並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

消防車 カンカンの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • O次郎 窓際ぐうぐうさん - もふもふ日記

    今週は思いのほか日中は暖かく過ごせています。Oちゃんもおひさまにあたるために、窓際で過ごすことが多くなっていますよ。 台所の窓のカーテンは、ちびっこOちゃんの時代によじ登ったりしてボロボロですが。いい味が出ているのでずっとそのままにしています。 つわものどもがゆめのあと。 年末の模様替えのついでに、北側の窓のところに整理ラックを移動しました。 ここに登れば外の風景が良い感じに見られますよ。 移動したラックをチェックするために乗って、大興奮のOちゃんです。 南側のベランダから向かいは森になっていますが、北側の窓は道路に面しています。人や車が行きかう様子をじっと見るO次郎。近くにおおきな救急病院があるので、よく救急車がサイレンを鳴らしながら通り過ぎたり。たまに消防車がカンカンカンと通り過ぎます。 Oちゃん、道路の様子に興味津々ですね。 少し前にもお伝えしましたが。南側も年末に模様替えを行い、ベ

      O次郎 窓際ぐうぐうさん - もふもふ日記
    • 秋の赤い色 - やれることだけやってみる

      まっかだな~。まっかだな~。 からすうりって、まっかだな~。 とんぼの背中もまっかだな~。 ※童謡「まっかな秋」二番より 作詞:薩摩忠 作曲:小林秀雄 秋のイメージカラーはなんとなく赤っぽい。 この秋の歌の影響ですね、きっと。 ^・ω・^ おお、赤い。 南天の実もあっという間に赤くなりましたよ。 これは秋より冬のイメージがありますね。 まだ紅葉はしていませんし、日中は暑いほどです。 けれどいうてる間に冬が来るのかもしれません。 ^・ω・^ 早くほるべき。 さつまいも掘りはなかなか進みません。 幸い晴れ続きで乾燥しているんですけれど。 毎朝しっかり露が降りましてね。 地面は湿って、乾いて、の繰り返し。 日に日にがっちりと引き締まってゆくのです。 ご~りご~り。 さつまいもは『秋の赤』に入りますかね。 ^ー_ー^ びみょう。 う~む、きびしいな。 おお、そういえば。 週初めに刈った草がいい感じ

        秋の赤い色 - やれることだけやってみる
      • パトカー・消防車・救急車のサイレンがあの音の理由:チコちゃんに叱られる!【2020/09/11】 | 何ゴト?

        緊急車両のサイレンについて、話がありました。 パトカーといえば、「ウー」。 消防車といえば、「ウー、カンカン」。 救急車といえば、「ピーポー」。 それぞれ、なぜこの音なのか? 京都にある サイレン製造会社の社長 上岡 幹宜(みきのり) さんが説明していました。 ピーポーと鳴る救急車のサイレンを開発したのが上岡さんの父、先代社長の淑男(ひでお)さん。 実は、昭和40年ごろの緊急車両、パトカー・消防車・救急車は、全部同じ「ウー」というサイレンだった。 当時の消防団は、地元の会社員、自営業の方などで結成され、正式な消防官とは違って、ふだんは別の仕事をしていたのだが、 消防車の「ウー」というサイレンの音を聞くと、仕事中であっても、火事の現場に駆け付けていた。 しかし、その際、実はパトカー・救急車だったという事例も多く、消防団員をイライラさせていた。 さらに、救急車のサイレンについては、搬送される患

          パトカー・消防車・救急車のサイレンがあの音の理由:チコちゃんに叱られる!【2020/09/11】 | 何ゴト?
        • 外国人「100年前(1919年)の様子が窺える画像を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

          Comment by apostrotastrophe 451 ポイント 僕が唯一持っている曽々祖父母の写真。1919年。なんだこれ。 reddit.com/r/HistoryPorn/ reddit.com/r/OldSchoolCool/ reddit.com/r/TheWayWeWere/関連記事 外国人「100年前(1918年)の様子が窺える画像を貼っていく」海外のまとめ Comment by Strahozor 54,794 ポイント 十字勲章をぶら下げている第一次世界大戦のハーレム・ヘルファイターズ。1919年。 Comment by DJTorBUST 1122 ポイント ↑戦争に行って自分の命を危険にさらして国のために尽くして、母国に帰ったらゴミみたいに扱われることを分かってるって状況を想像すると。 この人たちに深い敬意を覚える。 最も優れた部隊の一つがハーレム・ヘルファイ

            外国人「100年前(1919年)の様子が窺える画像を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
          • 消防車「カンカン」だけ鳴らすワケ 「ウ~ウ~」との使い分けは? | 乗りものニュース

            「ウ~ウ~」「カンカン」という音が同時に聞こえると、消防車が火災現場へ急行しているなと想像がつきますが、まれに「カンカン」という鐘の音だけを鳴らしている場合があります。これはどういう意味なのでしょうか。 「カンカン」は火災関連で鳴らす 消防車が「ウ~ウ~」といったサイレンとともに「カンカン」と鐘のような音を鳴らしながら火災現場に急行する様子を見たことのある人は多いと思います。しかしまれに、サイレンなしで「カンカン」だけを鳴らしてながら走っていることがあります。これにはどういった意味があるのでしょうか。 拡大画像 消防車のイメージ(画像:写真AC)。 「カンカン」音は正式には「警鐘」といいます。火災で出動する際はサイレンと同時に鳴らし、周辺住民や消防団に火災の発生を知らせます。警鐘は元々、火の見やぐらなどに設置されてきました。現在、警鐘は消防法で、サイレンは道路運送車両法で、それぞれ規定され

              消防車「カンカン」だけ鳴らすワケ 「ウ~ウ~」との使い分けは? | 乗りものニュース
            • 眠れない夜 - トラック運転手ともさんの日常

              先週の金曜日、23時30分頃 寝ようとしてたら、 遠くで救急車の音が聞こえた。 救急車かぁ なんて思って ウトウトとしてた。 ピーポーピーポー が、中々消えない。 中々ポーピーポーピーにならない。 ん?なんで? しかも、音が大きくなってきた。 え?近く? いやいや、普通、音消すやろー てか、消せよ! と思ったら 消えた。 そして、窓の外で 赤色灯が回ってる。 ウーウー ウー カンカン もうひとつサイレンが遠くで聞こえる。 消防車だ。 ウーウーウー カンカン。 こちらも近づいてきた。 え?え? 怖い怖い なんかあったのか? 僕は窓を開けてみた。 救急車1台と 消防車1台が停まってる。 僕の隣は5階建ての集合住宅があり、 どうやらそこの一室で何かあったのかと。 消防隊員数名、救急隊員数名、警察官が1人いた。 しかし、到着から10分立っても 消防車は消火活動しないし、 救急車に 誰も運ばれて来な

                眠れない夜 - トラック運転手ともさんの日常
              • 午後、生駒神社で見えたもの。絶頂の焔(ほのお)、秋祭り、甘南備、既視感、その他…。 - 旅ながらの日々

                休日の午後、ぽっかりと時間があいた。 スーパーの買い出しからもどってきたのが正午過ぎ、歯医者の予約は夕方の6時だった。歯医者にはもう1年も通っているが、まだまだ終わりそうにない。 すべては、このウイルス騒ぎのせいだ。 前歯が抜けた。これまでなら、見苦しいのですぐに治療をしたものだ。でも、急ぐことはないさ、マスクが隠してくれる。 やばい、寝過ごした。歯磨きなんてはぶいて、すぐに着替えて家を飛び出せ。口臭なんて気にするな。マスクをしてるじゃないか。ばれないさ。 そうして気づいたときには、あちらの歯もこちらの歯も抜けてしまい、いよいよものも噛めなくなって、すっかりしょげかえり、もうどうしようもなくなって、泣く泣く歯医者の門をたたいた。 そんなわけで、夕方には歯医者にいかなければならなかった。 これがなければ、はんにちの自由を手にしていたのだ。 しかし5時間少々で、一体何ができるだろう。 春の生駒

                  午後、生駒神社で見えたもの。絶頂の焔(ほのお)、秋祭り、甘南備、既視感、その他…。 - 旅ながらの日々
                1