並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

有馬記念 投票 歴代の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • JRAがウマ娘を無視し、その一方で積み上げてきたクソコラボの歴史を知らずにクソコメつけてるブクマカに俺の怒りが有頂天 - Junchangchangの日記

    b.hatena.ne.jp ブコメつけてる連中が何も分かってなくて俺の怒りが有頂天。 JRAは従来から定期的に謎コラボをやってきたが、アニメ1期が成功裏に終わった2018年7月以降もウマ娘がコラボに起用されることはなく、「やっぱ避けられてんな」っていうのが競馬もウマ娘も追ってきた者が感じていた空気だ。それを知らずに物申してるブクマカばかりでクソむかつく。 JRA、ウマ娘に対してコンテンツ始動時からコラボどころか頑なに存在にすら触れて来なかったですけど、それで新規参加者が増加したらどうするんでしょうね? https://twitter.com/Sikakugouma/status/1381151555420782596 2ツイート目まで見ればツイート主がそういう趣旨でつぶやいてることは明らかで、少なくともそこまで把握してなんか言え。 そんでこういうことを言うと、東京競馬場でウマ娘がキャンペ

      JRAがウマ娘を無視し、その一方で積み上げてきたクソコラボの歴史を知らずにクソコメつけてるブクマカに俺の怒りが有頂天 - Junchangchangの日記
    • ウマ娘の固有二つ名の元ネタ解説 - Junchangchangの日記

      ふと書く気になったので。上の方が史実度(公式度)が高く、下の方はファンがそう呼んでる、みたいな感じ。 世代のキングとか勝利の探究者とか、言わんとすることはわかるけど聞いたことねえ、みたいなのは省いた(チケゾーだけちょっと変化球だったので説明した)。 日本の総大将(スペシャルウィーク) 99年のジャパンカップで、(エルコンドルパサーを破った)凱旋門賞馬モンジューら外国の強豪馬を、日本のトップホースとして迎え撃った史実から。 三宅アナの「やはり日本総大将!」が印象的。 皇帝(シンボリルドルフ) 名前の由来である神聖ローマ帝国の皇帝ルドルフ1世にちなんで。史上初の七冠馬という戦績はまさに「皇帝」と呼ぶにふさわしい。 名優(メジロマックイーン) 名前の由来であるアメリカンの俳優スティーブ・マックイーンにちなんで。「ターフの名優」とも呼ばれ、その圧倒的な戦績に通じるところもある。 黒い刺客(ライスシ

        ウマ娘の固有二つ名の元ネタ解説 - Junchangchangの日記
      • 日本競馬史上の重要事件並びに記憶されるべき事件(画期となる出来事) 1981-現在

        https://anond.hatelabo.jp/20201206114053 (出来事) 1981 ジャパンカップ創設(メアジードーツが第1回の勝馬となる) 天皇賞勝ち抜け制廃止 ホウヨウボーイが2年連続で年度代表馬に選出される 1983 ミスターシービーがクラシック三冠を達成 1984 競走体系変革(グレード制導入) 顕彰馬制度の制定 天皇賞秋の距離短縮(距離短縮後、ミスターシービーが最初の勝馬となる) 重賞競走(アラブ・障害除く)に係る馬券は原則全国発売となる シンボリルドルフがクラシック三冠を達成 カツラギエースが日本調教馬として初めてジャパンカップを制覇する ハッピープログレス(及び翌年のニホンピロウイナー)が本年からG1に格付けされた安田記念を勝利し、短距離路線の名馬として評価を受ける(短距離路線の確立) 1985 プラザ合意 シンボリクリスエスが2年連続で年度代表馬に選出さ

          日本競馬史上の重要事件並びに記憶されるべき事件(画期となる出来事) 1981-現在
        • 「ウマ娘」でも名助演から悲願の主演へ!メジロライアンを「東スポ」で振り返る|東スポnote

          ベリーショートがよく似合うスポーティーな「ウマ娘」。メジロ家のキャラの中では、名家ぶったところのない親しみやすいキャラクターとして描かれているのがメジロライアンです。第2次競馬ブームの立役者でもあった名馬は、同期のメジロマックイーンに負けず劣らず多くのファンを獲得。伝説の大レースにおいては偉大なる太刀持ちでもありましたが、悲願への険しい道のりも我々の心を打ちました。ライバルにして同期・メジロマックイーンとの関係、そして「僕の馬が一番強い」が言い続けた名手・横山典弘ジョッキーとの絆ともども、「東スポ」で振り返りましょう。競馬ファンの皆さんはお分かりでしょうが、今週アップしたのにも、もちろん理由があります。(文化部資料室・山崎正義) クラシックの中心として「ウマ娘」では同じメジロ家の令嬢・マックイーンの気品や美しさに引け目を感じている設定。実際、最終的な実績ではマックイーンが上になるのですが、

            「ウマ娘」でも名助演から悲願の主演へ!メジロライアンを「東スポ」で振り返る|東スポnote
          • 【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 26】新発表ウマ娘から伺う“世代の展開”のお話

            【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 26】新発表ウマ娘から伺う“世代の展開”のお話 文 柿ヶ瀬 公開日時 2022年05月14日(土) 20:30 最終更新 2022年09月14日(水) 00:39 柿ヶ瀬です。ゴールデンウィークは全部お仕事でした。皆さんはゴールデンウィーク楽しめましたか? 競馬で言えば天皇賞(春)からかしわ記念など地方の重賞がたくさん、そしてNHKマイルと隅々まで楽しんだ方も多かったかもしれません。 そんな中『ウマ娘』では4th EVENT横浜公演が行われました。筆者も配信で見ていましたがライブはもちろん新情報もいろいろありましたね。 今回はそんな新情報の中から、DAY2において新登場が発表された2人、シンボリクリスエスとタニノギムレットに注目をしつつも、そこからの空想話にお付き合いください。 02年クラシック世代の2人 この2頭のモデルはどちらも99年生まれの02年クラ

              【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 26】新発表ウマ娘から伺う“世代の展開”のお話
            • 中山競馬場~皐月と有馬~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 中山競馬場は、1907年開場、千葉県船橋市にある中央競馬の競馬場。 歴史で言えば、東京競馬場よりも古い競馬場だ(ただし東京競馬場の前身の目黒競馬場は同じ1907年開場)。 sportskansen.hatenablog.jp とはいえ開場当初は、日本最大のレースである日本ダービーが行われる東京競馬場に対して、皐月賞があったとはいえ日本ダービーに匹敵する大きなレースが無かった中山競馬場はどうしても影が薄かった。 そこでまず、起伏の激しい地形を生かして開催されたのが中山大障害である。現在でも障害レースとしては最大で、年末の風物詩になっている。 そしてもう一つ、中山競馬場の年末の風物詩と言えば、有馬記念である。 中山大障害は大レースではあったが、日本ダービーなどに比べどうしても華やかさに欠けていた。 そこで当時の中央競馬理

                中山競馬場~皐月と有馬~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
              • 中京競馬場~トヨタが作った競馬場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 中京競馬場は、1953年開場、愛知県豊明市にある中央競馬の競馬場。 ちょうど名古屋市と豊明市の境目あたりにあり、所在地は豊明市であるものの電話番号の市外局番は名古屋市の052となっている。 日本競馬の歴史は古く、例えば有馬記念が行われる中山競馬場は1907年に開場したという歴史を持つ。 sportskansen.hatenablog.jp しかし名古屋地区においては構想こそあったものの、長らく競馬場建設の実現には至らなかった。 再び競馬場建設の気運が高まったのは第二次大戦後のこと。 政府収入増加のため、そして競馬の発展のためにも、名古屋に競馬場を開設することとなった。 とはいえ、当の名古屋財界は競馬場の開設に消極的であったという。 そこで立ち上がったのが、トヨタ自動車初代社長豊田利三郎だった。 利三郎自身は競馬には詳

                  中京競馬場~トヨタが作った競馬場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                • 世界史上最強馬ランキングベスト100~天国のディープインパクトに捧ぐ~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                  2019年7月30日、ディープインパクトが亡くなった。 丁度ディープインパクトが活躍していたころ、私は大学生で中山競馬場でアルバイトをしていた。だからその期間に何度もディープインパクトをこの目で見たし、やっぱりディープインパクトの存在感は今までのどの馬とも違った。 本当に強い馬だったし、本当にスターホースだったと思う。 この記事はディープインパクトが亡くなる前から書き始めていたので、なんというか、言いようもない何かを感じた。ちょうどこのような記事を書いている時にディープインパクトが亡くなったことには何か意味があるような、そんな気がしたのだ。 だから副題を「天国のディープインパクトに捧ぐ」とした。この記事はディープインパクトの追悼記事でもある。 ディープは自分にとって特別な1頭だったのだ。 さて、前置きが長くなったが本題に入りたいと思う。 全ての競走馬はわずか3頭の始祖から始まったというのは

                    世界史上最強馬ランキングベスト100~天国のディープインパクトに捧ぐ~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                  • いつになっても「競馬を楽しむ=ギャンブル目線」が多い理由とは?

                    今日は有馬記念でした。 野球のオールスターを参考に、投票が行われるレース。 今年は歴代最高と言えるほどのグランプリの名にふさわしいメンバーでした。 ただ、アーモンドアイがまさかの大敗……(泣) 直線半ばからジョッキーも追うのをやめ、力を抜いて走っていました。 故障していなければいいのですが… www.hamuhamu5.com 逆に覚醒したリスグラシューが5馬身差の圧勝。 今年で引退はもったいないほどの化け物に成長しました。 今日、私はこの有馬記念を普通に楽しみました。 馬券を買わずに。 子供の頃に競馬を好きになって20年。 世の中、いつになっても競馬をギャンブルとしてしか楽しまない人、ギャンブル目線でしか書かれていない雑誌やブログや動画など、なかなか非ギャンブル目線のものは見当たりません。(だから私は非ギャンブル目線で色々書いていますし、そういう目線で楽しめる人も増えてほしい+競馬の闇も

                      いつになっても「競馬を楽しむ=ギャンブル目線」が多い理由とは?
                    • メロディーレーン - Wikipedia

                      メロディーレーン(欧字名:Melody Lane、2016年2月12日 - )は、日本の競走馬[1]。 馬体重300kg台前半という非常に小柄な馬体ながら、長距離競走を得意とするステイヤーとして注目を集めている[3]。 馬名の意味は「椿の品種の一つ」[4]。 馬体重[編集] サラブレッドの平均的な馬体重は450kg~500kgとされる[5]が、本馬の馬体重は最小記録が330kg、最大でも358kg(2022年12月03日現在[6])と、非常に小柄である。 映像外部リンク JRA史上最高馬体重での出走記録(640kg[7])と優勝記録(626kg[8])を保持するショーグンと比較するとおよそ5割程度の馬体重となり、JRA史上最高馬体重でのGI勝利記録を持つヒシアケボノ(1995年スプリンターズステークス優勝時の馬体重が560kg[9])や日本史上最高馬体重でのGI勝利記録を持つアポロケンタッ

                        メロディーレーン - Wikipedia
                      • ゴールドシップ、憎めないあいつを育成してみて|有馬記念までの栄光がかすむ!出遅れ癖の真相とは? - マサ公の将棋実戦次の一手

                        ども!マサ公です😊 今日はゴールドシップの、ウマ娘での育成レビューについて詳しく述べます。 あわせてダイワスカーレット、ウォッカとの育成難易度の比較と、ゴールドシップの略歴についても触れたいと思います。 ゴールドシップといえば彼の輝かしい競争遍歴もさることながら、三連覇がかかった宝塚記念のゲートでの奇行で、ファンの期待を裏切った馬としても有名です。 その奇行の真相とはどんなものだったのでしょうか。 さっそく見ていきましょう。 リンク リンク CONTENTS 2015年宝塚記念でファンの期待を大きく裏切った凡走の真相 ゴールドシップ、ダイワスカーレット、ウォッカのキャラを比較してみて ウマ娘でゴールドシップを育成してみた感想 有馬記念3着以内の突破 適切な継承・サポート・フレンドウマ娘の選択 優先順位をつけたトレーニング 適切なレースローテーション 苦しいときは逃げ作戦 その他の注意点

                          ゴールドシップ、憎めないあいつを育成してみて|有馬記念までの栄光がかすむ!出遅れ癖の真相とは? - マサ公の将棋実戦次の一手
                        • テイエムオペラオーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                          テイエムオペラオー単語 234件 テイエムオペラオー 2.6万文字の記事 67 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要血統生涯評価戦績血統表関連動画関連コミュニティ関連項目脚注掲示板 2000年、有馬記念。 勝ち続けると、すべての馬が敵になる。 その馬は、完全に包囲された。 道は消えたはずだった。 テイエムオペラオー、お前はなぜ走れたのか。 "年間全勝のレジェンド" その戦いに、人は夢を見る。 さぁ、夢を見よう。 ――2013年有馬記念CMより テイエムオペラオー(英: T.M. Opera O、中: 好歌劇)とは、1996年生まれの日本の競走馬。GI7勝。長く世界最高獲得賞金記録を保持し、「世紀末覇王」と呼ばれた。北斗の拳は関係無い。あっちは世紀末覇者だ。 主な勝ち鞍 1999年: 皐月賞(GI)、毎日杯(GIII) 2000年: 天皇賞(春)(GI)、宝塚記念(GI)、天皇賞(秋)(

                            テイエムオペラオーとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                          • メジロデュレン - Wikipedia

                            メジロデュレン(欧字名:Mejiro Durren、1983年5月1日 - 2009年10月15日)は、日本の競走馬、種牡馬[1]。 主な勝ち鞍は、1986年の菊花賞(GI)、1987年の有馬記念(GI)。半弟には、菊花賞兄弟勝利、さらに天皇賞(春)を連覇したメジロマックイーン(父:メジロティターン)がいる。 生涯[編集] デビューまで[編集] 北海道浦河町の吉田堅牧場は、メジロ牧場をはじめとするメジロ系列が生産した牝馬を預かり競走馬生産を行っていた。1978年のメジロオーロラもメジロ牧場の生産馬である[2]。吉田はメジロオーロラを当歳から高く評価しており、競走馬としては1勝に終わったが、メジロ牧場の代表北野豊吉を説得し、引退後は吉田堅牧場で繁殖牝馬となった[3]。初年度の配合相手は、北野豊吉とシンボリ牧場の和田共弘が日本に導入し、メジロ牧場に繋養されたフィディオンが選ばれた。 1983年

                              メジロデュレン - Wikipedia
                            • メジロラモーヌ - Wikipedia

                              メジロラモーヌ(欧字名:Mejiro Ramonu、1983年4月9日 - 2005年9月22日)は、日本の競走馬、繁殖牝馬[1]。 1986年に桜花賞(GI)、優駿牝馬(オークス)(GI)、エリザベス女王杯(GI)を制し、中央競馬史上初の牝馬三冠を達成した[3]。1985年度優駿賞最優秀3歳牝馬、1986年度同最優秀4歳牝馬。1987年に史上21頭目の顕彰馬に選出された。その他の勝ち鞍に、1985年のテレビ東京賞3歳牝馬ステークス(GIII)、1986年の報知杯4歳牝馬特別(GII)、サンスポ賞4歳牝馬特別(GII)、ローズステークス(GII)。 半弟に1989年高松宮杯の勝利馬メジロアルダン(父アスワン)がいる。 生涯[編集] 出生 - デビュー前[編集] 1983年、北海道伊達市のメジロ牧場に生まれる。父モガミは、メジログループ前総帥の北野豊吉が、シンボリ牧場の和田共弘と共同所有した

                                メジロラモーヌ - Wikipedia
                              • ゴールドシップ、憎めないあいつを育成してみて|宝塚記念、出遅れの真相とは? - マサ公の将棋実戦次の一手

                                ども!マサ公です😊 今日はゴールドシップの、ウマ娘での育成レビューについて詳しく述べます。 あわせてダイワスカーレット、ウォッカとの育成難易度の比較と、ゴールドシップの略歴についても触れたいと思います。 ゴールドシップといえば彼の輝かしい競争遍歴もさることながら、三連覇がかかった宝塚記念のゲートでの奇行で、ファンの期待を裏切った馬としても有名です。 その奇行の真相とはどんなものだったのでしょうか。 さっそく見ていきましょう。 リンク リンク CONTENTS 2015年宝塚記念でファンの期待を大きく裏切った凡走の真相 ゴールドシップ、ダイワスカーレット、ウォッカのキャラを比較してみて ウマ娘でゴールドシップを育成してみた感想 有馬記念3着以内の突破 適切な継承・サポート・フレンドウマ娘の選択 優先順位をつけたトレーニング 適切なレースローテーション 苦しいときは逃げ作戦 その他の注意点

                                  ゴールドシップ、憎めないあいつを育成してみて|宝塚記念、出遅れの真相とは? - マサ公の将棋実戦次の一手
                                • ナリタトップロードとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                  ナリタトップロード単語 93件 ナリタトップロード 1.1万文字の記事 27 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要生涯評価戦績血統表主な産駒関連動画関連コミュニティ関連項目脚注掲示板 想いはひとつ、頂点への道 振り返ればそこには、素晴らしきライバルとの覇を競った日々がある。 激闘の末に咲かせた菊の大輪がある。だが君はひたむきに走り続けていく。 しのぎを削った友たちがターフを去った後も、世代の誇りを胸に抱き、新たなる戦いに挑む。 君と、そしてみんなの想いはひとつ。頂点トップへの道ロード。 JRA「ヒーロー列伝」No.53 ナリタトップロード ナリタトップロードとは、1996年生まれの日本の競走馬・種牡馬である。栗毛の牡馬。 1999年の菊花賞に勝った名馬である。しかしそれよりは、3年連続の天皇賞春3着の珍記録、そして勝ち鞍の実績以上にファンの声援を集めたことが有名かもしれない。 略称はト

                                    ナリタトップロードとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                  1