並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

武田信玄 兜の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 甘寧(田島くん)と酒を飲んで、ファミコン版の三國志のことを思い出した話

    つい先日、数年ぶりに友人の甘寧(かんねい)と酒を飲みまして、大変懐かしかったので、今日はファミコン版の「三國志」の話をします。 三国志をご存じの方なら、一行目から「こいつは何を言っているんだ???」という疑問を抱かれたと思いますので順を追って話しますと、甘寧というのは私の小学校来の友人の田島くん(※仮名)のことです。 田島くんが何故甘寧かというと非常に単純な話でして、それは彼が甘寧に酷似しているからです。 これが甘寧です。そして田島くんです。当時から似ていましたが大人になってより一層甘寧になっていました。 ご存じの方には今更の話で恐縮ですが、光栄(現コーエーテクモゲームス)の「三國志」には「武将」が出てきます。 劉焉、曹操、孫権などの皆さんよくご存じの中国・三国時代の英傑たちを操って中華全土を統一することが目的のゲームなのですが、当時既にファミコン移植されていた「信長の野望・全国版」が基本

      甘寧(田島くん)と酒を飲んで、ファミコン版の三國志のことを思い出した話
    • 「ヤク」のセーターや「ヤク」のストール、「ヤク」ってなに?どんな素材?どんな生き物に由来しているの? | さくらクリーニングサービス │ 山口県岩国市

      ホーム > ブログ  > 「ヤク」のセーターや「ヤク」のストール、「ヤク」ってなに?どんな素材?どんな生き物に由来しているの? | さくらクリーニングサービス │ 山口県岩国市 2020年1月30日 ブログ ニットにも色々ありますよね。 ウールをはじめカシミアやモヘア、アルパカ、アンゴラなどはよく耳にします。 ところで「ヤク」はご存知でしょうか。 ヤクのニットについて今回はご紹介したいと思います。 「ヤク」って何?? 何語なのか何の動物なのか分からない感じの名前ですね(^_^;) 「ヤク」の学術名は「ボス・グラニアンズ」といって、ウシ科の大型動物です。 インド北西部やチベット、パキスタン北東部、ネパールなどに生息しています。 高地でいかにも寒そうな地域に住んでいるこの動物の英名が「Yak(ヤク)」なのです。 結構貴重な動物 食肉としても味が良く、乳も採れ、毛も革も利用できることから乱獲され

      • 【静岡県・浜松市】旅ともと行く浜松旅行記〔3〕「どうする家康」浜松 大河ドラマ館 - 旅のRESUME

        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 ※今回の旅行記のアクセス情報は、旅行記の最後にまとめます www.bluemoonbell.work 浜松城から大河ドラマ感までは歩いていけます。 浜松城から歩いて4~5分くらいでした。 大通りから見ると浜松市役所のほぼ後ろになります。 我々はサブゲートから入ってメインゲートから出ました(笑) 画像はお借りしました ▼葵広場にはキッチンカーも出店してます。 ※館内にはトイレが無いので事前に済ませておくとよいでしょう。 大河ドラマは見るのは「どうする家康」で3作目なので、ドラマ館は初めてです。 ▼べるより大河ドラマに詳しい旦那君は、ここが楽しかったみたいです。 www.bluemoonbell.work 大河ドラマ館 3月18日にグランドオープンした大河ドラマ館は、5月の中旬に展示物のリニューアルをしたようです。 ①松潤の大判ビジュアルやメッセー

          【静岡県・浜松市】旅ともと行く浜松旅行記〔3〕「どうする家康」浜松 大河ドラマ館 - 旅のRESUME
        • クレジットカード不正使用の続編と黄砂 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

          黄砂のため外に出られません 北日本にも黄砂がやってきたので、窓を開けることができず、外に出るのも最小限にしています。 今朝はミサイルが発射され、北海道でJアラートが鳴る事態に。 不穏な春の砂嵐と、クレジットカードを不正使用された続編をお伝えします。 スポンサーリンク カード作り直し 警察に届けるべきか? 黄砂 まとめ カード作り直し 支払がどうなるかドキドキ 楽天カード会社から、カードを作り直しのお知らせと注意事項のメールが来ていました。 1週間ほどで新カードが届く予定です。 それにしても、たくさんのブックマークやTwitterへのコメントを有難うございました。 被害に遭われた経験をお持ちの方は、多いのですね。 勉強になり、感謝申し上げます。 www.tameyo.jp 今月の支払がどうなるかは、まだわかりません。 とりあえずお名前ドットコムで、毎月かかっているドメインのDNS追加オプショ

            クレジットカード不正使用の続編と黄砂 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
          • 唐津曳山人形 飛龍:唐津民芸曳山

            入手場所:唐津民芸曳山 佐賀県唐津市本石町92-1 TEL:0955-72-7616 バナー↓をポチポチッとお願いします 九州郷土玩具ツアー(3日目) 博多駅前でレンタカーを契約。 西九州道をかっ飛ばし佐賀県の唐津にやって来た。 唐津と言ったら唐津城と「唐津くんち」が有名だ。 唐津市内を巡行する14台の絢爛豪華な曳山は高さ約7メートル、重さ約2~3トン。 赤、緑、金など色鮮やかに輝く巨大な山車は圧巻だ。 そんな唐津の曳山をミニチュアにした郷土玩具が欲しくて代表の西田紀一さんのお宅に電話をかけた。 西田さんはとても感じの良い方で、快く工房に案内して下さった。 工房では曳山人形を製作中、丁寧に彩色の作業をしている女性の姿が見える。 作業場を見てテンションMAX♪ キョロキョロしていると西田さんが曳山人形の製作過程を順番に説明してくれた。 まずは人形の基となる型、大きな型から小さな型まで種類豊富

              唐津曳山人形 飛龍:唐津民芸曳山
            • 『鎌倉殿の13人』から『天地人』『武田信玄』へ - 昭和ネコ令和を歩く

              愛の前立てで有名なのは? うちの先祖のはなし 『天地人』のあの人が⁉ 樋口兼光(先祖) 直江兼続(子孫) 戦国武将とのかかわりその他 うちの先祖のはなし NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は、源平合戦のラストバトルといえる「壇ノ浦の戦い」が終了し、一つの山場を越えました。 実はうちの旦那は九州に数多くある平家の落人村と言われる地域の出身で、 「自分の先祖がやられるのは気分悪いな。」 なんて言いながらドラマを一緒に見ていました。 ちなみに私の父方は中国地方の有力大名に仕えていた武士でした。 しかし関ヶ原の戦いで西軍(負けた方)の属していました。ご先祖討ち死に、家は江戸時代には土豪に戻っていたようです。 よく見りゃ夫婦そろってご先祖負け組┐(´д`)┌ヤレヤレ。 『天地人』のあの人が⁉ うちの家系はさておき、今年放送している鎌倉時代の歴史的登場人物と戦国時代の有名人が、いわゆる先祖と子孫の関係

                『鎌倉殿の13人』から『天地人』『武田信玄』へ - 昭和ネコ令和を歩く
              • 【和歌山県・伊都郡】和歌山旅行記〔8〕高野山『弘法大師信仰の中心・奥の院』①戦国大名の墓所 - 旅のRESUME

                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 高野山の宿坊「赤松院」に宿泊の翌日、チェックアウトをして駐車場に車を置かせてもらい、この旅の目的の奥の院に向かいました。 奥の院 奥の院 一の橋 戦国武将が眠る奥の院 戦国大名と荘園 奥の院 奥の院は高野山の入り口の大門から一番奥にあります。 その中で最も奥にある御廟では、今もお大師様が生きていて世の中の平和と人々に幸せを願い祈りづつけていると信じられています。 ここでは毎日2回〝生身供(しょうじんく)〟という儀式が行われ、お大師様に食事を届けています。 今年はお大師様生誕1250年で、TVで高野山の特集が組まれることが多かったからご存じの方も多いでしょう。 ▼左に写っている清浄心院は赤松院の隣のお寺さんで、夜は派手にライトアップしていました(*‘ω‘ *) ここから奥の院入り口まで歩いておよそ1~2

                  【和歌山県・伊都郡】和歌山旅行記〔8〕高野山『弘法大師信仰の中心・奥の院』①戦国大名の墓所 - 旅のRESUME
                • ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

                  <<<PLUS総合目次 <<<TRPG総合目次 <<<三部作総合目次 “……世界全土を電子ネットワークが覆いつくし、サイバネティック技術が普遍化した未来。宇宙殖民など稚気じみた夢。人々は灰色のメガロシティに棲み、夜な夜なサイバースペースへ逃避する。政府よりも力を持つメガコーポ群が、国家を背後から操作する。ここはネオサイタマ。鎖国体制を敷く日本の中心地だ……。” ++Welcome to Neo-Saitama IRC net++ ログ安全保存と新規読者のアクセスしやすさのために、Twitter連載版ニンジャスレイヤー第1部〜第3部の無料アーカイブ計画が始まりました。note上のオープン記事として、これから毎週更新されていく予定です。これを機会に再読したい人や、「ニンジャスレイヤーに興味があったけれどどこから読めばいいかわからなかった」という人にもおすすめです。リストの並び方は必ずしも連載順

                    ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
                  • 源氏のふるさとは三ツ矢サイダーのふるさとでした! - すまりんの てくてく ふたり旅

                    本日 すまきとすまりんが巡るのは... "清和源氏発祥の地"といわれる 兵庫県 川西市 川西市は兵庫県の南東部にあり 大阪府との境界に位置します JR川西池田駅の前の銅像 騎馬武者姿の彼こそが「源氏の祖」といわれる源 満仲(みつなか)です ちなみに騎馬像の馬が両脚を上げていると 英国などでは乗馬者が名誉の戦死を遂げたことを意味するそうですが... 満仲公は87歳の天寿を全うされています(^_-)-☆ 「清和源氏」は第56代清和天皇の孫 経基王が臣籍降下し源経基を名乗ったところから始まりますが『武士団としての源氏の発祥』は 経基の子である満仲が 摂津国多田(川西市)に本拠地をかまえたのが始まりとされています☝ 源氏には他にも「嵯峨源氏」や「宇多源氏」など諸流ありますが 武家の棟梁の血筋として有名なのは「清和源氏✨」でした 有名どころでは源頼朝・足利尊氏・新田義貞・武田信玄... 徳川家康も家

                      源氏のふるさとは三ツ矢サイダーのふるさとでした! - すまりんの てくてく ふたり旅
                    • 【佐賀の秋祭り】大迫力!唐津くんちの美しい曳山

                      こんばんは、モカリーナです。 唐津くんちは11月2日から4日に行われる唐津神社の秋季例大祭で、唐津最大のお祭りです。 平成28年に唐津くんちの「山、鉾、屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に指定されました。期間中は50万人の人出となります。 モカリーナは宵曳山を見に行きました。 博多駅から佐賀駅には電車で約1時間半位で着きました。 とてもすごい数の屋台が出ていてました。 屋台を楽し見ながら、唐津神社を参拝しました。 14台の曳山を見るために、道路脇には人々が溢れかえっていました。 曳山は「エンヤー!エンヤー!」、「ヨイサー!ヨイサー!」の掛け声と共に曳山を引いて行きます。笛や太鼓の音が鳴り響き、とても迫力がありました。 鯛の曳山 唐津くんち 唐津神社の秋季例大祭の唐津くんちは、11月2日から4日まで開催される、 唐津最大のお祭りです。 唐津神社へ参拝 唐津くんちが廻る道道に、屋台が並んでいまし

                        【佐賀の秋祭り】大迫力!唐津くんちの美しい曳山
                      • 唐津曳山人形 鯛:唐津民芸曳山

                        入手場所:唐津民芸曳山 佐賀県唐津市本石町92-1 TEL:0955-72-7616 バナー↓をポチポチッとお願いします 今から30数年前。 「日本郷土玩具ガイド(1~4巻)」という本と出合った。 実はこの本、オイラが郷土玩具を集めるきっかけとなった本(バイブル)なのだ。 旅行の前には必ずこの本を開き、その土地に伝わる郷土玩具をチェックして入手してきた。 そんな中、(いつかは必ず入手したい!)と恋い焦がれていた郷土玩具があった。 それが「唐津の曳山人形」 豪華絢爛な唐津くんちの曳山を象った土人形だ。 「唐津くんち」は佐賀県唐津市にある唐津神社の秋季例大祭。 祭で引かれる巨大な曳山はどれもカラフルで個性的なデザイン。 笛・太鼓・鐘の囃子にあわせた曳子たちの掛け声とともに以下の順番で唐津市内を巡行する。 1.赤獅子2.青獅子3.浦島太郎4.義経の兜5.鯛6.鳳凰丸7.飛龍 8.金獅子9.武田信

                          唐津曳山人形 鯛:唐津民芸曳山
                        • 「麒麟がくる」第31話は明智十兵衛光秀が信長さまからの信頼を勝ち取った回 - ツクモガタリ

                          「麒麟で学ぶ」 第31回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかります。 池田勝正の重要性 織田勢が宿泊した国吉城の主 越前討伐に帯同したお公家さま 覚書は5か条だけじゃない 朽木谷をスルーするな 藤吉郎の話の真偽← 金ヶ崎の退き口で空気になりがちな 池田勝正と朽木元綱に関しては 覚えていってほしいですね。 最後のはツッコミ入ってる辺りで 察してください(笑)さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオで NHKオンデマンドをチャンネル登録す

                            「麒麟がくる」第31話は明智十兵衛光秀が信長さまからの信頼を勝ち取った回 - ツクモガタリ
                          • NHK大河ドラマにおける家康のからませ方 - 昭和ネコ令和を歩く

                            NHK大河『麒麟がくる』が残すところあと二回となりました。 『麒麟がくる』の家康 2011年「江~姫たちの戦国~」 2002年「利家とまつ~加賀百万石物語~」 NHK大河の歴代及び今後の家康役 ☆本日の癒し~つわものどもの夢~☆ Betty(id:Betty0918)さんの放送毎の解説記事もけっこう楽しみにしていました。 www.betty0918.biz 紹介させていただいたのは松永久秀の最期の時の記事です。 (この回を選んだの個人的趣味です。) 『麒麟がくる』の家康 歴史は勝者によって語られます。 無意識のうちに秀吉や家康など戦国三英傑の目線で判断していた将軍足利義昭や松永久秀の意外な人物像なども楽しめて、なかなか面白かったので名残惜しいですね。 そもそも最終的に本能寺の変の後、光秀は非業の最期を遂げるわけだし(´;ω;`)ウゥゥ…。 やっぱり以前の記事でも書きましたが、 mishab

                              NHK大河ドラマにおける家康のからませ方 - 昭和ネコ令和を歩く
                            • 唐津曳山人形 亀と浦島太郎:唐津民芸曳山

                              入手場所:唐津民芸曳山 佐賀県唐津市本石町92-1 TEL:0955-72-7616 バナー↓をポチポチッとお願いします 九州郷土玩具ツアー。 3日目は佐賀県唐津市を訪れた。 唐津城を眺めてから「唐津曳山人形」を製作販売している西田紀一さんに電話をかけた。 佐賀市内にある指定の場所まで行くと、西田さんは道路に立って待っていてくれた。 車を停め、案内された工房に入ると… そこには大小数多くの曳山人形が並び、女性が人形の絵付けをしている最中だった。 西田さんはとても気さくな方で、曳山人形の製作過程を順番に説明してくれた。 まずは人形の基となる型、大きな型から小さな型まで種類豊富に並んでいる。 次に焼きあがった素焼きの人形と下塗りを施した曳山人形を並べてくれた。 そして綺麗に彩色された完成品をいろいろ並べてくれた。 唐津曳山の種類は… (1) 赤獅子、(2)青獅子、(3)亀と浦島太郎、(4)義経

                                唐津曳山人形 亀と浦島太郎:唐津民芸曳山
                              • 唐津曳山人形 ミニ山(青獅子・鯛・金獅子):唐津民芸曳山

                                入手場所:唐津民芸曳山 佐賀県唐津市本石町92-1 TEL:0955-72-7616 バナー↓をポチポチッとお願いします 九州郷土玩具ツアー。 3日目は佐賀県唐津市を訪れた。 唐津城を眺めてから「唐津曳山人形」を製作販売している西田紀一さんに電話をかけた。 佐賀市内にある指定の場所まで行くと、西田さんは道路に立って待っていてくれた。 車を停め、案内された工房に入ると… そこには大小数多くの曳山人形が並び、女性が人形の絵付けをしている最中だった。 西田さんはとても気さくな方で、曳山人形の製作過程を順番に説明してくれた。 まずは人形の基となる型、大きな型から小さな型まで種類豊富に並んでいる。 次に焼きあがった素焼きの人形と下塗りを施した曳山人形を並べてくれた。 そして綺麗に彩色された完成品をいろいろ並べてくれた。 唐津曳山の種類は… (1) 赤獅子、(2)青獅子、(3)亀と浦島太郎、(4)義経

                                  唐津曳山人形 ミニ山(青獅子・鯛・金獅子):唐津民芸曳山
                                • "戦国最強"信玄来襲!危うし家康…本多忠勝決死の殿戦「一言坂古戦場」

                                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、"戦国最強"信玄来襲!危うし家康…本多忠勝決死の殿戦「一言坂古戦場」です。 ■家康を辿る物語 元亀3年(1572年)、武田信玄が徳川領の遠江・三河への侵攻を開始します。 戦国最強と言われる武田軍は、兵を二手に分けて、遠江・三河へ同時に侵攻します。 これにより、ただでさえ兵力で劣る徳川軍は、戦力を分散せざるを得ませんでした。 遠江に向かった信玄率いる本隊は、遠江支配の要所である二俣城に向かいます。 二俣城を落とされることを避けたい家康は、本多忠勝らを偵察に先行させると、自らも兵を率いて出陣しました。 しかし信玄軍は、家康が全く予期せぬ速さで進軍していました。 図らずも偵察隊は武田軍の先発隊と遭遇。慌てて退却しますが、武田軍の追撃を受

                                    "戦国最強"信玄来襲!危うし家康…本多忠勝決死の殿戦「一言坂古戦場」
                                  • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                                    攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

                                      【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                                    • 米沢ぶら歩き!名君・名将眠る「上杉家廟所」と「林泉寺」

                                      こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、米沢の街をぶら歩き。上杉家ゆかりの史跡をめぐります。 ■上杉家廟所 江戸初期から上杉家が治めた山形米沢の街。 米沢城址をぶら歩きしたその後は、市街にある上杉家ゆかりの史跡をめぐりましょう。 まずはじめに訪れたのがこちら。「上杉家廟所」です。 米沢藩上杉家の歴代藩主が眠る墓所です。 中央正面奥にあるのが、戦国時代の名将、上杉謙信の廟です。 その遺骸は、上杉家の移封にともなって、越後春日山から会津若松、山形米沢へ移されました。 その謙信を敬い、その遺骸を運び、安置したのが2代(初代米沢藩主)景勝です。 苦難の生涯を歩んだ景勝の廟は、謙信の廟屋の向かって左にあります。 この地に眠っているのは、12代斉定までの米沢藩主です。 家祖・謙信を中央に、2代景勝から12代斉定まで、左右交互に廟が建っています。 よく見ると、途中で廟の造り

                                        米沢ぶら歩き!名君・名将眠る「上杉家廟所」と「林泉寺」
                                      • 「武田菱丸」武田信玄をイメージした兜をかぶったキャラクター|ゆるキャラ

                                        山梨県といえば、ぶどう、ワイン、富士山等を思い浮かべますが、甲府駅前の「武田信玄」の公像や武田神社等より、武田信玄も思い浮かべます。 山梨県には、武田信玄をイメージした兜をかぶった「武田菱丸」というキャラクターが山梨県をPRしています。 武田菱丸について 「武田菱丸」は、甲斐犬をモチーフとした富士の国やまなし観光キャラバン隊長です。頭には武田信玄をイメージした兜をかぶっています。また富士山の腹掛けで山梨県が誇る富士山をPRしています。 また、「武田菱丸」の好きな食べ物は、陣中ほうとうです。(公式サイトより) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。 武田菱丸の写真等 第5回いいね地方の暮らしフェア 下の写真は、2020年に東京国際フォーラムで行われた「第5回いいね地方の暮らしフェア」より、「武田菱丸」の登場です。 JR八王子駅観光キャンペーン (2022年) 下の写真は、

                                          「武田菱丸」武田信玄をイメージした兜をかぶったキャラクター|ゆるキャラ
                                        • 「麒麟がくる」第32話は家族に力をもらう十兵衛と反織田勢力を理解できない信長さまの回 - ツクモガタリ

                                          「麒麟で学ぶ」 第32回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかります。 顕本寺の霊木・蘇鉄 姉川の戦いに至るまで 信長さま暗殺未遂事件 森可成の奮戦 志賀の陣 勝ち虫が暗示するもの← 「麒麟がくる」では一瞬で過ぎた出来事を うまく簡潔に補完していきたいと思う所存。さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオで NHKオンデマンドをチャンネル登録すると 見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上で本記事を読まれると いいかもしれません。 ※

                                            「麒麟がくる」第32話は家族に力をもらう十兵衛と反織田勢力を理解できない信長さまの回 - ツクモガタリ
                                          • 【時代劇映画や大河ドラマで使用される甲冑衣装を製作する甲冑工房丸武を見学してきた!】 - サトコト

                                            日本全国を巡れば、色々なジャンルの博物館や工場見学、美術館などがあると思う。 例えば乗り物一つに絞っても、「鉄道博物館」、「日本自動車博物館」、「航空科学博物館」など細かく挙げればキリがないほど。 そんな中、ごく一般の人にとっては非常に珍しいテーマパークがある。 それが、鹿児島県薩摩川内市にある「甲冑工房丸武」だ。 甲冑工房丸武は、その名の通り甲冑や鎧・兜を製作している工房なのだが、元々は1958年に釣竿メーカーとして設立。 その後、1973年に創業者田ノ上忍の趣味でもあった鎧兜で手先の起用さを生かし、甲冑工房へ転身した会社。 ちなみに、時代劇やNHK大河ドラマなどテレビや映画で観る甲冑の殆どがこの工房から作られているというのは、自分もこの地を訪れて初めて知った。 今回は、そんな日本の歴史を感じさせてくれる甲冑工房丸武について、紹介していきたいと思う。 甲冑工房丸武(旧川内戦国村)の基本情

                                              【時代劇映画や大河ドラマで使用される甲冑衣装を製作する甲冑工房丸武を見学してきた!】 - サトコト
                                            • 家康が武田と初めて戦った『一言坂の戦跡』、敗走中に神頼みした『一言観音』、戦死者を弔った『提燈野』 - sannigoのアラ還日記

                                              🕖2022/11/23    🔄2023/05/28 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 浜松在住で『大河ドラマ』ファンでもあるアラ還の私。『どうする家康』が放送されていることもあり、徳川家康のことを学びながら、家康ゆかりの地をボチボチと訪ね歩いては、その場所の記事をアップしています。 今回は、「家康は浜松ではなく磐田にお城を構えていたかもしれない」という、浜松のおとなりさん磐田にある『一言坂の戦跡』と『一言観音』、さらに『提灯野』を訪ねました。 私などは、戦国時代最強といわれる武田軍と家康率いる徳川軍の戦場となった”急な坂道”を上り下りするだけで、小汗もかけば息も切れます。ところが、戦国時代の武将達は、さらに重い鎧・兜や弓や刀を身に着け、しかも馬上で戦ったと思うと、尊敬の念しかありません。 そんな武将たちの中でも、1572年(元亀3年)に三ケ野(磐田

                                                家康が武田と初めて戦った『一言坂の戦跡』、敗走中に神頼みした『一言観音』、戦死者を弔った『提燈野』 - sannigoのアラ還日記
                                              • 「北条五代」を大河ドラマに? 頼りになるのは嫁の実家か? - なーまんのEye-Level

                                                「北条五代」と言っても・・・ 世間一般に知られているのは、秀吉に楯突いて滅ぼされた氏政氏直親子くらいでしょうか? 小田原市民の「北条愛」は分かりますが・・・ 大河の主役はちょっと難しい? 北条早雲(伊勢宗瑞)といえば元祖戦国大名ですが・・・ 最新の研究で足利幕府の執事だった事が判明! 国取り物語的魅力は半減 (*´-`) ※斎藤道三も本人でなく父親が油売りと判明! 「勝って兜の緒を締めよ!」 聯合艦隊司令長官東郷平八郎も引用したこの諺が、二代目北条氏綱の遺言という事は、あまり知られていません。 氏綱自身も知られていませんが (^_^;) こちらは二十歳の一般女性が扮する三代目北条氏康! 氏康は関東管領上杉謙信率いる10万の軍勢を撃退! 徳川吉宗より170年も前に「目安箱」を設置 (・_・) www.youtube.com 大河ドラマ「武田信玄」で北条氏康を演じる杉良太郎! 北条氏康、武田信

                                                  「北条五代」を大河ドラマに? 頼りになるのは嫁の実家か? - なーまんのEye-Level
                                                • 富山の観光スポットの一つとして人気の富山城 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                  富山城の再建された天守閣は戦後復興のシンボル 富山の観光スポットの一つとして人気の富山城。かつては多くの武将が富山城を巡って激しい戦闘を行った歴史もがありますが、実は今の富山城は再建されたもの。また、かつての城跡には公園ができ、市民の憩いの場として活用されています。ここでは、富山城や公園の魅力、見どころなどについてまとめてみました。 戦国武将が富山城を巡って争った 1543年に築城された富山城 かつて富山城があったのは、富山市丸の内です。神保長職が1543年に築城したといわれていますが、この城を巡って多くの戦国武将と争いを繰り広げてきました。越後の龍と呼ばれ、軍神の名をほしいままにした上杉謙信、甲斐の虎と呼ばれ情報戦と合理的な合戦に定評のあった武田信玄とも攻防を繰り広げています。 のちに佐々成政が城主となりますが、1585年に豊臣秀吉との戦に敗れ成政は降伏。富山城も破却されることとなったの

                                                    富山の観光スポットの一つとして人気の富山城 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                  • 毘沙門天の化身の虎が祀られる多聞院(たもんいん)へ/仏像イラストレーター・田中ひろみ | 所沢なび

                                                    所沢在住の仏像イラストレーターで文筆家の田中ひろみです。 来年2022年(令和4年)は寅年(とらどし)です。 所沢市中富の「多聞院」には、小さな張り子の寅がたくさん祀られています。 今回は毘沙門天の化身の虎が祀られる多聞院(たもんいん)を紹介します。 ▲多聞院の石像の虎と私 建立はどなた?ご本尊は??~多聞院の歴史~ 多聞院の入り口には、【元禄九年川越藩主 柳沢吉保公建立】【武田信玄公守本尊 毘沙門天】【真言宗豊山派 多聞院】の看板が並んでいます。 立派な駐車場も完備され、平日でもお参りの人が次々いらっしゃるお寺さんです。近年では、境内にたくさんの牡丹(ぼたん)が植えられ、通称「牡丹の寺」としても親しまれています。 ▲入り口の看板 江戸時代の元禄7年(1694年)に川越藩主の柳沢吉保公が、開拓したのが上富・中富・下富の「三富新田(さんとめしんでん)」。柳沢吉保公は、その三富の祈願所として元

                                                      毘沙門天の化身の虎が祀られる多聞院(たもんいん)へ/仏像イラストレーター・田中ひろみ | 所沢なび
                                                    • 🪷平家物語 第1巻 1〈祇園精舎〉The Tale of the Heike - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                      祇園精舎《ぎおんしょうじゃ》の鐘の声、 諸行無常の響《ひびき》あり。 娑羅双樹《しゃらそうじゅ》の花の色、 盛者《しょうじゃ》必衰の理《ことわり》をあらわす。 おごれる人も久しからず、唯、春の夜の夢のごとし。 猛《たけ》きものもついにはほろびぬ、 偏《ひとえ》に風の前の塵《ちり》に同じ。 二十余年の長きにわたって、その権勢をほしいままにし、 「平家に非《あら》ざるは人に非ず」 とまで豪語した平氏も元はといえば、微力な一地方の豪族に過ぎなかった。 その系譜をたずねると、 先ず遠くさかのぼって桓武天皇の第五皇子、 一品式部卿葛原親王《いっぽんしきぶきょうかずらはらのしんのう》 という人物が、その先祖にあたるらしい。 葛原親王の孫にあたる、高望王《たかもちのおう》は、 藤原氏の専制に厭気《いやけ》がさし、 無位無官のまま空しく世を去った父の真似はしたくないといって、 臣籍に降下し、中央の乱脈な政

                                                        🪷平家物語 第1巻 1〈祇園精舎〉The Tale of the Heike - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                      • 武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ

                                                        武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ 最近、大河ドラマ等を見る度にそのドラマの主人公や登場人物がモチーフのゆるキャラが次々とそのドラマが舞台の観光地をPRしているのをよく見かけます。武士・武将がモデルのゆるキャラも猫や犬がモチーフのキャラクターに負けないぐらい多いのでは?と思ってきました。また、武将ゆるキャラだけで時代劇が出来そうな気もします。(^^) 私が思い浮かんだ武士・武将のゆるキャラは、下記の通りですが、実際まだまだありそうです。武士・武将キャラクターの追加、リンクの追加と写真の更新等は随時行う予定です。 うとん行長しゃん (小西行長) 「うとん行長しゃん」は、キリシタン大名の小西行長をモデルとした熊本県宇土市のキャラクターです。「うとん行長しゃん」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。 https://yurucaharamascot.com/kimamoto4 梅

                                                          武士キャラクター(武将ゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ
                                                        • 1月11日は天赦日、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、十日戎、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 1月11日は何の日? その時そして今日何してた? 1月11日は天赦日、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、十日戎、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日です。 ●天赦日は開運財布の日 大阪府大阪市に本社を置き、「財布屋」の名称で財布職人手作りの高品質の「開運財布」を製造販売する株式会社美吉屋が制定。「天赦日」とは天の神々が万物の罪を赦す日とされ、すべてにおいて吉とされる暦の上で最も縁起が良い日で、年により季節の区切りごとに日付が変わり年に6日から7日ほどしかない。開運をもたらす「開運財布」を購入するにはふさわしい「天赦日」を広め、一人でも多くの人にポジティブに過ごしてもらうのが目的。 ◆「天赦日」 2022年は一年に6日しかない最強の開運日! この日は百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日。最強の開運日で、特に婚礼、開店、事業創立、物

                                                            1月11日は天赦日、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、十日戎、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 米沢の上杉神社に行ってきました! - もこもこ鉄旅部。

                                                            今回は山形県に旅に行き、米沢市の上杉神社を訪れました。 かの有名な上杉謙信をまつっているという由緒ある神社で、米沢市の観光スポットとなっています。 上杉家ゆかりの地なんだね! なんちゃって歴女、ちはやちゃんの出番ですよー 山形新幹線「つばさ」で米沢へ 山形新幹線「つばさ」に乗車して米沢へと向かいます。奥羽本線の福島~米沢間は極端に列車の本数が少ないので、18きっぷなどの鈍行列車でのアクセスは苦労させられます。 首都圏から山形県への旅行は、JR東日本の週末パスがおすすめです。特急券を追加すれば、新幹線や特急列車にも乗車できるので便利です。もっとも、山形新幹線の自由席は比較的混雑しやすいところに要注意です。 自由席車両が2両しかなかったよ… 今回はぎりぎり座れたけど、確実に座りたいときは指定席のほうが安全かも 米沢に到着 やって来ました米沢です。今回の目的地の上杉神社は、駅から少々離れていて、

                                                              米沢の上杉神社に行ってきました! - もこもこ鉄旅部。
                                                            • 『浜松家康の散歩道』を歩けば触れられる徳川家康公の魅力 - sannigoのアラ還日記

                                                              🕖2022/07/21    🔄2023/04/21 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 2023年放送を予定されてる大河ドラマ『どうする家康』は、実際に家康と関係の深い浜松という地に住んでいること、そして主役があの嵐の松潤というミーハー的な影響もあり現在興味津々な状態です。 じつは現在密かに、戦国時代を含む室町時代から、安土桃山時代、さらに江戸時代までの歴史を、小学生時代以降はじめて一生懸命勉強しているのです。 そこで、無謀にも熱中症アラートが出そうなほど急に暑くなった6月29日に、浜松城でいただいたパンフレットにある歩いて感じる『浜松家康の散歩道』の”城内・城下ルート”を歩いてみたら、歴史上の人物にちょっとだけ触れられたような気がして気分が良かったのです。 だから調子こいて、今度は梅雨の戻りかと思われるほど雨続きの日々の中で、唯一青空全開で晴れ渡っ

                                                                『浜松家康の散歩道』を歩けば触れられる徳川家康公の魅力 - sannigoのアラ還日記
                                                              • 浜松の犀ヶ崖古戦場(犀ヶ崖資料館)は観覧無料 三方ヶ原の戦いで大敗した家康が偲べます - sannigoのアラ還日記

                                                                🕖2022/09/07  🔄2023/10/23 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 2023年放送予定のNHK大河ドラマ『どうする家康』は、室町時代から江戸時代を舞台に浜松とゆかりの深い徳川家康を描くとあって、浜松のあちこちで『どうする家康・ゆかりの地』ののぼり旗がひらめき、かなりの盛り上がりを見せています。 徳川家康といえば「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす」とうたわれるように、幼少時代から人質として過ごした環境からか、ひたすら耐えに耐え、戦に継ぐ戦をこなし戦法を磨きつつ、いざ!とういう時を待ち続けた印象が強い戦国武将です。 そんな徳川家康公の人気は、どうしても「鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす」の織田信長に比べると今ひとつな感じだったのです。 ところが、この『どうする家康』の放送が決まった頃から少しずつその人気度がアップしているらしいの

                                                                  浜松の犀ヶ崖古戦場(犀ヶ崖資料館)は観覧無料 三方ヶ原の戦いで大敗した家康が偲べます - sannigoのアラ還日記
                                                                • その名の由来は「ただ勝つのみ」なのかしら?本多忠勝ってどんな武将なの? - sannigoのアラ還日記

                                                                  こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回は「忠義一徹、信念の勇将」といわれ、徳川四天王の一人として誰もが知る『本多忠勝』のお生まれから、お亡くなりになるまでを色々と調べていきたいと思います。 徳川家康の天下取りが実を結び、江戸幕府を開きその後幕末維新にいたるまでの250年も続く戦争のない平和な時代の礎が築かれた戦国時代。 本多忠勝という武将を知れば知るほど、下剋上の戦国時代に於いてどれほど重要な人物であったかを知ることができました。 日本にとって誇らしい平和な時代、その時代の礎を担った徳川家康の家臣忠勝は、1歳で父親を失い母親と厳しい叔父本多忠真のもとで育ちます。父も祖父も家臣の裏切りで失った徳川家康に幼い頃から仕え、生涯家康を裏切ることがありませんでした。 そして、何より忠勝は強い!戦での活躍は敵味方を問わずに称賛されるほど、家康よりも6歳も年下(154

                                                                    その名の由来は「ただ勝つのみ」なのかしら?本多忠勝ってどんな武将なの? - sannigoのアラ還日記
                                                                  • 私が語らないと歴史に残らない「位置ゲー事件簿」その4: 2007年ケータイ国盗り合戦初達成者のハカセさん - 詐欺師と疑われたところからの栄光 - - Code for History

                                                                    私は2005年に一度、位置情報ゲームの運営から離れました。 資金が尽きて清算まで秒読みになったベンチャー企業から離れ、より大きな会社で位置情報技術の実績を積むために再度転職したことがきっかけです。 転職先ではスパイ衛星の地上システム開発にかかわったのですが、200人規模の開発プロジェクトだったためその中で位置情報にかかわる数人は精鋭ぞろいで、ぽっと出の素人位置情報技術者などはその中に加われるわけもなく、結果的に実績は詰めずその他の業務を担当することになりました。 転職先の業務が一時あまりにも忙しくなり、余暇で位置情報ゲームのアンテナ奪取を運営するのが難しくなったため、私は同サイトのソースコードやデータその他を全てモバイルファクトリー社の木村岳文氏に受け渡し、運営を引き継ぎました*1。その後木村氏とモバイルファクトリー社がこの方面を育ててくださったお陰で、今も続く位置情報ゲームの駅奪取、ステ

                                                                      私が語らないと歴史に残らない「位置ゲー事件簿」その4: 2007年ケータイ国盗り合戦初達成者のハカセさん - 詐欺師と疑われたところからの栄光 - - Code for History
                                                                    • 浜松城~徳川の歴史を伝える出世城~気軽に登れるお城です! - 城ガールの登城日記

                                                                      こんにちは。 今回は徳川300年の歴史を伝える 「出世城」として名高い「浜松城」 をご紹介します。 浜松城 浜松城は駿府に攻め込んできた武田信玄の 侵略に備え、1570年に家康により築城されました。 三方ヶ原台地に沿い、西北の最高所に天守曲輪、 その東に本丸、二の丸、さらに東南に三の丸と、 ほぼ一直線に並ぶ、「梯郭式」の築城法となっています。 *「梯郭式」・・・各曲輪が隣接しながら、階段状になっている様式 こちらは家康が29~45歳までの17年間過ごしたお城です。 家康はその後「駿府城」へ移りました。 その後25代の城主が誕生しましたが、 その中には在城中に幕府の要職に就いたものも多く、 「出世城」と呼ばれるようになりました。 「浜松城」は2021年1月に天守閣が リニューアルされ、内部はとても綺麗です。 若き家康の熱き情(こころ)を感じてめぐる 展示が多数あります! 小ぶりなお城ですが、

                                                                        浜松城~徳川の歴史を伝える出世城~気軽に登れるお城です! - 城ガールの登城日記
                                                                      • 「麒麟がくる」第40話は松永久秀が平蜘蛛に爆弾を仕込んだ回 - ツクモガタリ

                                                                        「麒麟で学ぶ」第40回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかるかもしれませんw 柴田勝家が無能と評された戦い?w 近衛前久の子ども 細川藤孝の子ども 松永久秀と南無三宝 平蜘蛛はまだ爆発していないだけ← さて本シリーズの前提事項的なものを毎回0章に記載していますので、初めて本シリーズの記事を読む方はさらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してまだ視聴されていない方はU-NEXTまたはAmazonプライムビデオでNHKオンデマンドをチャンネル登録すると見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上で本記事を読まれるといいかもしれません。 ※2020年3月からNHKオンデマンドに元々あった最新作の「見逃し放題パック」と過去作

                                                                          「麒麟がくる」第40話は松永久秀が平蜘蛛に爆弾を仕込んだ回 - ツクモガタリ
                                                                        • 国民10万人がガチ投票! 戦国武将総選挙 - しんのすけのTVライフ

                                                                          www.tv-asahi.co.jp 放送されたのはだいぶ前なのですが、録画していたものを昨日やっと観ました。 順位以外にも、意外と知られていないことや、最新の調査でわかったことなど、ためになる情報もありました。 例えば、 ・「秀吉がお市を好き、お市は秀吉のことが嫌い」という話は、史実上の資料はない。 (どこから出てきた話か不明?) ・前田慶次は主君以外に頭を下げたくないため、秀吉に呼ばれたとき、横を向いて頭を下げた。 ・直江兼続の兜の「愛」という立物は「LOVE」ではなく、愛染明王(戦に勝つ神)の「愛」だった(これは知ってた) ・石田光成が斬首直前に「柿は体に悪いからいらない」といったと言われているが、光成はお腹が弱く「柿を食べるとお腹を壊すから」というのが正確らしい。 ・明智光秀は当初、信長に「通訳」として雇われた。(尾張訛りがひどかったため) ・秀吉は信長の派手な肖像画を地味に描き変

                                                                            国民10万人がガチ投票! 戦国武将総選挙 - しんのすけのTVライフ
                                                                          • 兜は伊達政宗!コンパクトな兜に【節句を楽しむ】 - マヨ決めGO!ゆみママblog

                                                                            こどもの日の「兜かざり」も「雛人形」と同じくコンパクトなものにしました。 収納場所は、雛人形を同じおしいれの天袋です。 兜選びの時にこだわったことを記事にします。 伊達政宗の兜買いました【節句を楽しむ】 伊達政宗の兜買いました【節句を楽しむ】 兜を買うときの私流こだわり 人気の戦国武将の兜クイズ!どの武将がお気に入り? ①六文銭と鹿の角 ②「軍神」と呼ばれた武将の兜 ③「愛」の文字を掲げた兜 ④どうする「○○」! ⑤天下を統一し大出世した武将の兜 ⑥武将ランキングで1位を獲得する人気武将の兜 兜を収納しているのは押し入れの中:収納を考えた節句のおかざり 伊達政宗の兜を買いました マンション住まいの兜かざり 兜を買うときの私流こだわり \お気に入りのコンパクト兜/ ・好きな武将のもの ・鮮やかで見栄えのする兜 ・コンパクトに飾れる兜 ・収納場所をとらないもの \こいのぼりもコンパクトに収納で

                                                                              兜は伊達政宗!コンパクトな兜に【節句を楽しむ】 - マヨ決めGO!ゆみママblog
                                                                            • 偵察に出ていた本多忠勝らが武田軍と遭遇して戦いになったと伝わる『木原畷の戦い』 - sannigoのアラ還日記

                                                                              こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 三河の小国で生まれた小心者にもかかわらず、乱世に揉まれながら天下を統一し、江戸幕府の礎を築いた徳川家康の生涯を描く大河ドラマ『どうする家康』。 もちろん初回からBS放送、通常放送と2回ずつ見て楽しんでいますが、第18回の『真・三方ヶ原合戦』には泣かされましたね。 第1回のあの「いいんです。いいんです。」からはじまり、以降もずっと殿から名前を覚えていただけない家臣夏目広次(甲本雅裕)が、実は子供の頃一番お世話をしてくれていた人物だったとは! それに、あの織田家に家康坊ちゃまが拉致された時に、広次も一緒に居たとは!これまでの伏線が見事に回収されました。すごい感動的でした。 三方ヶ原の戦いで終わってしまったかもしれない家康の命を、自らが金陀美具足を着用して「我こそが徳川家康」と身代わりになって救い、そして、三河一向一揆での裏切

                                                                                偵察に出ていた本多忠勝らが武田軍と遭遇して戦いになったと伝わる『木原畷の戦い』 - sannigoのアラ還日記
                                                                              • 歴史人物語り#25 斎藤義龍の弟謀殺を計画し、明智家も滅亡に追い込んだ長井道利は最期まで織田家に屈しなかった - ツクモガタリ

                                                                                今回は長良川の戦いでは斎藤義龍側につき、明智城を攻めて 明智一族を滅ぼした長井道利(ながいみちとし)です。 「麒麟がくる」では序盤、美濃編における主要人物でしょう。 www6.nhk.or.jp お品書きはこちらです。 1.長井道利(ながいみちとし)とは 1.1 義龍の重臣として道三と争う 1.2 義龍の子・龍興の代には中濃・東濃を支配 1.3 信長の美濃攻略戦以後は織田家との戦いに明け暮れる 1.4.長井道利の子供たち 2.「麒麟がくる」での長井道利 3.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてあります。 tsukumogatari.hatenablog.com tsukumogatari.hatenablog.com その他今までに紹介済みの戦国武将たちはこちから確認できます。 tsukumogatari.hatenablog.com まだ

                                                                                  歴史人物語り#25 斎藤義龍の弟謀殺を計画し、明智家も滅亡に追い込んだ長井道利は最期まで織田家に屈しなかった - ツクモガタリ
                                                                                • 【浜松城の御城印】どんなの?情報をサクッとご案内!お城を数倍楽しむ【御城印巡り】 - 3.4.5〜まっつん旅。

                                                                                  マツタビです。 ここでは【御城印】に関する情報をサクッと!ご案内してます。 また訪れる前の予習も兼ね雰囲気や歴史を変なキャラクターと共に勝手にお伝えしますね^ ^。 今回は静岡県浜松市【浜松城の御城印】 『浜松城の御城印どんなの?』 『どこでもらえる?』 『受付時間は?』 などなど・・etc それでは御城印巡りの旅へ参りましょう。 浜松城の御城印に関する情報(静岡県浜松市) 浜松城の御城印 受付場所&受付時間 駐車場&アクセス 予習がてら知っておきたい【浜松城】歴史と雰囲気! まとめ 【おまけ】浜松城から近場の御城印ナビ!! 浜松城の御城印に関する情報(静岡県浜松市) 「御城印(ごじょういん)ってなんぞ?」 念のため【御城印】とは御朱印のお城版だと思って頂ければ良いでしょう。 ただ、神社やお寺で頂く御朱印に比べるとスタンプラリー的な存在。 近頃は御城印を発行するお城も増え新たな趣味としての

                                                                                    【浜松城の御城印】どんなの?情報をサクッとご案内!お城を数倍楽しむ【御城印巡り】 - 3.4.5〜まっつん旅。