並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

流血女神伝の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 普通の女の子が誘拐されて皇子の身代わりになるマンガ「流血女神伝」が引き込まれる。→「原作全部持ってる」「ラノベじゃなくてヘビーノベルだよ…」

    比呂 @helloohiro この原作コバルト文庫からでてる「流血女神伝」超絶面白いし、強く生きる女の子という性癖を作り出してくれてた尊い作品なので興味がある方は是非読んでいただきたい。 twitter.com/akinok91/statu… 2022-02-13 20:38:01 ともえ @cj_symphony めっちゃ懐かしいです。この頃コバルト何冊か読んでた記憶もあるしこれも一冊は読んだ記憶あるんですけれどコミカライズか。とりあえず身代わり以降の翻弄されっぷりはこの紹介漫画からは想像できない程だったことは何となく覚えてます。この頃のコバルトとかビーンズ初期とか小説読むの楽しかったな。 twitter.com/Akinok91/statu… 2022-02-14 12:09:51

      普通の女の子が誘拐されて皇子の身代わりになるマンガ「流血女神伝」が引き込まれる。→「原作全部持ってる」「ラノベじゃなくてヘビーノベルだよ…」
    • 「望郷太郎」 なにこれべらぼうに面白いんだが…… なんで今までこれ読んでなかったんだ…… - 頭の上にミカンをのせる

      今まで読んでなかったんだけれど、discordで紹介してもらったので読み始めたらめちゃくちゃ面白かった。 今年読んだ中で今のところ一番面白いマンガ。紹介してくれた人ありがとう! 「度胸星」「へうげもの」の人が「なろう」的な作品を作るとこんなに面白くなるのチートすぎる…… 物語の舞台は現代から500年後の世界。一度世界がほとんど滅びた後に、文明がリセットされた状態でなぜか人類が細々と生き残っているといるという「どうしてそうなった?」というツッコミどころ満載の設定だ。この辺りは異世界と割り切った方が良いと思う。 ともかく、その世界で元商社マンであった主人公だけが「通貨」の力を知っていてそれを使いこなして社会をひっかきまわすという展開になるわけだが……。 www.youtube.com 物語の世界はかなり過酷な世界だけれど主人公が優秀だし、なによりも「通貨」を切り口にしているのがべらぼうに面白い

        「望郷太郎」 なにこれべらぼうに面白いんだが…… なんで今までこれ読んでなかったんだ…… - 頭の上にミカンをのせる
      • 少女向け小説の歴史と氷室冴子とライトノベル

        定義的には、ライトノベルは「若者向けのエンターテイメント小説」で、少女小説は「少女向けの小説」なので、コバルト文庫はもちろん、大部分の少女小説はライトノベルに含まれます。ただ、私も少女小説にはまっていたので、少女小説をライトノベルへ含めることの違和感はわかるんですよね。そこで、少女向け小説の歴史を振り返りつつ、氷室冴子の功績やライトノベルとの関係について、簡単にまとめてみました。 1980年代、若者向けの小説は、氷室冴子からはじまった 少年向け、少女向けの小説は戦前からありましたが、戦後、漫画に駆逐されていきます。1970年代頃になると少女向けで生き残っていたのは「ジュニア小説」と呼ばれる性愛をテーマにする小説だけになっていたそうです。性愛をテーマって、要はエロ小説ですよね。 このエロ小説しかなかった1970年代後半にデビューしたのが氷室冴子です。 氷室冴子はデビュー当時はまだ学生だったハ

          少女向け小説の歴史と氷室冴子とライトノベル
        • 「フェミニズムの倫理観を取り入れた作品」と「臭み抜きが上手い作品」は違うんじゃね?という話 - 頭の上にミカンをのせる

          ジャンプでフェミニズムやればいいのにとツイートしたら「つまらんから無理」系の反応が結構来るけど、フェミニズムめっちゃ面白いよ 男でも女でもドンドン目から鱗落ちるような感覚になるよ 今までこれは普通、当たり前、我慢しなきゃと思ってたことを軽快に切り崩していけるんだよ 凄く少年漫画だよ— ミェフフ🦐🧷 (@woooloooi) November 4, 2019 について。 個人的な話をするならば、私はフェミニズム的な要素がある物語はすごい好きです。 www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com なんどかお話した通り私は子供のころ読んでたマンガはほとんど「りぼん」などの少女漫画でしたし高校生の時には学校でらがわまりもさんの作品とか読んでて先生に怒られた記憶がある。流血女神伝とか栗本薫のまよてんとかも好きでした。 www.tyoshiki.com 中高一貫の男子校だったし

            「フェミニズムの倫理観を取り入れた作品」と「臭み抜きが上手い作品」は違うんじゃね?という話 - 頭の上にミカンをのせる
          • 「ダ・ヴィンチ」2020年4月号、少女小説特集に掲載されていた全47作を紹介 - ネコショカ(猫の書架)

            「ダ・ヴィンチ」2020年4月号は少女小説特集! 書こう書こうと思っているうちに、発売されてからけっこう時間が経ってしまった。 2020年4月号の「ダ・ヴィンチ」で少女小説の特集をやっていたので、出遅れ感はあるが、収録されている全47作をザックリご紹介していく。未読の作品も多々あるので、紹介の熱量に濃淡があるのはお許しを。 「ダ・ヴィンチ」2020年4月号は少女小説特集! おススメ度、こんな方におススメ! 内容はこんな感じ ときめきの少女小説カタログ 王道!少女の成長物語 少女小説の新時代はこの人から始まった!氷室冴子 少女小説レジェンド作家 SF・ファンタジー 一般文芸でも活躍!! 恋愛小説の新たな波ティーンズハート レジェンド作家インタビュー 新井素子-ものすごく渦中にいたけど、あからさまに外様でした 桑原水菜-少女小説は、夢よりもむしろ欲望を詰め込んだものかもしれません 須賀しのぶ-

              「ダ・ヴィンチ」2020年4月号、少女小説特集に掲載されていた全47作を紹介 - ネコショカ(猫の書架)
            • プロメテウスの炎―FE風花雪月考察覚書き① - 湖底より愛とかこめて

              本稿では『ファイアーエムブレム 風花雪月』の第一部クライマックス前時点での「炎の紋章」「竜」に関するテーマ予想考察を展開します。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る かねてから「やれ」と諸方面に要請をもらっていた『風花雪月』にやっと手をつけています。ドラクエ11の衣装色の記事や個人紋章の記事でもそのモチーフデザインの秀逸さを話題に出しましたね。やってねえのに。 もともとファイアーエムブレム(以下FEとも呼びます)プレイヤーではあったのですが、良くも悪くも売り方を変えた前二作からの、さらに学園ものだっていうじゃないですか、それだけ聞いたらろくな予感がしなかったんですよ。しかし、そ

                プロメテウスの炎―FE風花雪月考察覚書き① - 湖底より愛とかこめて
              • 大人だって読みたい! 少女小説ガイド - 時事通信出版局

                定番の氷室冴子や折原みと、みんな大好き小野不由美・須賀しのぶ、 直木賞作家の知られざる傑作からマニアックな逸品まで… 目利きが選んだ珠玉の名作が勢揃い! ◎作家インタビュー:津原泰水 若木未生 ◎豪華コラム:青柳美帆子・池澤春菜・コイケジュンコ・小池みき・小松原織香・桜井宏徳・髙橋かおり・土居安子・ひらりさ ◎人気作家に独占インタビュー 津原泰水 若木未生 ◎作品紹介 Ⅰ 妖 《悪霊(ゴーストハント)》小野不由美/《鬼舞》瀬川貴次/《かくりよの宿飯》友麻碧/《封殺鬼》霜島ケイ/《天外遊戯》ミズサワヒロ/《英国妖異譚》篠原美季/《鬼の風水》岡野麻里安/《双界幻幽伝》木村千世/《少年陰陽師》結城光流/《にゃんこ亭のレシピ》椹野道流/《霧の日にはラノンが視える》縞田理理/《姫神さまに願いを》藤原眞莉/《仙姫幻想》桂木祥/《死が二人を分かつまで》前田栄/『モノノケ踊りて、絵師が狩る。―月下鴨川奇譚

                  大人だって読みたい! 少女小説ガイド - 時事通信出版局
                • 8月の読了本:4冊🐳 - Yufu Blog

                  遅ればせながら先月の読書記録です☺︎!! 先月の読了本は4冊でした♪ 読了本一覧 ひのまどか『音楽家の伝記 はじめに読む1冊 バッハ』 町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』 須賀しのぶ『喪の女王』⑤-⑥ (流血女神伝シリーズ) さいごに 読了本一覧 ひのまどか『音楽家の伝記 はじめに読む1冊 バッハ』 ずっと読みたかったシリーズ。 「10歳から読めて、大人にも本物の感動を。」がコンセプトです。表紙がお洒落なのよね。 曲目解説の欄にはQRコードがついていて、naxosで視聴出来るようになっていて、すごく今時な本だな…!と驚きました。 今までこのような「子供向けの伝記」というものは、生まれてから死ぬまでを大まかに描いている本だと思っていたのですが、この本は主に「ライプツィヒ時代」に的を絞って書いてくださっている*1ので、内容も濃く、分かりやすかったです。 あのバッハでも、厄介な上司相手に苦労し

                    8月の読了本:4冊🐳 - Yufu Blog
                  • コミックナタリー記者が選ぶ「この15年に完結したマンガ」

                    「流血女神伝 ~帝国の娘~」は、1999年から2007年まで集英社コバルト文庫から刊行されていた少女向け小説のコミカライズです。小説の完結から14年経った2021年に突如コミカライズの連載が始まり、小中高時代に“コバルト少女”だった私は「なぜ今!?」と本当に驚愕したのでした。 「流血女神伝」シリーズの主人公は、猟師の娘として育ったカリエ。彼女は皇子の影武者に仕立て上げられ、用済みとなって奴隷となり、後宮に入って正妃に成り上がり、身ごもり、正妃の座を捨て……と、激動の人生を歩みます。かわいらしい恋物語を好んで読んでいたコバルト少女時代の私にとって、カリエの理不尽に対する怒り、身を切られるような悲しみ、どんなにつらいことがあっても生き抜こうとするたくましさはあまりに衝撃でした。 窪中章乃さんのコミカライズは、そんな当時の衝撃を鮮やかに思い出させてくれました。「帝国の娘」時代のカリエが元気に動き

                      コミックナタリー記者が選ぶ「この15年に完結したマンガ」
                    • 【読了本】「流血女神伝」を読み進める【5月まとめ】 - Yufu Blog

                      読了本 須賀しのぶ「流血女神伝」 『砂の覇王』全9巻 『天気晴朗なれど波高し。』全2巻 『女神の花嫁』全3巻 さいごに コミックス化 読了本 5月は須賀しのぶさんの「流血女神伝」シリーズにハマって、読み進めておりました。 というのもですね、4月に「Kindle Unlimited」で読んだ『帝国の娘』が面白く、読み終わってから実は長編シリーズだと知ってしまったのです(´Д` ) ▼『帝国の娘』のレビューはこちら。 一応ここでお話は完結しているので、続編を読まなくてはいけないという焦燥感に駆られることもないのですが、私はその後のカリエ(主人公)がどうなるのか気になってしまって、読み進めることにしました。 須賀しのぶ「流血女神伝」 「流血女神伝」は番外編、外伝を含めて全27冊の長編シリーズ。 主人公である少女、カリエ・フィーダが中世ヨーロッパ風に描かれた大国ルトヴィア、イスラム国家を思わせる新

                        【読了本】「流血女神伝」を読み進める【5月まとめ】 - Yufu Blog
                      • マンガ好きだが、今一番の雑誌はサンデーで、ジャンプで読める作品数は少ない、そしてWeb漫画アンテナは便利だ。

                        サンデーはこの中で売上が下の方らしい、そして 今のジャンプははっきり言ってマガジンサンデーよりも書ける人が揃っていない、でもジャンプのほうが売上が大きいらしい。 読める作品を思い出してみると サンデーは、龍と苺、コナン、MAO、シブヤニアファミリー、白山と三田さん、舞妓さんちのまかないさん、この漫画のヒロインは森崎あまねです、ラストカルテ、BeBlues、君は008、魔王城でおやすみ、レッド・ブルー、第九の波濤、十勝一人ぼっち農園、あおざくら、葬送のフリーレン、古見さんはコミュ症ですの17作品 チャンピオンは、弱虫ペダル、ゆうえんちバキ外伝、あつまれふしぎ研究部、ディエゴ、ハリガネサービス、SANDA、ヤンキーJKクズハナちゃん、もういっぽん、メイカさんはおしころせない、木曜日のフルット、グラップラー刃牙、BEASTARS、バチバチBURST、Gメンの14作品 マガジンは、はじめの一歩、ダ

                          マンガ好きだが、今一番の雑誌はサンデーで、ジャンプで読める作品数は少ない、そしてWeb漫画アンテナは便利だ。
                        1