並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

正規化 エクセルの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 【これが無料?】無料で学べるプログラミング教材・ハンズオン一覧 - Qiita

    【はじめに】自己紹介とご挨拶 こんにちは、@CPAKOといいます。 普段は公認会計士として監査法人というところで働いておりますが、ひょんなことからプログラミングを学んでいる趣味趣味エンジニアです。 今回がQiita初投稿となりますが、自分が実際に勉強をしていて、「これが無料なの?」と思った教材やハンズオンの一覧をまとめていきたいと思います。 基本的に興味が爆散した結果、デザインからフロント、サーバーサイド、インフラ、DB全部手を付けているので、取り留めが無いことをお許しください。 また、秘伝のたれのように継ぎ足し継ぎ足しで書いていこうと思いますので、是非、「これもあるよ!!!」とか、「これ忘れんじゃねえ!!!」などありましたら御指摘頂けると幸いです。 コマンドライン(Linux操作)編 まずは、コマンドライン(Linux操作)です。 急にコマンドラインかよと思うかもしれませんが、残念ながら

      【これが無料?】無料で学べるプログラミング教材・ハンズオン一覧 - Qiita
    • 【機械学習 × テニス】姿勢推定とLightGBMを用いたテニスのスイング認識【動作検出】 - はんぺんのIT日記(改)

      はじめに 手法の決定 開発環境 データ取得 動画撮影 アノテーション 関節位置のデータ モデリング 学習用データ データ加工 データ分割 学習 評価 評価用データ Feature Importance Confusion matrix 動作の誤検出 高度化検討 トラッキングの追加 姿勢の検出精度の高いモデルの使用 特徴量の再検討 予測モデルへの転換 関節位置データのAugmentation さいごに 参考 はじめに こんにちは。はんぺんです。 テニスのスイングの検出・分類モデルを作ってみました。 youtu.be モチベーションとしては、インテリジェントデバイス的な何かを作ってみたいというものです。 ちょうど魔法少女リリカルなのはのレイジングハートみたいなイメージです。 インテリジェントデバイスとは、AIを有し自ら思考するタイプのデバイスのこと。 出展:レイジングハートとは (レイジングハ

        【機械学習 × テニス】姿勢推定とLightGBMを用いたテニスのスイング認識【動作検出】 - はんぺんのIT日記(改)
      • ゲームプランナーが『バグの少ないデータを効率的に作る』ための最低限の知識と考え方|だらねこ

        ゲームって、「データ」をいっぱい作らなきゃいけないんですよ。 例えばドラクエのごとく「スライム」を登場させるにしても、 スライムの最大HPは?攻撃力・防御力・素早さは? 何のスキル持ってる? とか。 でも頭の中で考えるだけじゃゲームは生まれないので、ゲームに反映するためにちゃんと「データ」として持たなければいけません。こういう感じに。 問題はですね。 表の作り方・各データのつなぎ方(データ構造)によって、 作業効率とバグの数が大きく変わる って話があるんですよ。 データ数が少ないならまだしも、コンシューマのゲームみたいにがっつり作りこむゲームとか、ソシャゲみたいな長期間の運営するゲームみたいのはモロに影響を受けます。 私は制作中のタイトルに途中から参加して、ゲームデザインをしたり引き継いだりもちょくちょくするんですが……この時もっとも恐れるのが、 はい、このデータ構造でこれから頑張って作っ

          ゲームプランナーが『バグの少ないデータを効率的に作る』ための最低限の知識と考え方|だらねこ
        • 東洋経済COVID-19ダッシュボード制作メモ(1)コンセプトと配色|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA

          2月27日、東洋経済オンラインにて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のデータを一覧できる特設ページ「新型コロナウイルス 国内感染の状況」を公開しました。 ありがたいことに「わかりやすい」「毎日見ている」という反応を多数の方からいただいています。2年ほど前から東洋経済オンラインでデータビジュアライゼーション(データ可視化)作品を発表していますが、今回はちょっと驚くほどの反響がありました。 日々のデータ更新、改修やデータ追加などの要望対応、問い合わせや取材依頼など、いまだに落ち着いたとは言えない状況ですが、合間合間に書きためた技術やデザインの趣旨を忘れないうちに記録しておきます。制作メモのようなものとお考えください。 最もストレートな読者対象は「マスに向けてデータビジュアライゼーション作品を公開している個人」となりますが、あまり該当者は多くないと思いますので、たとえば社内向けのダッシ

            東洋経済COVID-19ダッシュボード制作メモ(1)コンセプトと配色|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA
          • OpenRefineで神エクセルと戦う - Qiita

            データエンスージアストにとって天敵とされる「神エクセル」。ぶつくさ言いながらも必要な人はひたすらセル結合の解除や省略値の補完やコピペ、そして検索と置換に勤しむ訳ですが、そんな人はぜひいちど、苦しみをみんなで乗り越えるためにコミュニティによって活発に開発されているOpenRefineを使ってみてください。神エクセルの難易度も様々ですが、表計算ソフトやテキストエディタだけで頑張るよりもはるかに効率的にクレンジングでき、さらには肩凝りも減らすことができます。※個人の感想です。 1 元データ 岩手県 令和元年度学校一覧(エクセル形式) セル結合はもとより均等割付、縦書き、名称の省略、区切り行などなかなか見事な神っぷりです。エクセルの行で596行あります。難易度は中級というところでしょうか。 2 整形/クレンジング 2.1 エクセルデータを読み込む 上級レベルになると、事前にエクセル側である程度整形

              OpenRefineで神エクセルと戦う - Qiita
            • データベース(RDB)設計の進め方! - Qiita

              はじめに RDBMSのデータベース設計(論理)の進め方について、設計をする際、こんなことを考えながら進めているなというのを出来るだけ分かり易く記載したいと思います。ただDB設計には「これが正解」というものはあまりなく、要件の必要条件を満たしているDB設計が正解となります。とは言え、考慮した方が良い点や注意点などはありますので、何から始めたら良いの?という方の参考になれば幸いです。 ※論理設計の話しなのでカラムの型やサイズ、パフォーマンス(INDEX(索引))などは割愛しますが、実際にDB設計をする際は、使用するDBの型・キー・制約の種類は事前にインプットを入れておいた方が良いです。 DB設計におけるポイント 先にDB設計を行う上で重要だと思うポイントをあげます。 要件・仕様を理解しているか(要件を満たすテーブル/カラムが揃えられるか) 要件にない(見えにくい)システムの仕様を想像できるか

                データベース(RDB)設計の進め方! - Qiita
              • データ分析のライブラリ!Pandasとは【初心者向け】|現役エンジニアが解説

                Pandasとは Pandasは、Pythonでデータ分析を効率的に行うためのライブラリです。Pandasはオープンソース(BSDライセンス)で公開されており、個人/商用問わず、誰でも無料で利用することができます。 Pandasを使うと、 データの読み込みや統計量の表示 グラフ化 データ分析 に関する作業を容易に行うことができるようになります。また主要なコードはPythonまたはC言語で書かれており、Pythonだけでデータ分析を行うのと比較して、非常に高速に処理を行うことができます。 データ分析(データサイエンス)は、機械学習を行うまでの前処理(データの読み込み、クリーニング、欠損値の補完、正規化など)が、全ての作業の8〜9割を占めると言われています。Pandasを使うとそのような処理が効率的に行えるようになるため、Pythonで機械学習を行うには、Pandasは必須のライブラリとなって

                  データ分析のライブラリ!Pandasとは【初心者向け】|現役エンジニアが解説
                • 未経験者がLaravelでポートフォリオを作成した話【学習開始〜AWSデプロイまで】 - Qiita

                  簡単に自己紹介 ・東京で構造設計をやっている30代前半 ・健康好きで趣味はアンチエイジング ・転職活動1ヶ月で自社開発企業に内定 どんなアプリ? 何ができる? ひとことで言うと 「パレオダイエッター(という健康法をやってる人)向けのコミュニティ+計算機能ツール」 です。 基本的なユースケースとしては、 ・「ユーザー登録/ログイン/プロフィール編集」 ・「文字や画像を投稿・編集/いいね/コメントで交流」 ・「筋肉をつける・腹筋を割るための目標カロリー算出→マイページ登録」 という感じになります。 もう少し機能を細分化すると、 ・ユーザー登録・ログイン機能・ゲストログイン機能 ・プロフィール編集機能(自己紹介文とアバター画像) ・投稿作成機能(モーダル画面,文字数カウント,画像投稿) ・コメント機能 ・投稿とコメントの編集・削除機能 ・いいね機能(Ajax利用,リレーション数取得) ・効率よく

                    未経験者がLaravelでポートフォリオを作成した話【学習開始〜AWSデプロイまで】 - Qiita
                  • 立ち上げ期のSaaS事業におけるエンジニアインターンの採用について - PLEX Product Team Blog

                    SaaS事業 テックリードの石見です。 2023年4月からSaaS事業を立ち上げており、エンジニアインターンを採用しました。 結論、最高の結果になったため、誰かの助けになればと思い詳細に記載することにしました。 ▼SaaS事業の立ち上げの変遷は前回の記事をご覧ください。 product.plex.co.jp 前提 採用要件 必須項目 プログラムによる実装経験がある 週3日以上の出社(研修期間中) 推奨項目 事業で結果を出すことに興味関心・意識が向いている 採用フロー 募集 伝えたこと 企画、設計、実装のすべてのプロセスに関われること 成長プロセスの明記 学生のキャリアに貢献すること 選考 前提 1. 面接 気持ち 行動 対話 2. 技術課題 シナリオ レギュレーション 3. フィードバック面談 評価点 4. CTO面接 結果 感想 前提 当時の状況を記載します。 4月から立ち上げを行い、事

                      立ち上げ期のSaaS事業におけるエンジニアインターンの採用について - PLEX Product Team Blog
                    • IT用語を使ったユーモラス日常会話集 - Qiita

                      こんにちは、ボケ倒したいのを日頃我慢しているむっそです。今回は日常会話で使えば面白くなりそうなIT用語を用例も交えて書いていこうかと思います。 うまく使えれば知的ユーモアの溢れるインテリパーソンになれるかもしれないし、スベり散らかしてしまえばこの世のゴミみたいな不当な扱いを受けるかもしれないです。 試すかどうかは、、、そう、あなた次第です。 コロナで在宅3年とかやってたら発狂してネタ記事くらい書きますよ、人間だもの はじめに この記事を思いついたきっかけは私の好きな本である、インテリ悪口本のコンセプトです。 要はインターネットに氾濫する悪口がつまらないのは、そこに知性もユーモアも宿っていないからであり、うんちくやユーモアを付け加えることで悪口を楽しさや知的好奇心に変えられるというコンセプトです。 このコンセプトに則り、下品な飲み会や、吐き気がするほどつまらない1on1などの日常会話で、IT

                        IT用語を使ったユーモラス日常会話集 - Qiita
                      • 武器としてのエクセル - トーキョーハーバー

                        私はエクセルが好きである。大好きである。エクセルを作ることは自己表現と言っても過言ではない。どのくらい好きかというとCtrl+nを押して新規ファイルを起動してまっさらなスプレッドシートが目の前に現れる瞬間にはある種の高揚感を覚えるのである。(過去の数々の不出来のエクセル、通称 糞エクセルを忘れて)これからどのような美しくエレガントな分析やモデルが出来上がるのかということに想いを馳せるとワクワクするのである。秋の早朝に朝日を見るような清々しさを覚えるのである。このように書くともしかしたらこれはウケを狙って書いていると思うかもしれないが、これは大袈裟ではなく私にとっては大真面目な話である。そのくらいエクセルを愛しているのである。 幸いなことの大分前から相思相愛の関係になった自負がある。もちろん今の私の職位ではエクセルをできることは自慢にならない。むしろそんなことを言おうものならば「あいつは一生

                          武器としてのエクセル - トーキョーハーバー
                        • 書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note

                          今まで「不動産 x IT」として書いてきたことをまとめて、電子書籍(EPUB)にして見よう、と思い立ちました。 単にやったことがないからやってみよう、というだけだったりします。「そこに山があるから登るんだ」、みたいな。 基本は「不動産情報デジタル標準化の覚書」をベースに、その中で「詳しくはこっちで書きました」みたいに追記して個別の記事に分散していた内容など関連する記事をすべて本文に取り込み、それを一つのEPUBで電子書籍化、みたいな感じです。(EPUB化の手順はここに書きました) 「不動産情報デジタル化の作法」と題し、直接は関連しない記事も「付録」にて全部入りにしています。全部で約15万文字。だいたい新書とかと同じぐらいでしょうか。なかなか大変でありました。 ソフトウェア開発的に言うと、これ、元プロジェクトからフォークして派生させて新たな奴を作るパターンですね。上手くやらないとあとあと変更

                            書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note
                          • ケンオールブログ

                            2024-02-21 浜松市の行政区変更に対応:ケンオールで柔軟な住所バリデーションを実現 2024年1月、浜松市の行政区が変更されました。これにより、例えば郵便番号と住所のバリデーションがうまくいかなくなるなどの問題が発生する可能性があります。 ケンオール郵便番号APIの過去バージョン機能を使えば、古い住所でもバリデーションすることがで… 2024-02-14 適格請求書発行事業者APIの提供開始、および法人番号APIの変更のお知らせ 適格請求書発行事業者API提供開始のお知らせ 2023年10月より、消費税の課税事業者が仕入税額控除の適用を受けるには、適格請求書等保存方式の採用が必須となりました。 (以下、この税務施策を「インボイス制度」といいます。) インボイス制度においては、課… 2024-01-12 サービス障害のご報告 (2024年1月11日) 平素よりケンオールをご利用いただ

                              ケンオールブログ
                            • MySQLの歴史が面白い - Qiita

                              まえがき MySQLの歴史をまとめました。 若干関係ない話題も書いてるかもしれませんが読んでいただけると幸いです。 (初投稿なので温かい目でみてください。。。) TL;DR (1995年) Michael WideniusらによってMySQLが開発される。 (2001年) 開発会社MySQL ABのCEOがMårten Gustaf Mickosに変わり、MySQLがオープンソース化される。 (2008年) MySQLがサンマイクロシステムズによって買収される。 (2009年) Michael Widenius「こんなバグまみれのバージョン(5.1)リリースするなら抜けます」 「生みの親」Michael WideniusがサンマイクロシステムズのMySQL開発チームを脱退。 →Michael Wideniusが独立した会社でMariaDBをリリース。 (ちなみに「My」はWidenius氏

                                MySQLの歴史が面白い - Qiita
                              • 日本の「不動産テック」が誇る最新技術とは?スクレイピングとCSV弄り?|torum

                                これは数年前に一部界隈でかなり話題になったブログですが、傑作なのであります。 日本において「ビッグデータでAIで機械学習でマーケティングのブランディングでディープラーニングのリードナーチャリングだ!」でごまかせる業界はもう不動産しかないのか、今年に入ってから「不動産テックでデータ可視化で物件価値の向上でウッハウハですよ!」な会社から融資をお願いされることが増えました。 しかし、残念ながら今のところ投資に値する会社はありません。というか適当すぎてやばい。話聞いてる途中で「え、え、ちょっと待って、それテクノロジーって言えるの?」と遮りたくなるレベルの会社だらけでびびります。 不動産テックはアメリカの話を聞いていると面白いんですが、日本の不動産テックはがっかりを通り越してテック名乗るな馬鹿野郎と言いたくなることばかりです。 「ごまかせる業界はもう不動産しかない」「適当すぎてやばい」「テック名乗る

                                  日本の「不動産テック」が誇る最新技術とは?スクレイピングとCSV弄り?|torum
                                • Object-Oriented Conference参加メモ - Qiita

                                  Object-Oriented Conference概要 ※イベント及びセッションの概要は公式HPから引用しました。 2020.02.16 SUN 10:00 - 17:00 お茶の水女子大学 #ooc_2020 Object-Oriented Conference はオブジェクト指向をテーマに、あれこれ共有したり、セッションを聴講することで、みなさんの知見を深めるためのイベントです。 オブジェクト指向といっても、分析設計から、現場で活かすためのプラクティスなど様々なテーマがあります。セッションやラウンドテーブルなどを通じて、参加者の皆様が新たな発見を持ち帰っていただけるようなイベントを目指しています。 オブジェクト指向についてまったく知らない方やオブジェクト指向を完全に理解した方、そして普段オブジェクト指向以外のパラダイムを利用している方もお気軽にご参加ください! 開会の挨拶 オブジェク

                                    Object-Oriented Conference参加メモ - Qiita
                                  • ジャパンサーチ正式版公開!──美術のデジタルアーカイブの利活用に向けて:デジタルアーカイブスタディ|美術館・アート情報 artscape

                                    2020年8月25日に正式公開されたジャパンサーチは、我が国のさまざまなデジタルアーカイブと連携し、多様なコンテンツを統合的に検索できる「国の分野横断型統合ポータル」である。内閣府知的財産戦略推進事務局が庶務を務める「デジタルアーカイブジャパン推進委員会・実務者検討委員会」の方針のもと、さまざまな機関の協力により、国立国会図書館がシステムを開発・運用している。2020年10月末現在、25連携(つなぎ役)機関を通じて114データベース2100万件以上のメタデータ★1を検索できる。 本稿では、2019年2月に試験版を公開し、このたび正式版公開という節目を迎えたジャパンサーチについて、「柔軟な連携の仕組み」「二次利用条件の整備」「利活用のプラットフォーム」という三つの特徴を柱に、構築の背景や今後の方向性も含めてご紹介する。なお、本稿に含まれる意見等は筆者個人の見解であることをあらかじめお断りして

                                      ジャパンサーチ正式版公開!──美術のデジタルアーカイブの利活用に向けて:デジタルアーカイブスタディ|美術館・アート情報 artscape
                                    • Googleアナリティクスに「?fbclid=」が出現したら設定すべきこと

                                      Googleアナリティクスに出現する「?fbclid」はFacebookからの流入。嬉しいですね!でも、そのまま放置すると、ページごとのアクセスが集計できなくなっちゃうんです!Googleアナリティクスの設定方法、画像付きで徹底的に詳しく解説します。 「?fbclid=」つきのURLがGoogleアナリティクスに表示された! こんにちは、サイトを自作している「亀の子」です。202年12月29日、急にサイトへの流入が多くなったので、アナリティクスを見に行きました。アクセスを確認するとFacebookからサイトに遊びに来てくれている方がいるようです。 Facebookで「亀の子」のサイトを紹介してくれた方、ありがとう!遊びに来てくれた方、ありがとう! はしゃいでいましたが、はしゃいでばかりもいられないことに気付きました…。 アクセスが多くなったページは「kamenokoki.com/artic

                                        Googleアナリティクスに「?fbclid=」が出現したら設定すべきこと
                                      • FileMaker(ファイルメーカー)とは | 初心者向けにわかりやすく解説!

                                        皆さまこんにちは(。・ω・。)!GMOクラウドの田(でん)です。今回の「突撃となりのエンジニア」は、なんと社内を飛び出しまして、FileMaker(ファイルメーカー)に特化したシステム開発会社さん、株式会社バルーンヘルプのエンジニアさんである佐藤さんにお話を伺いました! ―佐藤さんについて教えてください。 田:佐藤さんの経歴を教えていただけますか? 佐藤さん:現在、株式会社バルーンヘルプで、開発エンジニアをやらせていただいておりますが、実は26歳くらいまではずっとバンド活動していました。接客が好きで、お店の店長をしばらくやっていたのですが、3.11をきっかけに地元である大阪に戻りました。そのタイミングで、回線事業会社のテクニカルサポートとして働きだしたのが、ITに触れたきっかけでしたね。 田:すごいさまざまな業種を経験してきたんですね。 佐藤さん:そうなんです。なので、IT業界に入ったのが

                                          FileMaker(ファイルメーカー)とは | 初心者向けにわかりやすく解説!
                                        • RubyでCSVを扱うために大切なことはみんなExcelから教わった - Qiita

                                          f◯ck EXCEL 検証環境 以下の環境で検証しました。 mac macOS Mojave プロセッサ 2.7 GHz Intel Core i5 メモリ 16 GB Excel for Mac バージョン 15.25.1 windows Windows 10 Home Intel Core i5-8250U 1.6GHz メモリ 8GB Excel for Office 365 MSO(16.0.11629.20210) CSV出力 結論から言うと以下のポイントがあります。 文字コードはBOM付きUTF-8、改行コードは\r\n(CRLF)にする BOM付きUTF-8は髙や〜などShift-JISやCP932(Shift-JIS拡張)に存在しない文字の出力のため CRLFはWindowsのExcelで改行させるため 項目をダブルクォートでくくる 改行やクォートが崩れるので古いバージョン

                                            RubyでCSVを扱うために大切なことはみんなExcelから教わった - Qiita
                                          • 『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』輪読会をやった - No Solution for Life

                                            達人に学ぶDB設計 徹底指南書 作者:ミック発売日: 2013/08/07メディア: Kindle版 2020年の年末から、フィヨルドブートキャンプ内で『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』の輪読会をやった。 Slack で輪読会の話が出たときに、DB関係の本を読みたい!と言ったところ、フィヨルドブートキャンプのアドバイザーであるベテランエンジニアの方がメンターをやってくださることになり、開催に至った。 初学者で集まって読むのも楽しく一人で読むよりは知識も深まるが、その分野の知識や経験が豊富な方に参加してもらえたことで、さらに何倍も有意義な会になったと思う。 ものすごく勉強になったのを独り占めするのはもったいないのと、自分の復習のためにも特に印象に残ったところだけでも書き残しておくことにしたい。 学んだこと〜データベースを制する者はシステムを制す データベースは事実を保存するもの 可能な限り

                                              『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』輪読会をやった - No Solution for Life
                                            • 【開催報告】AWSで実践!Analytics Modernization ~事例祭り編 第二回~ | Amazon Web Services

                                              Amazon Web Services ブログ 【開催報告】AWSで実践!Analytics Modernization ~事例祭り編 第二回~ 2022年6月23日に「AWSで実践!Analytics Modernization ~事例祭り編 第二回~」を開催しました。今回の事例祭りではAWSの Analytics サービスをご活用いただいている 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、株式会社ワールドホールディングス 、株式会社コスモスイニシア、株式会社ディーバ、株式会社ミスミ、全日本空輸株式会社にご登壇いただきました。また、最後にAWSよりサーバレスの Analytics サービスについてご紹介いたしました。本ブログでは各発表内容を紹介します。 ソニーミュージックグループのデータ連携基盤の取り組み – データ連携基盤でLift&Shiftを加速する – 株式会社ソニー・ミュー

                                                【開催報告】AWSで実践!Analytics Modernization ~事例祭り編 第二回~ | Amazon Web Services
                                              1