並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

榎本武揚 子孫の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 土方歳三がいつの間にか「鬼の副長」と呼ばれていた経緯 - 自由研究とか

    一体いつの間にそんな名前が…。 土方歳三は「鬼の副長」と呼ばれていた? 誰も見た事のない記録を求めて、素人が調べた自由研究です。 呼ばれ始めたのは昭和から。当時の評価は? メディアや創作の与える影響 インターネットの普及で爆発的に広がるミーム 目次 序文 最初に「鬼の副長」のフレーズが使われたのはいつか 特集人物往来(1957-09) 特集人物往来(1957-11) 当時の人間からの評価 史談会速記録 新選組始末記(西村兼文) 新選組始末記(子母澤寛) 浪士文久報告記事(永倉新八) 新選組顛末記(永倉新八) 島田魁日記(島田魁) 戦友姿絵(中島登) 函館戦記(大野右仲) 立川主税戦争日記(立川主税) 夢乃うわ言(望月光蔵) 贈友談話(相馬主計) 渋谷十郎事績書(渋谷十郎) フィクションの功罪 司馬遼太郎前のフィクション 【講談】幕府名士近藤勇(松林伯知)1897年2月 【小説】鞍馬天狗(大

      土方歳三がいつの間にか「鬼の副長」と呼ばれていた経緯 - 自由研究とか
    • 海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂

      今回は、トム・クルーズさん主演の大ヒット映画、 「ラスト・サムライ」のモデル(の1人)にもなった、 フランス人陸軍大尉ジュール・ブリュネの話題から。 ブリュネは、開国した日本との関係を深めるべく、 第15代将軍・徳川慶喜との関係を強めたい思惑があった、 ナポレオン3世の命を受け、対日軍事顧問団の副隊長として、 1866年(慶応2年)に来日しました。 軍事顧問団は横浜で幕府伝習隊を1年以上訓練。 しかしその後江戸幕府は明治新政府に敗北し、 フランス軍事顧問団は解雇される事になります。 そのためフランス政府は顧問団の召喚を命じたのですが、 大半のフランス軍人が帰国する中でブリュネは、 退役届などの書類を本国フランスに送った後に、 榎本武揚率いる旧幕府艦隊旗艦開陽丸に乗り組みます。 ブリュネは箱館(現在の函館)に渡ると、 「蝦夷共和国」の創設などの面で旧幕府軍を積極的に支援。 しかし新政府軍によ

        海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂
      • 瀧本哲史「社会を変えるのはいつの世も若者だ」

        じゃあ、いったい誰が日本を変えていくことができるのかということですが、僕はやはり、みなさんたち若者しかいないんだと思ってます。 思い切った大きな変革というのは、若い人にしかできないんですね。たとえばさっきも少し話した明治維新というのは、260年続いた江戸幕府という中央政府を倒して、欧米の国々に肩を並べることを目指し、近代国家を樹立するという、とんでもない革命だったわけですが、じつはすごく若い人たちがやっています。 明治維新は20代・30代が成し遂げた 日本史の授業で薩長同盟とか出てくると思いますが、年齢までは習ってないですよね? 薩摩の代表をつとめた大久保利通は35歳で、長州の木戸孝允は32歳ですよ。明治維新の中心人物はほとんど全員、20代後半から30代だったんです。ここにいる20代のみなさんと、あまり変わりません。 あ、ちなみに、幕府側の榎本武揚は29歳でした。 なぜ榎本の名前を出したか

          瀧本哲史「社会を変えるのはいつの世も若者だ」
        • 初夢で悪夢を見ちゃいそうで困ってます! - さるきちのしっぽ

          みなさん、こんにちは。 初夢ってどのタイミングの夢をいうんでしょうね? wiki選手を見ても「大晦日の夜から元日の朝」「元日の夜から2日朝」「2日夜から3日朝」の3つの説が混在するって書いてあるんですよ。 まぁ、夢を見なかったり覚えていなかったりすることもあるので、3回の猶予がるのはわかるんですが、コレ、いい夢だと決まったわけじゃないですよね。 決まってないから夢占いなんてのもできるんだと思うんですが、ほぼほぼ悪夢を見るのがわかってる状態だと初夢なんて見たくない!って思っちゃうんですよね。 あ、ほら、私、デエビゴっていう睡眠導入剤をいつも飲んでるんですけどね、この薬って副作用に悪夢を見るっていうのがあるんですよ(笑)。 いや、悪夢って・・・って思うじゃないですか。 でも、ホントに悪夢を見るんですよね。 で、年末からすごく気になったので、大晦日の夜と元旦の夜はルネスタって薬に代えてるんですよ

            初夢で悪夢を見ちゃいそうで困ってます! - さるきちのしっぽ
          • 【刀剣】隕石で作った日本刀「流星刀」が公開! 切れ味は? 地球の鉄で鍛えた刀と何が違う? 専門家に詳しく聞いてみたよ / 撮影もOK! 間近で神秘を感じよう

            » 【刀剣】隕石で作った日本刀「流星刀」が公開! 切れ味は? 地球の鉄で鍛えた刀と何が違う? 専門家に詳しく聞いてみたよ / 撮影もOK! 間近で神秘を感じよう 特集 【刀剣】隕石で作った日本刀「流星刀」が公開! 切れ味は? 地球の鉄で鍛えた刀と何が違う? 専門家に詳しく聞いてみたよ / 撮影もOK! 間近で神秘を感じよう 沢井メグ 2019年9月13日 「流星刀(りゅうせいとう)」というワードを聞いたことがあるだろうか? 刀剣やファンタジーがお好きな人なら一度は耳にしたことあるだろう。その名のとおり「流れ星で作った刀」、すなわち隕石で作られた刀のことだ。 もう聞いただけでワクワクする! 言うまでもなく貴重な存在なのだが、それが2019年秋に一般公開されることがわかった。そんなの見てみたいに決まってる! 地球の鉄で作った刀と何が違うの? 切れ味は!? 謎と魅力を専門家に詳しく聞いてきた!

              【刀剣】隕石で作った日本刀「流星刀」が公開! 切れ味は? 地球の鉄で鍛えた刀と何が違う? 専門家に詳しく聞いてみたよ / 撮影もOK! 間近で神秘を感じよう
            • 5月17日は生命・きずなの日、高血圧の日、ごちポの日、お茶漬けの日、パック旅行の日、多様な性にYESの日、世界電気通信記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              おこしやす♪~ 2021年5月17日は何の日? 5月17日は生命・きずなの日、高血圧の日、ごちポの日、お茶漬けの日、パック旅行の日、多様な性にYESの日、世界電気通信記念日、等の日です。 ●『生命・きずなの日』 : 臓器提供をしたドナーの家族で作る「日本ドナー家族クラブ(JDFC)」が2002(平成14)年に制定。 日付は、新緑の候で生命の萌え立つ季節の5月、17日は「ド(十=とう)ナー(七)」の語呂合せです。 ドナーとその家族が社会的に深く理解され、生命の大切さ、生命の絆を多くの人に考えてもらう日です。 ※「ドナー(臓器提供者)」の存在なしには成立しない移植医療。 それは自らの生命の代わりに、他人の生命を救う「ギフトオブライフ」の精神を持つドナーと、その家族の善意によって支えられています。 ●『高血圧の日・世界高血圧デー(World Hypertension Day)』 : 特定非営利活

                5月17日は生命・きずなの日、高血圧の日、ごちポの日、お茶漬けの日、パック旅行の日、多様な性にYESの日、世界電気通信記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
              1