並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

月光 ベートーベンの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 4.0万文字の記事 244 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば本来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

      言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    • 【トラウマ注意】少年の歯車が狂い出す…儚くも残酷な鬱映画5選! - ばみばみLAND

      やっほい、ゆっきDeath! 今回は、主に大学4年間で750本の映画を見てきたわたしが、とびっきりの「鬱映画」を紹介したいと思います! 純粋無垢な少年達がどうしてあのような結末を招いてしまうのか…。 ラストはどの作品も衝撃的です。苦しさや絶望、そして好奇心や恋心など動機は様々です。 ※病んでいるときに見ると、鬱になるから気をつけてください!マジで! 病んでる作品を立て続けに見ると、つられてマイナス思考になったりするのでわたしも時折「クレヨンしんちゃん」挟んだりしてますw ちなみにわたしは、たくさんの映画を見てきましたが、実は「スターウォーズ」や「ジェラシックパーク」などは見たことがありません…。 普段マイナーだったり、憂鬱なテーマや人カルト系など人間心理が深く描かれている作品を中心に鑑賞してます! あ、でも「アベンジャーズ」シリーズは一気に鑑賞しましたw それでは、5作品紹介したいと思いま

        【トラウマ注意】少年の歯車が狂い出す…儚くも残酷な鬱映画5選! - ばみばみLAND
      • 【絶滅危惧種】久しぶりにドムドムハンバーガーを食べてきました【ハンバーガー】 - 日常にツベルクリン注射を‥

        みなさんは『ドムドムハンバーガー』という全国チェーンのハンバーガーショップをご存知ですか?「そんな店知らねえや」とか言う10代の令和ボーイ&ガールはスタバでフラペチーノでもしてろや(*'ω'*) ドムドムハンバーガーとは、1970年に第1号店をオープンさせた日本初のハンバーガーショップ(マクドナルドは1971年)です。かつては大手スーパーのダイエー傘下企業であり、ダイエーのフードコートにはほぼ必ず存在したハンバーガーショップです。 1980年代~2000年くらいまでの時期に少年少女の時代を送った日本人の多くは、親にダイエーに連れていかれ、フードコートのドムドムバーガーを食べて帰るという"お決まり"を経験したことがあるのではないでしょうか? 今現在のアラフィフ世代以上がデパートの食堂に思い出があるように、現在の30~40代の世代はダイエーのドムドムバーガーにノスタルジーを感じるのです。私は平

          【絶滅危惧種】久しぶりにドムドムハンバーガーを食べてきました【ハンバーガー】 - 日常にツベルクリン注射を‥
        • 【保存版】終戦記念日に観たいおススメの映画7選 - 日常にツベルクリン注射を‥

          【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は、「終戦記念日に観たい映画7選」をご紹介していきます。 私ツベルクリンは、普段ほとんど映画を観ません。よく巷では、「年間300本映画を観る映画マニアが選ぶ〜」みたいな記事があったりしますが、それとは逆な視点の「映画ほとんど見ない奴が選ぶ〜」みたいな記事もあっていいと思うのです。『映画興味ないやつでも惹かれる映画」みたいなスタンスです。 そういう記事無いかなぁ〜って思ってたらありましたわ(๑・̑◡・̑๑) www.tuberculin.net さて、そんな映画観ない私が今回は8月15日の終戦記念日に観たい映画をご紹介していきます。映画興味ないけど、それでも印象に残る映画をリストアップしてみました。ご家族揃ってぜひご覧ください。 <目次> 硫黄島からの手紙 シンドラーのリスト 月光の

            【保存版】終戦記念日に観たいおススメの映画7選 - 日常にツベルクリン注射を‥
          • 今日は静かな火曜日でした…(変わらない思い・・・) - げんさんのほげほげ日記

            お昼にふと空を見上げて…風が強かったからか、澄んだ青空でした。あぁ、きれいだぁ…としばらくぼぉ~と眺めていました~ 今週のお題「#この1年の変化」 今日の東京は寒かったです。 風が冷たいっ!久々の底冷えでした。 この冬は日本海側を中心に雪が多いですから(ワタクシの田舎の富山県も雪が多い年に なっています)その寒気が山を越えて、関東にも流れ込んでいるのかもしれませんね… (今までの暖かさから一転、ブルブル震える一日でした…はぁ) 朝の埼京線の車窓を一枚パシャリ♪ 遠くに富士山がくっきり見えました(雪で真っ白でした~) 武蔵浦和駅で乗り換えで~す。た、た、太陽が眩しいっ😊 電車の車内広告は未だに埋まらないですね。 どの路線も半分から3分の1ぐらい、空きスペースのままです。 (景気がこの状況ですから、こうなるのもある意味仕方のないことですけれど…) 最近目立つ広告は、脱毛やエステ関連。各社の広

              今日は静かな火曜日でした…(変わらない思い・・・) - げんさんのほげほげ日記
            • 今日は寒~い一日でした(サッカーW杯始まりました…サッカー三昧であります♪) - げんさんのほげほげ日記

              とあるビルの入口のトナカイさん…街もクリスマスモードになってきました 今日の東京は一日雨。 気温も10度に届かず…一気に冬がやってきた感じです。 気象予報士さんも「今日は12月並みの気温です」と話していました。 朝起きてジムへ行こうかな…と思いましたが、冷たい雨に凍えて、 寒さがダメダメなワタクシ、あっけなく気持ちが萎えて、 おうちでごろごろすることにしました。 (もぞもぞと布団へGO!…この時期の布団はどうしてこんなに暖かいのでしょう😊) 今日は天気が悪いので、代わりに昨日の青空さんを。天に聳ゆるバベルの塔…(いえいえ、どこぞの西新宿の高層ビルさんたちです~) おっと、ここにも気の早いクリスマスさんが…「クリスマス権」とは何ぞや~😊😊 サッカーW杯、始まりました。 時差の関係もあり、朝4時からの試合も多く、 昨朝は4時からのアメリカ・ウェールズ戦を、今朝も4時からフランス・ オース

                今日は寒~い一日でした(サッカーW杯始まりました…サッカー三昧であります♪) - げんさんのほげほげ日記
              • ストリートピアノの動画を見るでしゅ - コピの部屋

                楽器は、鍵盤 が好みのけん坊でしゅ。(けん坊だけに) お読み頂き、ありがとでしゅ。 今日はでしゅね、ぼくがご紹介記事を書くでしゅ。 コピさんがお出かけ中(今夜、ロマンス劇場)なので、ぼくが好きに書くでしゅよ。 コピさんも楽器は好きなのですが、弾いたり吹いたり出来ないでしゅ。 cobaさんに憧れていたcopiさん・・・。 cobaさんはご存じでしゅか? ボーダーのシャツを着た、世界的なアコーディオン奏者でしゅ。 copiさんは、けっこう高額なアコーディオンを買いましたが、早々に飽きてしまったでしゅよ。 ぼ、ぼくが言ったってこと、内緒でしゅからね。 ギターを買ってもFのコードが押さえられないcopiさん。 電子バイオリンや電子サックスを買おうとしたので、ボクが止めたでしゅよ。 どうせ、すぐ飽きるのだから・・・。 先日、ぼくは、ある楽器をおしゅしゅめしたでしゅ。 今までになくハマったようでしゅが

                  ストリートピアノの動画を見るでしゅ - コピの部屋
                • 鶏ムネ肉とエリンギの海苔巻きニンニク塩炒め〜バイリンガルへの道、日本語とドイツ語の発音を考える - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

                  夫が日本に経って4週間が過ぎ、子供たちとの生活もだいぶ穏やかになってきました。 未だに毎日のお食事は、ちょっと作り過ぎで💦次の日の昼食に私が食べることになっているので、1日のうちにお食事にかかる時間が大幅にカットされ!その空いた時間に、毎日大好きなピアノを弾いています🎶 最近は大人の生徒も増えてきたので、ベートーベン『月光』ショパン『ノクターン 遺作』『ワルツ イ短調 遺作』を弾いてもらって、私もついでに復習、学生の頃に弾いていたショパン『エチュード』『ポロネーズ』も懐かしくて、家事の途中エプロン付けたまま(笑)ピアノに向かっているうちに、2時間くらいあっという間に過ぎています。大人になってから、見えてくる部分もたくさんあって、楽しくて仕方ありません。 そして、saki家の子供たちが最近ハマっているのが、サン=サーンス『Karneval der Tiere動物の謝肉祭』🎶子供達は演奏

                    鶏ムネ肉とエリンギの海苔巻きニンニク塩炒め〜バイリンガルへの道、日本語とドイツ語の発音を考える - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
                  • 数々の伝説に彩られた、ムーンライトソナタ。ベートーヴェン『ピアノソナタ 第14番(幻想曲風ソナタ)嬰ハ短調 作品27-2《月光》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                    テーマは何か? ベートーヴェンの2曲セット『2つの幻想曲風ソナタ 作品27』の2曲目が、有名な〝月光ソナタ〟〝ムーンライトソナタ〟です。 ピアノソナタといえばまずこの曲の名が思い浮かぶ、ソナタの王者です。 まさに降り注ぐ月の光のように幽玄な第1楽章。 短いけれど憧れで胸がいっぱいになる第2楽章。 地獄から湧き上がるかのような激しい情念に圧倒される第3楽章。 この曲の与えるインパクトの強烈さから、ベートーヴェンがなぜこの曲を書いたのか、彼はこの曲にどんな思いを込めたのか、作曲当時から作曲者の死後に至るまで、様々な説、解釈が唱えられてきました。 いわく、叶わない恋へのやるせない思いをぶつけた。 いわく、盲目の少女に月光の美しさを伝えるために捧げた。 いずれもロマンティックなエピソードで、この曲を聴く人は、これらの〝伝説〟に思いを馳せることになります。 そうすると、この謎めいた曲の解釈に答えを与

                      数々の伝説に彩られた、ムーンライトソナタ。ベートーヴェン『ピアノソナタ 第14番(幻想曲風ソナタ)嬰ハ短調 作品27-2《月光》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                    • ザ・ビートルズ 『アビーロード』1969年。最後にレコーディングされた大傑作アルバム。 - 時の化石

                      どーも、ShinShaです。 さて、今日は、音楽の記事を書かせて頂きます。 ビートルズのブログは、今回で3回目です。 ビトールズ世代は、僕より10歳くらい上の人たちです。 僕は高校生時代からビートルズを聴き始めました。 このアルバムが出てから、51年が経っていますね、 ふう。ため息がでてきます。 『ラバー・ソウル』に関するブログでは、「ビートルズが世界を変えた」と書きましたが、これは本当の話なんです。 リバプールから出てきた4人の若者が、世界中の女の子をトリコにして、とんでもないレコードセールスを上げた。 世界中の若者は、彼らのロックンロールからタフな反体制的精神性を感じ取って自己主張を始め、それから世の中が変化して行ったのです。 今から考えたら、ビートルズは過激でも反逆的でもなく、人種差別など悪しき因習を続けていた世の中が間違っていたのです。 今日は、ビートルズが、最後にレコーディングし

                        ザ・ビートルズ 『アビーロード』1969年。最後にレコーディングされた大傑作アルバム。 - 時の化石
                      • 壮大で癒されるクラシック曲 - 楽に穏やかに暮らす

                        はてなスターとはてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日は、母の日のプレゼントを楽天で決めました。 母の日 プレゼント ギフト 花 鉢植え シャクナゲ バラ 薔薇 カーネーション 花束 楽天総合1位 関東送料無料 メッセージカード付き イベントギフトP 2020 BunBun!Bee 楽天 こちらの11種類の中から「ローズ鉢 キャンディキャンディ」という種類を選択して、実家と義実家に送付しました。 母も義母も、お花をもらえるととても嬉しそうなので毎年お花なのですが、今年はコロナでいつも利用しているお花屋さんが休業しているので、楽天を利用することにしました。 クラシックで好きな音楽 今日は、私の好きな音楽のご紹介なので、お時間のある方はお付き合いくださいませ。 クラシックのジャンルで好きな曲を載せてみます。 ピアノ ーーー ベートーベン「熱情」 オーケストラ ーーー エドワード

                          壮大で癒されるクラシック曲 - 楽に穏やかに暮らす
                        • ベートーベンこだわりのコーヒー豆60粒と【グレーテルのかまど】フルーツコンポート - 旅するエスプレッソ

                          お菓子作りはしないけど、大好きで見ている『グレーテルのかまど』 2020年11月2日の回がベートーベンのフルーツコンポートでした。 ちょうど ディーンアンドデルーカでレモンのコンポートを買ってたんですよ~。 でも、ベートーベンと言えば60粒!を書きたくて コンポートレシピは後回しです(笑) ベートーベン ベートーベンとコーヒー コーヒー豆は60粒 60粒は何g? ベートーベンミル 『グレーテルのかまど 』 ベートーベンのフルーツコンポート コンポートとジャムの違い まとめ ベートーベン ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(独: Ludwig van Beethoven)はドイツの作曲家、ピアニスト。 第5交響曲「運命」や「第9」「エリーゼのために」「月光のソナタ」等で有名ですね。 これからの季節、第9を聴く機会が増えますね〜。 ベートーヴェンとベートーベン、スマホの予測変換はどちらも出ま

                            ベートーベンこだわりのコーヒー豆60粒と【グレーテルのかまど】フルーツコンポート - 旅するエスプレッソ
                          • 益子寺かおり(ベッド・イン)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第15回

                            アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は“地下セクシーアイドルユニット”ベッド・インのおみ足担当、益子寺かおりにこれまでの音楽との関わりを語ってもらった。なお同じくベッド・インから、中尊寺まいのインタビューも近日中に掲載するのでお楽しみに。 取材・文 / 高橋拓也 Shakatakで踊った幼少期、憧れは母親と「アイドル伝説えり子」私が生まれたのは1985年で、バブル時代の始まりと言われた時期だったんです。父も母もちょうど甘い蜜を吸っていた世代で、当時はそれなりにブイブイ言わせていたようで(笑)。それこそ休みの日には、母にガルウィングドアのスポーツカーに乗せられて、ユーミン(松任谷由実)さんの曲を聴きながら逗子マリーナの海に向かったり……わたせせいぞうさんの世界みたいなキラキラした情景が、子供の頃の記憶に残っ

                              益子寺かおり(ベッド・イン)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第15回
                            • 彼女と僕の“音” - ショートショートブログ

                              午前中の終わりを示すチャイムが鳴り、腹を空かせたクラスメイトたちは食堂へ駆けていく。僕は食堂とは反対に、最上階に位置する音楽室へ弁当箱を持って向かった。 息を急がせながら階段を上がり終えると、廃墟のように静まり返った廊下が目の前に現れる。微かに遠くの食堂の騒音が聞こえるくらいだ。僕は意味が無いのに足音を殺しながら、音楽室の前まで歩き、扉を開けた。今日は僕のほうが早いだろう――そう思ってたのだが。 チャイムが鳴ってから間もないのに、彼女は窓際の席に座って風を浴びていた。 僕に気が付いて、彼女は髪を靡かせながら「おつかれぇ」と言った。 「今日は僕のほうが早いと思ってたのに」 「あはは、残念でしたぁ」 彼女は上の歯を見せて笑った。僕はいつものように彼女の元に向かう。 「お腹は空いたかい?」 「もっちろん」 「相変わらずだね」 僕は持ってきた弁当箱を彼女が座る机の上に置いた。彼女は「今日のおかずは

                                彼女と僕の“音” - ショートショートブログ
                              • 音の与えるもの、心の洗濯・心の世界観。詩子の歌146 - 詩と哲学的エッセイ〜楽に生きるヒント〜

                                おはようございます!詩子です。 昨日久しぶりに、サントリーホールに『辻井伸行』君の ピアノリサイタルを聞きに行ってきました。 今日はそのことを書きます。 ベートーベン「月光」:高音質 Beethoven "Moonlight Sonata" 月光の夜 碧(あお)く 深く 広く 優しく 空と 海と 白い月 優しく 揺れる 誘われる 遠くから 私を呼ぶ 声がした 何処までも 何処までも 私は行きたい たった一滴の 雫すらたてず 吸い込まれる どこまでも あなたの中に 碧い 空と海と 白い月 私は彼がヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール優勝した時の映像を見て 音に魅せられてしまいました。 彼の目が見えないという事はまた別の話です。 人間性、本質・・・そんなものを感じて大ファンになり それから年に一度はピアノを聞きに行っています。 まったく、音楽もクラッシックもわからない私ですが あの音はも

                                  音の与えるもの、心の洗濯・心の世界観。詩子の歌146 - 詩と哲学的エッセイ〜楽に生きるヒント〜
                                • 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第1回  句読点の規則|岩崎拓也 | 未草

                                  みなさんは、どの句読点の組み合わせを使っていますか。 そう言われても、何のことだかわからない人もいるかもしれません。実は、日本語の句読点には「、」(テン)と「,」(コンマまたはカンマ)、「。」(マル)と「.」(ピリオド)が存在します。ですので、可能性としては「、。」「,。」「,.」「、.」の4種類の組み合わせが考えられます。実際、パソコンでも「キーボード」の「入力ソース」設定から、これらの句読点の各組み合わせを選ぶことができます。 おそらくですが、横書きと縦書きのどちらにしても、日本語の場合は「、」と「。」の組み合わせが一般的だと思います。『平成29年度国語に関する世論調査〔平成30年3月調査〕』によると、横書きの場合に使う句読点は、「、。」が81.3%で最も多く、次に多いのが「,。」で9.5%、残りの「、.」が2.7%、「,.」が2.3%となっています。この調査では、縦書きの場合の句読点

                                    句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第1回  句読点の規則|岩崎拓也 | 未草
                                  • 月にまつわる話題:こんなにも解らない存在 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                    月にまつわる話題:こんなにも解らない存在 西欧音楽には、月にまつわる音楽の曲が多いです。ベートーベンの「月光ソナタ」とかドビュッシーの「月の光」はどちらも名曲ですが、この両者の音階は、前者がハ短調、後者がハ長調。長・短の違いはありますが、同じ音階であることに驚かされます。月のことを表現するのに、同じタイプの音階が使われるという驚き。それは月が作曲家に要求するものなのでしょうか?月を表現するのに相応しい音階? 月には、優美な側面と恐怖の側面があると思います。以下挙げるのは私の過去ログです。 iirei.hatenablog.com :月と精神の危機〜♪ドッペルゲンゲルと♪月に憑かれたピエロ ドッペルゲンゲル(もう一人の私:オレが見た、月に照らされた青白い男は、去った恋人の旧宅で、腕をよじり苦しむオレ自身だった!;シューベルト、歌曲集「白鳥の歌」の13曲目。) https://youtu.be

                                      月にまつわる話題:こんなにも解らない存在 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                                    • 音楽23.クラシック音楽プレイスリスト(2/3) - tn198403s 高校時代blog

                                      指揮者カラヤン ベートーベンが『運命』をBGMにして頭をかいていると「あなたの髪の運命はあなた次第。」との台詞、続いて現れる「髪」からノが減っていき「抜け始めてわかる、髪は長~い友だち…」で話題を呼んだ育毛剤カロヤンのCMを知っていますか。 抜け始めてわかる、髪は長~い友だち おかげで?指揮者カラヤンの名を知った時「カラヤン?育毛剤?…いや、あれはカロヤン。」という流れで、するりっと記憶できた気がします。恐らく、あのCMはカラヤンを意識して作ったのだろうと思います。 高校時代に知っていたオーケストラ指揮者はヘルベルト・フォン・カラヤンのみ。度々来日していたので、知名度も高かったです。その頃、曲名と作者を知るために訪れたレコード店やラジオ放送で、カラヤン指揮による楽曲がとても多かったのを憶えています。実際、前回の記事のリンクにもカラヤン指揮の曲が二つあります。 前回の記事はこちら 指揮者カラ

                                        音楽23.クラシック音楽プレイスリスト(2/3) - tn198403s 高校時代blog
                                      • 高いピアノと安いピアノ、音の違い分かる? 金額別で聞き比べる動画、2億円超のピアノも登場

                                        ブラジル出身のピアニストがYouTubeに投稿したピアノの演奏動画が人気です。「安価なピアノと高価なピアノの違いが聞き分けられる?」と題された動画には、国の半分が買えるほどの価値のあるピアノも出てきますよ! 動画を投稿したのはVinheteiroの名前で活動しているFabricio Andre Bernard Di Paoloさん。安価なピアノから高価なピアノまで、6種類の音色を聞き比べられます。彼が演奏するのはドビュッシーの「アラベスク 第一番」とベートーベンの「月光 第三楽章」。「月光 第三楽章」は難易度がとても高いのに、間違えずに弾いてるのもすごいです。 動画はボールドウィンの中古ピアノの演奏からスタートします。iPad Air相当の価値のあるピアノです。たまに無表情でカメラ目線を送ってくるのは、なんなの。 ボールドウィンはかつてのアメリカ最大のピアノメーカー なぜ無表情なのか Ka

                                          高いピアノと安いピアノ、音の違い分かる? 金額別で聞き比べる動画、2億円超のピアノも登場
                                        • まっすぐ伸びるあなたは、どこに向かう!?細いけど、その芯の強さに、生命力を強く感じ入った - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                          複数の棒が、重力と相反して伸びている姿を、近所の散歩で気が付きました。竹かな?と思い、思わず足を止めて見入ってしまいました。この棒の先には、つくしのようなものがついていたので、強化つくしかなとも。写真に収め、家に帰って調べてみました。 今回の記事に合う曲として、ベートーベンの「月光」第一章にしました。日中の写真ですが、涼しい感じというイメージで選曲しましたので、合わせてお楽しみください。ピアノを弾いているのは、バックハウスさんです。彼にベートーベンを弾かせたら、魅了されること間違いなしです!皆様の貴重なお時間を賜っているのですから、より良いものをお聞き頂きたいというラフマニストの思いでございます。 www.youtube.com さて、本題に戻ります。この植物は、トクサでした。木賊(とくさ)とか砥草(とくさ)とも書きます。後者の名前の通り、茎を煮て、乾燥させることで、研磨材として活用できま

                                            まっすぐ伸びるあなたは、どこに向かう!?細いけど、その芯の強さに、生命力を強く感じ入った - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                          • ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲3 ショパン、ベートーベンが℃-ute - 未来は私のものよ

                                            ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) ショパンとベートーヴェンを合体させるとこうなります ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます ※同じ楽曲を複数回紹介する場合があります ℃-ute - 夢幻クライマックス(2016) ショパン - 練習曲作品10-12「革命のエチュード」(1831) ベートーヴェン -ピアノソナタ第14番「月光」第3楽章(1801) Gloria Gaynor - I Will Survive(1978) ABBA - Thank You For The Music(1983) ℃-ute - 夢幻クライマックス(2016) 作詞:大森靖子 作曲:大森靖子 編曲:大久保薫 ℃-ute『夢幻クライマックス』(℃-ute[Dr

                                              ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲3 ショパン、ベートーベンが℃-ute - 未来は私のものよ
                                            1