並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

栗原市 停電の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート

    「来ていますよ、津波。来ている、来ている! 川を上って来ていますよ! 正面」 それまで冷静だったパイロットの緊張した声で、カメラを前方へと向けると、名取川を津波が遡上してくる様子が確認できた。 午後3時54分。ヘリの映像が、テレビで生中継され始める。 白波がザーッと川を上ってくる様子の撮影を続けていると、再び前方の席に座るパイロットと整備士の叫び声がした。 「海、海、海。もっと左、左、左」 カメラマンの座席は後部右側。真ん前や左側はよく見えない。指示された側にカメラを振ると、黒い津波が陸上にも押し寄せていた。 東日本大震災の津波の恐ろしさに、世界中の人が気づいた瞬間だった。 撮影できたのは「偶然」この映像を撮影したのは、当時入局1年目の鉾井喬だ。ヘリでの撮影は研修を含めてこの日が4回目。4回といっても、実際に放送に使われたのは、前日に撮影した海岸の不法投棄現場の映像が初めてだった。 NHK

      「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート
    • 東日本大震災 津波被害をヘリコプターから撮影したカメラマン「救助のヘリじゃなくてごめんなさい」 - NHK

      これまでの災害で明らかになった数々の課題や教訓。決して忘れることなく、次の災害に生かさなければ「命を守る」ことができません。防災・減災につながる重要な情報が詰まった読み物です。 「来ていますよ、津波。来ている、来ている! 川を上って来ていますよ! 正面」 それまで冷静だったパイロットの緊張した声で、カメラを前方へと向けると、名取川を津波が遡上してくる様子が確認できた。 午後3時54分。ヘリの映像が、テレビで生中継され始める。 白波がザーッと川を上ってくる様子の撮影を続けていると、再び前方の席に座るパイロットと整備士の叫び声がした。 「海、海、海。もっと左、左、左」 カメラマンの座席は後部右側。真ん前や左側はよく見えない。指示された側にカメラを振ると、黒い津波が陸上にも押し寄せていた。 東日本大震災の津波の恐ろしさに、世界中の人が気づいた瞬間だった。 撮影できたのは「偶然」 この映像を撮影し

        東日本大震災 津波被害をヘリコプターから撮影したカメラマン「救助のヘリじゃなくてごめんなさい」 - NHK
      • 四十雀の独り言(東日本大震災から10年の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

        こんにちは,四十雀です。 今回は,東日本大震災から10年の話について,少しつぶやかせていただければと思います。 平成23年(2011年)3月11日午後2時46分18.1秒,北緯38度06.2分,東経142度51.6分,深さ24Kmを震源とする,M9.0の大地震が発生しました。 当時,まだ独身だった私は,福島県東白川郡棚倉町に居住していました。 地震発生時,丁度営業所の中庭を見ていたところ,突然大量のスズメが飛び立つのを見て,「何事か!?」と思った瞬間,大きな揺れが襲ってきたことを鮮明に記憶しています。 そして,その後の出来事について,当時の記憶を思い出してみますと・・・。 この地震では,棚倉町では震度6弱を観測,同町での被害としては半壊1戸,塀の倒壊・屋根瓦の落下等549ヶ所,県道や町道,JR水郡線が一時通行止め/運休となる,というものでした。 また,地震発生直後,町内は停電になりましたが

          四十雀の独り言(東日本大震災から10年の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
        • 福島県・宮城県で震度6強の地震 津波被害の心配なし 震源は福島県沖M7.3(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

          2月13日(土)23時08分頃、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震がありました。 震源地は福島県沖で、震源の深さは55km、地震の規模を示すマグニチュードは7.3です。(14日1時15分に情報更新) この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、津波による被害の心配はありません。 震度6強以上を観測したのは、2019年6月18日に山形県沖で発生した地震以来のこととなります。 この地震により、東北地方や関東地方などで停電が発生しています。(14日1時15分現在) 震度4以上を観測した地点■震度6強 【宮城県】 蔵王町 【福島県】 相馬市 国見町 新地町 ■震度6弱 【宮城県】 石巻市 岩沼市 登米市 宮城川崎町 亘理町 山元町 【福島県】 福島市 郡山市 須賀川市 南相馬市 福島伊達市 本宮市 桑折町 川俣町 天栄村 福島広野町 楢葉町 川内村 大熊町 双葉町 

            福島県・宮城県で震度6強の地震 津波被害の心配なし 震源は福島県沖M7.3(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
          • 福島県・宮城県で震度6強の地震 若干の海面変動あり 震源は福島県沖 M7.3

            2月13日(土)23時08分頃、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震がありました。 震源地は福島県沖で、震源の深さは55km、地震の規模を示すマグニチュードは7.3です。(14日1時15分に情報更新) この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、津波による被害の心配はありません。 震度6強以上を観測したのは、2019年6月18日に山形県沖で発生した地震以来のこととなります。 この地震により、東北地方や関東地方などで停電が発生しています。(14日1時15分現在) ■震度6強 【宮城県】 蔵王町 【福島県】 相馬市 国見町 新地町 ■震度6弱 【宮城県】 石巻市 岩沼市 登米市 宮城川崎町 亘理町 山元町 【福島県】 福島市 郡山市 須賀川市 南相馬市 福島伊達市 本宮市 桑折町 川俣町 天栄村 福島広野町 楢葉町 川内村 大熊町 双葉町 浪江町 ■震度5強 【宮

              福島県・宮城県で震度6強の地震 若干の海面変動あり 震源は福島県沖 M7.3
            • 新潟県下越で震度6強 新潟、山形、石川に一時、津波注意報 | 毎日新聞

              JR東日本によると、地震の影響で上越、北陸、東北新幹線、在来線の一部で運転を見合わせた。その後、上越以外の新幹線は復旧した。東北電力によると、18日午後11時40分時点で新潟市西区の2700戸、新潟県村上市の80戸、山形県鶴岡市の4800戸、同県酒田市の200戸の計7780戸で停電が発生している。また、日本海沿岸東北自動車道と山形自動車道は山形県の一部区間で通行止めとなった。 政府は午後10時25分、首相官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置した。安倍晋三首相は午後10時半、①早急に被害状況を把握する②政府一体となって、被災者の救命・援助などの災害応急対策に全力で取り組む③国民に対し、津波、避難や被害等に関する情報提供を適時的確に行う――の3点を関係省庁に指示。安倍首相は19日午前0時20分過ぎ、記者団に「何よりも人命第一に救命、救助に全力で取り組んでいる」と語った。【安藤いく子、信田真

                新潟県下越で震度6強 新潟、山形、石川に一時、津波注意報 | 毎日新聞
              • 被災地の報告~無医地区で挑戦・林医師

                2019年 8月27日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「目標を持って新しい挑戦を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●国土交通省四国地方整備局と愛媛県は25日夜、西日本豪雨を受けた 肱川水系河川整備計画変更原案に対する流域住民の意見を聞く公聴会を 大洲市東大洲の市総合福祉センターで開いた。 肱川水系河川整備計画の変更原案について大洲、 西予両市の住民が意見を述べた公聴会 25日夜、大洲市東大洲 (写真:愛媛新聞様) 甚大な被害が出た大洲、西予両市の住民10人(大洲8、西予2)が意見を述べ、 39人が傍聴。早急な堤防整備や河道掘削、内水氾濫対策を求める声が相次いだ。 2026年度完成予定の山鳥坂ダム建設は賛否が割れた

                1