並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

森博嗣 おすすめの検索結果1 - 38 件 / 38件

  • おすすめ新書リスト200|高見温| On Takami

    とりあえず読んで良かった新書を羅列していきます。人文系に偏っているのは、性格上仕方がないのでご理解ください。とりあえず質うんぬんは大学院から考えて、インプット型の読書は量に限ります。 岩波新書・マイケル・ローゼン『尊厳』 ・スティーブン・グリーンブラット『暴君』 ・原武史『平成の終焉』『昭和天皇』 ・赤江達也『矢内原忠雄 戦争と知識人の使命』 ・山田隆司『名誉毀損』 ・岡本薫『著作権の考え方』 ・川島武宣『日本人の法意識』 ・諸富徹『グローバル・タックス』 ・枝廣淳子『地元経済を創りなおす』 ・渡邊泉『会計学の誕生』 ・志賀櫻『タックス・イーター』『タックス・ヘイブン』 ・宇沢弘文『経済学の考え方』 ・高島善哉『アダム・スミス』 ・菊地暁『民俗学入門』 ・山出保『まちづくり都市金沢』『金沢を歩く』 ・井戸まさえ『日本の無戸籍者』 ・栗原俊雄『勲章 知られざる素顔』 ・山田登世子『贅沢の条件

      おすすめ新書リスト200|高見温| On Takami
    • ラノベとSF、100タイトル挙げてジャンル小説について考えてみた件|慶應SF研究会

      執筆:古泉函数 はじめに みなさんは、以下のような2ちゃんねるのコピペをご存じでしょうか。 まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、 いわゆるラノベとしてのハルヒでなく メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwww ダン・シモンズの影響がですねwwww ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwww いや失敬失敬www ……ブラウザバックするのは、もう少し待っていただきたい。いにしえの2ちゃんのコピペは決して、決して私がマニアックなネット知識でイキるために引用したわけではないのです。私はそんなキモい人間ではありません。ほんとうです……ほんとうです! では、こんなネットの遺物を持ち出してきて、私は何がしたいのか。ここにご注目。 「ラノベとしてのハルヒでなくメタSF作品として見ているちょっと変わり者」 はたしてこの、ラノベをある種のSFと見なす見方は変わり者なのでしょうか

        ラノベとSF、100タイトル挙げてジャンル小説について考えてみた件|慶應SF研究会
      • 本は積んでおくだけで頭に入ってくるので読まなくておk - 屋上より

        * 序文・積ん読が頭に入ってくる話(1/4) 早稲田松竹でセルゲイ・パラジャーノフの映画を観た帰り道、身の回りでいちばんシネフィルの友人がこんな冗談を言っていた。「もし上映中に寝ちゃっても、まぶたをとおして光が透過してくるから実質観たのと同じだよ」と。そのとき、一年ほどまえの記憶がフラッシュバックした。 一年まえのわたしは京都の能楽堂にいた。知人の招待で能を観にいったのだ。能は美しいシーンと退屈なシーンが両方あり、うつらうつらしながら観ていた。能楽師である知人はそれ以上で、上演時間の半分を寝て過ごした。そして終わってから後輩が挨拶にくると、「前半はまあまあだったが後半は緩んでたな」と、落ち着きはらって指導をした。居眠りの反省や決まりの悪さは微塵もなかった。横にいたわたしは彼を見ながら思った。マジでかっこいい。彼の態度は、怠慢さではなく、ある種の専門性、プロフェッショナルな感性のあらわれだと

          本は積んでおくだけで頭に入ってくるので読まなくておk - 屋上より
        • 自分がどうやって、どのような経路でSFに入門したのか - 基本読書

          今度8月6日に埼玉で行われるSF大会の一企画で、「SF入門書で「SF再入門」」という企画を牧眞司さん、池澤春菜さんと僕の三人で行う予定なのだけど、このイベント前に一度「自分はそもそもどうやってSFに入門したんだっけ?」を振り返っておこうと思った。そういう文章は(たぶん)今まで一度も書いてないのもあるし。 www.scicon.jp 僕の場合おもしろいのは、SFを明確にたくさん読み始めたのは大学生になってこのブログ(基本読書)を書き始めて以後のことで、SFにどのようにハマっていったのかの軌跡が残っている点にある。たとえば僕がこのブログを書き始めるきっかけになったのは神林長平の『膚の下』を読んで、自分も何かを書き残さねばならぬ! と強く決意して以降のことだ。しかしそもそもなぜ『膚の下』を読んだのかといえば、その前に僕が神林長平の『戦闘妖精・雪風』を読んで衝撃を受けていたからだった。 戦闘妖精・

            自分がどうやって、どのような経路でSFに入門したのか - 基本読書
          • ただひたすらパズルを解くのが好き。推理小説好きな少女がプログラマーになるまで【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog

            Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第2回は鳥井雪さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com 推理小説に衝撃を受けた小学校時代 藤村:今日はお集まりいただきありがとうございます。STORES のCTO 藤村と申します。10年ちょっとくらいRubyを使って仕事をしています。Rubyistめぐりは、僕がプログラミングを始めた頃にめちゃくちゃ読んでたのがRubyist Hotlinksで、プログラマーの人はこういう人たちなんだ!と、(Rubyist Hotlinksに載っている人は)外れ値がほとんどなんですが、めちゃくちゃ勉強になったし、励みにもなったんですよね。これをなんか引き継げないものか、新たに話を聞きたい人もいるよなと思い、始めたのがRubyistめぐりです。第2回目のゲストは鳥井

              ただひたすらパズルを解くのが好き。推理小説好きな少女がプログラマーになるまで【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog
            • 月20冊読む書評家が語る「今、ビジネスパーソンがSFを読むべき理由」

              ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 ChatGPTなどの新しいAI、地震などの自然災害、ウクライナへの軍事侵攻……日々伝えられる暗く、目まぐるしいニュースに「これから10年後、自分の人生はどうなるのか」と漠然とした不安を覚える人は多いはず。しかし、そうした不安について考える暇もなく、未来が日常にどんどん押し寄せてくるのが今の私たちを取り巻く時代だ。 『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』

                月20冊読む書評家が語る「今、ビジネスパーソンがSFを読むべき理由」
              • 「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ

                私とインターネット はてなブログで「My Internet」を公開しバトン的なものを回してみると、 思った以上にたくさんの方に回答していただいたので、 (いまさらですが)印象に残ったものをまとめてみました。 ・My Internet 特集が面白いので自分もやってみた話 - 世界のねじを巻くブログ はてなブログの「引用機能」が有効なブログは「引用貼り付け」、 オフにしている場合はGoogle Chromeの「選択箇所へのリンク」でやってみました。 (クリックすると参照元の各ブログに飛べるはず!) 私とインターネット 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類のYoutube動画をみてますか? Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか? インスタグラムをどう使ってますか? Twitterでつぶやいてますか? バズったことはありますか?どんな感じでしたか? あなたのTwi

                  「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ
                • 私とインターネット。 - 口から出まかせ日記【表】

                  なんと、ねじまき (id:popmusik3141) さんから「ブログバトン」を託されました。いくつかの質問に答える企画のようです。なんか面白そうなので回答していきたいと思います。 www.nejimakiblog.com どんなお題かというと、詳しくは上のリンク先を見て頂きたいんですが、「インターネットに関する質問リスト」に沿って回答する企画とのこと。まぁ、自分なりに365日欠かさずインターネットしてますが、別にトレンドに飛びつくような人間でもないし、むしろ平凡以下な使い方に収まっているんじゃないかと。期待は禁物ですぞ。 順次回答していきたいのですが、この質問リストがちょっと多いので、私にはそもそも該当しないな~と思ったものは予め省かせてもらいました。ということでやっていきましょう。今回は内容がボリューミーです。途中で疲れたら一回寝たりとかしてください笑 最近、面白いと思ったネットミーム

                    私とインターネット。 - 口から出まかせ日記【表】
                  • 面白いミステリー小説教えてクレメンス : 哲学ニュースnwk

                    2020年04月16日22:30 面白いミステリー小説教えてクレメンス Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:54:49.11 ID:nDTyURPSa ネットのランキングにあがっとるようなのはだいたい読んだ イかれた実験とか詳しい奴いない? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4725827.html 2: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:55:19.70 ID:gN2lYqh40 向日葵の咲かない夏 3: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:55:30.88 ID:IMhrmeBe0 ズッコケ三人組 7: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:55:53.47 ID:jjwg/ByA0 >>3 これ 4: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:55:46.

                      面白いミステリー小説教えてクレメンス : 哲学ニュースnwk
                    • ほんわか理系ミステリーが面白い!「工学部・水柿助教授の日常」を読んだ感想を語っていく♪~日常の不思議はミステリーだよねって話~ - ゆるふわSEの日常♪

                      おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんの周りでは「不思議な出来事」っておこったりしますでしょーか??? 私は基本、文系の得意な理系なのですが(何それ?!w)、理系的にはなんだかよくわかんないけどうまくいった時とかに「ふっしぎー(´・∀・`)」って思ったりしますし(ちゃんと後でその不思議を解明しないと成長はないのですがw)、日常生活的には例えば、、、 ある日、タコ焼きをるんるん気分♪で買って帰ったけど、 お家に帰ってきて開けてみると、、 なんと! タコ焼きが2個減っているじゃーあーりませんかー!!!Σ(・ω・ノ)ノ! なんでー?!(´・ω・`) どーちて?!?!?!(´・ω・`)(´・ω・`) という聞いてる側からしたらとっても不思議な出来事に対して、、、 その答えは・・・ その答えはぁ・・・・・・ おいしそーな香りに負けて帰り道に無意識に2個つまみ食いしちゃってた

                        ほんわか理系ミステリーが面白い!「工学部・水柿助教授の日常」を読んだ感想を語っていく♪~日常の不思議はミステリーだよねって話~ - ゆるふわSEの日常♪
                      • 1日3時間しか頑張らない|意識高い系中島

                        実は今年の4月くらいから「1日3時間しか頑張らない」という目標をこっそり立てていて実践し続けていた。 が、開催中のKindle半額セールや、もう終わったがAmazonのブラックフライデーやサイバーマンデーのまとめが楽しすぎて没頭した結果、久々に8時間くらい頑張ってしまった。 かなり頑張って書いたのだが、今回の本題は別だ。なぜ「3時間しか頑張らない」ことにしたのかである。これにはちょっとした理由がある。 何回か触れたことがあるが、僕は森博嗣という作家を尊敬している。森博嗣は名古屋大学で助教授を勤めながら、お金のために30代後半で突如小説を書き始め、処女作が大ヒット。以後、2015年までの19年間で280冊、1ヶ月あたり1冊という驚異的なペースで執筆を続けている作家だ。「お金のために作家をやっている」と公言している森は、2015年時点で総発行部数1400万部、総収入15億円というとんでもない記

                          1日3時間しか頑張らない|意識高い系中島
                        • 2019年上半期に読んだ本から10冊おすすめする【新刊多め】 - きまやのきまま屋

                          上半期、終わるの早くない? ノースライト 夢も見ずに眠った。 偶然の聖地 みかづき ぼくはきっとやさしい サバティカル インヴィジブル オリジン 小説家という職業 わたしを空腹にしないほうがいい 2019年上半期の読了は76冊でした!もうだめだ…と思ってたけど去年より読んでました。ぜんぜんだめじゃない。生きてる。 ベスト10をご紹介するので、忙しい人は読書の参考にしてね!フィクション多め! ノースライト 藤原伊織が亡くなって途方に暮れていた人々は、多くが横山秀夫に救われることもできたのではないか、という久しぶりの新作。『64』がよかったので期待値が上がりすぎていても、それがなかなかジャンル変えて越えてきてます。 ノースライト 作者: 横山秀夫 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2019/02/22 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 建築&失踪&夫婦! お仕事小説かつミステ

                            2019年上半期に読んだ本から10冊おすすめする【新刊多め】 - きまやのきまま屋
                          • 影響を受けた100作 - ささやかな終末

                            好きな小説を100冊選ぶという企画は、長年何度もチャレンジしながらも最後まで選びきれずに失敗し続けていた心残りである。しかし今回、「好き」だけではなく「影響を受けた作品」との条件を追加し、100冊ではなく100作、小説だけではなく映像作品等も込みにすることで、めでたく完成させることができた。1作1作コメントを書いていきたいところなのだが、影響を受けているだけあって思い入れの強い作品ばかりが並び、コメントが非常に長くなってしまいそうなので、まずは作品タイトルのみで記事を公開する。「出会った順」で番号を付けた。なお、コメントの追加時期は未定である。 追記1:コメントは順調に追加できており、順調すぎるあまり後半に行くにつれ長くなる一方であるため、読むときは注意が必要であると思われる。「紹介」と「思い出語り」がメインであり、重要な展開等のネタバレはしていない。 追記2:予想以上に多くの方々に閲覧し

                              影響を受けた100作 - ささやかな終末
                            • 今週のはてなブログランキング〔2021年10月第5週〕 - 週刊はてなブログ

                              はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。10月24日(日)から10月30日(土)〔2021年10月第5週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア by id:aikawame 2 『バッタを倒しにアフリカへ』行き、必殺技を見つけてきました - 砂漠のリアルムシキング by id:otokomaeno 3 はあちゅうさんとの名誉毀損をめぐる地裁判決のお知らせ - トイアンナのぐだぐだ by id:toianna 4 【2食付き2万円以下】2020年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく by id:happydust 5 朝日新聞出版が辛酸なめ子さん、倉田真由美さんを"国民の代表"として皇室の結婚を批判させる"虚しさ" -

                                今週のはてなブログランキング〔2021年10月第5週〕 - 週刊はてなブログ
                              • 面白かった小説とか本教えて : 哲学ニュースnwk

                                2020年06月17日16:00 面白かった小説とか本教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:47:58.55 ID:NOS1IfjX0 読書家になりたい ためになったなあって本でもいい イかれた実験とか詳しい奴いない? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4725827.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:48:22.04 ID:rjtGlhXY0 図書館戦争 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:53:50.86 ID:8FeEX26fO >>2 俺は数十ページで読むのやめた 塩の街と阪急電車は面白いと思ったけど 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

                                  面白かった小説とか本教えて : 哲学ニュースnwk
                                • 将棋とハイデガー【糸谷哲郎】

                                  『公研』2017年7月号「interview」 糸谷 哲郎・将棋棋士   ※段位や経歴等は掲載当時のものです。 大阪大学大学院で哲学を学んだ異色の棋士がいる。 将棋はどのようにして強くなるのだろうか? 哲学と将棋はどのように関連しているのだろうか? 頭のなかを覗いてみる。 棋譜を「眺める」 ──この春に大阪大学大学院の文学研究科を修了されましたが、一日のうちで将棋に割く時間は増えましたか。 糸谷 あまり変わらないですね。さすがに最後の学期は研究に追われましたが、大学院時代も休学したりして、将棋に時間を割かれることが多かったんです。ただ、私は四六時中将棋のことばかりを考えている「将棋の虫」タイプではないですね。読書や将棋以外のことを思考する時間も大切にしています。一つのことに時間をひたすら掛けるよりも効率的であることを重視しています。 ──よく「棋譜を読んで勉強する」と言われますが、どのよう

                                    将棋とハイデガー【糸谷哲郎】
                                  • Amazon プライムデーのおすすめ本19冊。私が買った6冊【電子書籍】 - ようの読書記録

                                    年に一度のAmazonプライムデー。 基本的に、セールだからと言って買いこみ過ぎるのは、お金のたまらない買い方です。 www.yoblog.org とはいえ、確実に今後消費をするものについては、まとめ買いが賢い選択になります。 その点、電子書籍をセールで買うのは正しい判断だと思っています。物は増えないですし、本はいつ読んでも良いからです。長期保存に向いています。 投資の基本は、安い時に買うこと。この機会に電子書籍をまとめ買いしてみませんか? 今回は、そんなAmazonプライムデーで開催している、電子書籍セールのおすすめ本を19冊と私が買った6冊をご紹介します。 ※なぜ、中途半端に19冊を紹介するか。については、最後に触れます。 おすすめする本は、全て私が読んだことのある本です。スマホをスクロースする手が痛くなるほど、検索しました。笑 ※開催期間:2021年6月2日~22日 Amazonプラ

                                      Amazon プライムデーのおすすめ本19冊。私が買った6冊【電子書籍】 - ようの読書記録
                                    • 「生きている」と「死んでいる」の境界は? |

                                      『魔法の色を知っているか? What Color is the Magic?』森 博嗣 (著) 講談社タイガ 「BOOK」データベースよりチベット、ナクチュ。外界から隔離された特別居住区。ハギリは「人工生体技術に関するシンポジウム」に出席するため、警護のウグイとアネバネと共にチベットを訪れ、その地では今も人間の子供が生まれていることを知る。生殖による人口増加が、限りなくゼロになった今、何故彼らは人を産むことができるのか?圧倒的な未来ヴィジョンに高揚する、知性が紡ぐ生命の物語。 まとめ人口生命体「ウォーカロン」のシリーズ第二弾。 限りなく永遠の命に近づいた人間にとって「生きている」と「死んでいる」の境界とは。 自然に子供を産む地域で発見した謎の施設が意味するものとは。命題と謎を突きつけられて、次作への続きがとても気になる一冊。 <こんな人におすすめ>『彼女は1人で歩くのか?』(第1弾)を読ん

                                      • 人工生命体の異変は何を示唆するのか |

                                        『風は青海を渡るのか? The Wind Across Qinghai Lake?』森 博嗣 (著)  講談社タイガ 「BOOK」データベースより聖地。チベット・ナクチュ特区にある神殿の地下、長い眠りについていた試料の収められた遺跡は、まさに人類の聖地だった。ハギリはヴォッシュらと、調査のためその峻厳な地を再訪する。ウォーカロン・メーカHIXの研究員に招かれた帰り、トラブルに足止めされたハギリは、聖地以外の遺跡の存在を知らされる。小さな気づきがもたらす未来。知性が掬い上げる奇跡の物語。 神殿で発見された試料、そして人口生命体の異変は何を意味するのか人口生命体「ウォーカロン」のシリーズ第3弾。 神殿にあった試料の調査を進めるハギリ博士たち。この場所の他にも別の聖地があることを知る。 ハギリ博士が発見した、人口生命体の異変、そしてそれが示唆するものとは。 まとめ人類の未来の根本に関わる重大なカ

                                        • 【読書感想まとめ】 8月に書いた読書感想のまとめ - 猫meganeの本棚

                                          こんにちは。猫meganeです。 僕ははっきりいってコミュ障じゃと思う。言いたいことがようけあって、頭の中ではいろいろ考えるんじゃけど、いざ口で伝えるとなると全然上手く伝えられん。じゃけん会社の人間関係が大の苦手で、どうも上手くいかんな。しがらみが全く無い世界で、毎日好きな本だけを読んで生きて行きたいw さて今日は、8月に書いた読書感想の記事をまとめて紹介していこう思うけん、よろしくお願いします。 目次 おやすみラフマニノフ / 中山七里 暗いところで待ち合わせ / 乙一 夜葬 / 最東対地 彼女は一人で歩くのか?Does She Walk Alone? /森博嗣 ある閉ざされた雪の山荘で / 東野圭吾 女が死んでいる / 貫井徳郎 おわりに おやすみラフマニノフ / 中山七里 『このミス』大賞受賞作の『さよならドビュッシー』に続く、シリーズ2作目の音楽ミステリー。 ある大学で、時価2億円

                                            【読書感想まとめ】 8月に書いた読書感想のまとめ - 猫meganeの本棚
                                          • 井庭崇のConcept Walk | 井庭研 重要文献リスト120冊(2021年7月バージョン)

                                            << 2021夏プロ「新しい世界観の概念装置を組み立てる:ホワイトヘッド哲学を学び、アレグザンダー思想の理解を深める」 | main | 2021年秋学期 井庭研 各プロジェクトにまつわる文献リスト >> 井庭研では、たくさん本を読みます。難しいものも読みます。重要なものは、何度も読み直し、読み込みます。 本を読むのは、単にそこに書いてあることを知るということではありません。本を読むのは、考え方の型を知り、考える力をつけるためであり、それを自分の創造の道具・基盤とするためです。概念・知識は単体ではあまり役に立ってはくれませんが、他の概念・知識とつながって豊かなネットワークに育っていくと、ものを考える力、創造的に発想する力の源泉となります。 そのためには、ある程度の量を一気に読むことが重要となります。《量は質を生む》のです。ある程度の分量の本を短期間にどんどん読むことで、概念・知識のつながり

                                            • 集中しすぎると見えなくなるものがある |

                                              『集中力はいらない』  森 博嗣 (著) SB新書概要人気作家が提唱する「アンチ集中力のすすめ」。「1つのことに集中することはすばらしい」という世間の思い込みに異を唱え、「アンチ集中力」の効能を語る。 1つのことに集中すると、物事を深めることはできるかもしれないが、新しい発想は生まれてこない。それは色々なことを思い浮かべ、心をさまよわせているときに起こるもの。集中しないことで、本来の力が生まれる。著者はそのように主張します。 まとめ分散的な思考と客観的な視点を持つ。情報を仕入れたら、一度頭の中をさまよわせ、様々な情報と結びつける。こうして見出したものは、ひとつの情報や自分の思い込みに囚われたものではなく、自由で新しいものなのです。絶えず思考する大切さを教えてくれます。 <こんな人におすすめ>集中力がないことが悩みだ 何かを成し遂げるには集中力が必要だと思っている 森 博嗣のファン 過去のイ

                                              • ジャーナリング使い分けのあれこれ・自分の文体って誰の影響を受けてる? - 肩の力をぬく!

                                                発注者の実績にはなりそうだけどその実、 下請的には無駄骨になりそうな作業の計画書を作らされており、 ゲンナリしています。いや、作るけどさぁ。 どうも函南です。 鼻は少しずつ軽快しておりますが、咳が残っている~! 咳の基点となる喉のエヘン虫の位置がだんだん下がってきているよ うな気がするのよね。それにしても早く治ってほしいです。 Q.Twitter複数アカウント、ブログ、 Muuteも書いてたら、書くネタなくならない?? なくなります。正直言って今はMuuteが虫の息です笑 ここに一時期はchatGPTも入ってたからね! 今はまだマシなのでは! やっぱね~ はてなスターとかの反応を貰えると面白くてつい書いてしまいます 。PCのキーボードに手を置くとなんとなく何かがでてくるので、 今はなんとなく出てくる限り打ち込んでおるのですが、 すっからかんになったら更新できないかもしれません。 Twitt

                                                  ジャーナリング使い分けのあれこれ・自分の文体って誰の影響を受けてる? - 肩の力をぬく!
                                                • 今週のはてなブログランキング〔2022年3月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                                                  はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。3月6日(日)から3月12日(土)〔2022年3月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 セキュリティエンジニアが本気でオススメする開発者向けコンテンツ 20選 - Flatt Security Blog by id:flattsecurity 2 俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou by id:ikdhkr 3 榊英雄氏の報道について - 陰翳礼賛~chiaroscuro~ by id:shin1973 4 『ソフトウェアアーキテクチャの基礎――エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』 - snoozer05's blog by id:snoozer-05 5 ロシア帝国300周年記念に寄せて (2022/02/04): ロシア停戦交渉団親分の「帝国バンザイ!」 - 山形浩生の「経済のトリ

                                                    今週のはてなブログランキング〔2022年3月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                                                  • 【14作品】読書歴10年の私が勧める絶対読んで欲しいオススメ小説【随時更新】 - FGかふぇ

                                                    『いい本』とはなんだろうか? 有名な賞を受賞した本だろうか?それとも著名な作者の本だろうか? 私は、『いい本』とは読了後に自分の中に残るモノがある本だと思っている。それは感動や恐怖といった感情でもいいし、興味や発見といった知的欲求でもいいだろう。 何年後かにその作品をふと思い出した時にでも、その作品が自分にくれたモノを思い出せたら素敵だと思うし、その積み重ねが読書の醍醐味でもあると思う。 さて、そこで今回は私が何十年後でも忘れることができないであろう、大好きな小説14作品を紹介していく。 注意事項 2022年現在の私が実際に読んだ作品、ベスト14を紹介している。(随時更新予定) 紹介はランキング形式ではなく、ランダムに紹介する。 あらすじは、基本裏表紙のものを引用している。 物語の核心に触れるネタバレはしていない。 一人の作家に対して、一つの作品を採用している。 1.図書館の魔女/高田大介

                                                      【14作品】読書歴10年の私が勧める絶対読んで欲しいオススメ小説【随時更新】 - FGかふぇ
                                                    • 小説生成AI「AIのべりすと」で遊ぼう! - 平凡

                                                      書きたい! 書けない! 途中の展開に詰まってしまう! ブログだろうが小説だろうがエッセイだろうが、「書く」につきものの悩みの数々。 そんなとき、「とりあえずそれっぽい文章」を提案してくれるサービスがあったら……? というわけで、今回は小説生成AI「AIのべりすと」の紹介です。 「AIのべりすと」は「Bit192 Labs」*1のStaさんがひとりで作り上げた、自動で文章を生成してくれるサービス。 開発経緯、どうやって文章を生成しているか、何ができるかはこちらによくまとまっています。 【AIのべりすとインタビュー】小説を書くAIをひとりで作った日本人がいるらしい | オモコロ サービス開始は2021年7月なので、ご存知の方も多いかもしれません。 これ、自分の文章を「そう来たか!」という方向に進めてくれてとってもおもしろいんです。 サイトもサービスにとってもシンプルなので、やってみたほうが早い

                                                        小説生成AI「AIのべりすと」で遊ぼう! - 平凡
                                                      • 2021年読んだ本5 伏線、全然回収できず結末に!ハラハラ どんでん返しの5冊 - strawberry-30’s blog

                                                        こんばんは!本日はどんでん返し系の本を紹介します。今回は有名どころばかりかもしれません。最後までワクワクハラハラが止まらなくて、この人の本は他にももっと読みたい!と思わずにはいられない作品ばかりです。 *読んでいる本についてですが、目についたもの、おすすめされたもの、などをその時の気分で読んでいます。統一性もなにもございませんが、ご容赦くださいませ。数字は私の読み終わった順番で、ジャンルはバラバラです。 9.そしてミランダを殺す/ピーター・スワンソン アメリカ人の友人が読書家なことから、本についてもっと話したいと思ったことがきっかけで出会った一冊。このあと、彼女に薦め、彼女はピータースワンソンの虜になっていました。新作を次から次へと読めるのが羨ましくて羨ましくて仕方ありません!笑 2018年のこのミステリーがすごい第二位。 10.倒錯のロンド/折原一 読み終わったとき、・・・・え?と戻らず

                                                          2021年読んだ本5 伏線、全然回収できず結末に!ハラハラ どんでん返しの5冊 - strawberry-30’s blog
                                                        • 「名作」シリーズもの小説のおすすめ11冊【長く・何度も楽しめる長編小説】 - ようの読書記録

                                                          今回は、シリーズもの小説でおすすめを11冊ご紹介します。 小説は一冊でも充分面白いですが、シリーズものの長編小説は格別です。 シリーズもの小説は他と比べて、深く・長く楽しむことができるからです。 小説を読んでいると、こんな風に思う時があります。 「あの登場人物のその後が知りたい」 「そのキャラクターの活躍をもっと見たい」 「同じ世界観にもっと浸りたい。」 そんな風に思うことがあると思います。 どんなに面白い小説でも、一冊だけだと少し寂しく感じる時もありますよね。 しかし、シリーズもの小説なら何度も好きな小説の世界に飛び込むことができます。 今回は、そんな長く楽しめるシリーズものの小説のおすすめをご紹介します。 もちろん、全て読み切っていて、面白いと思った小説のみをご紹介します。 ※ネタバレにならないように、概略のみをご紹介しています。 シリーズ物の小説の魅力は何か「メリット」 1.物語が長

                                                            「名作」シリーズもの小説のおすすめ11冊【長く・何度も楽しめる長編小説】 - ようの読書記録
                                                          • 【読書感想】彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone? / 森博嗣 - 猫meganeの本棚

                                                            こんにちは。猫meganeです。 うちの猫ちゃんは、やはりお風呂が嫌いじゃ。洗ってあげるたびに、怯えて鳴きようる。じゃけどここ最近、僕や嫁さんがお風呂に入ると浴室の前に敷いとるマット?ラグ?の上に寝転んで出待ちするようになった。寂しいけんかな?暑いけんかな?よし、今度また洗ってあげようじゃないか。 さて今日は、森博嗣さんの小説、『彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone?』の読書感想を書いていこう思うけん、よろしくお願いします。 作品情報 著者 - 森博嗣 出版社 - 講談社 出版日 - 2015/10/20 サイズ - 264ページ(文庫) あらすじ ウォーカロン。「単独歩行者」と呼ばれる、人工細胞で作られた生命体。人間との差はほとんどなく、容易に違いは識別できない。研究者のハギリは、何者かに命を狙われた。心当たりはなかった。彼を保護しに来たウグイによると、ウォーカ

                                                              【読書感想】彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone? / 森博嗣 - 猫meganeの本棚
                                                            • はてなブログ今週のお題|医師になる前後での試験の思い出 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                              医者になるためにはどれくらい勉強しないといけないの? 医者になってからも試験ってあるの? はてなブログ今週のお題 「試験の思い出」 に関する記事です。 お金にまみれた記事が続きました。 箸休め程度にさらっと読んでいただければ幸いです。 医師になって10数年と月日は流れました。 中堅医師&年子パパ となった私が、 リアルな体験談をふまえて語らせて頂きます。 💡今回の記事で分かること ✅:医師になる前後で受ける試験の概要 ✅:医師になる前後で受ける試験ための勉強時間 結論からいきます。 💡医師になる前後の試験&大変度ランキング 1位:医学部受験  勉強時間1日平均4-5時間 2位:国家試験   勉強時間1日平均10時間 3位:専門医試験  勉強時間1日平均2-3時間 ひとつずつ解説していきます。 大変度ランキング|医師になる前となった後の試験 1位:医学部受験 2位:国家試験 3位:専門医

                                                                はてなブログ今週のお題|医師になる前後での試験の思い出 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                              • キャサリンはどのように子供を産んだのか?【ネタバレ解説】どんどんつながる森博嗣の世界 - 「好き」をブチ抜く

                                                                記事の内容 森博嗣の最新シリーズである「WWシリーズ」の新刊が発売されました。 タイトルは、『キャサリンはどのように子供を産んだのか?』です。 さっそく読んだので、ネタバレ考察をしていきます。 今作は、いつも以上に、抽象的ではっきりとはしない内容でした。SF度、哲学度が上がっています。 個人的な解釈にはなりますが、考えられる限り、考察していきます。 それでは、目次をご覧ください。 記事の内容 キャサリンはどのように子供を産んだのか? 姿を消したカラクリ 存在 電子空間における「子供」 真賀田四季の登場 おなじみのキャラクターの変化、魅力 まとめ 関連記事 キャサリンはどのように子供を産んだのか? 国家反逆罪の被疑者であるキャサリン・クーパ博士と彼女の元を訪れていた検事局の八人が、忽然と姿を消した。博士は先天的な疾患のため研究所に作られた無菌ドームから出ることができず、研究所は、人工知能によ

                                                                  キャサリンはどのように子供を産んだのか?【ネタバレ解説】どんどんつながる森博嗣の世界 - 「好き」をブチ抜く
                                                                • 【論理力・思考力・発想力】を伸ばすための超おすすめ本まとめ・紹介 - 「好き」をブチ抜く

                                                                  記事の内容 この記事では、論理力・思考力・発想力を成長させることに役立つ本を紹介したい。 どの本も、私自身読んでみてとても役立ったものだ。確実に私の血肉になっている。この本たちのおかげで人生が変わっている。大げさではない。 そうした本たちへの愛と感謝をこめて、この場で記事として共有したい。誰かの役に立てればと思う。興味がある人はぜひ読んでみてほしい。 それでは、目次をどうぞ。 記事の内容 考えること 思考・論理・分析―「正しく考え、正しく分かること」の理論と実践 理性の限界、知性の限界 高橋昌一郎 論理トレーニング101題 野矢茂樹 考えるということ 知的創造の方法 大澤真幸 発想 メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問 細谷功 人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか 森博嗣 問うとはどういうことか 梶谷真司 知の編集工学 アイデア大全 読書猿 まとめ 関連記

                                                                    【論理力・思考力・発想力】を伸ばすための超おすすめ本まとめ・紹介 - 「好き」をブチ抜く
                                                                  • 『お金の減らし方』森 博嗣 - かえでのまど

                                                                    図書館で借りてきました。再読です。森博嗣の本は気に入っていて再読することが多いです。 お金の減らし方 (SB新書) 作者:森 博嗣 SBクリエイティブ Amazon 「自分が好きなものに敏感だと、お金持ちになる」 印税2億円作家が伝達! 自由に生きるためのお金との付き合い方 (「はじめに」より) 欲しいものにしかお金を使わない 僕は金を減らす方法をほとんど知らない。一般的な金の使い方を知らないといっても良いかもしれない。世間で「お金持ち」として知られる人たちの生活を、ときどき見ると、あんなことは僕にはできないなあ、と感心するばかりである。また、大勢の人たちが、「お金持ちになりたい」とおっしゃっている。どうして、そう思うのか、僕には今ひとつ理解できない。 この本の主題になるのは、おそらくそこだろう。 僕は、一般の大勢の方とは異なる金銭感覚を持っているらしい。自分では、全然問題でもなんでもない

                                                                      『お金の減らし方』森 博嗣 - かえでのまど
                                                                    • おすすめ本 年間ランキング『読書メーター オブ・ザ・イヤー 2019』 - 読書メーター

                                                                      2019年の年間おすすめ本ランキング 『読書メーター オブ ザ イヤー 2019』発表!原田マハの直木賞候補作やヨシタケシンスケの絵本など話題の本をおさえ、1位を獲得したのは令和元年にふさわしい1冊。 2019年10月までの1年に投稿された感想、レビューは 累計246万2,818件。その中から期間内に発売した本を対象に、読者の読書数やレビュー投稿数をポイント化して集計、注目を集めた年間ベスト10冊。 あらすじとおすすめポイントをまとめ、1年を読書で振り返り!2019年の読み納め、2020年の読み初めの本選びの参考に。 読書メーターの2019年の年間おすすめランキング本のスピンオフ企画。ノンフィクション本やエッセイ本をなど、文芸・小説を除くその他書籍・読み物部門のベスト10を発表。 山田五郎、芦田愛菜など著名人による話題作から、読んで面白い本として楽しめる思想・心理学などの学術書のおすすめ本

                                                                        おすすめ本 年間ランキング『読書メーター オブ・ザ・イヤー 2019』 - 読書メーター
                                                                      • ミステリ系100冊リストをめぐる冒険 - ななめのための。

                                                                        ミステリーのベスト表作りが楽しかったのは、せいぜい二十代の半ばくらいまでだ。その頃までは私的なリスト作りが、自分のミステリー観を他人に伝えるための、有効な表現手段になりうると信じていた。 ――法月綸太郎「ミステリー通になるための100冊(海外編)」 ハルヒの新刊が出て、読んで、長門有希の100冊(長門有希の100冊とは (ナガトユキノヒャクサツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科))はなんだかんだいって大学時代のミステリとSFの読書の指標にはなっていたんだな、と思い直すなどしました。新本格前後の作品がそれなりにあったし、それをありがたがるくらいにはなにも手掛かりを持たない読者でした。 では、いまの読者はどこから本を読めばいいのだろう? ネットにあるうろんな情報を鵜呑みにすればよいだろうか? まあ正直それでいいかもしれませんが、選択肢があることに気づける場は有用じゃないですか。 なので思

                                                                          ミステリ系100冊リストをめぐる冒険 - ななめのための。
                                                                        • 『火蛾(ひが)』古泉迦十 イスラム世界を舞台とした異色のミステリ - ネコショカ(猫の書架)

                                                                          謎のメフィスト賞作家、古泉迦十 2000年刊行作品。第17回メフィスト賞受賞作である。 タイトルの『火蛾』は「ひが」と読み、作者名の古泉迦十は「こいずみかじゅう」と読む。『火蛾』は古泉迦十のデビュー作にして、2020年現在、唯一の作品となっている。 刊行は講談社ノベルス版のみ。文庫化はされていない。 ※2023/3/29追記 なんと『火蛾』の文庫版が発売されることが明らかとなった!マジかよ。版元ドットコムのページにリンク。発売予定日は2023年5月16日とのこと。これは買わねば。 Amazonにもページが出来てた。 火蛾 (講談社文庫) 作者:古泉 迦十 講談社 Amazon おススメ度、こんな方におススメ! おすすめ度:★★★★(最大★5つ) 怪作揃いのメフィスト賞の中でも特に尖った作品を読んでみたい方。イスラム世界を舞台にミステリ!と聞いてワクワク感が止まらなくなる方。設定が奇抜でもカ

                                                                            『火蛾(ひが)』古泉迦十 イスラム世界を舞台とした異色のミステリ - ネコショカ(猫の書架)
                                                                          • 【忍殺】メフィスト賞から読むニンジャスレイヤー|誰も悪くないこれは悲劇や

                                                                            『ニンジャスレイヤー(略称:忍殺、ニンスレ)』という連作短編web小説があります。「アイエエ!」や「ニンジャナンデ!」などの独特の文章表現を、一度くらいは耳にしたことがあるでしょう。それの元ネタとなった小説です。長年のファンとしてはこういったネットミームの広まりは嬉しいもの……とはいえ、本編の内容は案外知られてないような気がします。twitter上で未だに小説連載は続いていますし、数年前からこのnoteにおいてもサブエピソードの連載や資料集の公開が行われています。少なくとも週に三度は何かしらの供給が行われているコンテンツであり、ヘッズ(忍殺ファンの公式総称)の間ではまだまだHOTな作品です。 上が公式による、作品ガイド。私の方でざっくり作品のカラーを列挙しますと、「サイバーパンク」「アクション」「トンチキ日本」「TRPG」「指輪物語」「パルプ小説」「映画」「アメコミ」「復讐」「ヒーローもの

                                                                              【忍殺】メフィスト賞から読むニンジャスレイヤー|誰も悪くないこれは悲劇や
                                                                            • 不思議でおかしな作家の頭の中 |

                                                                              『つぶさにミルフィーユ The cream of the notes 6』森 博嗣 (著)  講談社文庫 あらすじ「全てがFになる」などの人気作品を生み出したベストセラ作家が、大切なぬいぐるみのことから、都会の脆弱性にまで、鋭い観察力と独特の価値観、優れた論理力で語る人気エッセイ・シリーズ第6弾。 ひと味違う 人気作家のエッセイ工学博士でもある著者は、作家という職業や自分の作り上げた作品について、非常にドライに捉えているようです。 メジャになりすぎない、〆切のない生活をしている、電子書籍出版について…など、従来の概念にとらわれていない発言は「作家」という肩書きにすら縛られていないようです。 まとめ理系だなあ、あと思うような考え方から、ユーモア溢れる笑える描写まで、あらゆるジャンルについて綴る100のエッセイ。 読めば読むほど、ますます著者のことがわからなくなる、謎と魅力に満ちたエッセイです

                                                                              1