に暴風と大雨をもたらし、今から95年前、大正14年(1925年)夏のような朝鮮半島全域の大規模水害が懸念されています(図2)。 図2 台風8号に伴う風と雨の分布(8月26日21時の予報)朝鮮半島を襲う台風 朝鮮半島に上陸す

                  台風8号北上 朝鮮半島は大正14年夏の洪水の再来か(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 哲学者アリストテレスが物事の原因を解明するときに大切にしていた「1つのこと」とは?

                  (あらき・けんたろう)。雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。地方気象台で予報・観測業務に従事したあと、現職に至る。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、気象災害をもたらす雲の仕組みの研究に取組んでいる。 映画『天気の子』(新海誠監督)気象監修。『情熱大陸』『ドラえもん』など出演多数。著書に『すごすぎる天気の図鑑』『もっとすごすぎる天気の図鑑』『雲の超図鑑』(以上、KADOKAWA)、『世界でいちばん素敵な雲の教室』(三才ブックス)、『雲を愛する技術』(光文社新書)、『雲の中では何が起こっているのか』(ベレ出版)などがある。 X(Twitter)・Instagram・YouTube:@arakencloud 読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし 空が青い理由、彩雲と出会う方法、豪雨はなぜ

                    哲学者アリストテレスが物事の原因を解明するときに大切にしていた「1つのこと」とは?
                  • 保育園ママのみなさんへ。警報が発令されると小学校は強制的に休校になることをご存知ですか? - アラフィフママの雑記ブログ(縮)

                    こんにちは、あやぞうです。 娘が小学校に入って一番の困りごと。 それは、 警報発令時に小学校は強制的に休校になる ということです。※ただし、警報の種類によります。 これ、働くママにとって地味に厳しい条件ですよね(-_-;) 今回はそんな警報発令時の小学校の対応についてのお話です。 入学するまで知らなかった!警報発令時の小学校の対応 小学校の決まりごとって、ほとんどが入学して初めて知ることが多いので、警報発令時の対応についても意外と知らない人も多いんじゃないでしょうか。 かくいう私も娘の入学説明会で初めて知りました。 前もって知っているからどうということではないですが、早めに知っておけばいざ休校になったときの家庭内での決め事(誰が仕事を休むか、また祖父母に預けられるかなど)をあらかじめ話し合っておくことができるので、知っておいて損はないと思います。 警報・注意報発令時の対応 娘が通う学区では

                      保育園ママのみなさんへ。警報が発令されると小学校は強制的に休校になることをご存知ですか? - アラフィフママの雑記ブログ(縮)
                    1