並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

松任谷由実 春よ、 来い 歌詞の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由|tayorini by LIFULL介護

    全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由 公開日 | 2021/05/21 更新日 | 2021/05/21 ミュージシャンとして、プロデューサーとして第一線を走り続ける寺岡呼人さん。 ゆずを筆頭に手掛けたアーティストは数多く、また、主催するライブイベント「Golden Circle」では自身を中心とした3世代が集うイベントとして、松任谷由実さん、小田和正さん、さだまさしさんなど幅広い方々と交流を深めてきました。 2018年には、奥田民生さん、斉藤和義さん、浜崎貴司さん、YO-KINGさん、トータス松本さんと同世代のミュージシャンが集まったスーパーバンド、カーリングシトーンズを結成。2020年のコロナ禍でもテレワークのスタイルで制作した新曲「オイ!」と「ドゥー・ザ・イエローモンキー」を配信リリースするなど、精力的に活動を繰り広げて

      全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由|tayorini by LIFULL介護
    • 「手作りチョコ(トリュフチョコ・チョコパイ・フォンダショコラ)の想い出」と「8時間1人カラオケ三昧🎤♬(やっぱりヒット曲ってタイアップ曲が多いなと思った件)」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

      最近、更新頻度が低くなってきてるせいで リアルタイムで、その日の出来事が書けない時もあって 結果的に今日も、もうとっくに過ぎてしまった【バレンタインデー】ネタを 今更、書いたりしてるんだけどね(´^д^`) とは言っても、今年はチョコを贈る相手もいなかったから 何もなかったバレンタインデーだったわけだけど( ̄∀ ̄*)イヒッ 思えばここ数年、お付き合いしてきた人はいても 毎度、この時期になると別れてたっていうのもあって チョコを渡す機会のない年が続いてるんだ(笑) なので、そうね。 「一応、女らしい事はしてきてたんだぞ!」ってアピールするため まだ私が家庭を持っていた頃に手作りしてたチョコでも 2~3掲載してみる事にした(笑) 至って簡単に出来ちゃうものばかりだったけど トリュフチョコ チョコパイ フォンダショコラ などを、よく作ったりしてたんだぁ。 たまに、チョコばかりじゃ飽きるからって

        「手作りチョコ(トリュフチョコ・チョコパイ・フォンダショコラ)の想い出」と「8時間1人カラオケ三昧🎤♬(やっぱりヒット曲ってタイアップ曲が多いなと思った件)」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
      • 時々、ユーミンのなつかしいあの歌を無性に聴きたくなる 『日本の恋と、ユーミンと。』 - 時の化石

        どーも、ShinShaです。 今日はユーミンのデビュー40周年ベストアルバムの記事です。 コアのファンではなかったけれど、ずっと彼女の曲を聴いてきました。 「春よ来い」「守ってあげたい」「ひこうき雲」・・・ 彼女はそれだけヒットを飛ばしてたからね。 このアルバム、主要な曲はぜんぶ入っています。 アルバムタイトル『日本の恋と、ユーミンと。』 すばらしいコピーですね。 当時を生きた人なら、誰でもユーミンの曲とつながる恋の記憶をもっているはずです。 時々、ユーミンのなつかしいあの歌を無性に聴きたくなりますね。 『日本の恋とユーミンと』2012年 「Hello, my friend」 1994年 「ルージュの伝言」 1975年 「時をかける少女」1983年 「春よ、来い」1998年 ひこうき雲 1973年 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『日本の恋とユーミ

          時々、ユーミンのなつかしいあの歌を無性に聴きたくなる 『日本の恋と、ユーミンと。』 - 時の化石
        • 3月は春の訪れというより冬の終わり - 50歳からの推し事

          私が3月の卒業シーズンに 聞きたいマイベストソングは 松任谷由美さんの ”冬の終わり”です。 この春卒業を迎えたみなさん、 またそのご家族のみなさん、 ご卒業おめでとうございます。 みなさんにとって、この時期 例えば卒業ソングといえば何ですか? 私の世代からいうと、 ⇩この辺りがよく流れたな~ という感じです。 海援隊 贈る言葉 荒井由実 卒業写真 松田聖子 制服 斉藤由貴 卒業 特に松田聖子の「制服」は 私が初めて買ったレコードの 「赤いスィートピー」のB面 だったので思い入れがあります。 (B面って懐かしい) リン(娘)が卒業の頃は レミオロメン 3月9日 いきものがかり YELL 森山直太郎 さくら などをよく聞きました。 (もちろん時代を超えて聞かれますが) 旅立ちの日に 大切なもの 広い世界へ などの式典で歌う合唱曲も またいいんですよね~。 でも、私にとってこの時期一番 聞きた

            3月は春の訪れというより冬の終わり - 50歳からの推し事
          • 【松田聖子】の歌うキュン死・あるある物語 - お喋りなNana 生活や芸能

            松田聖子の絶対的名曲『赤いスイートピー』の誕生秘話と、聖子歌唱・歌唱の際に作る表情の魅力などに迫ります。 1. 『赤いスイートピー』 2. 物語 3. 色 4. キュン死 5. 名曲 6. 余談 1. 『赤いスイートピー』 『赤いスイートピー』レコードジャケットです 『赤いスイートピー』は、1982年1月にリリースされた松田聖子の8枚目のシングルである。聖子19歳。 作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂(松任谷由実)/編曲:松任谷正隆 松田聖子には、4曲目の『チェリーブラッサム』から財津和夫が楽曲を提供しているが、所謂シンガーソングライターがアイドルに曲を提供するというのは、当時珍しいことではなかったようだ。 シングル盤3曲を財津が作曲して、大瀧詠一の1曲を挟み、この『赤いスイートピー』の作曲は松任谷由実に依頼した。依頼者は、作詞家の松本隆。 これに対しユーミンは自らの知名度で評価を得ることを嫌い

              【松田聖子】の歌うキュン死・あるある物語 - お喋りなNana 生活や芸能
            • ユーミンストーリーズはいつからいつまで放送される?見逃し配信も! - カメラと旅をする

              NHK総合で「ユーミンストーリーズ」というドラマが始まります! 松任谷由実の3つの名曲から三人の小説家がそれぞれイメージを膨らませて作られたドラマです。出演される俳優さんも違うので、どんな感じなのか楽しみですね! ユーミンストーリーズ 2024年3月4日(月)〜3月21日(木)まで 月曜日から木曜日まで毎日22:45〜23:00にNHK総合で放送。 朝ドラと同じように、15分間の放送。 月曜日から木曜日まで3週間に渡り、週ごとに違うストーリーが放送されます。 第1週目 青春のリグレット 第2週目 冬の終り 第3週目 春よ、来い ご興味のある方はぜひご覧ください🎵 夜ドラ【#ユーミンストーリーズ】 \予告動画/ ユーミンさんの名曲から作られた小説をドラマ化。 3/4(月)よる10:45から。 朝ドラと同じ15分。月曜から木曜まで毎日放送です。 第1週「#青春のリグレット」 #夏帆 第2週「

                ユーミンストーリーズはいつからいつまで放送される?見逃し配信も! - カメラと旅をする
              • 桜が咲く季節に聴きたくなる春のうた 10選|spring song - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                こんにちは、愛花です♪ 東京の桜がついに開花しましたね。 地元の桜も蕾が大きくなり、満開になるのが今から楽しみです。 そこで今回は、桜が咲く季節に聴きたくなる春の歌を紹介したいと思います。 良かったら、ゆるりとお付き合い下さいませ♪ 桜が咲く季節に聴きたくなる春のうた さくら 桜の時 春よ、来い 春の歌 SAKURA 明日、春が来たら CHE.R.RY 春を愛する人 桜の花びらたち 桜 最後に 桜が咲く季節に聴きたくなる春のうた さくら ケツメイシ「さくら」 数ある桜ソングで一番好きなのが、ケツメイシの「さくら」です。 萩原聖人・鈴木えみ出演のMVが印象に残る春歌です。 桜の時 www.youtube.com 20代の頃から大好きだったaikoの桜ソングです♪ 好きな人と一緒に手をつないで聴きたくなる春歌です。 春よ、来い 松任谷由実 - 春よ、来い 小学5年生の時に、6年生を送る会で歌っ

                  桜が咲く季節に聴きたくなる春のうた 10選|spring song - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                • 松任谷由実のデビュー50周年アルバム「ユーミン万歳!」とユーミン秘話 - カメラと旅をする

                  ユーミンこと松任谷由実が10月4日に『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム』をリリースしました。このアルバムはノイズが取り除かれるなど音質も含めて、今までの曲を進化させたベストアルバムです。 たとえ、ユーミンファンでなかったとしても、誰しもユーミンソングの中には、思い出の曲がひとつやふたつあるのではないでしょうか。 今回は、ベストアルバムに収録されている曲をいくつかピックアップして、ユーミンならではの秘話をご紹介します。 作曲のきっかけはパイプオルガン パイプオルガンを生かした「翳りゆく部屋」 ユーミンの歌詞は実体験ではない 「リフレインが叫んでる」はシェイクスピアからヒントを得た 新曲「call me back」は50年の時を経てよみがえった 「ユーミン万歳!」収録曲51曲をご紹介 まとめ 作曲のきっかけはパイプオルガン ユーミンは1954(昭和29)年1月19日生まれ、

                    松任谷由実のデビュー50周年アルバム「ユーミン万歳!」とユーミン秘話 - カメラと旅をする
                  • 松田聖子「SWEET MEMORIES」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第6回

                    NONA REEVESの西寺郷太が日本のポピュラーミュージックの名曲を毎回1曲取り上げ、アーティスト目線でソングライティングやアレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。NONA REEVESのフロントマンであり、音楽プロデューサーとしても活躍しながら、80年代音楽の伝承者としてさまざまなメディアに出演する西寺が、私論も織り交ぜつつポップソングの魅力に迫る。 6回目は西寺が尊敬してやまない松本隆、大村雅朗が制作した松田聖子の代表曲の1つ「SWEET MEMORIES」にフォーカスする。 文 / 西寺郷太(NONA REEVES) イラスト / しまおまほ ほぼ同率のベスト5松田聖子さんを僕が初めて意識したのは、小学1年生の夏。彼女の2ndシングル「青い珊瑚礁」が大ヒットして。そこから歌番組を観ればいつもスーパーアイドル“聖子ちゃん”が登場、みたいな世代です。なので聖子さん

                      松田聖子「SWEET MEMORIES」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第6回
                    • 【ユーミン乾杯】「守ってあげたい」を松任谷由実と乃木坂46がコラボ - カメラと旅をする

                      2023(令和5)年12月20日にユーミンの50周年記念コラボアルバム「ユーミン乾杯」がリリースされます!! 引用画像:Amazon ユーミンの名曲をいろんなアーティストとコラボしたアルバムで、コンセプトは「懐かしい未来 新しい過去」。 名曲の時間旅行を楽しめるアルバムといってよいのではないでしょうか♪ 2022(令和4)年にデビュー50周年記念として発売された「ユーミン万歳」に続くアルバムなので、待ち遠しいです。 引用画像:Amazon そのなかで、特に印象深いのが「守ってあげたい」です。 日テレの「ベストアーティスト」で42年前のユーミンの声と乃木坂46がコラボしていて、レトロっぽさのない「守ってあげたい」がとても新鮮でした! 今日はユーミンの名曲「守ってあげたい」がどんな曲なのかについて、解説していきます! 「守ってあげたい」は映画の主題歌だった ユーミンが影響を受けたのは何? 現代

                        【ユーミン乾杯】「守ってあげたい」を松任谷由実と乃木坂46がコラボ - カメラと旅をする
                      • 松任谷由実 – Call me back/松任谷由実with 荒井由実

                        10/4発売「ユーミン万歳!〜松任谷由実50周年記念ベストアルバム〜」収録「Call me back」MVを公開。 STREAMING/DL https://lnk.to/Cmbym CD https://lnk.to/ym50thec “松任谷由実with 荒井由実”「Call me back」は、“50年の時を超えて”をテーマに、1980年の未発表トラックを元に新たに歌詞を書き下ろし、最新のAIで作られた荒井由実のボーカルと、現在の松任谷由実のデュエットを実現。ミュージックビデオの舞台は、人類がアバターとしてバーチャル空間で生活するようになった、2072年バーチャルメトロポリス。アナログ電波を取り締まるドローンとカーチェイスを繰り広げる松任谷由実が、100年の時を超えて荒井由実と巡り逢うストーリー。 Music Video Director:工藤伸一 2022年10月4日発売

                          松任谷由実 – Call me back/松任谷由実with 荒井由実
                        • 春を愛でよ ~邦楽編~ - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                          春の霞のようなまる君(笑) 失敗した写真(笑)もカワイイまる君(バカ親.笑) 日経平均株価が史上初めて4万円を超えました!🌸 ・・・なんてメディアが無邪気に騒いでます(笑) ・・・が、株主は別として、、 「それ」を「実感」している日本人はいったいどれだけいるのだろうか、、 現状の日本の「実体」を反映しているとは思えない株価の高騰、、、 なんでも中国から逃げるように流出した資金がウンヌンカンヌン、、、 ハイハイソーデスカ・・ ・・・なにやら「大きな罠」(笑)のような気がする、、、 マネーゲームを散々繰り返した果ての「ニャんとか危機」ってのは御免被りたい、、 さて、、皆様ご機嫌いかがでしょうかm(_ _)m 3月になり暦の上では完全に春、、、 のはずですが、、相変わらず寒いし、天候は安定しないし、、、 でも春の息吹はそこかしこにもう見え隠れしています。 木々を見上げれば小さな芽が膨らんで来て

                            春を愛でよ ~邦楽編~ - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                          • 「曜日がタイトルに入っている曲」をまとめておいたよ

                            https://anond.hatelabo.jp/20200815085820 曜日がタイトルに入っている曲、日本語タイトルのみだけどまとめておいた ≪日曜日≫ 会えない長い日曜日 藤本美貴 青い日曜日 野口五郎 頭をかいちゃう日曜日 山猿 雨の日曜日 小林明子 雨の日曜日 岩崎良美 雨の日曜日 松山千春 雨の日曜日 MISIA 雨の日曜日 ガガガSP 雨の日曜日 DOES 雨の日曜日 情熱マリーとしゃぼん玉ハイスクール 雨の日曜日 feat.将絢(ROMANCREW),MAYA KEN THE 390 雨の日曜日(One Day At A Time Version) 平松愛理 雨降り日曜 SPARKS GO GO 雨降りの日曜日 TRIPLANE 海はいつでも日曜日 シモンズ 勝手な日曜日 SALTY's 悲しみの日曜日 野口五郎 彼女の日曜日 SHISHAMO きみとの日曜日 ET-

                              「曜日がタイトルに入っている曲」をまとめておいたよ
                            • 「仕事と家を同時に失った」自給自足生活を送る貧困女子YouTuber・りんの田舎暮らしが語る“過去”と”北海道に対する恩”

                              「仕事と家を同時に失った」自給自足生活を送る貧困女子YouTuber・りんの田舎暮らしが語る“過去”と”北海道に対する恩” ミステリアスな雰囲気を醸し出す女性が、北海道で自給自足生活を送るYouTubeチャンネル、りんの田舎暮らし。(2023年1月4日時点) 22歳のときに自身で立ち上げた会社が倒産したことにより、住む家と仕事を同時に失い、若くして人生の挫折を経験したりん。その足で、北海道阿寒郡鶴居村(つるいむら)に辿り着き、現在はYouTubeを通して、北海道での暮らしを発信している。 家賃7000円の古民家を借り、自ら「貧困女子」と名乗る謎が多い彼女に、会社の倒産から北海道への移住の経緯やYouTubeで発信する際のこだわり、今後の展望について語ってもらった。(はるまきもえ) 会社の倒産と同時に家を失う人生最大の挫折体験 ──りん自身で起業した会社の倒産をきっかけに北海道に移住し、Yo

                                「仕事と家を同時に失った」自給自足生活を送る貧困女子YouTuber・りんの田舎暮らしが語る“過去”と”北海道に対する恩”
                              • 『名曲百選第六章(13)全ての人に、春よ来い、早く来い・・・』

                                2月に入りましたね。 今月も宜しくお願いします。 この一週間は雪の日も少なく、少し春の兆しが見え始めたかなという感じです。 たわわに実っている松ぼっくり。 電線にいたキジバト、野生のハトです。 今日もネクタイでバッチリ決めているシジュウカラ。 久しぶりにメジロと遭遇したと思ったら枝が邪魔で こんな写真になってしまいました。 でも綺麗な可愛い鳥です。 みんなで日向ぼっこをしていた鴨さん。 明日は立春ですね。 暦の上では春ですが、私の所は まだまだ寒いです。 今回は この曲を選んでみました。 春よ、来い/松任谷由実 ピアノの美しいイントロから始まる 和情緒豊かな素敵な曲ですね。 古典を彷彿させれような歌詞も秀逸です。 淡き光立つ 俄雨 いとし面影の沈丁花 溢るる涙の蕾から ひとつ ひとつ香り始める 歌い出しのこの4行だけで私などは、思わず素晴らしさに唸ってしまいます。 今の歌の歌詞は、口語が多

                                  『名曲百選第六章(13)全ての人に、春よ来い、早く来い・・・』
                                • 【春の歌・定番曲6選↗】聞き飽きたけど聞きたくなる。(曲・歌詞付) - 花太郎BLOG

                                  出典:いきものがかり OFFICIAL WEBSITE こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 すっかり温かくなってきましたね。春っぽい陽気に包まれた平日は仕事に行くのが嫌になっちゃいます。 さて、本日は、聞き飽きたほどの定番春ソングと、それを大熱唱できるよう歌詞も合わせてお届けしたいと思います(^^) 自宅でこの記事を見ている方や、気分転換したい方は、歌って楽しんでください! それでは早速いってみよー。 ユーミン「春よ、こい」 スピッツ「春の歌」 いきものがかり「SAKURA」 「花は桜君は美し」 川嶋あい「旅立ちの日に」 松たか子「明日、春が来たら」 最後に 注意事項 ※今回の記事に関しては歌詞などを引用しているためテキストのコピー等は禁止させて頂きます。サイト全体にコピーブロックをかけてます。「読者登録ボタン」や「スター」はつけれますので遠慮なくクリックして頂いて構いません。大喜び致

                                    【春の歌・定番曲6選↗】聞き飽きたけど聞きたくなる。(曲・歌詞付) - 花太郎BLOG
                                  • 『名曲百選第五章(69)心に春が来た日は 赤いスイートピー』

                                    4月、新年度に入りましたね。 私の所は ここから本格的な春という感じです。 今月も宜しくお願い致します。 雨上がりのサンシュユ。 太いクチバシと短い尾が特徴のシメ。 このクチバシで堅い木の実を割って中の種子を食べます。 土筆と書いてツクシ。 今日も黒いネクタイでお洒落なシジュウカラ。   ネクタイが細いですから雌です。 花が咲いた ふきのとう。 ふきのとうと蕗が 同じものだったとは、今年になって知りました。                 長く生きてても 知らない事って たくさんありますね。 ----------------------------------------------------------- 四月の1曲目は この曲を選んでみました。 赤いスイートピー/松任谷由実 動画の最後に ユーミンさんが 「いや~名曲ですね」 と自分で言ってますね。 松本隆さんの歌詞も素晴らしいですし

                                      『名曲百選第五章(69)心に春が来た日は 赤いスイートピー』
                                    • クレヨン社はどこ行った?

                                      ようこそ!新装開店「クレヨン社はどこ行った?」へ! 旧ブログのteacupが7月いっぱいで閉鎖してしまうため、こちらへ引っ越してきました。 引越しの際にとっちらかってたコンテンツを整理したので、以前よりだいぶ見やすくなりました。 相変わらず、緩い更新とはなりますが、これまで通り、クレヨン社の唯一の情報発信基地、コンテンツ置き場として、存続させるつもりです。 これからも時々覗いてやってください。 1987年 『辻ヶ花浪漫』AXIAミュージックオーディショングランプリ受賞 1988年 1stアルバム『オレンジの地球儀』発売 渋谷TAKE OFF7ライブ 1989年 2ndアルバム『地球のうた』発売 渋谷Egg-manライブ 日清パワーステーション ライブ 東京芝abcホール コンサート 広島・大阪ライブ 日本青年館コンサート 1990年 3rdアルバム『いつも心に太陽を』発売 全国ライブツアー

                                        クレヨン社はどこ行った?
                                      • 『名曲百選第五章(71)空から降る時が見える・・・愛したのも今は昔』

                                        近くの公園の桜も春の温かい陽気に誘われるように 開花しました。 今年は例年より早いです。 丸く固まって咲くのが可愛らしいですね。 桜の窓から覗く桜。 幹にくっ付くように咲いてる桜。 桜は青空に映えますね。 桜とまだ雪がある遠くの山。 若い頃は、そんなに興味は無かったですが、今は桜の花が大好きです。 日本人の心の花ですね。 日本人に愛され続ける桜、桜をテーマにした曲もたくさんありますが、私は この曲が一番好きかもしれません。 経る時(ふるとき)/松任谷由実 1983年にリリースされた松任谷由実さんの傑作アルバム『REINCARNATION』 のラストナンバーとして収録されていました。 オリジナルアルバムにシングルになった曲以外に こんな素晴らしい曲が入ってるわけですから、 当時のユーミンさんの底知れない力量を感じます。 しっとりとしたメロディーも もちろんいいですが、 歌詞が凄いです。 窓際

                                          『名曲百選第五章(71)空から降る時が見える・・・愛したのも今は昔』
                                        • 『名曲百選第六章(76)輝く五月の草原を さざ波はるかに渡ってゆく・・・』

                                          近くの公園も新緑の季節を迎えました。 緑の中に一本だけある ノムラモミジの紅が綺麗です。 ヤマガラに久しぶりに会いました。 緑色のイモムシみたいなものを咥えていますね。 咥えたまま飛んでいきましたから子育て中なのかもしれません。 ウワズミザクラが満開です。 ツツジも綺麗に咲きました。 コチドリが二羽。 手前がメスで奥がオスだと思います。 ----------------------------------------------------------- 新緑の季節、今回は この曲を選んでみました。 緑の町に舞い降りて/松任谷由実 1979年にリリースされた名盤『悲しいほどお天気』の3曲目に収録されていた曲です。 明るく弾むようなピアノのイントロから始まり、爽やかな春の風が吹き抜けていくような曲ですね。 名曲がやたら多いユーミンさんの曲の中では、それほど有名ではないかもしれませんが、とても

                                            『名曲百選第六章(76)輝く五月の草原を さざ波はるかに渡ってゆく・・・』
                                          • 筒美京平作品の「あの場所から」(オリジナル曲&カヴァー曲)を聴いて! - 諦観ブログ日記

                                            お題「わたしの癒やし」 今日は晴れのち曇り。 冬花「クリスマスローズ」はバラ(ローズ)の仲間か? カヴァー曲とは? オリジナル楽曲とカヴァー曲との差は? 筒美京平作品の「あの場所から」 カヴァー曲の方が有名な曲 冬花「クリスマスローズ」はバラ(ローズ)の仲間か? 明日から、二十四節季のうちの「春分」に入る。「立春」「雨水」も過ぎて、今日は「啓蟄」最後の日である。春も本格化する頃となった。 そんな頃、小さな庭には、小さな花の「クリスマスローズ」が咲いている。開花期は1~3月である。 クリスマスローズとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 ローズと名が付くからにはバラの仲間かと思えるも、バラ科でなく、キンポウゲ科である。花の形がバラに似ていることから、「クリスマスに咲くバラ」と名付けられたそうである。まぁ~確かに、バラも「バラ、バラ」とピンキリまであるもんね!(-_-;) そ

                                              筒美京平作品の「あの場所から」(オリジナル曲&カヴァー曲)を聴いて! - 諦観ブログ日記
                                            1