並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

江利チエミ 美空ひばりの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 鑑賞には蓄音器・レコード・針が一致しなければなりませぬ。【玉の如く滑らかな音曲の一大宝庫】 - ものづくりとことだまの国

    今月から始めた断捨離。押入れの奥から出てきた蓄音機と古いレコード。 アメリカのコロムビア社製で『Viva-tonal ヴィヴァ・トーナル』という銘が描かれている。 ヴィヴァ・トーナル・コロムビア蓄音器 調べてみると、大正末期に欧米の大手レコード会社(コロムビア、ビクター、ポリドール)が始めた『電気録音』時代のコロムビア製。 レコードはスウィングジャズ(ベニー・グッドマンなど)の他、江里チエミ・雪村いずみなどの戦後歌謡曲、唱歌なども含めて約50枚。 江利チエミ・テネシーワルツ(SPレコード盤) youtu.be 家を新築した20年ほど前に、近所の建築関係のおっちゃんが、神戸元町のJR高架下で営業していたジャズ&ダンス喫茶の解体工事でもらってきたものを、なぜか『お前んとこいらんか?』と置いていった。 もらったときに1回だけ、レバーをグルグル回して、レコード(♬芸者ワルツ)が回って鳴ることを確認

      鑑賞には蓄音器・レコード・針が一致しなければなりませぬ。【玉の如く滑らかな音曲の一大宝庫】 - ものづくりとことだまの国
    • 【懐かしい歌No.91 子役出身のスパーク3人娘が洋楽に挑戦】「あなたしか見えない」伊東ゆかり(1978) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

      今日も「おそらくこの場でしか耳にされることがないであろう」懐かしい歌を取り上げます。 歌い手の名は、伊東ゆかり。 1960年代の歌謡シーンを語るのに欠かせない存在のひとりです。 小学生時代から進駐軍キャンプで歌い始め。 そして、11歳だった1958年「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格レコードデビュー。 10代の頃は、洋楽のカバーを多く歌っていました。 そして、1967年にリリースした「小指の想い出」。 ♪あなたが噛んだ 小指が痛い 昨日の夜の 小指が痛い~ 印象的な歌詞で始まるこの歌は、当時知らぬ者はいないほどの「国民的なヒット」となりました。 シンプルきわまりない覚えやすいメロディーとともに、彼女の一番の代表作として、その後も長く歌い継がれています。 その後も「恋のしずく」「朝のくちづけ」「知らなかったの」など立て続けにヒット曲を飛ばしました。 同時期に日本のポップス界を牽引した中

        【懐かしい歌No.91 子役出身のスパーク3人娘が洋楽に挑戦】「あなたしか見えない」伊東ゆかり(1978) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
      • 音楽と芸術は、救いになる ――YOSHIRO広石との対話|焚書舎

        インタヴュー・文/大石始 写真/白井晴幸 『YOSHIRO 世界を驚かせた伝説の日本人ラテン歌手』(焚書舎)がかなりの反響を巻き起こしている。1940年生まれの日本人ラテン歌手、YOSHIRO広石さんは1965年にベネズエラのテレビ局に招かれて南米へ渡ると、長年に渡ってラテンアメリカ各国のステージに立ち続けてきた。煌びやかなテレビのステージもあれば、場末のナイトクラブもあった。そして日本に拠点を構えた現在も、彼は海外と日本での活動を続けている。本書はそんな激動の人生を、YOSHIROさんみずからが綴ったものである。 たとえば、こんなシーンがある。YOSHIROさんはメキシコのアカプルコでたまたまヌーディストビーチに出くわすことになるが、そこで出会った若者たちがギターを爪弾きながら歌うのは、のちにアウグスト・ピノチェト将軍の軍事クーデターによって虐殺されるビクトル・ハラの歌なのだ。音楽を通し

          音楽と芸術は、救いになる ――YOSHIRO広石との対話|焚書舎
        • oldboy-elegy (33)テネシーワルツとストリップ劇場・当時の, ある法文系学生の生態と??、 IN KYOTO - oldboy-elegy のブログ

          日記?雑文?よくわからない。ともかく自分の人生の時空を行ったり来たり、 ちょっ可笑しく,すこし哀しいが何故か懐かしい物語でもある。オールドボーイ 諸君に幸あれ。 今日のこの記事、およそ半世紀ほど昔、学生であったoldboy-elegy君たちの 日ごろのひとコマを切り取り活写したものである。 この記事、実は、ブログ開設初日に投稿したものをリライトしたものである。 日付は2019・04・10 となっている。 悲しいかな、初投稿から今日まで、読まれた形跡は殆んどない。 今なら、些少なりとも見ていただけるかも、との思いで再掲した次第である。 当時(ほぼ半世紀昔)の法文系アホ学生の日常をご覧あれ。 by oldboy-elegy ★ 「わたしは女友達に私の彼を紹介したんだ。 そしたら、その女に私の彼を 横取りされてしまったのよ」・意訳 テネシーワルツ by Patti Page (パティ・ペイジ)

            oldboy-elegy (33)テネシーワルツとストリップ劇場・当時の, ある法文系学生の生態と??、 IN KYOTO - oldboy-elegy のブログ
          • テネシーワルツ / 江利チエミ - 懐かしの名曲伝説

            真実のビートルズ・サウンド完全版 全213曲の音楽的マジックを解明 テネシーワルツと言えば「ワルツの女王パテぃ・ペイジ」と言うほど有名ですが、実は日本では江利チエミの方が好きだと言う人が多いのですよ。 ▲収納レコード だから今回は江利チエミについて調べてみました。 「テネシーワルツ」は、1948年に出版されたアメリカのポピュラー/カントリーの曲です。 1946年、ピー・ウィー・キングが作曲した曲に、レッド・スチュワートが詞をつけ、ゴールデン・ウエスト・カウボーイズ版が1948年1月に、カウボーイ・コパズ版が1948年3月に出版された。 いずれもヒットチャート上位を獲得しました。 1950年にパティ・ペイジがカバーしたものがマルチミリオンセラーとなった。 1952年と1974年頃、日本でも大ヒットした。 歌詞は「恋人とテネシーワルツを踊っていて、旧友が来たので恋人を紹介したら、その友達に恋人

              テネシーワルツ / 江利チエミ - 懐かしの名曲伝説
            • 第6回 上京・流し・デビュー | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社

              美空ひばりに憧れて 北島三郎は1936年10月4日に北海道上磯郡知内(しりうち)村(現在は知内町)で、7人きょうだいの長男として生まれた。知内は函館から50kmほど西の津軽海峡沿いの漁村で、生家は祖父の代には網元としてかなり豊かだったが、父の代には半農半漁の厳しい生活だったという。歌自慢の祖父が子守唄がわりに歌う江差(えさし)追分(おいわけ)をおぶられて背中で聞いたことを、自身の歌手になる原点としている。 北島三郎の代表曲のレコードジャケット(著者私物、撮影・新潮社) 参考までに近い年代の有名人を挙げておこう。石原裕次郎が1934年、エルヴィス・プレスリー、寺山修司、美輪明宏が1935年、長嶋茂雄が1936年の早生まれ。北島と同学年になる1937年の早生まれでは阿久悠、江利チエミ、雪村いづみ。島倉千代子とこまどり姉妹が1938年早生まれ、小林旭、なかにし礼が1938年。ちなみに五木寛之は1

                第6回 上京・流し・デビュー | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社
              • 2月16日は似合う色の日、天気図記念日、寒天の日、全国狩猟禁止の日、毎月16日はエコの日、十六茶の日、トロの日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                おこしやす♪~ 2021年2月16日は何の日? 2月16日は似合う色の日、天気図記念日、寒天の日、全国狩猟禁止の日、毎月16日はエコの日、十六茶の日、トロの日 等の日です。 ●似合う色の日 兵庫県神戸市に事務局を置き、「グラデーションカラースケール®」で、一人ひとりに本当に似合うパーソナルカラー診断を提供している一般社団法人日本パーソナルファッションカラーリスト協会(JPFCA)が制定。「グラデーションカラースケール®」の認知度を高めるとともに、カラーリストのスキルの向上が目的。似合う色を身につけることで「心豊かに人生を満喫できるように」との願いが込められている。日付は2と16で「似(2)合う色(16)」の語呂合わせから。 ●『天気図記念日』 : 1883(明治16)年のこの日、ドイツ人気象学者「エリヴィン・クニッピング」の指導のもとで、日本初の7色刷りの天気図が作成されました。 天気図は

                  2月16日は似合う色の日、天気図記念日、寒天の日、全国狩猟禁止の日、毎月16日はエコの日、十六茶の日、トロの日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • 新曲『愛はスローにちょっとずつ』リリース記念!『桑田佳祐のやさしい夜遊び』納涼生歌スペシャルを放送&YouTube同時ライブ配信! - 記事詳細|Infoseekニュース

                  新曲『愛はスローにちょっとずつ』リリース記念!『桑田佳祐のやさしい夜遊び』納涼生歌スペシャルを放送&YouTube同時ライブ配信! - 記事詳細|Infoseekニュース 新曲『愛はスローにちょっとずつ』リリース記念!『桑田佳祐のやさしい夜遊び』納涼生歌スペシャルを放送&YouTube同時ライブ配信! - 記事詳細|Infoseekニュース2019年8月17日(土)23:00~23:55TOKYOFM/JFN全国38局で放送TOKYOFMをはじめとするJFN38局で放送中の『桑田佳祐のやさしい夜遊び』(毎週土曜23:00~23:55放送)」では、いよいよ明日配信のサザンオールスターズ最新曲『愛はスローにちょっとずつ』のリリースを記念し… 内容紹介 昭和~平成の壮大なる日本大衆音楽史がここに完結!! 「Act Against AIDS 2018『平成三十年度! 第三回ひとり紅白歌合戦』」発売

                    新曲『愛はスローにちょっとずつ』リリース記念!『桑田佳祐のやさしい夜遊び』納涼生歌スペシャルを放送&YouTube同時ライブ配信! - 記事詳細|Infoseekニュース
                  • 河野太郎一家は、指定暴力団・山口組とズブズブの関係にあることが発覚

                    自民党総裁選の候補者、河野太郎の一族は、中国共産党だけでなく、指定暴力団・山口組ともズブズブの関係にあることが明らかになりました。 河野太郎の祖父にあたる河野一郎は、かつて山口組が仕切っていた神戸港の荷役業務に深く関わっていました。 以下のブログ記事によると、山口組は各界の権力者とともに、昭和31年に「全国港湾荷役振興会」を設立し、当時、農林大臣だった河野一郎を顧問に迎え、3代目組長の田岡一雄も、副会長兼神戸支部長に就任していたそうです。 ○首領(ドン)―昭和闇の支配者〈3巻〉 (だいわ文庫)/大下 英治 昭和20年代の山口組の2大業務は、神戸港の荷役業務と芸能興行だった。 山口組芸能部が抑えていた歌手は美空ひばり、三橋達也、春日八郎、田端義夫、江利チエミ、雪村いづみ、近江俊郎らであった。 さらに、山口組の意に添わない鶴田浩二を山本健一が襲撃した「鶴田浩二襲撃事件」、開局5年目を迎えたに日

                    • ジャズ奏者・原信夫さん死去 94歳 日本のビッグバンド創始者 | 毎日新聞

                      日本のジャズ・ビッグバンドの創始者として知られるジャズサックス奏者の原信夫(はら・のぶお、本名・塚原信夫=つかはら・のぶお)さんが21日、肺炎のため亡くなった。94歳だった。葬儀は近親者で営む。喪主は長男とも也(ともや)さん。 富山県出身。16歳で旧海軍軍楽隊に入り、サックスを学ぶ。1951年、米軍キャンプで演奏していた原さんがリーダーとなって「原信夫とシャープス&フラッツ」を結成、人気・実力とも日本屈指のバンドとなり、ビッグバンドの黄金期を支えた。60~70年代にはNHK紅白歌合戦に出演を果たし、欧米やアジア各国でも公演し、海外にも活動の幅を広げた。 美空ひばりさんや江利チエミさんらのバックバンドを務め、作曲を担当した美空さんの「真赤な太陽」(67年)は140万枚を売り上げる大ヒットとなった。80年代からは中学・高校で鑑賞会を開いてビッグバンドの普及にも尽力するなどし、80歳を超えた20

                        ジャズ奏者・原信夫さん死去 94歳 日本のビッグバンド創始者 | 毎日新聞
                      1