並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 266件

新着順 人気順

消防士 給料の検索結果1 - 40 件 / 266件

  • メモ - 高卒が大卒の所得を上回る——文系大卒のレッドオーシャン化

    最近「下手な大卒より高卒のほうが雇用市場で人気がある」という記事が出ていた1。この現象について、ある𝕏erは「日本は高卒で得られる程度の知識で足りるような産業しかなくなったということなんでしょうね。日本、終わっている」と日本特有の現象としている。 「大卒=負け組」の時代到来!? 超売り手市場で「高卒就職者」の需要が急増! https://t.co/qYzQoPqi5k 「下手に知恵を付けている大卒者より、高卒者の方が伸びしろが期待できる」もはや日本は高卒で得られる程度の知識で足りるような産業しかなくなったということなんでしょうね。日本、終わっている — 田口善弘 (@Yh_Taguchi) July 23, 2023 しかしながら、「下手な大卒より高卒のほうが所得が高くなる」という話は、実はアメリカでも同じような現象が見られ、日本に限った話ではない。むしろ、アメリカでずっと言われていた現

      メモ - 高卒が大卒の所得を上回る——文系大卒のレッドオーシャン化
    • 「ブルシット・ジョブ」を読んで、多くの仕事は「低賃金でも重要」か「高給でもクソ」の2択なのだと知った。

      僕は若い頃から、ずっと疑問だったのです。 医療業界の給与体系って、おかしいのではないか、って。 僕が研修医、あるいは大学病院や市中病院の若手だったとき、アルバイト先の老健施設を持つ病院の院長に、「うちで働かない?」って声をかけられたことが何度かありました。 うちは給料もいいし、毎日の仕事は朝にサッと回診して書類仕事をするくらいで、だいたい午前中で終わるからラクだよ、って。 その場ではさすがに聞けなかったので、家で医療従事者用の就職サイトを検索してみると、たしかに、その病院から提示されていた給料は、朝から晩まで働き詰めで、休日も当直や緊急呼び出しで心身ともに疲弊していた僕がもらっていた給料よりも、ずっと高額だったのです。 いやしかし、あんなふうに、治すというより、高齢者をうまく軟着陸させるのが目的の病院で働くには、僕はちょっと若すぎるというか、医者としての向上心を失くしたくないしな、とかなん

        「ブルシット・ジョブ」を読んで、多くの仕事は「低賃金でも重要」か「高給でもクソ」の2択なのだと知った。
      • “一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…茨城・常陸太田市で異例事態「士気低下」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

        一部の職員がしたミスを、全職員の給与をカットして穴埋めする。茨城県常陸太田市で、こんな異例の事態が起こるかもしれません。 ■市職員「士気が下がる」 発端は、下水道の工事でした。 2013年から計画され、今年4月に完成しましたが、稼働したその日にマンホールから水が噴き出す大トラブルになりました。 原因は、市の担当者が計算を誤ったことで、改修工事にはおよそ4億円が必要と見積もられています。 そこで市は、1年半にわたって、市長など特別職は5%、一般職員は1~2%給与を減額し、改修費用のうち、およそ7500万円を補填する方針を決定。平均すると1人あたりの負担額は、およそ13万円です。 ただ、消防士など、全く関係のない職員の給料まで下げるやり方には、次のような声が上がっています。 常陸太田市職員:「がっかりです。なぜそうなるのか」「職員の士気が下がる。あってはならないこと。辞めたいという職員が複数い

          “一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…茨城・常陸太田市で異例事態「士気低下」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
        • 地方公務員の給与「月31万円」…露わになる「官民格差」 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

          (※写真はイメージです/PIXTA) 総務省『地方公務員給与実態調査結果』(令和2年)より、公務員の給与事情について見ていきます。はたして、月いくらもらっているのでしょうか。 地方公務員の平均給与はいくら? 地方公務員の平均給与はいくらなのでしょうか。 ■平均給料は 職種別にみると、一般行政職(いわゆる役所勤めの方)が316,993円、技能労務職が313,801円、高等学校教育職が372,405円、小・中学校教育職が353,398円、警察職が323,548円となっています。 一般行政職の職員の経験年数別平均給料月額を学歴別にみると、大学卒では、指定都市が441,696円と最も高く、次いで都道府県が424,532円、市が422,163円、特別区が417,442円、町村が397,445円。高校卒は、市が401,831円と最も高く、次いで指定都市が400,068円、都道府県が396,398円、町

            地方公務員の給与「月31万円」…露わになる「官民格差」 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
          • キッザニアとはいったいなんなのか?子ども労働施設の実態を暴け!

            出典:https://www.kidzania.jp/tokyo/ 「キッザニア」という名前を聞いたことはあるだろうか。 聞いた話では、「子どもの職業体験」的なことをテーマにした施設であり、そこでは親は施設にお金を払わされ、子どもは施設で労働させられるらしい。地獄か? しかし、行った人はみんな「超よかったですよ、キッザニア。ぜひ行ってみてください」などと、満面の笑みで思い出を語るらしい。洗脳済みか? ぼくは絶対にそんなこと言わないぞ。もし言ってしまったらおちんちんを露出してもいい。 よし…… これは社会派ブロガーとして、真相を暴かねばなるまい……! 着いたぞ、ららぽーと豊洲! 息子「キッザニアのやじるしがおいてある」 娘「あんまり人いないね」 ぼく「まあ、朝9時から入場開始らしいけど、まだ8時だからね。こんなにはりきって早く来る人はあんまりいないんじゃ……」 えっ!? ウッ、ウワアアアア!

              キッザニアとはいったいなんなのか?子ども労働施設の実態を暴け!
            • 波頭亮「介護業界の健全化を図るには介護従事者の給料を月額10万円上げるほかない」|賢人論。|みんなの介護

              テレビやラジオ、新聞、雑誌で活躍し、さまざまな経済メディアで圧倒的な数の視聴者・読者から支持を得ているソシオエコノミスト(社会経済学者)の波頭亮氏。東京大学経済学部からマッキンゼー&カンパニーを経て独立した、スゴ腕の経営コンサルタントでもある。コロナ禍で業績悪化の一途をたどる介護事業者へのアドバイスをという問いに対し、波頭氏からの返答は「国費2.4兆円を投入せよ」との提案であった。いったいどういうことなのか。くわしく話を伺った。 文責/みんなの介護 エッセンシャルワーカーに関する施策には国家予算を投入すべき みんなの介護 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、要介護の方たちが居宅介護サービスの利用を自粛する動きが高まっています。その結果、経営状況が悪化し、倒産せざるを得ない介護事業所が100ヵ所以上と深刻な状況です。慢性的な人手不足に加え、顧客の減少で経営の危機に瀕している介護事業所は、今後

                波頭亮「介護業界の健全化を図るには介護従事者の給料を月額10万円上げるほかない」|賢人論。|みんなの介護
              • 「今年のM-1はおでん屋でタバコ吸って観よか!」金属バットに聞いた、芸人人生のこれまでとこれから

                ▼ WPの本文 ▼ 2001年に始まって以来、日本のお笑い賞レースの最高峰と位置づけられている『M-1グランプリ』。テレビ放送される決勝戦に勝ち進めば仕事が何倍にも増すと言われ、その頂点に立つことを最大の目標に掲げる芸人は少なくない。金属バットもまた、吉本興業の養成所・NSC在学中の2006年から毎回、欠かさず出場してきたコンビだ。 年々、着実に順位を上げてきた二人は、結成15年を迎えた今年がM-1に出場できる”ラストイヤー”。名実ともに優勝候補と言われていたが、まさかの準々決勝で敗退。奇跡的に敗者復活枠であるワイルドカードを手にするも、ファイナリストの切符を手にすることはできなかった。 小林圭輔(写真左)が19歳、友保隼平(同右)が20歳のときにコンビを組み、長い下積み時代を経て、アルバイトで生計を立てる日々から卒業したのは2019年。「芸人として食っていきたい」というひとつの目標をかな

                  「今年のM-1はおでん屋でタバコ吸って観よか!」金属バットに聞いた、芸人人生のこれまでとこれから
                • 「給料の前払い」は貸金業 金融庁、業者登録必要に:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                    「給料の前払い」は貸金業 金融庁、業者登録必要に:朝日新聞デジタル
                  • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                    「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

                      「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                    • 消防士を辞めたい・・・【転職ノウハウや円満に退職する方法を解説】

                      それぞれ説明します。 仕事がかなりきつい 消防士は、仕事内容がかなりハードであり、心身ともに消耗します。 火事が起きれば、早朝〜深夜まで、いつでも現場に急行しなければなりません。 日々の訓練や実際の消火作業は、体力的にもつらいでしょう。 また、いつ出動命令が出るか分からない状態なので、落ち着いて休むこともできず、精神的にも疲弊してしまいます。 給料が仕事内容と見合っていない 2つ目の理由は、命をかけて仕事をしている割に、給料が良くないと言う事です。 公務員なので給料は安定していますが、民間企業に勤めている同期よりも給料が低いと言うことはよくある話です。 昇給制度についても、年功序列であり、実力と給料が比例しているわけではありません。 どんなに頑張っても、なかなか給料が上がらないのが、現状です。 良い人間関係を構築できない 消防士の業界は、圧倒的に男性が多く、男社会が形成されています。 その

                        消防士を辞めたい・・・【転職ノウハウや円満に退職する方法を解説】
                      • 行動経済学から学ぶプロダクトマネジメントに潜むバイアスたち - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )

                        これは何か 行動経済学をプロダクトマネジメントに活かすために、人の様々な行動パターンやバイアス、そしてその活用方法を自分なりに整理したものです。 ※記事の最後に参考にした文献を記載しています。 ※とてつもなく長いのでブックマークして必要な時に参照するのがオススメです。 ※今後も日々更新・追記していく予定です。 インデックス 更新履歴 行動経済学とは何か プロダクトマネジメントとどう関係するのか 前提:システム1とシステム2 人は選択の機会を欲しながら意思決定を避ける 人は集団に左右される 人はすぐに思いつくものに左右される 人はイメージに左右される 人は感情に左右される 人は損をすることを嫌う 人は所有物を過大評価する 人は後から辻褄を合わせる 人はピークを評価する 人は状況を評価しない 人は相対的にしか評価できない 人は全体を無視し一貫性を追い求める 人は難しい問題を回避したがる 人はお

                          行動経済学から学ぶプロダクトマネジメントに潜むバイアスたち - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )
                        • 【アセットアロケーションが全て】1,000万円を低リスクで運用する方法とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

                          リスク管理はアセットアロケーションで行う 資産1,000万円 資産500万円までは預貯金だけで資産形成が可能 資産が大きくなると、預貯金だけでは資産形成は難しくなる 資産1,000万円を低リスクで運用する方法 投資信託は手間がかからない方がよい 大切なのは、優良な投資信託へ資産投下すること YOHの考え リスク管理はアセットアロケーションで行う 資産運用をする際に多くの人が考えるのが、どの金融商品を購入して運用していくかということです。そして、なるべく低いリスクで大きなリターンを得たいと考えています。 ・VTとVTIの比率をどのようにするか ・S&P500のほかにNasdaq100を購入するか このようなことを考えるために多くの時間をかけますが、これらのことはそれほど重要ではありません。投資のリターンを決める一番の要素はアセットアロケーションだからですね。 アセットアロケーションとは、どの

                            【アセットアロケーションが全て】1,000万円を低リスクで運用する方法とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
                          • マイホーム購入をモダンポートフォリオ理論から考える - YOH消防士の資産運用・株式投資

                            モダンポートフォリオ理論とは なぜ、公務員や会社員はモダンポートフォリオ理論を実践することが難しいのか 一般的な公務員や会社員のポートフォリオ 不動産(マイホーム)の構成比率を少なくする YOHの考え モダンポートフォリオ理論とは モダンポートフォリオ理論とは、ノーベル経済学賞を受賞したハーリー・マーコウィッツが提唱した理論です。 ・リスクが同じ場合はリターンの高い方を選択する ・リターンが同じ場合は分散されているものを選択する。 言いたいことはこの2点に集約されています。 この2つはインデックス投資を軸にしている投資家にとっては、投資の前提事項と言ってよいですね。そして、資産を増やすためには当たり前と言えるようなことですね。 この2つを踏まえると現代ポートフォリオで最適解のひとつとされているのが分散投資です。 ・現金 ・債券 ・株式 ・不動産 このように違ったアセットの資産をバランスよく

                              マイホーム購入をモダンポートフォリオ理論から考える - YOH消防士の資産運用・株式投資
                            • hidekのエンジニアと長話 第3-1回【全文書き起こし】|stand.fm テックブログ

                              stand.fmで配信中の「hidekのエンジニアと長話」3人目のゲストは庄司嘉織さんです。 --- 「hidekのエンジニアと長話」は、メルペイVPoEのhidekさんこと木村秀夫さんをメインパーソナリティにお招きし、毎回登場する様々なゲストエンジニアとともに作っていくスペシャルトーク番組です。 第3-1回の今回は、ドワンゴやCookpadを経て、現在はLaunchableにて新たな挑戦をされている庄司嘉織さんをお招きして、2人の馴れ初めやjava-ja立ち上げ、キャリアなどについて語りました。 ※本記事は、2020年12月11日にstand.fmで配信を開始した番組を書き起こしたものです。 ——- Profile <ゲスト> 庄司嘉織 氏 Launchable Japan プリンシパルソフトウェアエンジニア <「hidekのエンジニアと長話」メインパーソナリティ> hidek(木村秀夫

                                hidekのエンジニアと長話 第3-1回【全文書き起こし】|stand.fm テックブログ
                              • YouTuber?エンジニア?令和時代の大人1231人のなりたい職業ランキングTOP10!

                                プレスリリース配信元:株式会社PLAN-B 大人のなりたい職業ランキング1位は「ライター」、8位には「WEBデザイナー」「プログラマー」がランクインしており、いずれも理由は「在宅でできるから」と現在の働き方を考えさせられる結果となった。 株式会社PLAN-B(東京本社:東京都品川区、代表取締役:鳥居本 真徳)が運営する、メディア「エラベル」が全国の男女1231人を対象に「大人のなりたい職業」に関する アンケート調査を実施しました。 ▼詳細はこちら YouTuber?エンジニア?令和時代の大人1231人のなりたい職業ランキングTOP10! https://elabel.plan-b.co.jp/job-change/6423/ 調査結果まとめ 1.大人のなりたい職業ランキング1位は「ライター(Webライター)」56人で、「在宅で仕事ができる」「物を書くことが好きだから」といった理由が見られた

                                  YouTuber?エンジニア?令和時代の大人1231人のなりたい職業ランキングTOP10!
                                • 株式80%・現金20%のアセットアロケーションを組むことができる投資家の条件とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                  アセットアロケーション アセットアロケーションのリスク資産 リスク資産を大きく持ってよい人 YOHの考え アセットアロケーション 資産運用で最も大切なもののひとつがアセットアロケーションです。自分の資産をどのようなものにどれだけ配分するか、ということです。 ・株式 ・債券 ・現金 ・不動産 ・コモディティ ・暗号通貨 パッと思いつくだけでこのようなものがありますが、これらをどのように配分するかによって、大まかな利回りが決まります。一般的には、元本毀損の可能性が高いほど利回りは高くなる傾向にあります。 ・株式80% 債券10% 現金10% ・債券50% 現金50% このようなアセットアロケーションの場合、上の方が利回りは高くなりますが、元本毀損の可能性は高いということです。 アセットアロケーションは一度決めたらずっと維持していくということは稀で、自分の状況が変われば、アセットアロケーションも

                                    株式80%・現金20%のアセットアロケーションを組むことができる投資家の条件とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                  • 高所得世帯ほど資産運用をしなければならない - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                    高所得者 高所得者ほど支出が多くなる 公務員・会社員高所得者の年金受給額 年収が少ないと厚生年金受給額との差が小さい YOHの考え 高所得者 国税庁の統計データによると、日本の平均年収は461万円となっています。 ・男性 567万円 ・女性 280万円 男女の差はこのようになっています。男女差があるのは、女性の中にはパートタイムジョブの割合が多いからですね。会社員、公務員などの給与所得者というくくりで考えれば、男女差は少なくなりますね。その中で、高年収の世帯は高所得世帯と言われています。 高所得者とは、しっかりとした金額の定義がありません。私は、平均年収や税制、社会保険制度から考えて、年収850万円以上が高所得者と考えています。 ・年収850万円 遺族厚生年金の支給対象外 ・年収960万円 児童手当の支給対象外 このようなことが年収によって制限を受けるからですね。 出典 厚生労働省ホームペ

                                      高所得世帯ほど資産運用をしなければならない - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                    • 【86歳で内部収益率-1.02%】厚生年金は96歳まで生きてようやく元がとれる金融商品 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                      国民年金と厚生年金 内部収益率とは 国民年金の内部収益率 厚生年金は考え方によって意見が分かれる 労使折半は企業が負担してくれていると考えた場合 労使折半分は自分の収入を企業が先取して納めているだけと考えた場合 国民年金と厚生年金はどちらが得なのか YOHの考え 国民年金と厚生年金 老後生活の柱である年金は国民年金と厚生年金の2種類があります。 ザックリと言えば、自営業やフリーランス、扶養内で働いておられる方は国民年金、会社員や公務員として働いておられる方は厚生年金に加入しています。 ・国民年金・・・掛金は一律で厚生年金と比較して少額、受給できる金額も少なく保障は薄い ・厚生年金・・・掛金は収入が多ければ増えるが、その分受給できる金額も多くなり保障も手厚い 一般的にはこのような解釈でよいですね。そして、国民年金、厚生年金については、様々な意見があります。 ・払ってももらえないから払い損 ・

                                        【86歳で内部収益率-1.02%】厚生年金は96歳まで生きてようやく元がとれる金融商品 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                      • 【所得代替率の低下=年金受給額低下ではない】所得代替率から見ると年金受給に悲観的にならなくてもよい理由 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                        年金受給できなくなる条件 所得代替率 所得代替率=受給額の減少ではない YOHの考え 年金受給できなくなる条件 現在、年金は多くの方にとって老後生活の柱になっています。60歳で定年退職して65歳から夫婦で年金受給して慎ましく生活していく、このようなライフスタイルを送っている高齢者が非常に多いということですね。 ・自営業者・・・掛金が少ない代わりに受給額も少ない国民年金 ・会社員や公務員・・・掛金が高い代わりに受給額が多い厚生年金 ・専業主婦・・・扶養内であれば、掛金を納めなくとも国民年金が受給できる 年金受給に関してはザックリとですがこのような認識でよいですね。 そして、年金制度は改正されてきており、今の労働者世代の中には年金受給自体できないと考えている方もおられます。しかし、私は将来年金がもらえなくなることは無いと考えています。 ・現役労働者が年金を納めない ・誰も税金を納めなくなる ・

                                          【所得代替率の低下=年金受給額低下ではない】所得代替率から見ると年金受給に悲観的にならなくてもよい理由 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                        • 【使い道第1位】ボーナスを貯金に充てる、というのは褒められた行動ではない - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                          ボーナスの使い道第1位は貯金 公務員や会社員にとって12月は冬のボーナス支給月となります。公務員であれば、明日支給されることになりますね。ボーナスというのは非常に嬉しいもので、私自身も心待ちにしています。 ・月給を上回る大きな金額が支給される ・資産形成が進む ・普段できないような贅沢をすることができる ボーナスをもらうとこのようなことを考えるからですね。しかし、調査によると、ボーナスの使い道として最も多いのが「貯金、使わない」という回答です。 出典 静岡銀行 ボーナスの使い道を、アンケート調査 公務員などはどちらかと言えばお金については保守的に考える方が多く、ボーナスは貯蓄しておくという傾向が強いですね。 そして、ボーナスを貯蓄しておくというのは、非常にプラスに捉えられる傾向にありますね。 ・堅実的だ ・将来を見据えており偉い このような印象を持たれるということです。しかし、資産形成や家

                                            【使い道第1位】ボーナスを貯金に充てる、というのは褒められた行動ではない - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                          • 【銀行預金・新築マイホーム】資産形成においては親世代の常識は通用しない時代に突入している - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                            1980年代の日本 1980年代の資産形成 親世代の人生の常識 親世代の常識は通用しない時代が来ている YOHの考え 1980年代の日本 1980年代は今の労働者世代の親が働いていた年代です。日本は今では考えられないような好景気、いわゆるバブルの湧いた世代ですね。 ・給料は右肩上がり ・ボーナスは新卒で200万円 ・日経平均株価は最高値 このようなことが起こっており、今では考えられないような経済状態です。 1位 NTT 2位 日本興業銀行(現在のみずほ銀行) 3位 住友銀行 平成元年の世界時価総額ランキングを確認すると、TOP3は全て日本の企業です。 10位以内に目を向けると、日本企業が7社ランクインしています。(11位はトヨタ自動車です) しかし、現在は43位にトヨタ自動車が入っているのみで、トップ50の多くが米国企業です。 1980年代の資産形成 1980年代の日本は会社員が非常にお金

                                              【銀行預金・新築マイホーム】資産形成においては親世代の常識は通用しない時代に突入している - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                            • 【実例紹介有り】資産運用の利益や老後資金を食いつぶすのはこどもだということ - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                              平均寿命と社会保障 老後はお金が足りなくなる 生活費の30年分を確保していても安心できない場合がある YOHの職場の例 YOHの考え 平均寿命と社会保障 現在の日本の平均寿命は男性で81歳、女性で87歳です。そして、平均寿命は年々上昇しています。 ・治安の良さ ・社会保障制度の充実 ・医療の発展 平均寿命が伸びている原因としてはこのような理由があるからですね。特に日本は社会保障制度が充実しています。 ・住むところがない ・病院受診できない ・飢えて死ぬ このようなことは、社会保障制度をしっかりと使えばないといってよいですね。しかし、長寿化が進む一方で社会保障費は増加に歯止めがかかりません。 出典 日経新聞 これは当たり前といってよいことですね。長寿化によって社会保障を受ける人口は増加していきますが、労働者人口は減少、もしくは横ばいなので、1人当たりが納める金額を増やすしかないということです

                                                【実例紹介有り】資産運用の利益や老後資金を食いつぶすのはこどもだということ - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                              • 確実に金融資産5,000万円に到達する方法 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                金融資産5,000万円 金融資産保有額5,000万円に到達するために必要なこと 平均以上の収入 平均位以下の支出 投資 YOHの考え 金融資産5,000万円 金融資産を5,000万円保有している世帯というのは、間違いなくお金持ち世帯です。野村総研の金融資産保有額ピラミッドで言えば、準富裕層に該当します。 ・超富裕層(5億円以上) 0.2% ・富裕層(1億円以上5億円未満) 2.3% ・準富裕層(5,000万円以上1億円未満) 6.3% ・アッパーマス層(3,000万円以上5,000万円未満) 13.2% ・マス層(3,000万円未満) 78% 日本にある5,300万世帯の上位8.8%の位置にあるのが、5,000万円という金融資産保有額です。パーセンテージからわかるように、誰にでも到達できる金融資産保有額ではないですね。 出典 総務省 家計調査報告(貯蓄・負債編)2020年平均結果(2人以上

                                                  確実に金融資産5,000万円に到達する方法 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                • 【仕事が嫌だからFIREは本質的ではない】FIREは目指すべきものなのか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                  FIREとは FIREは目指すべきものなのか 仕事が嫌=FIREする、とはならない YOHの考え FIREとは 近年、新たなライフスタイルとして注目されているのがFIREです。「Financial Independence Retire Early」の頭文字を取った造語ですね。 ・経済的自立 ・早期退職 私としては、この2つの言葉がしっくりときますね。 ひと昔前までは限られた高所得者のみが目標とすることができましたが、今では少し勝手が違っています。 一般的な公務員や会社員でもFIREを目指す方が増えているということです。 30歳代でFIREというのは非常にまれですが、40歳代や50歳代で達成されている方というのは一定数おられますね。 ・平均よりも高い年収 ・平均よりも低い支出 ・共働き ・資産運用 ・時間 一般的な公務員や会社員でもこの5つを上手く使えばFIREを達成できる可能性があるとい

                                                    【仕事が嫌だからFIREは本質的ではない】FIREは目指すべきものなのか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                  • “一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…茨城・常陸太田市で異例事態「士気低下」

                                                    一部の職員がしたミスを、全職員の給与をカットして穴埋めする。茨城県常陸太田市で、こんな異例の事態が起こるかもしれません。 ■市職員「士気が下がる」 発端は、下水道の工事でした。 2013年から計画され、今年4月に完成しましたが、稼働したその日にマンホールから水が噴き出す大トラブルになりました。 原因は、市の担当者が計算を誤ったことで、改修工事にはおよそ4億円が必要と見積もられています。 そこで市は、1年半にわたって、市長など特別職は5%、一般職員は1〜2%給与を減額し、改修費用のうち、およそ7500万円を補填する方針を決定。平均すると1人あたりの負担額は、およそ13万円です。 ただ、消防士など、全く関係のない職員の給料まで下げるやり方には、次のような声が上がっています。 常陸太田市職員:「がっかりです。なぜそうなるのか」「職員の士気が下がる。あってはならないこと。辞めたいという職員が複数い

                                                      “一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…茨城・常陸太田市で異例事態「士気低下」
                                                    • 【心底かわいそうだと感じる】荻原博子氏とひろゆき氏の金融討論について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                      荻原博子氏とひろゆき氏の金融討論 荻原博子氏の投資に関する考え方 荻原博子氏とひろゆき氏は何故噛み合っていないのか YOHの考え 荻原博子氏とひろゆき氏の金融討論 8月にABEMAで放送された金融討論の動画がYouTubeにアップされて非常に話題になっています。私も先日見たのですが、非常に興味深い内容でした。 www.youtube.com 見ていない方は是非見ていただきたいのですが、内容としては数人のコメンテーターが投資について討論をするものです。この金融討論主な論点になっているのは、NISA制度をはじめとする株式投資についてです。 この金融討論の主役はひろゆき氏と経済評論家の荻原博子氏です。結論から言えば、YOHは荻原博子氏が心底かわいそうだと感じました。 それは、この金融討論が金融知識の乏しい荻原博子氏をひろゆき氏が論破するためだけに作られた番組だからですね。荻原博子氏は当て馬にされ

                                                        【心底かわいそうだと感じる】荻原博子氏とひろゆき氏の金融討論について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                      • 【話をしてはいけない人】職場でお金の話をすることについて - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                        知識習得はインプットとアウトプットが必要 職場でお金の話をすること とにかく仕事第一の人 並外れて上昇志向の強い人 YOHの考え 知識習得はインプットとアウトプットが必要 新しいことを覚えて自分自身で理解するには、インプットだけではなくアウトプットも非常に大切です。 ・本を読んで知識を得る ・研修会に参加して学習する 多くの人はこういったインプットだけでは、知識を自分のものにすることはできません。 ・本で得たことを実践してみる ・研修会で学習したことを要約してノートにまとめておく このようにアウトプットすることによって、知識は深まり自分自身で身に付けることができます。そして、お金や資産形成に関する知識も同様です。 ・実際に自分のお金を使って株式を購入する ・誰かにiDeCoの節税メリットについて説明する お金や資産形成の知識については、特に、誰かと話をして説明することによって、自分自身の知

                                                          【話をしてはいけない人】職場でお金の話をすることについて - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                        • 資産形成のポイントは3つ!収入、支出、投資 #お金の使い方 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                          資産形成の3要素 収入 支出 投資 YOHの考え 資産形成の3要素 資産形成の方法は数多くありますが、基本的に押さえておきたい要素は3つです。 ・収入 ・支出 ・投資 この3要素をコントロールすることが資産形成には欠かせないということです。どれかが欠けていると、資産形成においては後手に回ってしまうということです。 私の感覚で言えば、3要素全てを兼ね備えている世帯というのは非常に少なく、上手にコントロールできている世帯というのは、さらに限られています。 ・年収は高いにも関わらず、貯金が無い ・支出管理をしっかりとしているが、お金が増えていかない このような世帯が少なくないということですね。その原因の多くは資産形成の3要素のバランスが悪いことにあります。逆に言えば、資産形成の3要素全てで平均点以上を取ってる世帯の資産形成はほぼ確実に順調に進むと言ってよいですね。 ・資産形成の3要素について ・

                                                            資産形成のポイントは3つ!収入、支出、投資 #お金の使い方 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                          • 【体験談紹介】経験とお金、どちらを優先させるか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                            資産形成と人生経験 若い時はお金と経験どちらが大切か マネーゲームを優位に進めることができる 年を重ねてしまうと、経験できることの選択肢が少なくなっていく YOHの考え 資産形成と人生経験 資産形成というのは人生において非常に大切で、誰もが取り組む必要のあることです。 そして、よく言われるのが、はじめるのは早い方がよいということです。 ・時間分散 ・リスク分散 早くからはじめた方が良い理由はこの2つによるところが非常に大きいですね。 株式投資を例に取ると、投資期間が長ければそれだけ複利効果の恩恵を長く受けることができるでしょうし、資産を大きく減らすような取り組みをしてもリカバリーするだけの十分な時間があるということです。 しかし、若い時から資産形成に軸足を置いて生活してしまうと、お金を使う機会を失うこと繋がります。 ・高価なものを購入する ・趣味に散財する こういったことは資産形成の速度を

                                                              【体験談紹介】経験とお金、どちらを優先させるか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                            • 【高所得者なら1億円以上】社会保険は強制加入の保険商品 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                              厚生年金 厚生年金は労使折半 公務員・会社員は税と社会保険料の負担が大きい 労使折半をどう考えるか 年収600万円の公務員・会社員の実質税負担 厚生年金 公務員・会社員は厚生年金に加入しています。 ・年収600万円(標準報酬月額44万円) ・厚生年金掛金48万3210円/年 ・65歳からの受給額約121万円/年 平均的な公務員はこのような掛金と支給額になりますね。厚生年金は国民年金とは異なり、年収が多ければ掛金は多くなり、支給額も多くなります。そして、厚生年金の最大の特徴は労使折半ということです。 厚生年金は労使折半 厚生年金は雇用主と従業員が半分ずつ掛金を負担しています。労使折半していることから、厚生年金は得と考えられています。厚生年金は払い損と言われていますが、内部収益率で考えれば、80歳でプラスになります。 ・国民年金よりも手厚い保障 ・労使折半 このことから、厚生年金はメリットの大

                                                                【高所得者なら1億円以上】社会保険は強制加入の保険商品 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                              • 【わかりやすく解説】マクロ経済スライドによって年金は減額されるのか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                社会保険料について 会社員や公務員の年金について 2004年の年金法改正 マクロ経済スライドとは マクロ経済スライドによって、年金は減額されるのか YOHの考え 社会保険料について 会社員や公務員は厚生年金と健康保険といった社会保障制度に加入しています。そのため、給料から控除される形で社会保障費を納めており、全ての人が納付しています。 ・標準月額報酬 ・社会保険料率(約18.3%) これを掛け合わした金額が社会保険料となります。 ・長期掛金(厚生年金) ・短期掛金(健康保険料) 社会保険料として給料から天引きされているのはこの2つです。 社会保険料の半分は会社や共済組合が負担してるので、実質的な負担は標準月額報酬の9%ほどになります。 ・年収660万円 ・標準月額報酬44万円 ・厚生年金 37,000円/月 ・健康保険 22,000円/月 公務員のボリュームゾーンの給料で考えると、このよう

                                                                  【わかりやすく解説】マクロ経済スライドによって年金は減額されるのか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                • 児童手当をインデックス投資すると、こどもが社会人になるまでにいくらになるのか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                  児童手当 児童手当の使い道 児童手当でインデックス投資 YOHの考え 児童手当 こどもがいる世帯にとって大きな助けとなっているのが児童手当です。 ・中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)支給 ・3歳未満が1.5万円/月、3歳~中学校卒業までが1万円/月 ・第3子以降は小学校卒業までが1.5万円/月、それ以降は1万円/月 ・高所得者の場合は0.5万円/月 児童手当の大まかな概要はこのようになっています。支給は年間3回(6月、10月、2月)に4カ月分が銀行口座に振り込まれることになります。 児童手当の総額は1人あたり198万円になります(第3子以降は252万円)。子育ては非常にお金がかかるので、国がそれを支援してくれる制度ということです。しかし、一定の所得水準以上の方は支給額が減額されてしまいます。 出典 内閣府 児童手当制度のご案内 収入額はあくまでも目安ですが、課税所得が

                                                                    児童手当をインデックス投資すると、こどもが社会人になるまでにいくらになるのか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                  • 資産運用をしていると公務員の常識とかけ離れて行く - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                    世間一般の常識 公務員のコミュニティでお金の話はタブー 公務員はガンガンお金を使うことが常識 資産運用の常識とはかけ離れている YOHの考え 世間一般の常識 経験が浅く、世情を知らない人やその状態を世間知らずということがあります。 この世間知らずというのは、広義の意味では義務教育レベルの教養や一般的な倫理観で解釈されています。 ・消費税の計算 ・総理大臣の名前 ・カップ麺の値段 このようなことを知らないと世間知らずと言われることがあります。しかし、世間知らずというのは、場面によって求められる知識が変わってきます。 ・流行りの音楽 ・有名ユーチューバー ・人気の読者モデル 女子高生などであれば、これらの知識がないと世間知らずと捉えられてしまうことがあるのですね。 限られたコミュニティの中では、総理大臣の名前を知っていなくても世間知らずと言われない可能性すらあるということです。 それほど、世間

                                                                      資産運用をしていると公務員の常識とかけ離れて行く - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                    • 【月間10万PV達成】多くの人にできる月間10万PVブログ術 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                      月間10万PVを達成 PV数はひとつの目安に過ぎない YOHの考え 月間10万PVを達成 タイトル通りですが、当ブログが遅ればせながら2023年2月に月間10万PVを達成しました。正確には10.3万PVですね。 私自身、ブログで月間10万PVというのはひとつの目標でもありました。 ・それなりのPV数であること ・月に3万円ほどの副収入を得ることができるPV数であること このようなことが月間10万PVというPV数だと考えていたからですね。 2021年9月にブログを開始したので、1年6カ月での到達したことになります。 ブログをはじめた当初、月間10万PVというのはとてつもなく遠い数字でした。 ・月間1万PVにするのにどれだけかかるのだろう ・月間3万PVなんて到達できるのか このような思いを持ちながら、ブログをはじめた多くの方がそうであるように、月間2,000PVほどからはじめたということです

                                                                        【月間10万PV達成】多くの人にできる月間10万PVブログ術 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                      • 【サラリーマン個人投資家は要注意】金融所得課税の議論見送りと税率30%が個人投資家に与える影響について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                        木原官房長官の発言 年間50万円の金融所得というのは非常にハードルが高い 配当控除 配当金は2重課税 配当控除の解説 分離課税と総合課税 税率30%になっても配当控除で還付されるので影響を受けにくい YOHの考え 木原官房長官の発言 先日の民放の報道番組で木原官房長官は「我々がマーケット、投資家、国民に出すべきメッセージは『貯蓄から投資を一度やってみてくださいませんか』ということで、そこに悪影響のないような形を考えていきたい」と発言しました。 これをマスメディアは「金融所得課税の議論見送り」と受け取り報道を行いました。 元々、金融所得課税の強化については、昨年9月の自民党総裁選挙の際に立候補していた高市早苗氏が持ち出したのが最初だと私は記憶しています。 ・50万円以上の金融所得に対して税率を30%にする 今の税率は20.315%なので、約10%の増税をするということを発言したということです

                                                                          【サラリーマン個人投資家は要注意】金融所得課税の議論見送りと税率30%が個人投資家に与える影響について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                        • 【2022年10月から変更・月1.5万円の負担増】106万円の壁について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                          税金の壁 社会保険料の壁 106万円の壁が作られた背景 2022年10月からの106万円の壁 106万円の壁による支払う社会保険料額 社会保険に加入するメリット YOHの考え 税金の壁 資産形成のために欠かすことができないのが、法律の範囲内で節税を行うことです。年収が同じであっても、税金を払う額が少なければ手取り金額が増えるからですね。 そして、このような節税は自営業やフリーランスの方だけに限った話ではありません。扶養内で働く方にも非常に大きく関わってきます。 ・93万円の壁・・・住民税 ・103万円の壁・・・所得税 ・150万円の壁・・・配偶者特別控除が減少 ・201万円の壁・・・配偶者特別控除が無くなる 税金に関する有名な壁はこのようなものですね。日本の税制は収入が高くなるほど税負担が大きくなり、控除が少なくなるため、このような壁が存在することになります。 社会保険料の壁 そして、税金

                                                                            【2022年10月から変更・月1.5万円の負担増】106万円の壁について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                          • 【手取りや控除額から考える】年収200万円で豊かに暮らすことは不可能なのか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                            年収200万円で豊かに暮らす 年収200万円の割合について 年収200万円の控除額 社会保険料 所得税 住民税 年収200万円の手取り額 YOHの考え 年収200万円で豊かに暮らす 家計経営コンサルタント、横山光昭氏が書かれている書籍に「年収200万円で豊かに暮らす」という書籍があります。 内容としては、タイトル通りで少ない年収で暮らす方々の暮らしぶりを紹介しています。 ・家計のやりくりテクニック ・収納、整理のテクニック ・節約ライフのモチベーションの保ち方 このような事柄にフォーカスしている書籍だということですね。 一般的な価値観で言えば、年収200万円で暮らすことと豊かに暮らすことの両立は困難です。 ・ある程度の収入がなければ必要最低限の生活必需品を購入することができない ・日々の暮らしにカツカツだと浪費に回す余裕資金がない このように考えられるからですね。しかし、実際には価値観や考

                                                                              【手取りや控除額から考える】年収200万円で豊かに暮らすことは不可能なのか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                            • 富裕層に到達するための資産形成初期段階を早く抜け出す方法について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                              資産形成 資産形成初期とは 資産形成初期を抜け出すために必要なこと YOHの考え 資産形成 お金とは誰しもが一生涯付き合っていくもので、資産を管理することは誰しもが考えなければならないことのひとつです。 資産形成に熱心な多くの人は富裕層(金融資産1億円以上)に到達したいと考えています。 金融資産が1億円あれば、無茶な使い方をしない限りは、人生におけるお金の問題を概ねクリアすることができていると考えられるからですね。 そして富裕層に到達するためには、3つの段階を経る必要があります。 ・資産形成初期・・・資産形成のタネ銭を作る段階 ・資産形成中期・・・資産を増やす段階 ・資産形成後期・・・資産を守る段階 富裕層に到達するには、初期と中期を抜けて後期に到達する必要があります。自分がどの段階にいるかは年齢によって決まるものではありません。 ・30代で資産形成後期を迎えている ・60代で資産形成初期

                                                                                富裕層に到達するための資産形成初期段階を早く抜け出す方法について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                              • 【配当金を取り戻す】1億円の壁と配当控除、住民税申告不要制度について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                                確定申告 1億円の壁 配当控除とは 配当金は2重課税 配当控除と確定申告 分離課税と総合課税 住民税申告不要制度 YOHの考え 確定申告 令和4年分の確定申告が2月16日からはじまります。 対象の方は昨年の1月1日から12月31日までに生じた所得について申告して所得税を納付することになります。 これに当てはまるのは、主に自営業者やフリーランス、会社員で副業を行っておられるかたですね。 所得税をすでに月々の給料から天引きで納めているケースでは、職場での年末調整で事足りています。 そして、私のような公務員で株式投資をしているケースでは、納める所得税がないので、1月4日から開始されている還付申告で済ませることができますね。 しかし、株式投資をしていて配当金を受け取っていても還付申請をされていない方は少なからずおられます。 これは非常にもったいないですね。多くのケースでは還付申告によって、払い過ぎ

                                                                                  【配当金を取り戻す】1億円の壁と配当控除、住民税申告不要制度について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                                • 【最大でも○○万円】平均的な年収で組む住宅ローンはいくらまでが適切か - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                                  住宅購入 住宅ローン 平均的な給与所得者の住宅ローン適正額 YOHの考え 住宅購入 多くの人にとって、住宅は一生に1度の人生最大の買い物です。正に人生の方向性を決める買い物だと言ってよいですね。 ・価格が非常に高い ・ローンを組んで購入する ・長期間使うことが前提 住宅購入にはこのような特徴があるからです。人生の大きな支出は車や保険もそうですが、住宅に比べると価格は低く、キャッシュアウトする額も少ない傾向にあります。 ・新築一戸建で3,000万円~4,000万円 ・新築マンションで2500万円~3,500万円 ・2馬力なら、4,000万円~5,000万円 私の周囲で言えば、住宅を購入する場合の価格のボリュームゾーンはこの辺りですね。 中には、2馬力で8,000万円以上の住宅ローンを組む世帯も存在します。そして、新築一戸建を選択する方が多い印象です。 ・給料が安定している ・給料が右肩上がり

                                                                                    【最大でも○○万円】平均的な年収で組む住宅ローンはいくらまでが適切か - YOH消防士の資産運用・株式投資