並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

武蔵小金井 ラーメンの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 家系ラーメンマンBLOGで紹介させていただいたお店を地域別にまとめてみたよ!!(6/1更新) - 家系ラーメンマン

    番外編 総本山吉村家 チャーシューメン ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 当ブログで紹介させていただいたお店の一覧を作成いたしました。 リンクをタップすると各記事がご覧いただけます、このページをブックマークしてお使いいただければと思います、皆様のお店選びの一助となれば幸いです。 特におすすめのお店は「★印」を付けさせていただきました、ご参考にどうぞ! また、記事を更新した際には一定期間ごとにこのページとMAPも更新していく予定です。 suzuri.jp www.google.com www.youtube.com youtu.be 最終更新:2022/6/1 目次(タップで各項目へジャンプできます) ■神奈川県 横浜市青葉区 横浜市旭区 横浜市泉区 横浜市磯子区 横浜市神奈川区 横浜市金沢区 横浜市港南区 横浜市港北区 横浜市瀬谷区 横浜市都筑区 横浜市鶴見区 横浜市戸塚区 横浜市中

      家系ラーメンマンBLOGで紹介させていただいたお店を地域別にまとめてみたよ!!(6/1更新) - 家系ラーメンマン
    • エビチャーハンと宝ソバで合わせて一本以上! 宝華(東小金井/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

      宝華(東小金井/エビチャーハン) 『宝華』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 【火曜~金曜】 [昼]11:30~15:00 [夜]17:30~21:30 【土曜・日曜・祝日】 11:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 月曜日 ◎電話番号 042-386-5355 ◎ホームページ https://www.k-houka.com/ ◎住所 東京都小金井市東町4-46-12 ◎アクセス 東小金井駅南口を出て、東に向かってすぐです。 ◎地図 宝華(東小金井/エビチャーハン) 『宝華』の店舗情報 『宝華』に行きましょう 『宝華』の店内 『宝華』のエビチャーハン 『宝華』の海老 『宝華』の宝ソバ(油ソバ) 『宝華』のお会計 『宝華』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第271食! K七(ケーナナ)です。 今日は東小金井の海老チャーハンです。 東小金井駅は、JR中央線の駅です。 隣駅は

        エビチャーハンと宝ソバで合わせて一本以上! 宝華(東小金井/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
      • 国分寺の店も根津の店も町中華の名店です! オトメ(国分寺/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

        オトメ(国分寺/エビチャーハン) 『オトメ』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:00~15:00 [夜]18:00~22:00 ◎定休日(要確認を!) 水曜日 ◎電話番号 042-326-0678 ◎ホームページ https://otomekokubunnzi.owst.jp/ ◎住所 東京都国分寺市南町3-13-10 ◎アクセス 国分寺駅南口からロータリーの右斜め前の道を進み、 ファミリーマートの先の路地を進んだところです。 ◎地図 オトメ(国分寺/エビチャーハン) 『オトメ』の店舗情報 『オトメ』に行きましょう 『オトメ』の店内 『オトメ』のエビチャーハン 『オトメ』の海老 『オトメ』のお会計 『オトメ』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第300食! K七(ケーナナ)です。 今日は国分寺の海老チャーハンです。 国分寺駅は、 JR中央線、西武国分寺線、西武多摩湖

          国分寺の店も根津の店も町中華の名店です! オトメ(国分寺/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
        • 都内にもあった、直系インスパイア!前原軒のチャーシュー麺とご飯@武蔵小金井 - 家系ラーメンマン

          第356話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、昨年都内にオープンした直系インスパイアと言われるお店にお邪魔してきました。 こちらのお店、なんでもあの濃厚つけ麺で有名な「つじ田」の辻田雄大氏も関係するお店だとかで、界隈ではちょっとした話題となっています。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「前原軒」 「前原軒」の店内 「前原軒」のラーメン 「前原軒」の動画 「前原軒」 前原軒(まえはらけん)、2021年4月8日オープン。 店名の由来は恐らく店舗所在地の住所、東京都小金井市前原町から、”家”をつけなかった理由は私にはよくわかりませんが、なにかこう一ひねり欲しかったんじゃないでしょうか。 家系ラーメンとしての修行先は不明ですが、運営会社の関連で、前述の「つじ田」や足立区にある、博多長浜ラーメンの田中商店も、何かしらの技術提供をしているかもしれないという話も見受けられます。 前

            都内にもあった、直系インスパイア!前原軒のチャーシュー麺とご飯@武蔵小金井 - 家系ラーメンマン
          • 【国分寺・テイクアウト・ランチ】持ち帰りメニュー、飲食店オススメ25選! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

            このテイクアウトの記事は、2020/04/17に初めて書きました。 当時「緊急事態宣言」が発令中。 その後、緊急事態宣言は解除されましたが、2020/07に東京都の感染者がまた増加。 現在、コロナウイルス(オミクロン株)の感染拡大… 今後もテイクアウト情報が必要になる可能性があるため、記事を残しておきますm(__)m 今はコロナ禍が治まりましたので「お店選びの選択」として記事を見ていただけたら幸いです♡ こんにちは、取材ライターのナスカです。 私は、東京都国分寺市出身です!(現在は、小平市在住) 昔から、商店街・たくさんの個人店にお世話になって育ちました。 ですので「少しでも、国分寺の飲食店を応援したい!!!!!」という思いから、私がオススメする国分寺テイクアウト25店舗をまとめましたm(__)m 国分寺テイクアウトのサイトを、いろいろ拝見しているうちに… リンク先を飛ばずに、お店の地図・

              【国分寺・テイクアウト・ランチ】持ち帰りメニュー、飲食店オススメ25選! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
            • 【吉祥寺 ラーメン】人気家系ラーメン「洞くつ家」に行ってきた#17 - 花太郎BLOG

              サラリーマンランチ。 今日は土曜日に仕事で吉祥寺に。 お昼時だったので何か食べようと思いネットで検索。 やはり吉祥寺。選択肢が多い。 悩んだときはやっぱりラーメン!美味しそうなラーメンやがたくさんある。 悩んだときは豚骨!! ということで気になる家系ラーメンがあったので行くことに。 1.吉祥寺駅【洞くつ家】 2.MAP 3.Twitter 4.あとがき 1.吉祥寺駅【洞くつ家】 ぱっと見た感じラーメン屋があるとはわからない外観。 外観『洞くつ家』(吉祥寺駅) 営業中の看板がなければわからなかった(笑) 看板『洞くつ家』(吉祥寺駅) 食券制です。はじめてなのでラーメン(750円)とライス(100円)を注文。 発券機『洞くつ家』(吉祥寺駅) お好みはいつも通り固め濃いめ。 たまたま入った時間が良かったのかすぐに満席になり、さらに待ち席もいっぱいに。 まずはごはんがきました。たくあんがのっていま

                【吉祥寺 ラーメン】人気家系ラーメン「洞くつ家」に行ってきた#17 - 花太郎BLOG
              • [PDF]2020年3月 ダイヤ改正について / 2019年12月13日 東日本旅客鉄道株式会社

                2 0 1 9 年 1 2 月 1 3 日 東日本旅客鉄道株式会社 2020年3月 ダイヤ改正について JR東日本では、2020年3月に東北・北海道新幹線や上越新幹線の利便性 向上、首都圏を発着する特急列車の利便性・快適性向上を中心としたダイヤ 改正を実施します。 このたび、ダイヤ改正の詳細がまとまりましたので、お知らせします。 ≪ダイヤ改正の主な内容≫ ○東北新幹線「はやぶさ」の増発 ○上越新幹線「たにがわ」の増発 ○首都圏を発着する特急列車の利便性・快適性向上 ・特急「サフィール踊り子」の新設 ・特急「富士回遊」の増発 ・特急「あずさ」の輸送体系変更 ・特急「成田エクスプレス」の編成増強 ○新駅開業(山手線・京浜東北線:高輪ゲートウェイ駅) ○中央線(快速)および中央・総武線(各駅停車)の輸送体系変更 ○仙台空港アクセス線の編成増強 ○磐越西線に指定席車両の導入 ○常磐線の臨時駅常設化

                • 「小平うどん」の二郎インスパイア「にんにく背脂うどん」 - カラーひよこのブログ

                  うどん気分だったので、久しぶりに行ってきました「小平うどん」さん。前回は初来店セオリー通り、定番メニューの肉汁うどんでした。 今回はその時に気になった 18 時以降限定メニューの「にんにく背脂うどん」を。。 小平うどんのメニュー 「にんにく背脂うどん」を食す まとめ 小平うどんの店舗情報 小平うどんのメニュー 思い出した。麺量が最低で 400 グラムからというヘヴィーな品揃え。右上の「にんにく背脂うどん」もラーメン二郎を意識してるから当然 400 グラムで。 「にんにく背脂うどん」を食す 着丼。麺が太いので二郎より少し茹で時間がかかります。 野菜とアブラのトッピングに関しては無料でマシやマシマシにできるのか忘れましたけど、にんにくを半分にしてもらったのは覚えてます。ヤサイも普通で結構な量。 背脂はちゃっちゃでもドロっとでもなく固形っぽいです。そして一瞬、うどん本体と見間違えた極太メンマ。

                    「小平うどん」の二郎インスパイア「にんにく背脂うどん」 - カラーひよこのブログ
                  • 武蔵野【タグ・ホイヤー 奄美大島限定】紀行 - 欲しいっ 中井脩ブログ(閉館しました。)

                    東京に進学した後、兄弟が多い関係で色々なところに移り住んだことは以前、ブログで取り上げたが nakaishu.hatenablog.com 30年前の話です! けど、色々、記憶に鮮明だな 大学がそこら辺だったからということで、住んだのは大抵が中央線沿線だったのだけど、一人暮らしが長かったのは確か武蔵小金井で、自由気ままに過ごしていたからだろう、当時を思い起こすと楽しいな。 いや、語って楽しい話は殊更ないような気もするが、どうだったか。 あの街の、南口の庶民的な商店街を過ぎる途中に、中華料理”屋”があって、そこのラーメンや中華丼、定食がリズナブールで美味しくて、私が特に頻繁に頂いたのはニラ玉定食だったが、これが、中華料理店というより町の中華屋の、あの小さな中華椀のスープが一緒に供される定食で 「これなんだよなあ」 という定食だったから、友達が泊まりに来た際はよく連れて行ったら皆 「こゆのでい

                      武蔵野【タグ・ホイヤー 奄美大島限定】紀行 - 欲しいっ 中井脩ブログ(閉館しました。)
                    • お昼は「燕三条豊潤亭」のラーメン!立川でマットレス視察も - なるおばさんの旅日記

                      金曜日はサーカスが13:00~だったので、行く前にラーメン屋さんに寄りました。 実は先日読者様のブログで新潟「燕三条」のラーメンの記事を書かれていて、東京でも食べれるところを探しておりました。 新潟5大ラーメンの1つで「背脂ちゃっちゃ系」というラーメンです! ↓ その時のかさぼうさんの記事より www.kasabow.com そこでネットで見つけた「燕三条 豊潤亭」というラーメン屋さんに寄りました。 入口で食券を購入するシステムです。 ↑ 大通りから、ちょっとだけ奥まっています カウンター9席の小さなお店ですが、「武蔵小金駅」北口から3分とアクセスが良いので行きやすいと思います。 かさぼうさんの記事の写真で見たままの、ラーメンの姿!! 「おお!出会えた~!」という感じでした。 背脂が「標準・中脂・大脂・鬼脂」の中から選べるところが面白いです。 私たちは、全部乗せのちょっと「乗せが多め」の、

                        お昼は「燕三条豊潤亭」のラーメン!立川でマットレス視察も - なるおばさんの旅日記
                      • 1 月半ぶりにラーメンを食べた @ 前原軒【 131 杯目 】 - カラーひよこのブログ

                        ブログを見返してみると、1ヶ月半以上ぶりのラーメンでした。しかも家系。そばやうどん、冷やし中華などは平常運転で食べていたのですが、重たいラーメンは久しぶりです。胃腸の調子が戻ってきて良かった。 その日、久しぶりにラーメンしたのは小金井市はソウル・ストリート、東八道路沿いの「ラーメン 前原軒」さん。先月にグランドオープンしたばかりの家系ラーメン店でした。 お隣の府中試験場で免許の更新でして、行きに見つけた赤い看板にラーメン・スカウターが反応して。3時間ばかりの講習と手続きを終えて、ひと仕事した気分になっていたのもあって、久しぶりにラーメン逝ってみるか!と。 ラーメン 前原軒のメニュー 「ラーメン」を食す まとめ ラーメン 前原軒の店舗情報 ラーメン 前原軒のメニュー ライスやサイドなどは付けず、中盛りにもせずに慎重に左上の「ラーメン」を。全体的に強気な料金設定です。 「ラーメン」を食す 体感

                          1 月半ぶりにラーメンを食べた @ 前原軒【 131 杯目 】 - カラーひよこのブログ
                        • 国立〜三鷹が似てるって言うけど、わりと個性があるんじゃないかな。生ま..

                          国立〜三鷹が似てるって言うけど、わりと個性があるんじゃないかな。生まれ育った身近な環境だからこそ見えないものがあるのかな。まあ確かに武蔵小金井/東小金井/武蔵境は駅名も駅付近の雰囲気も似てるかもしれん。駅名はともかく、雰囲気が似てしまうのはディベロッパーのビジョンの無さが悪いと思うわ。 国立は一橋大のある学園都市で、かつ多摩地区屈指の高級住宅街でもある。ただ、線路沿いを歩くとわからないかもしれない。線路から少し離れると豪邸がたくさんあって高級車が並んでる。 国立駅前には大正時代に建てられた貴重な木造駅舎が修復されて復元されている。市の予算でやったらしい。誰でも無料で入ることができて、人々が休んだり待ち合わせしたりしてる。原宿駅は復元しないのかな。渋谷区民はどう思ってるんだう。 国立駅から西国分寺駅方面に向かう線路沿いにも、沖本亭という昭和初期に建てられた屋敷が現存している。最近カフェとして

                            国立〜三鷹が似てるって言うけど、わりと個性があるんじゃないかな。生ま..
                          • 武蔵小金井駅から三鷹の森ジブリ美術館経由で中野サンプラザまで歩く : かるかんタイムズ

                            武蔵小金井駅から三鷹の森ジブリ美術館経由で中野サンプラザまで歩く カテゴリ風景 Tweetコメント( 5 ) 1 :名無しさん@おーぷん 23/05/26(金) 18:43:29 ID:UCAf 今回は、今年閉館予定の中野サンプラザ目指して散歩旅します [twitter] https://twitter.com/tohotohowalk スポンサードリンク イッチのブログ https://tohotohowalk.blog.jp 4 :名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 06:52:25 ID:eZPK 徒歩旅第1弾のセーブポイント、武蔵小金井駅へ 10 :名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 07:42:49 ID:eZPK スタート! 14 :名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 08:00:21 ID:uOi7 武蔵小金井に以前住んでたけど今は駅こんなんなっ

                            • 武蔵小金井でしかできない5のこと

                              タイムアウト東京 > Things To Do > 武蔵小金井でしかできない5のこと 中央線の三鷹駅と国分寺駅に挟まれた「小金井」エリアは、ゆったりとした時間が流れるベッドタウンである。だが、ここよりも「ぶらり散歩」に最適なエリアはそうそうない。江戸時代から昭和初期までの古の街並みを今に残す「江戸東京たてもの園」の最寄り駅であり、カフェ好きをうならせる気鋭の名喫茶、ラーメンファンが愛する老舗も存在する。 それだけでも訪れる価値としては十分だが、日本全国をはじめ、あちこちからコレクター客が来るという週末限定の文具店、なみなみならぬカヌレ愛によって誕生した不定期のスイーツショップなど、タイミングを合わせて訪れたい魅力的なスポットまでもがあるのだ。 ここでは、それら5つのスポットの魅力を紹介しよう。普段は降りない駅だからこそ新鮮な出合いがある。ぜひふらりと訪れみてほしい。 関連記事 『吉祥寺でし

                                武蔵小金井でしかできない5のこと
                              1