並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

水曜日のダウンタウン dvd 10の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 千鳥レギュラー番組の見逃しを見る方法。やはり大悟とノブは面白い!【無料動画あり】 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 千鳥面白いですよねー! 今や次世代のダウンタウンになるじゃないかぐらいの勢いです。 水曜日のダウンタウンでは各都道府県でも好感度1位のサンドウィッチマンと同じぐらいに 好きな芸人として常にランクインしてました。 結構、巷ではノブさんのツッコミキーワードなどでノブさんにピックアップとか引っ張っているイメージみたいですが 実は個人的には大悟さんが千鳥では核かと思っています、理由としてはボケやキャラクターも面白いですが 場の空気を読む上手さ 色んな芸能人と交遊で信頼があるのでオラオラ系でもイケる 人としての優しさ ウケるウケないの線引き 実はこの辺が長けてます。 千鳥の番組を結構見ると分かってくるんですね。 けど番組を見ればと書きましたが 千鳥がやってる番組全て分かりませんよね? といった訳で今回は 千鳥レギュラー番組を見る方法です。 千鳥のレギュ

      千鳥レギュラー番組の見逃しを見る方法。やはり大悟とノブは面白い!【無料動画あり】 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    • 第313回NRIメディアフォーラム

      Cookielessで再構築が必須となるデジタルマーケティング 2021年5月25日 株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 マーケティングサイエンスコンサルティング部 主任コンサルタント 田中渚子 NRIデジタル株式会社 ビジネスデザイン 上級システムコンサルタント 矢治健吾 株式会社野村総合研究所 未来創発センター データサイエンスラボ 上級研究員 広瀬安彦 第313回 NRIメディアフォーラム 訂正版 2 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 目次 Cookielessで再構築が必須となるデジタルマーケティング 1.日本のデジタルマーケティングにおけるCookie活用 3.Cookielessが及ぼすデジタルマーケティング業界への影響 2.Cookielessをめぐる最新動向 4

      • 放送作家・飯塚大悟氏が考えるテレビの強み「やっぱり面白いじゃんって思われたい」 - テレビ屋の声(43)

        注目を集めるテレビ番組のディレクター、プロデューサー、放送作家、脚本家たちを、プロフェッショナルとしての尊敬の念を込めて“テレビ屋”と呼び、作り手の素顔を通して、番組の面白さを探っていく連載インタビュー「テレビ屋の声」。今回の“テレビ屋”は、各局で数々のバラエティ番組の構成を手がける飯塚大悟氏だ。 YouTubeの台頭に加え、ここにきて新型コロナウイルス対策に伴う収録中止と、テレビをめぐる環境は厳しさを増しているが、テレビ局員ではない放送作家という立場から、現状をどのように見ているのか――。 【このインタビューは3月8日に実施し、その後追加取材を行いました。】 ■テレビのあらゆる要素が詰まっていた番組 飯塚大悟 1982年生まれ、新潟県出身。大学を卒業後、制作会社でADなどを経験した後に『いきなり!黄金伝説。』で放送作家デビュー。その後、『解決!ナイナイアンサー』『陸海空 地球征服するなん

          放送作家・飯塚大悟氏が考えるテレビの強み「やっぱり面白いじゃんって思われたい」 - テレビ屋の声(43)
        • 第313回NRIメディアフォーラム

          Cookielessで再構築が必須となるデジタルマーケティング 2021年5月25日 株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 マーケティングサイエンスコンサルティング部 主任コンサルタント 田中渚子 NRIデジタル株式会社 ビジネスデザイン 上級システムコンサルタント 矢治健吾 株式会社野村総合研究所 未来創発センター データサイエンスラボ 上級研究員 広瀬安彦 第313回 NRIメディアフォーラム 訂正版 2 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 目次 Cookielessで再構築が必須となるデジタルマーケティング 1.日本のデジタルマーケティングにおけるCookie活用 3.Cookielessが及ぼすデジタルマーケティング業界への影響 2.Cookielessをめぐる最新動向 4

          • 藤井健太郎のoff-air 第4回:SITE(Ghetto Hollywood)

            規制だ、コンプラだ、とネガティブな言葉が飛び交う昨今のTV業界。だけど、そこにはまだまだ尖ったヤツらがいる。マスメディア界の異端児、藤井健太郎がホストを務める連載『藤井健太郎のoff-air』では毎回さまざまな分野の個性を招き、昔ながらのクジ引き形式で出たテーマに沿ったり逸れたりしながら、電波にはのらない放談をお届け。テレビじゃ聞けない裏話や驚きのアイデアが飛び出すかも知れないし、飛び出さないかも知れない。見逃し厳禁、規制がかかるその前に。 第4回目のゲストは、PUNPEE”タイムマシーンにのって”のMVをはじめ、数々の映像作品を監督したことでも知られる「HIPHOP何でも屋」であり、特殊情報機関・Ghetto Hollywoodを主宰するSITE。2019年より『週刊SPA!』にて連載中のヒップホップ漫画『少年・イン・ザ・フッド』で漫画家デビューを果たし、遂に待望の単行本をリリースしたば

              藤井健太郎のoff-air 第4回:SITE(Ghetto Hollywood)
            • テレビがつまらないんじゃない、お前がつまらないんだ by 藤井健太郎 - 特撮は大人の嗜みです。

              こんにちは! 今回は「水曜日のダウンタウン」などのバラエティ番組の演出家・藤井健太郎の言葉です。 【初回限定特別版】DVD『水曜日のダウンタウン(8)(9)』+GEISHA GIRLS“KICK & LOUD"PUNPEE REMIX &“水曜日のダウンタウンOPテーマ曲"CD BOXセット 出版社/メーカー: よしもとミュージックエンタテインメント 発売日: 2017/08/30 メディア: DVD それがこちら! 「積極的に見ればテレビは面白いけど、なんとなくテレビを見ていても偶然面白い番組とは出会いづらい。 それが今のテレビの現状。」 「最近のテレビはつまらない!」という人がいます。 自分は絶対にそんなこといいません。 とんねるずと『めちゃイケ』の終わり 〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論 (イースト新書) 作者:ラリー遠田 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2018/

                テレビがつまらないんじゃない、お前がつまらないんだ by 藤井健太郎 - 特撮は大人の嗜みです。
              • 東雲うみ - Wikipedia

                東雲 うみ(しののめ うみ、1996年9月26日[5] - )は、日本のグラビアアイドル、モデル、女優、YouTuber、コスプレイヤー、タレント。埼玉県出身[5]。PPエンタープライズ所属[2]。NEW PIECEと業務提携している[5]。 経歴[編集] 大学4年生のときにスカウトされてポートレートモデルをしていたところ、SNSにアップした写真が事務所の目に留まったことが、デビューにつながった[6]。大学卒業後は撮影機材の専門商社に就職し、OLとして営業成績1位に輝いたこともあるうえ、社会人時代も土日はモデルを続けていたが、会社の業績が悪化したことからグラドルへの転職を決意した[7]。 2019年10月、フォトグラファーの前田将吾とつのっちによる「食べ物、飲み物をもぐもぐすること」をテーマにした合同写真展「もぐもぐ展」のモデルに抜擢された[8]。 2020年1月、1stDVD『しののめち

                  東雲うみ - Wikipedia
                • バラエティ番組の個人的名言ランキング2022|ksuke_99

                  見ている番組に偏りや見逃しもあるし、あくまで個人の主観だし異論反論一切受け付けません。どうしても削れなかった圏外含み100個選出。ラジオ、また門外不出なフレーズについては選考対象外としています。その他、理由があって外したフレーズ等も含め、最後の総括付きの記事はヨイ★ナガメに例年通り『ヨイ★ナガメ的流行語大賞2022』としてアップする予定です。 それでは圏外から。 【圏外】「オンリーワン?じゃあいっか、ははは(笑)」(出川哲朗) プロフェッショナル 仕事の流儀より。ジェットコースターに乗りながら番組恒例の『プロフェッショナルとは?』を言わされた不満をスタッフにぶつけながらも、今までそんな人はいないと聞かされた時のコメント。 【圏外】「BIG3さんとかがぁ、いなくならないうちに早く会いたいなって」(ともしげ) マルコポロリ!より。悪気はないが少し失礼な言い回し。 【圏外】「研ナオコさんの『夏を

                    バラエティ番組の個人的名言ランキング2022|ksuke_99
                  • 最近のこと(2023/7/14~7/20) - 青春ゾンビ

                    今年の2月に引っ越しをした。大阪での3回目の住居変更になるのだが、新しい街もとても気に入っている。大阪にしては、緑や坂が多くて、感性が刺激される、気がする。これまでは職場から徒歩10分くらい都市部に住んでいて、家の周りにコンビニが数えきれないほどあり、飲食店も充実していて、あれはあれで快適だったのだけども、いわゆる住宅街みたいな場所で暮らすのも落ち着きがあって悪くないなと思う。というわけで、ひさしぶりに家から駅まで歩いたり、電車に揺られたり、ターミナル駅で乗り換えたり、と“通勤”というものを体験している。絶望だ!と思いきや、本当にすぐに通勤そのものには慣れたのだけど、単純に自由時間が少なくなったので、ブログを更新する気力が減少していました。先日、ひさしぶりに文章を書いてみたら楽しくて、なんでもいいから書きたくなったので、「最近のこと」を更新してみる。 7月14日 有給休暇を申請していたので

                      最近のこと(2023/7/14~7/20) - 青春ゾンビ
                    • 【SS】宮迫「え?全部ドッキリ?」 : 哲学ニュースnwk

                      2022年01月09日10:00 【SS】宮迫「え?全部ドッキリ?」 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/01/08(土)06:51:05 ID:H0ml 浜田「始まりましたー水曜日のダウンタウン。 本日のプレゼンターはこの人!」 ベーベベー♪ タムケン「どうもー」 浜田「本日の説は何ですか」 タムケン「えー今回はですね。大物芸人を使った、超大型企画でございます」 松本「え?」(頬に手を当てる)「何、超大型企画?」 タムケン「はいー それは、こちらです!」 ドン! 『国民に今一度、反社と詐欺の怖さを教えるべき説』 タムケン「という説でございます!」 松本「え、何、どゆこと?」 浜田「ちょっと見えて来ないですねぇ」 タムケン「今回、なんと、仕掛け人は我々芸能人」 松本「まあ、大体はそうね」 タムケン「仕掛けるターゲットは、国民になります!」 松本「…!?」 浜田「国民」 Y

                        【SS】宮迫「え?全部ドッキリ?」 : 哲学ニュースnwk
                      • 第54回 2020 コロナ禍のテレビを振り返る

                        嘘みたいな話だが、もう師走である。 ――ということは、このコラムも2020年のテレビを振り返る季節になった。とはいえ、少々例年とは趣が異なる――コロナだ。新型コロナウイルス感染症。必然的に、今年のテレビを振り返ることは、コロナ禍のテレビを振り返ることと同義語になる。 そう、2020年は、テレビにとって大変な年になった。まぁ、大変なのはテレビ業界に限った話じゃないけど、他業界と比べても、テレビがかなり深刻な状況だったのは間違いない。もちろん、まだコロナは収束していないので、先行きは依然不透明だけど――。 現状、2020年のテレビにとって一番影響が大きかったのは、やはり東京オリンピック・パラリンピックの延期だったろう。各局、世紀の大イベントに向けて数年前から準備を費やしてきたし、7月クール(7~9月)の3ヶ月間は、大会の番宣や中継に加えて、ドラマやバラエティなどの特番もかなり用意していたと聞く

                          第54回 2020 コロナ禍のテレビを振り返る
                        • #今夜はブギーバック カバーのすべて - 小さなドーナツを描いていた

                          おひさしぶりです。 2016年末に、こういうものを書きました。 いま振り返っても、このブログで一番時間を費やして書いた文章だと思います。 なかでも特に力を入れたのが、その時点で把握できる限りすべてのブギーバックのカバーを網羅したリスト。作った本人がいま見ても気が遠くなるボリュームですが、結果多くの方に読んでいただけて良かったなと思います。 さて、本日2022年3月9日で、『今夜はブギー・バック』がリリースされてから29年。 カバーを一斉にアップしようという小沢健二さんご自身による呼びかけを受け、自分なりのささやかなカバーの形として、先のカバー一覧の増補版と、今回みなさんがアップするカバーをリアルタイム更新で網羅していこうと思います。 この文章を書いている時点ではどれだけの数のカバーが出るかわかりませんが、たった一晩では聴いたり観たりしきれないほどのカバーが #今夜はブギーバック のタグとと

                            #今夜はブギーバック カバーのすべて - 小さなドーナツを描いていた
                          • 『大豆田とわ子と三人の元夫』プロデューサー・佐野亜裕美のパンクな半生【後編】ずっとテレビドラマに夢を見ていたい|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

                            前編では、関西テレビのプロデューサー・佐野亜裕美さんの仕事に対する熱意や、テレビ局員としての葛藤などを伺いました。後編では、転職後初めて制作し、成功を収めたドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(関西テレビ制作・フジテレビ系)に関するインタビューをお届け。「少数のスタッフで密度の濃いものをつくりたい」という思いを実現するまでの苦労や主題歌制作の裏話、予算における工夫など、余すところなくお伝えします! ※本文中の一部に『大豆田とわ子と三人の元夫』に関するネタバレを含みます。 「あるある」の3割は雑談から、7割は坂元さんの人間観察から生まれる 『大豆田とわ子と三人の元夫』の台本。話数に応じて豆の数が変わる仕様 ーー『大豆田とわ子と三人の元夫』(以下、『まめ夫』)の脚本は、脚本家・坂元裕二さんとの話し合いで変わることもあったのですか? 佐野亜裕美さん(以下、佐野さん):『カルテット』(TBS系)のと

                              『大豆田とわ子と三人の元夫』プロデューサー・佐野亜裕美のパンクな半生【後編】ずっとテレビドラマに夢を見ていたい|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
                            • ヨイ★ナガメ:ヨイ★ナガメ的流行語大賞2020 - livedoor Blog(ブログ)

                              見ている番組に偏りや見逃しもあるし、あくまで個人の主観だし異論反論一切受け付けません(こんなのもあったは受け付けます)。今年はこのご時世にも関わらず、いやこのご時世だからこそ?珍しく10個以上削っての100個選出と豊作。このご時世が有料も含めた多くの配信番組を生みましたが、門外不出なフレーズについては選考対象外としています。また自粛期間に放送された総集編などの映像も2020年にはカウントしません。 【第100位】 「チョリーッス!」(藤本敏史) 爆笑ヒットパレード2020より。離婚報道翌日の生放送にて。 【第99位】 「バーチャルYouTuberって『バ』で始まって『バ』で終わるの?」(松本人志) ダウンタウンDXより。ゲストにキズナアイが登場した際のコメント。 【第98位】 「ねぇやだホントだってあたし、上島竜平のキスこれからも見たいよ」(フワちゃん) あたらしいテレビ 徹底トーク202

                              • チャージマン研!とは (チャージマンケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                チャージマン研!単語 7098件 チャージマンケン 1.8万文字の記事 256 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要あらすじ主な登場人物チャージマン研!における死亡フラグの法則 研の駆使する新兵器チャー研名語録近年の動向各話リスト関連動画関連静画関連お絵カキコ関連コミュニティ関連チャンネルチャージマン研!ファンであると自認している有名人チャージマン研!再評価によって再発掘された作品関連項目外部リンク掲示板チャージマン研!とは、1974年に放送されたテレビアニメである。制作会社はナック。 近未来世界の人々に迫る侵略者の魔の手を描いた見事な脚本と愛らしいキャラクターの数々は現代でも多くの人を魅了するまさに傑作である。 研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい This article is a Japanese

                                  チャージマン研!とは (チャージマンケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                1