並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

津軽塗とはの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • GALLERY file 180 大樋焼・徳利 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は江戸時代から続く茶陶大樋窯の大樋焼・徳利と津軽塗コースターなどを掲載します。 先ずは津軽塗コースターです。 汲み出し茶碗を乗せてみました。 津軽塗コースター 1辺8.5cm 税込価格 1枚3,850円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は大樋焼・徳利です。 大樋焼とは石川県金沢市にある350年の歴史と伝統をもつ楽焼の脇窯 大樋年朗(十代大樋長左衛門・2011年文化勲章受賞)作 徳利 高さ14㎝ 税込価格9,350円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢je prends caの能登ミルククッキーを 当店で販売するお皿に乗せて・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は 九谷薩摩手 盃 直径 1客2,200円 この品は東山あいおい店で取り扱っております

      GALLERY file 180 大樋焼・徳利 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    • 岩手・青森県に残る「望楼付き消防屯所」を見に行った

      日本全国に存在する消防屯所(とんしょ)。消防車などの装備を格納し、消防団員が詰める施設である。 どの町にもある見慣れた建物であるが、北東北に残る古いものは一味違う。二階建ての建物に望楼(ぼうろう)と呼ばれる物見櫓(やぐら)がそびえ、独特のフォルムを形成しているのだ。 今回は岩手県と青森県に残る「望楼付き消防屯所」を巡ってみたい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:備前焼の里に残る窯跡が陶片山積みで凄い! > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 消防屯所に火の見櫓を乗せた「望楼付き消防屯所」 「望楼付き消防

        岩手・青森県に残る「望楼付き消防屯所」を見に行った
      • パテの3種盛り!? - rising_spiritのブログ

        いらっしゃいませ。おはようござりす! Good morning, everyone. Welcome to my blog. 完全に葉ザク!ら。 先日触れました通り、本日(現行の)「みどりの日」ですね。 そうえいば、昭和天皇の誕生日は(昭和の日)に名を変えて残ってますが、「平成天皇(上皇さま)の誕生日はなぜ祝日として残らなかったのかな?」と、休みたい気持ち満載系!?の人間の間で話題になることがありました。 改めてグーグル先生に問うと関連ページを紹介され、その中で「存命中の議論は避けるべき。」との文言が(生前退位ですので)。 言われてみればそうか。。。 。。。低俗な我が身の浅はかさを恥じる。 さて本日のブログは、低俗な、、、じゃなかった(笑)、高尚な!?(劇爆)プラモ関係の日です。 前回塗り分け途中のホイール。 ようやくセンターキャップとホイールナットに筆チョボ塗りを施しました。 目の調子も

          パテの3種盛り!? - rising_spiritのブログ
        • 美味しんぼ索引

          **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

          • 「津軽びいどろ」が人気 香港に県の工芸品を売り込むビジネスツアー | ABAニュース

            香港とのさらなる経済交流の拡大を見据え、工芸品を通じた交流事例の創出を図るのが目的です。青森県が、香港のバイヤーを招いて県内の工芸品を売り込むビジネスツアーを実施しました。 ビジネスツアーには、香港で雑貨店やかき氷店を展開している企業の担当者が参加しました。20日午前中、「津軽びいどろ」などを手掛ける青森市の北洋硝子を訪れ、担当者から製造工程の説明を受けていました。 同行したマーケティング会社によりますと、香港では、青森が東北の中でも人気の観光地となっていて、コロナ禍でも継続してPRしていたことがその理由ということです。 【香港の雑貨店の担当者】 「写真やインターネットで見たことはあったけど、本物は見たことがないので実際に見て、きれいでカラフルで印象深く感じました」 【香港のかき氷店の担当者】 「青森の特別な魅力、すごいところを紹介したいな」 北洋硝子によりますと、製造している商品のうち、

              「津軽びいどろ」が人気 香港に県の工芸品を売り込むビジネスツアー | ABAニュース
            • 『バカ』がつくほど愛してる。弘前市立博物館・津軽塗りやねぷたとこぎん刺し - つがる時空間

              バカ塗りの娘・ピアノ 弘前市立博物館「バカがつくほど愛してる・津軽塗り・こぎん・ねぷた」展に行ってきました。 そうしたら、津軽塗りのピアノも展示され、感動。 こぎん刺しやねぷた絵も見応えがあったので、お伝えします。 スポンサーリンク バカがつくほど愛してる ねぷた馬鹿 こぎん刺し 津軽塗り まとめ バカがつくほど愛してる 弘前市立博物館 弘前公園の中にある弘前市立博物館は、モダニズム建築の巨匠・前川國男が手がけました。 ムダのないすっきりとした外観です。 ねぷた馬鹿 棟方志功が描いたねぷた絵 津軽には昔から「ねぷた馬鹿」がいました。 ねぷたの製作に寝食や仕事も忘れて、ねぷた小屋に泊まり込んで没頭。 棟方志功が描いたねぷた絵は、博物館のエントランスに展示されています。 blog.tugarujikukan.info 版画界の巨匠である棟方志功は、青森市出身。 一心不乱に板を彫りました。 竹森

                『バカ』がつくほど愛してる。弘前市立博物館・津軽塗りやねぷたとこぎん刺し - つがる時空間
              • 昭和の着物展示・時を超える美しさ!鳴海要記念陶房館で1月18日まで - つがる時空間

                昭和の着物展 今週のお題「一生モノ」 かつて着物は、一生モノとされ、女の財産と言われました。 弘前市賀田(よした)地区の鳴海要記念陶房館で、1月18日まで昭和の着物が展示され、出掛けることが出来たので、お伝えします。 スポンサーリンク 昭和のきもの展 漆器 時を超える着物 まとめ 昭和のきもの展 昭和の着物 和服をお召しになった方を、昨今はあまり見ませんが、私の曾祖母はきもので普段、生活していました。 明治生まれの曾祖母は99歳で、平成7年に亡くなりました。 だから懐かしい気持ちで、展示を見学したのです。 スタッフの宮地令子さんがお母さまやおばあ様から譲られた大切なお着物が展示されています。 blog.tugarujikukan.info 旧岩木町生まれの鳴海要は、りんご釉で知られる陶芸家。 鳴海要記念陶房館では作品を常設展示しています。 漆器 重箱やお椀 金彩の漆器、美しい。 つややかな

                  昭和の着物展示・時を超える美しさ!鳴海要記念陶房館で1月18日まで - つがる時空間
                • 焼き物~穴窯~観てきてよかった! - karutakko-muratanの日記

                  今日は、雨が降ったのかな? 昨日のお義母さん用のお弁当はこちらです。 大したものは入ってませんね。 でもまぁ、食べ過ぎてるお義母さんのためのヘルシー系お弁当です。 さて、新居のテレビは録画ができないため、1週間分の予約を旦那様がせっせとしております。 お蔭様でこちらに戻ると朝ドラ等、まとめて観ることができます。 今朝は、観ていて「あ~行ってきてよかったぁ」と、懐かしく思い出しました。 思えば、朝ドラの舞台の滋賀の信楽焼は、新婚当時私が大好きだった焼き物です。 なんか素朴な感じでいいなぁと思うのは全部「これも信楽焼かぁ」と、思う程でした。 でも、割とお高いので・・・ そんなに購入までには至ってませんでしたね。 おそらく実家では磁器に囲まれて育っていたので結構好きだったんでしょうねぇ。 秋田の山に囲まれた鹿角の実家! どうして、こんな場所に遠い場所の陶磁器や塗り物があるのか? 今考えると不思議

                    焼き物~穴窯~観てきてよかった! - karutakko-muratanの日記
                  • 坂東龍汰、地元の北海道では「自給自足の超エコ生活」今でも続く習慣は? | J-WAVE NEWS

                    俳優の坂東龍汰が、トランスジェンダー役を演じた『フタリノセカイ』を経て感じた心境や、地元北海道での自給自足生などSDGsに関するトークををSHELLYと展開した。 坂東が登場したのは毎週週替わりでJ-WAVEが厳選した企画をお届けする特別な時間『J-WAVE SELECTION ITOCHU DEAR LIFE, DEAR FUTURE』。ここではナビゲーターのSHELLYと坂東がトークを繰り広げた公開収録の様子をテキストで紹介する。オンエアは9月10日(日)。 同番組は、SDGsに関する活動を後押しする情報発信・体験の場である、青山のITOCHU SDGs STUDIOから発信。オンエアだけでなく、デジタル音声コンテンツとして提供・配信するサービス「SPINEAR」でも配信。SpotifyやApple Podcastsでも楽しめる。エピソードは月曜日に3回にわけて更新。 ■ITOCHU

                      坂東龍汰、地元の北海道では「自給自足の超エコ生活」今でも続く習慣は? | J-WAVE NEWS
                    • 【ヒバ千人風呂で知られる酸ヶ湯温泉宿泊記 白濁の湯が素晴らしかった】 - Kajirinhappyのブログ

                      新青森駅のねぶた/ねぷた 岩木山展望所から岩木山 酸ヶ湯温泉旅館 館内 温泉 食事 勝手に採点  3.9点 2泊3日の青森の旅は、計画では、 1日目 新幹線はやぶさで新青森まで移動、レンタカーで酸ヶ湯温泉泊 2日目 八甲田山登山 八甲田ホテル泊 3日目 青森市内をぶらぶらして新幹線で早めに帰宅 という予定だったのですが、登山予定の2日目朝は大雨で、当初の予定を変更せざるを得なくなり。 結果的には日本百名山の2座に、2日目に岩木山、3日目に八甲田山を家族で登頂出来、思い出深い旅になりました😊 新青森駅のねぶた/ねぷた 遮光器土偶は青森県つがる市で出土したのに、東京国立博物館にあるのはなぜ?と思いつつ。 実際のねぶた祭も一度見てみたい😊 岩木山展望所から岩木山 レンタカーを借りて、悪天候の中、酸ヶ湯に向かいました。 あー、登ってみたいよ、岩木山、とその時はぼんやりと観ていました。 そして、

                        【ヒバ千人風呂で知られる酸ヶ湯温泉宿泊記 白濁の湯が素晴らしかった】 - Kajirinhappyのブログ
                      • 静電容量無接点方式μTRON配列の自作キーボードを作りました

                        μTRONキーボードも作りたい… また、TRON配列の自作キーボードを製作した話です。 TRONキーボードの18mmピッチ、16mmピッチと製作してきたので、静電容量無接点方式のスイッチを採用しているμTRONキーボードベースの自作キーボード、”micro TL Split Keyboard 18mm Rev1“を製作しました。 静電容量無接点方式のキーボードと言えば、東プレ株式会社のRealForceや、そのスイッチを採用した株式会社PFUのHappy Hacking Keyboardが有名ですが、これらのメーカからは分割型キーボードは出ていませんでした。 アンケートやファンミーティングなどでも度々要望は出ており、企画や開発の方もそういった要望があることは認識されているようですが、分割型キーボードはフルサイズキーボードに比べるとニッチな製品になり、かつ製造に必要となる金型や部品なども増え

                          静電容量無接点方式μTRON配列の自作キーボードを作りました
                        • インバウンド観光 再出発のガイドライン 全60000字、公開します!|今だからこそできるインバウンド観光対策

                          2020年東京五輪開催が一転、新型コロナウイルスにより4月以降の訪日外国人観光客数は前年比マイナス99%、と一気に消失しました。 全世界の旅行需要も落ち込み、日本のインバウンド観光戦略も見直しが必須になりました。しかし、2011年の東日本大震災という難局を経て7年後には3000万人を超える訪日客を集めた日本。その急成長の問題点と成功要因を振り返り、危機後の消費者変化と自国の優位性を理解すれば、やるべきことが見えてきます。インバウンド観光に関わる産官学の多彩な面々がFacebookグループ上で集結し、知見を持ち寄りました。 本ガイドラインは、執筆者の方々をはじめ、合計2000人のグループに参加している皆様、オンラインイベントに参加頂いた方によって生まれました。総文字数6万字を超えました。アイキャッチのビジュアルに関しては、日本デザインセンターの原研哉氏にお借りしました。本ガイドラインのイメー

                            インバウンド観光 再出発のガイドライン 全60000字、公開します!|今だからこそできるインバウンド観光対策
                          • 『犬夜叉』×「津軽塗」のコラボ! 犬夜叉、殺生丸のモチーフがおちょこに! - アニメ大好き館

                            『犬夜叉』×「津軽塗」のコラボレーションアイテム「津軽塗コラボ 犬夜叉&殺生丸 おちょこ和島型」の登場! 犬夜叉、殺生丸のモチーフがおちょこになりました。 1点1点、手作業で作られており、 シンプルですっきりとした形。 普段使いにぴったりなおちょこ2個セットです。 漆で仕上げられたぐい吞みの表面は口触りがなめらか。津軽塗の色彩と手触り、口触りでよりお酒を楽しむことができます。 酒器として使わないときでも、お料理の時の小鉢として利用したり、小物入れとして利用したりすることもおすすめ! お花を浮かべたりと、花器として利用するなど、様々な使い方を楽しめます🎵 発送予定: 2024年8月上旬より順次発送 予約期間: 2024年03月19日まで受付 津軽塗コラボ 犬夜叉&殺生丸 おちょこ和島型 ランキング参加中アニメ ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20

                              『犬夜叉』×「津軽塗」のコラボ! 犬夜叉、殺生丸のモチーフがおちょこに! - アニメ大好き館
                            1