並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

浅田さん わた愛の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • マジのガチで誠実なフェミニズム入門(あるいはリベラル批判) - 屋上より

    * 記事を書いたきっかけ・序文(1/7) この記事を書くきっかけとなったのは、フォロワーのこんなツイートだった。 フェミニズムと、表現規制反対って同居出来んのかな?矛盾した主張になるのかな? 原文まま。目に入ってすぐ、「同居できるよ!当たり前だよ!」そう言いたくなったが、特に知識がない状態でSNSを見ていると、自称フェミニストの過激な発言ばかりがクローズアップされ、フェミニストのことを表現規制の代弁者だと勘違いしてしまうのかもしれない。それは完全に間違っているのだが……。 社会や政治、ジェンダー、エロ、アカデミア等々、インターネットでは日々新たな論争が起きている。その端々を見ていて毎回目に余るのが、自分の気に入らない陣営から一番レベルが低い発言を引っ張ってきて、「こんなとんでもないことを言ってるぞ、やっぱり敵は卑劣な集団だ」と宣伝し合うあの晒し合いである。本当に意味がない。生産性がない。

      マジのガチで誠実なフェミニズム入門(あるいはリベラル批判) - 屋上より
    • 精神を安定させるには? 本当に情緒が安定している人になる方法 | ココロジー

      先日、ネット上で物議を醸した「精神が安定している人はどういう人なのか」問題。ココロジー編集長が、「精神が安定している人の本質って?」「精神を安定させるためにはどうしたらいいの?」といった疑問について、元臨床心理士の春井星乃さんに聞いてみました。少し長いですが、「そもそも人の性格がどうやってできるのか」というところから、とっても緻密に分析された「精神安定」の保存版です。 本当に「精神的に安定している人」ってどういう人なの? まきしむ(以下まき):6月に「配偶者には精神的に安定した人を選ぶべき」というツイートがバズってたんですが、春井さんはご存知でした? 例えばこんなのです。 これマジなんだけど、友人も恋愛も「精神が安定してる」ひとを選んだほうがいいよ。 キレないか、謎にしゃべり続けないか、ネガティブすぎないか、音信不通にならないか、感情に波がないか…など。 わりと「精神が安定してるかどうか?

        精神を安定させるには? 本当に情緒が安定している人になる方法 | ココロジー
      • 年齢がバレない為の迷彩記事 - コピの部屋

        今年で10万21歳を迎える男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 干支ですか? え~と・・・分かりません。 年齢を公表せずにブログ運営を続けております。 過去の記事を読んでみると「これは、年齢がバレそうだ!」という内容がありました。 ヤバイですよね~。 このあたりで一発、迷彩記事を差し込もうと思いました。 僕の学生時代や今までの出来事を嘘を交えてお伝えします。 嘘と言うか、空想と言うか・・・。 では、いってみよう! 【コピの知られざる過去の目次】 勝新さんにおごってもらった 僕の母はモノノフ ホームドラマを見ていた 学生時代の彼女はエッグギャル ホームドラマを見ていた② 高校時代はコピーバンドをしてた 年賀状は書院で作成 まとめ 勝新さんにおごってもらった あれは確か30歳の時でしたか。 銀座で仕事関係の人と飲んでいたんですね。 お店に、一般人とは違うオーラをまとった男性が

          年齢がバレない為の迷彩記事 - コピの部屋
        • 佐伯日菜子、育児のため女優業をセーブ。10年待ってくれた押井守監督の一言に感動

          『エコエコアザラク』の黒井ミサ役で一躍“ホラー・クイーン”と称されるようになった佐伯日菜子さん。色々なジャンルの作品がやってみたいと思っていたそうだが、ホラー作品のオファーばかりがくるようになっていたという。そして19歳のとき、アジアでブレークするきっかけとなる映画『らせん』の貞子役のオファーが。 ◆香港で値切ったら、新聞に「貞子、買い物上手」? -貞子役をやることになったときにはいかがでした?- 「最初は驚きましたけど、若いときは結構ノリノリだったんですよ、勢いが(笑)。それって若さですよね。怖いものなしというか、あとさき考えないというか。そういうことは大事だけど危険でもありますよね(笑)。 台本にヌードと書いてあったので、事務所の社長には『絶対にその場でやると言わないように』って言われていたんですけど、スタッフのなかに何人か『エコエコアザラク』のスタッフもいて、『すでに800人くらいオ

            佐伯日菜子、育児のため女優業をセーブ。10年待ってくれた押井守監督の一言に感動
          • テン年代アイドル論、あるいは・・・・・・・・・とはなんだったのか?|scarlet222

            東京は、あらゆる計画をいつも裏切ったまちだ。(磯崎新『空間へ』) ヨーロッパに幽霊が出る――共産主義という幽霊である。(マルクス・エンゲルス『共産党宣言』) はじめに なぜいま「アイドル論」なのか? テン年代の前半くらいに、アイドル論やアイドル批評といったものが盛り上がりを見せたことがあった。いくつか具体例を列挙してみる。2011年、太田省一『アイドル進化論』。2012年、濱野智史『前田敦子はキリストを超えた』、小林よしのり・中森明夫・宇野常寛・濱野智史『AKB48白熱論争』。2013年、さやわか『AKB商法とは何だったのか』、安西信一『ももクロの美学』。2015年、香月孝史『「アイドル」の読み方』など。 こうしたアイドル論の盛り上がりが生じたそもそものきっかけは、やはりゼロ年代の後半に、AKB48が目覚ましい活躍を見せていたことだっただろう。「RIVER」でオリコンウィークリーチャートの

              テン年代アイドル論、あるいは・・・・・・・・・とはなんだったのか?|scarlet222
            • MAGES.の今後について質問したら『コープスパーティー』や『Ever17』などのタイトル名が飛び出した浅田誠氏インタビュー

              MAGES.の今後について質問したら『コープスパーティー』や『Ever17』などのタイトル名が飛び出した浅田誠氏インタビュー 文 sexy隊長 公開日時 2023年02月27日(月) 12:00 最終更新 2023年03月14日(火) 23:54 志倉さんが退任しても何も変わらないどころか、今後の制作がスムーズになる!? ――前回のインタビューから約1年が経ちましたが、何か変化した部分はありましたか? やっぱり志倉(志倉千代丸氏)の退任というのが大きかったですね。社内的にも数名しか知らない話でしたが、実はだいぶ前には大方決まっていました。 皆様へご報告 この度、任期満了により株式会社MAGES.代表取締役会長の職から離れる事となりました。創立以来、長い間お世話になった関係者の皆様、頼れるスタッフ、そして何よりも僕の作品に少しでも触れてくれたファンの皆様には、心からのお礼の言葉で溢れています

                MAGES.の今後について質問したら『コープスパーティー』や『Ever17』などのタイトル名が飛び出した浅田誠氏インタビュー
              • メンヘラな彼女よりも精神が安定している人を選んだほうがいいのは当たり前 - 俺の遺言を聴いてほしい

                「令和の奇術師」というハンターハンターのヒソカみたいな名前のアカウントの方のツイートが拡散されていた。 「友情も恋愛も、精神が安定している人を選んだほうがいい」 というものだ。 精神が安定しているかの判断ポイントを 謎にしゃべり続けないか ネガティブすぎないか 音信不通にならないか 感情に波がないか としている。 僕はこの主張が間違っているとは思わない。 安定感は大切だ。 これマジなんだけど、友人も恋愛も「精神が安定してる」ひとを選んだほうがいいよ。 キレないか、謎にしゃべり続けないか、ネガティブすぎないか、音信不通にならないか、感情に波がないか…など。 わりと「精神が安定してるかどうか?」という目線でひとをみるとめっちゃ役立つよ。これ大事!!— 浅田さん@令和の奇術師 (@ASD_ELEGANT) 2019年6月11日 こんなヒソカのツイートに対し、今度はメンタルドクターSidowさんと

                  メンヘラな彼女よりも精神が安定している人を選んだほうがいいのは当たり前 - 俺の遺言を聴いてほしい
                • 名著125「中井久夫スペシャル」 - 100分de名著

                  誰もが一度は読みたいと思いながら、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回=100分で読み解く番組です 治療困難とされてきた統合失調症の解明、阪神淡路大震災被災者のPTSDのケア、精神科看護師の育成等々に取り組み、人々の苦しみに徹底的に寄り添い続けた「こころの医師」がいます。中井久夫(1934-2022)。日本を代表する精神科医です。中井は、私たちが見過ごしがちな「心の問題」「人間の本質」を、単なる学術的なアプローチだけではなく、私たち一般人にも深く響く瑞々しい言葉を使って縦横に論じてきましたが、この8月に惜しまれつつ世を去りました。番組では、彼の代表作「最終講義」「分裂病と人類」「治療文化論」「戦争と平和 ある観察」「『昭和』を送る」等を読み解き、「私たちにとって心の病とは何か?」「私たちが社会の中に生きる意味とは?」「人が再生していくには何が必要か?」といった問

                    名著125「中井久夫スペシャル」 - 100分de名著
                  • 【第62回】累計6億部以上!『ONE PIECE』『BLEACH』など大ヒット作の立ち上げ編集・浅田貴典が語る漫画話 - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!

                    2020年2月9日(日)、東京ビッグサイトにて行われた同人誌即売会「コミティア131」の「ジャンプルーキー!/ジャンプPAINT」ブースにて、『ONE PIECE』『BLEACH』『アイシールド21』などを立ち上げた編集者・浅田貴典による講演が行われました。「Twitterや会場で質問を募り、漫画編集の裏側を赤裸々に明かす」という趣旨で展開された講演のレポートを、皆さまにもお届けします! 集英社 第3編集部部次長 浅田貴典イラスト:松井優征 集英社に入社後、週刊少年ジャンプ編集部、ジャンプSQ.編集部、JUMP jBOOKS編集部、キャラクタービジネス室を経て、現職。初代担当作品:『ONE PIECE』『BLEACH』『アイシールド21』『Mr.FULLSWING』『血界戦線』など。 ■Part 1/作品作りの秘訣 浅田:初めまして。集英社の浅田と申します。漫画の編集部から小説、ライツ、デ

                      【第62回】累計6億部以上!『ONE PIECE』『BLEACH』など大ヒット作の立ち上げ編集・浅田貴典が語る漫画話 - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!
                    1