並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

派遣労働者 就業規則の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 7、女性とジェンダー(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    男女賃金格差是正、「痴漢」ゼロ、女性の人権、女性の政治参加・「パリテ」(男女同数)推進 2021年10月 10月1日、日本共産党は「ジェンダー平等の日本へ いまこそ政治の転換を」を発表しました。コロナ危機であらわになった日本のジェンダー平等の遅れを大本から断ち切るために、政治の転換をめざすことを表明しました。 日本共産党は、日本社会で劇的に高まるジェンダー平等を求める声、運動と力を合わせて、誰もが性別にかかわらず個人の尊厳を大切にされ、自分らしく生きられる、すべての人にとって希望に満ちたジェンダー平等の社会をつくります。来たる総選挙で、ジェンダー平等を大争点の一つと位置づけ、政治の転換を目指して全力をあげます。 「ジェンダー政策」にかかげた内容に加え、次のような政策を、女性・国民のみなさんと協力して実現してゆきます。 男女賃金格差の是正をはじめ、働く場でのジェンダー平等を進めます 男女の賃

      7、女性とジェンダー(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
    • 派遣社員も来年4月から退職金がもらえるようになる。契約社員やアルバイトは?

      派遣労働者に退職金を支払うこと。派遣時給に退職金相当の6%分を上乗せして支払うことも選択肢の一つとする——。厚生労働省は2019年7月8日、こういう趣旨の通達を都道府県労働局長に出した。 退職金制度がない会社もあれば、正社員には退職金を支給していてもパート・アルバイトなどの契約社員には支給していない会社がほとんどだ。しかも長期雇用を前提としている退職金を短期で働く契約社員に退職金を支給することに驚く人もいるだろう。 実際の支給は2020年4月の改正労働者派遣法の施行から始まる。派遣社員は派遣先の企業を退職する際、派遣先企業の基準に基づいて派遣元から退職金を支給されることになる。退職金の水準は派遣先企業によって違うが、今回の通達で示されたのは「労使協定方式」(後述)による全国一律の基準だ。 支給方法の選択肢として挙げられている例は次の3つだ。 勤続年数などによって決まる一般的な退職金制度の適

        派遣社員も来年4月から退職金がもらえるようになる。契約社員やアルバイトは?
      • 理研600人雇い止め問題の本質は何なのか

        理化学研究所が2023年3月末に、研究者600人を雇い止めするというニュースが、2022年3月下旬に報じられた。トップの解雇によって部屋やチームがなくなるため職を失う研究者が300人もいるのは気の毒だ。一方で10年の雇用期間が終了して雇い止めになる残りの300人は、厳しい言い方かもしれないが、研究の「プロフェッショナル」である以上、やむを得ないだろう。ひとくくりに、研究者の雇用不安の問題にするべきではない。 理研非正規雇用問題解決ネットワーク(理研ネット)は2022年3月7日、理研の松本紘理事長(当時)に「2023年3月末の約600人の研究系職員の雇い止めを撤回してください。無期転換ルールの適用を意図的に避けるための雇用上限は撤廃してください」との要請を、署名と共に行った。3月23日に松本理事長から、要請には応じられないと正式に回答があった。 そこで理研ネットは3月25日午前、末松信介文部

          理研600人雇い止め問題の本質は何なのか
        • ジェンダー平等の日本へ いまこそ政治の転換を/2021年10月1日 日本共産党

          日本共産党の田村智子政策委員長が1日の記者会見で発表した党の政策「ジェンダー平等の日本へ いまこそ政治の転換を」の全文は次の通りです。 いま私たちの社会は、口先だけの「男女共同参画」や「多様性の尊重」でなく、本気でジェンダー平等に取り組む政治を渇望しています。 コロナ危機は女性にさまざまな犠牲を強いました。低賃金の非正規雇用で働く多くの女性が仕事を失い、「ステイホーム」が強いられるもとでDV被害が急増し、女性の自殺の増加率は男性の5倍にも達しました。子ども、少女たちへの虐待・性被害相談も急増し、民間団体まかせは限界に達しています。 ここには、圧倒的に世界から遅れた日本の政治の責任があります。 日本は、各国の男女平等の達成度を示す「ジェンダーギャップ指数2021」(世界経済フォーラム)で、156カ国中120位と、先進国として異常な低位を続けています。 女性差別撤廃条約の採択(1979年)から

          • 派遣はピンハネや搾取される奴隷であるが期間工の派遣に関してはそうとは言えない件について!派遣で働く際の給料面の搾取及びピンハネについて具体的にお話します | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

            競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 派遣という制度について皆さんはどういうイメージをお持ちでしょうか? こんにちはタテヤマです 今回は派遣という働き方の搾取及びピンハネについて詳しく考えていきたいと思います! ところで皆さんは派遣という制度についてどういった考えをお持ちでしょうか? 多くの人が考える派遣のイメージとは 基本的に派遣会社にマージンを抜かれて 搾

              派遣はピンハネや搾取される奴隷であるが期間工の派遣に関してはそうとは言えない件について!派遣で働く際の給料面の搾取及びピンハネについて具体的にお話します | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説
            • 【求人票】を実際に確認してみる - アラフィフ主婦、社労士を目指す

              いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日は成人の日ですね。おめでとうございます。息子も成人式に出席します。コロナ禍の中色んな想いがありますが、落ち着いたら記事にしたいと思います。 ところで、ハローワークの求人票を見た事がありますか? A4サイズの用紙に裏表でその事業所に関する内容(事業所名・所在地・賃金や仕事内容等)が記されてあります。 今日は【就業規則】について考えていきます。 今日の問題 解説 就業規則とは? まずは、就業規則の常時10人とは? 作成しただけではダメ! 派遣労働者の就業規則は誰が作成するの? 1つの事業場には、1つの就業規則しか定めてはならないの? 今日のひとこと 今日の問題 労働基準法から 常時【 】人以上の労働者を使用する使用者は、所定の事項について就業規則を作成し、行政官庁(所轄労働基準監督署長)

                【求人票】を実際に確認してみる - アラフィフ主婦、社労士を目指す
              • 持田誠「「博物館」と「学芸員」の問題は別々だと痛感した20年」 - 北海道労働情報NAVI

                タグ 2015年北海道知事選挙民主法律協会業務委託業界用語構内スタッフ機関委任事務正義歴史毎日新聞民法植民地民法協民間民間共同学童保育民間委託気候変動水産加工求める会検証椅子職人法制度札幌市議会議員選挙朝井リョウ朝比奈あすか未払賃金立替払制度本日は、お日柄もよく札幌地域労組札幌市札幌市政札幌市長選挙森崎緩条例東京公務公共一般労働組合東北大学東海大学格差格差・貧困格差是正江戸川区派遣有期雇用の濫用田中綾とゼミ生たち生活困窮生活困窮者自立支援生計費生計費原則産業振興産業政策田中綾男女共同参画生活保護留学生療養滞在発注者責任直接雇用看護師睡眠短歌生活保護制度生活派遣雇用無期転換逃れ深夜運転清掃労働清掃員満寿屋濫用瀧羽麻子無期転換無期雇用生存権保障無期雇用転換熊本物価物価指数物価統計狭小邸宅理化学研究所環境アセスメント有給休暇有期雇用研究戦争加害者弁護士引き上げ強制労働悪徳業者情報発信情報社会感情

                • 非正規に広がる「補償なき休業」 「シフト制」や「登録型派遣」でも休業補償の義務(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  いま、多くの非正規労働者が「補償なき休業」の状態に置かれている。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って事業の縮小・休止を余儀なくされた企業が、非正規社員を適切な補償なしで休業させるケースが多発しているのだ。 特に不払いが多いのは、「シフト制」や「登録型派遣」ではたらく非正規雇用だ。これから述べるように、これらの非正規労働者に対しても雇用主の企業は休業手当を支払う法的義務があり、雇用調整助成金の対象にもなる。だが、それにもかかわらず、非正規労働者の「補償なき休業」が広範に拡大してしまっている。 今回は、「非正規切り」の実態を紹介しつつ、非正規労働者への休業補償の法的義務や雇用主が補償した場合の雇用調整助成金の利用の可否について解説していきたい。 シフト制・「登録型」で広がる「補償なき休業」 私が代表を務めるNPO法人POSSEには、多くの非正規労働者から「補償なき休業」に関する相談が寄せられ

                    非正規に広がる「補償なき休業」 「シフト制」や「登録型派遣」でも休業補償の義務(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 労働者のためのテレワーク実現に向けた意見書 | 日本労働弁護団

                    労働者のためのテレワーク実現に向けた意見書 2021年2月17日 日本労働弁護団 会長 井上 幸夫 1 はじめに 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2020年4月以降、テレワーク(労働者が情報通信技術を利用して行う事業場外勤務)の導入・実施が急速に拡大した。その後、テレワーク実施企業の割合が低下しているとも報告されているが、テレワークが定着した企業、労働者も相当数ある。また、今後、新型コロナウイルスの感染がさらに拡大するような緊急時において、テレワークが活用されることも十分に予想されるところである。厚生労働省においても、「これからのテレワークでの働き方に関する検討会 報告書」(令和2年12月25日)(以下「検討会報告書」という)が公表されるなど、テレワークに関する議論が活発化している。 このテレワークを巡っては、この間、様々な労働法上の課題が浮き彫りとなった。使用者からの一方的なテレワ

                    • ジェンダー平等の日本へ いまこそ政治の転換を│2021総選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

                      2021年10月1日 日本共産党 いま私たちの社会は、口先だけの「男女共同参画」や「多様性の尊重」でなく、本気でジェンダー平等に取り組む政治を渇望しています。 コロナ危機は女性にさまざまな犠牲を強いました。低賃金の非正規雇用で働く多くの女性が仕事を失い、「ステイホーム」が強いられるもとでDV被害が急増し、女性の自殺の増加率は男性の5倍にも達しました。子ども、少女たちへの虐待・性被害相談も急増し、民間団体まかせは限界に達しています。 ここには、圧倒的に世界から遅れた日本の政治の責任があります。 日本は、各国の男女平等の達成度を示す「ジェンダーギャップ指数2021」(世界経済フォーラム)で、156カ国中120位と、先進国として異常な低位を続けています。 女性差別撤廃条約の採択(1979年)から42年。日本政府は1985年にこれを批准しながら、具体化・実施にまともに取り組んできませんでした。いま

                        ジェンダー平等の日本へ いまこそ政治の転換を│2021総選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
                      • Microsoft PowerPoint - 0221【送付】ハラスメントパンフ

                        職場におけるパワーハラスメント対策が 事業主の義務になりました! ~ ~ セクシュアルハラスメント対策や 妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント対策 とともに対応をお願いします ~ ~ 厚生労働省 都道府県労働局雇用環境・均等部(室) Ⅰ 職場におけるパワーハラスメント ………………………………………………………… 2 Ⅱ 職場におけるセクシュアルハラスメント …………………………………………………… 7 Ⅲ 職場における妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント ……………………………… 10 Ⅳ 職場におけるパワーハラスメントやセクシュアルハラスメント、 妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント防止のための関係者の責務 ………………… 18 Ⅴ 職場におけるパワーハラスメントやセクシュアルハラスメント、妊娠・出産・育児休業等 に関するハラスメント防止のために事業主が雇用管理上講ず

                        • ボーナスや退職金の非正規格差めぐり最高裁が判断!経営者として思うこと | はるりんの不動産広場

                          正規社員?非正規社員? みなさん 突然ですが質問です(^^)/ あなたは 正規社員と非正規社員 ならどっちが良いですか? そもそも 正規社員と非正規社員の違いとは 何なんでしょうか👀? 正規社員(正社員)とは 一般的には期間の定めのない労働契約で会社企業に雇われ その企業の就業規則で定められた所定労働時間の 上限(フルタイム)まで労働する者の事をいう。 法律で明確に定義された概念ではない。 ※ウィキペディア参照 非正規社員とは(非正社員) 雇用者のうち正規雇用でない者。 正社員以外の就業形態をとる者。 一般に契約社員、嘱託社員、派遣労働者 パートタイム労働者、アルバイト、出向社員などを指す。 非正規社員。※デジタル大辞泉参照 おぉ~👀! 文字にすると難しい(>_<) でも 何となくですが正規社員の方が 守られているようなイメージ がありませんか(>_<) というわけで僕は 正規社員の方

                            ボーナスや退職金の非正規格差めぐり最高裁が判断!経営者として思うこと | はるりんの不動産広場
                          • コロナウイルス休暇_延長(>_<) - 歩く_草花_想う by tadashian

                            こんにちは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 ***コロナウイルス休暇_延長です、ここまで続くとは正直驚く、今日この頃です*** いつまで続くのやら・・・こんなに長い休暇は学生の時以来40年振りです。出勤の見通しが使いないのは、ホントつらいです。 休暇について改めて厚労省のHPで、新型コロナウイルス関連における労働者を休ませる場合(企業の方向け)令和2年3月18日版:Q&A項目4を確認してみました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00018.html より 労働者を休ませる場合の措置(休業手当、特別休暇) <休業させる場合の留意点> 問1 新型コロナウイルスに関連して労働者を休業させる場合どのようなことに気をつければよいのでしょうか。 新型コロナウイルス

                              コロナウイルス休暇_延長(>_<) - 歩く_草花_想う by tadashian
                            1