並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

求人票 見方の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 「技術のスペシャリスト」になれないエンジニアのキャリアを考える - paiza times

    StartupStockPhotosによるPixabayからの画像 こんにちは。倉内です。 エンジニアになったころは「とにかく手を動かし続けたい」「技術力で勝負したい」という方が多いのですが、実際ある程度働いてみると技術力だけで突破していくのは結構難しいことに気づきます。 尖った技術を武器にいわゆるスペシャリストとして生きていくことができる人はそう多くはなく、paiza利用ユーザー様からも「将来自分はどうすればいいだろうか…」という悩みをいただくことがあります。 エンジニアとしての市場価値を高めるには技術を磨くこと以外に、できることの幅を広げる、サービスやプロダクトの成長にフォーカスする、エンジニア経験を生かして転職する…など他の選択肢もあることを覚えておいてもよいでしょう。 そこで今回は、技術に全振りしないエンジニアのキャリア選択について考えてみたいと思います。 技術力オンリーで生きてい

      「技術のスペシャリスト」になれないエンジニアのキャリアを考える - paiza times
    • 仕事とお金の話 - ガネしゃん

      ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日から「仕事」と「お金」について書いていきたいと思います。 「仕事」については実際に働いていて「これってどういうこと?」とか 失業された方が職業安定所に行かれた時の「求人票」の見方について書いてみたいと思います。 普段何気に見ていることでも、よ~く見ると、なるほど!って思うことが沢山あるんだなって思ってもらえると思います。 「お金」については、何回も書いていますが、 自分がどうありたいか? という明確な「意思」を確認することが大切です。 「老後」は不安ですよね。 けど、誰もが同じ道を歩んではいません。働き方、生き方によって変わります。 「老後」は定年や引退である日突然始まるものでもありません。 様々な経験によって違ってきます。 読むだけでなく、自分で実際に計算して数字で現状を理解してもらえるよう 今後の生活に役立つ記事になればと思って

        仕事とお金の話 - ガネしゃん
      • 人工的差別は嫌われる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

        学校名不記載で面接したら大反響 最初の会社の社長は、私にはみじんも見せませんでしたが、部長・本部長には見せる顔で「非常に出身大学名を重視する」人だったようです 次の会社の社長は小さい会社ということもあり、全くその辺は気にしませんでした 非常に応募者が多い会社で、2次面接担当の私としては、物理的に面接日数と人数が限られており「集団面接をして、応募者の人数を1次選考で1/8に絞ってほしい」と要望しました 営業部長の経験がある商品部長がメインに、男女2名の若手管理職に学生5名づつの集団選考を実施します 『選考へ送るかの選考』なので、商品部長も「一人5分もあれば決めれる」と言います 「人の第一印象は3秒で決められている」 といいますので、先輩である商品部長に任せます 「履歴書などあると先入観もできるし、なにより読む暇もないから1次選考は名前だけでOK」という異例の選考を行いました 学生は学校名どこ

          人工的差別は嫌われる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
        • 後悔しないために就職や転職をするときに知っておきたいその会社の給与の調べ方

          後悔しないためにも本当の給料をあらかじめ知っておきたい就職や転職をする際に給料はとても大事ですね。 求人票などには年収などが書いてありますが、それはあくまで目安なんですよ。 私も転職エージェントの最大手リクルートエージェントで紹介してもらった企業に転職をした際に、聞いてた話とかなり違った年収となってしまったことがありましたね。 リクルートエージェントからは年収を聞いてたのですが、年収には賞与部分が多く含まれており、実際は業績不振で賞与カットで大幅に年収が減ってしまうなんてことになってしまったのです。 業績不振で賞与カットは私が転職する前からの話だったそうですから騙されましたね。 ですからそうならないためにも実際の状況をあらかじめ調べておくことがおすすめです。 一般的な給料の決め方多くの企業では給料表があり、その人の年齢や経験年数で当てはめて給料が決まります。 特に社員が多い企業になればなる

            後悔しないために就職や転職をするときに知っておきたいその会社の給与の調べ方
          • 求人広告ライターが教えるホワイト企業の見つけ方(前編) - 僕が社長になるまで。

            皆さん、明けましておめでとうございます。本日は就職活動、転職に関する記事です! 明けましておめでとう。やよちゃんは学生最後の1年になるけど、今年の抱負はある? はい!私は今年、就活生になるのでホワイト企業から内定をもらう事です! 新卒就活、懐かしいね。是非頑張ってね。最近は「就職ガチャ」なんて聞くけど、確かに入ってみないと分からないよね会社は。 そうなんですね…。でもやっぱり、こんな何も取り柄もない私でも残業が少なくてお給料がいい会社に入りたいです…。高望みかもしれませんが。 その気持ちは当然のこと。狙わなきゃ、新卒カードが勿体無いよ。狙って引こうぜ、ホワイト企業。 え?!そんなことできるんですか? 言い方を変えるね。黒を引かない確率を高めて、白を引き当てる。 黒を引かない確率?白を引き当てる?何だかよくわかりませんが、詳しく解説を求めます! オーケー。本日は人材業界5年目✖️求人広告ライ

              求人広告ライターが教えるホワイト企業の見つけ方(前編) - 僕が社長になるまで。
            • 【ぬか喜び】求人票の見方と恋しさと切なさと心強さと - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

              【ぬか喜び】シリーズは、私がこれまでに経験してきた人生のぬか喜びシーンを赤裸々 に語ることで、同じ轍を踏まないように警鐘を鳴らしていく記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、夜の校舎の窓ガラスを割らずに高校を卒業した赤兎馬おじさんです。 やめましょうね、器物損壊罪です。(´・ω・) 今回は、私が求人票の内容を鵜呑みにしたばっかりにしくじった 「求人票に記載されていた女性人数」 についての失敗談です。 この時点でなんとなく察したあなたは、なかなか鋭いですね。 ちょっと怖いですよ?(´・ω・) 目次 求人票の見方を覚えた赤兎馬青年 満を持して入社した赤兎馬青年 おかしなことに気付いた赤兎馬青年 求人票の記載は嘘?本当? さいごに あわせて読みたい!関連記事のご紹介 求人票の見方を覚えた赤兎馬青年 私が通っていた工業高校は、ほぼ男子校でし

                【ぬか喜び】求人票の見方と恋しさと切なさと心強さと - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
              • 求人広告ライターが教えるホワイト企業の見つけ方(後編) - 僕が社長になるまで。

                皆さん、こんにちは。本日は前回の内容の後編になります。 やよちゃん挨拶ありがとう。前回の記事の「求人広告ライターが教えるホワイト企業の見つけ方」の続きを話すね。 はい!是非、宜しくお願いします! こんにちは。朱華です。 求人広告ライターが教えるホワイト企業の見つけ方(前編) inno-cence.shop こちらの前回の記事では、 「黒(ブラック体質)企業を引かない確率を高め、 白(ホワイト)企業を引く可能性を最大化する!」 をテーマにして、 その為にするべき、アクションプランを幾つか提示しました。 本日はその続きです。 残業時間による、生活・心身への影響を考える。 残業が多いと言われる業界 有給の取得率を見る 就職するならベンチャー?大手企業? 結局のところ、ホワイト企業を見つける方法って? 最後に。〜求人広告ライターの僕が伝えたいこと〜 残業時間による、生活・心身への影響を考える。 僕

                  求人広告ライターが教えるホワイト企業の見つけ方(後編) - 僕が社長になるまで。
                • 学生優位の就活、コロナで一変 元に戻るまで5年程度か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                  まだ就職が決まらず、業種を広げて求人票をパソコンで検索する3年生(右)=2020年12月22日午後、沖縄県うるま市の県立石川高校 コロナ禍による学生の就職活動への悪影響が長期化しそうだ。旅行業や飲食業を中心に採用に慎重な企業が増え、1年前までの「売り手市場」は様変わりした。元の水準に戻るまで5年程度はかかるとの見方があり、学生は志望業種を広げるなどの対応を迫られている。 【写真】まだ就職の決まらない3年女子に面接指導をする大城美香子教諭=2020年12月22日午後、沖縄県うるま市の県立石川高校 国の調査によると、この春に卒業予定の大学生の就職内定率(昨年12月1日時点)は82・2%と前年同期より4・9ポイント下がった。文系・理系別では文系が5・6ポイント減の81・3%で落ち込みが大きい。 この春に卒業予定の高校生を対象にした企業の求人数(昨年10月末時点)も、前年同期より20・7%少ない3

                    学生優位の就活、コロナで一変 元に戻るまで5年程度か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                  • フィリピン人と結婚した結果・・・フィリピン人妻との非日常的日常!嫁、ハローワークで求職活動する!? : ゆらゆらと千鳥足人生

                    12月28 フィリピン人と結婚した結果・・・フィリピン人妻との非日常的日常!嫁、ハローワークで求職活動する!? カテゴリ:フィリピン人妻との普段の生活 フィリピン人嫁とオッペケペー旦那が演じるアンポンタン小劇場へようこそ! どうも!ただいま腰とココロとブログ絶賛リハビリ中のアンポンタン親爺! 今日も今日とて家でも職場でもフィリピン人に弄られておりますww 嫁の会社の休日、そうそれは水曜日と日曜日!時々土日なんですが・・・11月のある水曜日、嫁休みで小生仕事。仕事が終わって帰宅すると嫁がニコニコしながら「オカエリ!」 ん?これは臭い・・・何かある・・・・ そう思いつつ着替えておりますと、嫁のほうから「キョウ ハローワーク イッタ!シゴト サガシテ キタ!」 いやぁー!驚きましたな!それも一人で行ったとか。 求人票の見方とかどうしたのだろう?と聞いてみますと・・・ どうやら外国人専用のハローワ

                      フィリピン人と結婚した結果・・・フィリピン人妻との非日常的日常!嫁、ハローワークで求職活動する!? : ゆらゆらと千鳥足人生
                    • 職業訓練を受けてみて ~ 就職活動編 ~ - わかめ手帖

                      辛いです・・・疲れ果てています・・・。私は今、就職活動をしています。 職業訓練校は就職のための学校なので、勉強以外に就職活動の時間があります。面接対策や職務経歴書のチェックなどしてくれる他、途中途中で「今どんな就職活動をしているか」などの探りも入れられ、まあ早く働きましょうと尻を叩かれます。 学校に通いながらの就職活動 ハローワークの窓口は、場所によって延長や土曜日開庁などやっているところもありますが、基本的に17時15分で閉まるところが多いです。授業が終わってからでは間に合わない為、私の通っている訓練校では「就職活動日」という、学校ではなくハローワークに行く日が別に定められています。その他にも月に何回か休校日があるので、その時間を利用して就職活動をしていきます。 クラスメイトの中には就職が決まって、既に学校を退校した人も何人かいます。私と一緒にハッピーなランチタイムを取っていたお友達もそ

                        職業訓練を受けてみて ~ 就職活動編 ~ - わかめ手帖
                      • 【ぬか喜び】同じ轍を踏まぬように!我が恥ずかしき失敗談の総集編 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                        【ぬか喜び】シリーズは、私がこれまでに経験してきた人生のぬか喜びシーンを赤裸々 に語ることで、同じ轍を踏まないように警鐘を鳴らしていく記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、成功よりも失敗の方が、経験値が多いと見て間違いなさそうな赤兎馬 おじさん(@sekitoba1007)です。 人生では様々な経験があなたを待っています。 恥ずかしい思いって、なるべくしたくないですよね。(笑) 今回は、「他人の失敗が大好物!」とか「赤兎馬おじさんザマァァァ!」 な記事を集め ておきましたので、スカっとしたい方は遠慮なくご覧ください。(;´Д`) 目次 スタートダッシュで勝負あり!!男同士のアツい戦い 求人票の見方と恋しさと切なさと心強さと 憧れのエレガントな朝食 犯人は誰だ?あの夏、我が家で起きたスイカ事件 白レバーの焼き鳥が美味し過ぎて全滅した

                          【ぬか喜び】同じ轍を踏まぬように!我が恥ずかしき失敗談の総集編 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                        • 「就職氷河期世代」限定の求人が解禁されるも実態は「年収200~300万円」「二種免許が必要」ばかり | キャリコネニュース

                          求人票に年齢制限を設けたり、年齢を理由に選考の採否を決めることは、法律で原則禁止されている。事業主が年齢に関わりなく、均等な雇用機会を与えなければならないという考え方からだ。 ところが、2月から就職氷河期世代を含めた35~54歳を募集する場合に限り、年齢制限を設けた募集や採用を行うことが可能になった。これに伴い、既に解禁されていたハローワークや求人サイトで「就職氷河期世代歓迎」などの文字が躍る求人が増えている。 だが、どれも職種や年収などの条件が厳しく、ロスジェネ世代が望むような求人は多くない印象だ。(文:ふじいりょう) ハローワーク、求人の多くが「タクシー運転手」 ハローワークのオンライン版で氷河期世代を積極採用している求人を見ると、圧倒的に多いのがタクシー運転手の仕事だ。だが、タクシーやバスといった旅客の運送目的で運転する場合は第二種運転免許が必要になる。 つまり、ほとんどの人は、試験

                            「就職氷河期世代」限定の求人が解禁されるも実態は「年収200~300万円」「二種免許が必要」ばかり | キャリコネニュース
                          • データサイエンティスト転職の天国と地獄 | AIdrops

                            データサイエンティスト転職の天国と地獄 人材不足が叫ばれるデータサイエンティストや機械学習エンジニアでは、採用活動も活発化しています。 そんな引く手あまたの人材であれば、転職によるキャリアアップを考えるのも当然ですが。 しかし転職の結果が天国になるか、地獄になるか。 それぞれの顛末を追ってみましょう。 キャリアアップ=転職なのか? 実務経験のあるデータサイエンティストは、一部上場企業からベンチャーや外資系など幅広い企業が採用を進めており、いわば売り手市場です。 職務内容や待遇を見て自分のやりたい仕事ができる会社を選んだり、年収アップや責任ある役職に就くなど待遇の向上も可能です。 手間と時間を掛けずとも、新しい職場を見つけることが出来るでしょう。 データサイエンティストの転職先はまさに天国! 売り手市場で高待遇を約束する会社に転職すれば、天国のような毎日を過ごせるでしょう。 自分がやりたかっ

                              データサイエンティスト転職の天国と地獄 | AIdrops
                            • Future of HR 2022

                              December 2022 Future of HR 2022 パスファインダーの事例から見る 人事変革へのチャレンジ は じ め に 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19 ) による影響が長 期化するなか、 日本企業を取り巻く内外の環境は大きく変 化しています。 働き方改革やデジタル化の波に加え、 ESG/ SDGsに係る対応など、 人事領域においても今まで以上に変 革が求められ、 その期待値も高まっています。 特に、 持続可能な社会に向けた取組みが世界全体のトレン ドとなっており、 ESGの一環である人的資本情報の活用に 注目が集まっています。 人的資本の情報開示に関しては国際 標準化機構 (ISO ) がそのガイドラインを示すなど国際的な 検討が進んでおり、 日本でも改訂コーポレートガバナンス ・ コードなどを通じて、 その重要性が認識されています。 企業 は、 近い将来の人

                              • 大学生に伝えたい!求人票の見方は全項目の総合力勝負である! - かずきち。の日記

                                求人票を見る大学生に伝えたい 引用: https://doda.jp/d これから就職活動を始めようという大学生に伝えたいです。 求人票は隅から隅まで見なくてはいけません。 自分が思っていなかった条件が書いてあったら嫌ですよね? なので、給与以外の項目にきちんと目を通さなくてはいけません。 額面だけで比較するのは非常にリスキーです ten-navi.com 引用: https://ten-navi.com/hacks/article-144-19306 大学生のときは時給4,000円のバイトと時給850円のバイトも大して変わらないのであまり中身を見ませんでした。 【給与】手取り金額・給与形態をチェック! ■手取り金額は、現在と比べて高い?低い? ■給与形態は、安定型?収入重視型? 【勤務時間】平均残業時間・残業代の支払い方法をチェック! ■ブラック企業流、平均残業時間のごまかし方 ■「みな

                                  大学生に伝えたい!求人票の見方は全項目の総合力勝負である! - かずきち。の日記
                                • 意思決定のスピードは練習で速められる “スパッと決める筋肉”を鍛える「3秒ルール」

                                  ソニーシティ大崎のBRIDGE TERMINALで行われたイベント「ゼロストレスでキャリアをつくる - 重大な人生の岐路をしなやかに通る秘密」に、京都芸術大学教授で「教育学を超える学習学」を提唱する本間正人氏と、新著『ゼロストレス転職 』を出版した退職学®研究家の佐野創太氏が登壇。悩んでいる時に陥る「思考の罠」や、本間氏が「学び直し」「リスキリング」の言葉を使わない理由などが語られました。 業務内容が合わないと感じる時に有効な「仕事のみじん切り」 佐野創太氏(以下、佐野):視点を変えてストレスを軽減させるというところでも、たくさんコメントが来ていますよ。「今仕事で感じているストレスは業務内容が合わない。もう1つは業務量が多い。仕事を回すだけになっていて仕事そのものの楽しさを感じられない」どうしましょう。 本間正人氏(以下、本間):これもChatGPTに聞くと、「上司と相談しろ」とか「業務内

                                    意思決定のスピードは練習で速められる “スパッと決める筋肉”を鍛える「3秒ルール」
                                  • 退職が相次ぐ!退職ラッシュが発生した介護や福祉の職場は危険 - FUKUTEN blog

                                    退職が相次ぐ介護・福祉の職場は「危険なサイン」です。耐えますか?我慢しますか? 人事担当者として1000人以上の介護・福祉職の方々とお話してきました。(プロフィールはこちら>>) 「やっと働き始める!」と採用されて嬉しい気持ちでいたはずなのに、「すぐに辞めたくなる…」と感じたことはありませんか? 介護・福祉業界が初めての方は、軽率に職場を選ぶと、退職が相次ぐブラックな職場に入社する可能性が高まります。(というのも、それが私の最大の失敗だったのですが・・・) ブラックな職場の典型は、特に「退職が相次ぐ職場」です。 もしそんな職場に入社したのであれば、すぐに辞めてしまう先輩職員が何人もいる光景に驚かれると思います。 (引き継ぎもなにもあったもんじゃありません・・・) このような「退職ラッシュ」が起こる背景には、介護や福祉の職場での様々な問題が絡んでいます。 それを知ることは、将来的な職場選びに

                                      退職が相次ぐ!退職ラッシュが発生した介護や福祉の職場は危険 - FUKUTEN blog
                                    • 「転職を繰り返して年収が下がる人」と「ステップアップできる人」の根本的な違い【年収が4倍になったわらしべ転職長者が教える】

                                      1989年、愛知県生まれ。名古屋工業高等学校卒業後、2008年に株式会社松田電機工業所(自動車部品メーカー)に入社。愛知県の工場で生産技術エンジニアとして働く。入社5年目の22歳で、海外(タイ)工場─立ち上げのプロジェクトに参加。1年半にわたる海外駐在を経験。2014年、株式会社SUBARUに転職。先行開発に携わる傍ら、自ら他社に声がけして「共同研修プログラム」を立ち上げ。 2016~2018年、東京理科大学大学院経営学研究科技術経営専攻(MOT)に働きながら通い、修了。 「プロジェクト単位の仕事がしたい」とコンサルティング・ファームへの転職を決意。2018年~PwCコンサルティング合同会社、2019年~デロイトトーマツ コンサルティング合同会社にて、コンサルタントとして勤務。大手メーカーへの業務効率化の支援などを行う。2021年8月に独立。現在はException株式会社の代表として、企

                                        「転職を繰り返して年収が下がる人」と「ステップアップできる人」の根本的な違い【年収が4倍になったわらしべ転職長者が教える】
                                      1