並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

滑走路 歌詞の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 2020年秋アニメ1話かなり観たので“for me”な感想書くよ - Sweet Lemon

    はじめに コロナ禍が猛威を振るう昨今において、相次いだ放送延期により全体の作品数が少なかった2020年7月クール。対して今期は制作の再開した作品が一斉に放送を開始し、前期比1.5倍ほどの作品数に。とりわけ印象的なのがシリーズ物の続編、新シリーズの数で、だいたい全体の⅓くらいがこれに相当する。最近のトレンドである「10~20年ぶりのリバイバル作品」までカウントすると割合は更に増えるので、正直「新作」の定義って難しいなって思う。 もちろん完全新作も続編も感想を書いているけれど、私みたいにあまりアニメを見てこなかった人間が「ちょっと過去作見返してみようかな」などと軽い気持ちで旧作に手を伸ばした結果、思いっきり沼にハマって新作どころじゃなくなってきてるよ、という近況です。 「今期なんも観るものないなー」と思っている人は、今期放送される新シリーズの予習から始めるのが良いかもしれない。そこら中に沼が潜

      2020年秋アニメ1話かなり観たので“for me”な感想書くよ - Sweet Lemon
    • 私は藤井風に対して完全に発狂している(名曲『帰ろう』についての私見)|第三のロース

      藤井風はとにかくすごい。すごすぎて、何が起こっているのかずっとわからないままだ。 藤井風という衝撃で、私はまだ動けない。 *   *   * (2) 藤井風の概要 藤井風というのは、岡山県出身で、2019年にデビューした若手のシンガーソングライターである。 2020年5月にファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』を発売し大ヒットを記録した。 つい先日(2020年9月4日)自身初の日本武道館ワンマイライブの開催を発表し、のりに乗っている。 *   *   * (3) このnote記事の趣旨 そんな藤井風の作品のなかで『帰ろう』という曲がある。このnote記事は、その曲についての私見を雑多なまま書き留めておくことを目的としたい。一見してお分かりいただけると思うが、私は文章に関しては完全に素人で、このような長文を多くの人に読まれた経験に乏しい。一応、素人に毛が生えた程度の音

        私は藤井風に対して完全に発狂している(名曲『帰ろう』についての私見)|第三のロース
      • イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 |wild orange

        イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 昭和〜平成のヒット曲のイントロは平均17秒 昨今「J-POPのイントロが短くなっている」というデータや記事をよく見かけるようになった。実感としてそんな気もしないでもないが、本当にそうなのか?ちょっと気になったので調べてみた。 *秒数は筆者がiPhoneのストップウォッチで手動計測したので多少の誤差は容赦ください。 まず、昭和〜平成のヒットチャート上位20位を見ると、イントロがないのはサザンの「TSUNAMI」だけで、10秒未満の曲は全体の3割(6曲)。平均では17.5秒だった。別に昭和の方がイントロが長いというわけでもない。 (発売年:黒文字が昭和/赤文字が平成) 昭和〜平成の売上ランキング(フィジカルのみ) 最もイントロが長かったのは小田和正の「ラブストーリーは突然に」で39秒もあ

          イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 |wild orange
        • 2023年間ベストアルバム50選|ファラ

          2023年も争いは絶えず、生活はパッとせず、クソみたいな年だった。でも音楽は最高だった。そうだろう?というわけで、性懲りもなく今年もあちこちをディグした中で、自分が特に素晴らしいと感じたアルバム作品50枚を以下に選出し、あまつさえ順位をつけた。それぞれの視聴リンクも添えてある。この年末恒例の個人的なリストが皆さんの音楽ライフの手助けになれたなら幸い。また、それに準じたプレイリストも Spotify と Apple Music で作成してあるので、時間のある方はこちらもぜひチェックを。 50. a.s.o. "a.s.o."Jun 2, 2023 / Low Lyingドイツ・ベルリン出身のポップデュオ。ポップパンク、ハウス、ドラムンベース…2020年代に入ってからというもの、主に90年代に隆盛を迎えていたジャンルのリバイバルブームがあちこちで見受けられるが、それらの次に来るのはおそらく、ト

            2023年間ベストアルバム50選|ファラ
          • 二十四節気スイング 小雪 - 素振り文武両道

            本日は【170】バットを振りました。 皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 今日は二十四節気の小雪です。 そして今月は11月です。 11月は立冬(りっとう)と小雪(しょうせつ)の2つです。 11月→樹医 立冬→リードペーパー 小雪→小説 「樹医がリードペーパーに小説を書く」 となり、11月は立冬と小雪です。 素振り時のセリフは、 「樹医、リードペーパーに小説書く」 「11月は立冬と小雪」 10月の復習。 「十手を持って、滑走路を走行」 「10月は寒露、霜降」 9月の復習。 「九州で暴露される醜聞」 「9月は白露、秋分」 それぞれ10回ずつ【言って振り】ました。計60スイング。 本日の素振り文武両道の概要。 2022/11/22 素振りの本数 : 170 本, 文武両道スイング, 01:49 +30 本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄📄, 02:36 +20 本, カリンバ練習スイン

              二十四節気スイング 小雪 - 素振り文武両道
            • 今夜は少し飲みながら、なつかしいシティ・ポップを聴こう - 時の化石

              どーも、ShinShaです。 今回は2000年頃から世界的流行となっているシティポップの記事です。 日本版AOR、シティポップの流行には、インターネットの普及が大きく関係しています。 『真夜中のドア』『プラスティック・ラブ』『君は天然色』... どの曲も、僕がリアルタイムで聴いてきたヒット曲ばかり。 60代でもここは誇れるなぁ(笑) 日本のアーティストが、こだわって音楽を作ってきた結果が、世界的評価につながった。 本当は今回きちっと調べるまで、シティ・ポップの意味を知らなかったが💦 シティ・ポップとは シティ・ポップの代表的アーティスト シティ・ポップの名曲を聴こう 大滝詠一『君は天然色』 松原みき『真夜中のドア』 竹内まりあ『プラスティック・ラブ」 荒井由美『中央フリーウェイ』 寺尾聡『ルビーの指輪』 オリジナル・ラブ『接吻』 Apple Music おすすめです! あとがき シティ・

                今夜は少し飲みながら、なつかしいシティ・ポップを聴こう - 時の化石
              • 東京スカパラダイスオーケストラ『SKA=ALMIGHTY』コロナ時代を生きるすべての人への熱いメッセージ - 時の化石

                どーも、SHinShaです。 今回は東京スカパラダイスオーケストラのアルバムをご紹介。 2021年3月3日発売最新アルバムすばらしいです。 川上洋平、長谷川白紙との共演。 そしてラスト3曲がもう最高です。 今回のアルバムには、新型コロナの逆境の中でがんばっている、すべての人への熱いメッセージが込められています。 聴いていて胸が熱くなりました。 ありがとう。音楽ってこんなに感動するのなんだ! プロフィール 東京スカパラダイスオーケストラ『SKA=ALMIGHTY』2021 「9」 「ALMIGHTY~仮面の約束 feat.川上洋平」 「倒れないドミノ」 (Everybody is a) SUPERSTAR 「Ribbon feat.Moral Distraída」 付録 YouTubeムービー Apple Musicの料金、無料トライアル amazonほか商品リンク あとがき プロフィール

                  東京スカパラダイスオーケストラ『SKA=ALMIGHTY』コロナ時代を生きるすべての人への熱いメッセージ - 時の化石
                • まさに脳内麻薬?ヘキサおすすめ中毒必至の電波ソング25選 - テトたちのにっきちょう

                  こんにちは。ヘキサです。 真面目なポップスばっかりだとなんか歌詞がどれも同じでつまらなく感じる時はたまにありますよね? ね?(強要) そんなあなたに朗報! 電波ソングという脳内麻薬を注入してみませんか? ヘキサはよくあるJ-POPもよく聞きますが、それと合わせて電波ソングを聴くこともあります。 そんなヘキサが独断と偏見で選んだおすすめ電波ソングを25曲紹介します。 ぜひあなたも歌詞を理解をすることを諦めて、音で音楽を楽しめる電波ソングを試してみてはいかがでしょうか? ※注意 このブログではヘキサが独断と偏見で選んでいます。 考えによっては電波要素の不足した楽曲もあるとは思いますが、ご容赦いただければと思います。 電波ソングとは? アニメ・ゲーム楽曲 Cutie Panther ぷわぷわーお! 海岸通りで待ってるよ コットンキャンディえいえいおー! ドキピポ☆エモーション キラメキラリ おと

                    まさに脳内麻薬?ヘキサおすすめ中毒必至の電波ソング25選 - テトたちのにっきちょう
                  • 令和元年(2019)広島平和記念式典に子供達と参列しました - 青い滑走路2

                    広島市平和記念公園にて毎年8月6日の朝に開催されている平和記念式典に家族4人で参列して参りました。令和元年の子供達の夏休みに中国/四国地方+沖縄&上海への駆け足周遊旅行に出かけたのですが、この平和式典参列に子供達と一緒に参加すると決めたのがコトの発端で、当初は岡山・広島だけだったはずなのですが、訪問希望地がアチラコチラに拡大してしまったのは、せっかく出掛けるならば一気に周ろってしまおうと欲を掻いてしまったからでした。 最高気温が37度にもなった真夏日。式典の前日に広島市入りしました。5日午後には妻子供達が行ったことのない厳島神社を訪れる予定だったのですが、息子が脱水症状気味だったのをみて広島市内にとどまることにし、空調が効いた「広島平和記念資料館」等の屋内で時間を過ごして翌日に備えたのでした。このページは当初書いた「広島市立本川小学校」に「はだしのゲン」を加え、その上に子供達の初広島訪問&

                      令和元年(2019)広島平和記念式典に子供達と参列しました - 青い滑走路2
                    • ワールドロックナウ 2023年5月13日(ザ・ナショナル、ランシド) - ラジオと音楽

                      新譜紹介 The National『First Two Pages of Frankenstein』 今年の番組のエンディングテーマにもなっているザ・ナショナルの新作。 First Two Pages of Frankenstein [解説書・歌詞対訳付 / ボーナストラック収録 / 国内盤CD] (4AD0566CDJP) アーティスト:The National BEAT RECORDS / 4AD Amazon Once Upon A Poolside (feat. Sufjan Stevens) アルバムのオープニング・ナンバー。 (訳詞) それ以上、苦しまなくていい 皆んな待っているんだ もう、歩き続けなくていい 薄氷の上のティーンエイジャーたち 距離を置こうとしている 許してくれるかどうかの話だ プールサイドにいた頃が懐かしい 灯に照らされながら 君が言っていた心配事って何だっけ

                        ワールドロックナウ 2023年5月13日(ザ・ナショナル、ランシド) - ラジオと音楽
                      • 秋元康120%最高にキモい『乃木坂46』一人称「私」曲10曲 - kansou

                        秋元康がプロデュースするアイドルを一言で表すと 「闇が深ければ深いほど、光も強く輝く」 そう、秋元康の書く歌詞の内容がキモければキモいほど、相対的にアイドル達も輝きを増していく。先日アイドルソングの一人称「僕」の曲、あんまり俺をなめるなという文章を書きましたが、実は「一人称が『私』の曲」こそが秋元康という化物の力を120%開放できるウエポンなのです。 リミッターが外れた秋元康はもはや無敵。誰も止められない暴走機関車。 そのなかでも一番モロに影響を受けていると思われる業を背負いし聖なるアイドル『乃木坂46』の一人称「私」曲を10曲紹介します。 ぐるぐるカーテン デビューシングル 歌唱メンバー:川村真洋、能條愛未、西野七瀬、齋藤飛鳥、斉藤優里、桜井玲香、井上小百合、中田花奈、市來玲奈、橋本奈々未、松村沙友理、白石麻衣、高山一実、生田絵梨花、生駒里奈、星野みなみ www.youtube.com

                          秋元康120%最高にキモい『乃木坂46』一人称「私」曲10曲 - kansou
                        • やんばる奥集落。台風ゆんたくの民宿・海山木さん - 青い滑走路2

                          沖縄本島最北端にある奥集落に家族4人で行って参りました。沖縄自動車道を許田ICで降り、名護市を過ぎて山が徐々に海側に迫って来ると大宜見村に入っていきます。沖縄本島北部、山原(やんばる)と呼ばれる地域は首里からみて北方の山深い地域を指す言葉なのですが、押し寄せる都市化の波によってその境界線は徐々に北へと移動しているように思えます。誰もが異存なくやんばると認めるのは大宜味村、国頭村、東村の三村あたりでしょうか?山がちで耕作地が少なく、山から木材を切り出して山原舟で南部へ運ぶ林業が主産業だった地域です。「如何な山原ぬ、枯木島やてぃんよ、いもりもり里前、ジントヨー、花咲ちゅらさ」。この辺りを旅行していると、むちはじき節に故登川誠仁氏が歌詞を付けた「国頭ジントヨー」を思わず口ずさんでしまいます。 鍋の蓋ともドジョウの形とも言われる沖縄本島。標高数百メートルの低い山並みが続く北部と隆起サンゴ礁からなる

                            やんばる奥集落。台風ゆんたくの民宿・海山木さん - 青い滑走路2
                          • 安来にどうじょ。猫(どじょう)すくいに挑戦してみました - 青い滑走路

                            島根県に家族で行って参りました。島根は神代からの名を冠する地名が現在も多く残る"神話の故郷"とも呼ばれる歴史の古い土地で、近代では国内生産の9割にも及ぶ鉄生産シェアを誇り、北前船の出荷港である安来湊は大変な賑わいをみました。島根県内にて今回最初に訪れたのは安来市で、日本一と名高い庭園のある足立美術館の近くにて、安来節(男踊/どじょうすくい)体験ができると聞きやって来たのでした。 ベベンとの2枚撥がこれでもかと盛り込まれた安来節は江戸末期に安来の花街に生まれたと伝わり、大正期には大阪・吉本興業を初めとして東京でも大ブームをもって迎えられた事により全国的に知られる新民謡です。座敷で生まれたと言われる安来節はもっと猥雑な即興唄だったものが整えられたようで、現在最も一般的に歌われる歌詞は「安来千軒 名の出たところ 社日桜に 十神山」等の土地の有名どころが沢山盛り込まれた"観光歌"となっております。

                              安来にどうじょ。猫(どじょう)すくいに挑戦してみました - 青い滑走路
                            • come again (2001年, m-flo ) - 音楽ソムリエ

                              完成されていないこの音楽はいつまでも未來だ! アンダーグラウンドとオーバーグラウンド オルタナティブとポップ その境界線を乗り越えた音楽 m-floの『come again』 今でも未來を感じられる楽曲 m-flo(エム-フロウ)は、VERBAL(MC)、☆Taku(DJ)、LISA(ボーカル)で構成される、音楽グループです。 ヒップホップ、ソウル、R&B、ジャズ、レゲエ、ボサノヴァ、ハウス、2ステップ、ドラムンベースなど、様々なジャンルの音楽を取り入れた多彩な音楽性が魅力です。 『come again』は彼らの代表曲、当時ヨーロッパで流行していた「2ステップ」と呼ばれるサウンドを目指して制作されたそうですが、「実際には2ステップになりきれなかった」とDJのTakuさんはインタビューで答えています。 「2ステップ」は電子音で構成される音楽で、ドラムのリズムがダンスミュージックのような単純な

                                come again (2001年, m-flo ) - 音楽ソムリエ
                              • トムラウシ山を目指して、戦後の開拓街道を駆け足で辿ってみました - 青い滑走路

                                北海道に行って参りました。晴れ渡る青空、色鮮やかな紅葉に冷たい秋風。北海道の中央に広がる大雪山国定公園の真ん中に聳えるトムラウシ山の姿を遠望を楽しもうと、北海道道718号線・忠別清水線を帯広側より北上したのでした。トムラウシ地域は理由あって妻が訪れる事を極力避けている場所なので、単独・隠密行動で訪れたのでした。 真冬の季節に旭川側より大雪山を上空より写した写真です。画面手前に見えるのは中富良野の市街地で、聳える山々との間に横たわる牧草地や農地が広がる丘陵地帯は全て雪で覆われています。写真中央上よりには富良野岳(1,912m)、十勝岳(2,077m)、雲に少し隠れているトムラウシ山(2,141m)と冠雪した山々が見えています。北海道の屋台骨とも称されるこの大雪十勝火山群は、ユーラシアプレートとオホーツクプレートの衝突による隆起により生まれた褶曲山脈です。 90万年程前には十勝岳より東に30キ

                                  トムラウシ山を目指して、戦後の開拓街道を駆け足で辿ってみました - 青い滑走路
                                • 新藏公路を経てサガダワ祭の聖地カイラス/マナソワール、聖都ラサへ - 青い滑走路

                                  ヒマラヤは古代インドの言葉・サンスクリット語ではヒマ・アラーヤ、雪の住処を意味する言葉です。地球上で最も高い標高を有するヒマラヤ山脈は西はパキスタン北部カラコラム/ヒンドゥークシ山脈に繋がるインダス川源流域より、東はブマプトラ川が西へと流れを変える大屈曲部に至るまでの東西2,000キロを超す巨大な山脈です。そのヒマラヤ山脈の北部に横たわる広大なチベット高原には多くの氷河が存在し、北極と南極に続く大規模な氷を蓄積する「第三の極」とも「世界の屋根」とも呼ばれております。 一番上に置いた写真はシスパーレ(7,610m)等の七千メートル級の山々に囲まれた北部パキスタンにあるパス―大氷河で、その次のは中国雲南省北部のヒマラヤ山脈へ続く雪山は五千メートル級を誇る山脈です。今回はそのヒマラヤ山脈を超えた北側に広がるチベット高原を妻と旅行した話しをユルユル/溜溜と書いてみました。掲載している写真のうち色褪

                                    新藏公路を経てサガダワ祭の聖地カイラス/マナソワール、聖都ラサへ - 青い滑走路
                                  • 【The Grass Roots】グラス・ルーツの「恋は2人のハーモニー 」Two Divided By Love、メッセンジャーズ(Messengers)の「気になる女の子」(That's The Way A Woman Is)、ルー・クリスティの「チャッキーワゴン」! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                    将来、「認知症」になった私自身を、 幸せな気持ちにし、かつ、認知能力を上げてくれる可能性のある実験の準備です すなわち、「大好きだった曲」を次から次へと聴く 「ノスタルジールーム」作りです 具体的には「大好きだった曲のリスト」を作っておいて いざというときに、聴けるように用意しておくだけです 小学生から始まるロックへの道の、 「持っていたシングルレコード」をヒントにしたリスト作りは、今回が最後となります 記念すべきシングルレコードは、これです グラス・ルーツ(The Grass Roots)の「恋は2人のハーモニー」 Two Divided By Love (「涙の滑走路」はありませんでした) グラスルーツの「恋は二人のハーモニー」ですね 名前は忘れていても、聴けば、かならずや思い出しますよ 楽しい曲でしたよね ^^ 「涙の滑走路(The Runway)」も思い出しました オドランウェイ!

                                      【The Grass Roots】グラス・ルーツの「恋は2人のハーモニー 」Two Divided By Love、メッセンジャーズ(Messengers)の「気になる女の子」(That's The Way A Woman Is)、ルー・クリスティの「チャッキーワゴン」! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                    • 宮崎県・椎葉村「民宿焼畑」にて少し昔の生活を垣間見る - 青い滑走路

                                      何年か前のことですが、福岡/熊本出張に行って参りました。その時に宿泊場所として選んだのが宮崎県の山間部にある椎葉村の「民宿焼畑」さんという民宿業界でも指折りのインパクト名を持つ宿で、仕事での訪問先より凡そ190キロ/片道4時間をかけての訪問。帰京する飛行機の便が出る福岡空港に民宿焼畑から戻るのも5時間を要する場所で、仕事に行ったのか、宿泊がメインの旅行だったのか、自分でも理解に苦しむ出張日程のなかで訪れたのでした。 椎葉村はその山間部ゆえの僻地性から「九州のチベット」とも呼ばれる地域で、九州最高峰の祖母山(1,756m)や、国見岳(1,729m)を含む標高1,000メートルを超す九州中部を北東から南西に貫く幅150キロにもなる脊梁山地の山中にある集落です。岐阜県白川郷、徳島県祖谷と併せて「日本三大秘境」と呼ばれているらしいのですが、秘境とは言っても立派な道路が通っていますし、お祭りの日には

                                        宮崎県・椎葉村「民宿焼畑」にて少し昔の生活を垣間見る - 青い滑走路
                                      • シリーズ第8作目【劇場版アニメ『名探偵コナン 銀翼の奇術師』】劇場版名探偵コナン伝統の実写エンディングにだけフィーチャーしてみる。 - ioritorei’s blog

                                        劇場版シリーズ第8作目 名探偵コナン 銀翼の奇術師 名探偵コナン 銀翼の奇術師 キャッチコピー 『名探偵コナン』とは 劇場版シリーズ伝統の実写エンディング 『名探偵コナン 銀翼の奇術師』とは あらすじ 主題歌 実写エンディングロケ地 エピローグ キャッチコピー 「運命だったのさ、俺たちの出逢いはな…」 「これが、運命なのか…」 『名探偵コナン』とは 『名探偵コナン』は、1994年刊行開始の青山剛昌先生原作による推理漫画作品であり、本作を原作とした一連のメディアミックス作品の総称。 黒の組織によって少年化させられた高校生探偵・工藤新一が江戸川コナンと名乗り、組織の行方を追いながら数々の事件を解決していく推理漫画。 『週刊少年サンデー』(以下、『サンデー』)にて1994年5号より『名探偵コナン』の連載が開始された。 2014年6号で連載20周年、2017年37-38合併号で1,000話目を迎え

                                          シリーズ第8作目【劇場版アニメ『名探偵コナン 銀翼の奇術師』】劇場版名探偵コナン伝統の実写エンディングにだけフィーチャーしてみる。 - ioritorei’s blog
                                        • バニラエア「LALALA LAST FLIGHT」 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                          皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 最近バニラエアがピーチとの統合を前に、さまざまなイベントを行っているので動向を注視していたのですが、また(おそらく)日本初のことをやったのでそのことについて書いていきます。 それではよろしくお願いします。 airplanelove.hatenablog.jp #ラララ_ラストフライト まさかATISが出てくるとは… バニラエアラストフライトに乗りたい!(乗れないとは言ってない) #ラララ_ラストフライト バニラエアの乗客や社員がバニラエアでの旅の思い出や機内での出来事をメッセージで送って、そのメッセージで歌詞をプロのアーティストが作詞し、バニラエアで聞こえた音でビートを作成した曲、「LALALA LAST FLIGHT」が完成してyoutube上で公開されました。 はじめはバニラエアの社員の方が出てきて、気づいたらばピーチの社員の方に変わっています

                                            バニラエア「LALALA LAST FLIGHT」 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                          • 【音楽の思い出 #8】浜田省吾さんの名曲の1つ「愛の世代の前に 」 - y-blog’s room

                                            お疲れ様です。 JALと海保 4日にもなんだか事故起こしているみたい なんか滑走路のマニュアル 見直さないといけないレベル。 人手不足なのか? はい今回は久しぶりに 音楽の思い出という内容で 最近ドはまり中の浜田省吾さん。 特にこの曲が好きですね。 www.youtube.com 愛の世代の前に 最高ですよね。 コンサートでこの曲流れて木8タラ ハイテンションになりますよね。 早く歌詞覚えたい カラオケで歌いたくなる、 愛の世代の前に [ 浜田省吾 ] 価格: 2377 円楽天で詳細を見る

                                              【音楽の思い出 #8】浜田省吾さんの名曲の1つ「愛の世代の前に 」 - y-blog’s room
                                            • バニラエア運航終了まであと4日。社員一体のラストイベントが進行中。こんなに明るいラストは見たことない(鳥海高太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              ANAホールディングスが100%出資するLCC(格安航空会社)として設立されたバニラエアが約6年弱で幕を閉じることになった。同じくANAホールディングスが出資しているピーチと経営統合することになり、今後はピーチのブランドで運航される。機体も既にバニラエアからピーチへの塗り替えや機内仕様に変更され、バニラエアの多くの社員がピーチに転籍する。 2013年から約6年間運航したリゾートLCC 今年6月より、バニラエア便からピーチ便への移管作業が続いていたが、10月26日(土)に最後のバニラエア路線として運航している成田~台北、福岡~台北の2路線が運航終了となることで、バニラエアのフライトは幕を閉じる。2013年12月20日に就航以来、成田を拠点に国内は新千歳、函館、関西、奄美大島、那覇、石垣島に就航、海外は台北、高雄、香港、ホーチミン、セブ島に就航した。成田発着路線以外では、関西から奄美大島と台北

                                                バニラエア運航終了まであと4日。社員一体のラストイベントが進行中。こんなに明るいラストは見たことない(鳥海高太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 三は佐倉のそうごろう、日本義民乃鏡とされる佐倉惣五郎の物語 - 青い滑走路

                                                「いちばんはじめは いちのみや〜♪」で始まる数え唄を自分が初めて知ったのは、自分の子供達が学校か何処かでこの歌を覚えて来たからでした。全国の一の宮で始まり、日光東照宮、善光寺、出雲大社、成田不動、宇佐八幡宮、高野山と全国的に名が知られており、御利益の強そうな神社仏閣が歌詞に並んでいるのですが、3番目の歌詞にある「佐倉のそうごろう」という聞き慣れない固有名詞となっています。此の「そうごろう」がどんな人物なのかを確認したくなり、今回は千葉県成田市に行って参りました。 そうごろう(通称・佐倉惣五郎)は江戸時代前期の下総国佐倉藩北部、印旛郡公津村の名主だったと云われています。印旛沼は戦後の食糧難打開の開拓と治水事業により大きく姿を変えた土地です。印旛沼に流れ込んだ水の唯一の出口であった長門川に加え、東京湾へと流す印旛放水路を完成(1969年)させ、印旛沼の大きさは当初の半分ぐらいとなってしまいまし

                                                  三は佐倉のそうごろう、日本義民乃鏡とされる佐倉惣五郎の物語 - 青い滑走路
                                                • 京町屋ならではの趣きが感じられる宿「十四春旅館」さん - 青い滑走路

                                                  京都へ仕事の出張にて1泊2日で出掛けました。2019年1月。コロナのコの字もまだ見聞きしない頃で、京都は訪日外国人の急増で環境汚染ならぬ"観光汚染"とも揶揄される程に沢山の外国人旅行者を目にしました。京都駅から予約している宿を目指して歩き、東本願寺でいつも此の辺りで目にするアオサギ達と暫しの再会を楽しみました。 東本願寺のお堀には人に慣れたアオサギ達がおり、昼間は鴨川等で餌を見つけ、夜はこの辺りで過ごしているのだと聞いた事があります。餌付けをしている人達もいるらしく、30センチ程まで人が近付いても逃げる素振りもみせません。市内中心部で見られるのが新鮮に映るのか、鷺達は旅行客の格好の撮影モデルとなっているようでした。 「坊さん頭は丸太町、ツルッとすべって竹屋町、水の流れは夷川♪」と京の数え唄を口にして、自分の覚えている歌詞の最後となる高辻通と松原通を表す「高が知れてる、松どしたろ♪」の南、そ

                                                    京町屋ならではの趣きが感じられる宿「十四春旅館」さん - 青い滑走路
                                                  • 太田市立大隅俊平美術館で、ふいご祭りに参加。蜜柑を沢山貰いました - 青い滑走路

                                                    「しばしも休まず つち打つひびき 飛び散る火花よ はしる湯玉 ふいごの風さえ 息をもつがず 仕事に精出す 村の鍛冶屋 」の歌詞で有名な文部省唱歌だった"村の鍛冶屋"。上の写真は我が家から最も近くで槌を打ち下ろす音が聞ける鍛冶場です。山作業や農作業の機械化が急速に進み、村の鍛冶屋は戦後直ぐに全国で減少を始め、現在では探さなくては見つけられない稀な存在となってしまいました。 鍛冶屋や、鋳物師、風呂屋などの火を使う商売の家では、陰暦11月8日に稲荷神を詣で、お神酒や餅、蜜柑を火力を上げるのに用いる鞴に供える「ふいご祭り」と呼ばれる行事が全国各地で行われていました。その風習は現代にも綿々と受け継がれており、大手上場企業から現在も残る村の鍛冶屋まで主に製鉄に関連する会社が冬が近づく頃にふいご祭りをおこなっております。上の写真は東京神田の鍛冶屋町近くに立つ金山神社をふいご祭りの日に撮影したものです。

                                                      太田市立大隅俊平美術館で、ふいご祭りに参加。蜜柑を沢山貰いました - 青い滑走路
                                                    • 日本航空JAL253 (羽田→広島) 富士山と山の中にある広島空港 - 青い滑走路

                                                      今年1月に国内出張で広島県にお邪魔しました。冷たい雨が降る早朝に羽田空港へと向かい、搭乗したのが6時台に出発するJAL253便でした。最近の空港は外観も凝った建物を多く目にするようになりましたが、自分が幼少期の頃の空港と言えば四角いコンクリートビルで、建物最上部に載っけられた「XX空港」という表示で何処の空港かを見分けていた記憶があります。この日に機内から見えた風景がその様な感じでした。 日本航空が主に使用している第1ターミナルから、多摩川の河口に作られたD滑走路まで雨に打たれながら耐えるようにして移動。空は既に日が落ちた方のように暗く、滑走路に灯りが点っている中での離陸でした。上空から眺める地上の景色を最大の楽しみとしている自分にとっては残念な空模様で、黒い雲が上空を覆っていました。 羽田空港から離陸して旋回する前に雨雲に突入して地上が見えなくなり、ガタガタと小刻みに機体が揺らされながら

                                                        日本航空JAL253 (羽田→広島) 富士山と山の中にある広島空港 - 青い滑走路
                                                      • 東京浅草のたい焼き屋・求楽さんで「たい焼き体験」 - 青い滑走路

                                                        コロナ禍が猛威を振るう少し前のこと。用事があって妻と娘が出掛けたので、息子と二人で南千住にある息子イチオシの蕎麦屋「砂場 総本家」で昼食を頂き、足を伸ばして浅草にやって来たのでした。浅草で今回訪れたのは「浅草たい焼き 求楽」さん。たい焼きのテーマパーク?を目指して何年か前にビルの谷間のような場所に開業したお店です。 上野駅から浅草寺までの地域は明暦の大火の後に寺社が集められた場所で、現在でも無数の寺(上の地図卍マーク)が建ち並んでいます。訪れたお店は観光客がごった返す浅草寺からも歩いていける本山東本願寺、その北側に建つビルに入口がありました。国際通りを一本西に入り、現存する最も古いお好み焼き屋さん「風流お好み焼き 染太郎」の前を通ると直ぐに見つける事ができました。 お店で予約をお願いした旨を伝えると、奥にある部屋へと案内を受けました。浅草は江戸幕府の米蔵が設置されたことにより発展し、黙って

                                                          東京浅草のたい焼き屋・求楽さんで「たい焼き体験」 - 青い滑走路
                                                        • 何も知らずにスタトレのライブビューイング見に行ったレポ。ST☆RISHもそこには、いた - 社会の独房から

                                                          正直な話、今回のライブは行く予定ではなかった。 11月に『うたの☆プリンスさまっ♪ ST☆RISH LIVE STAR TREASURE -SUNSHINE-』というST☆RISHの声優陣が出演するライブがあるのは知っていたけれども、個人的にあまり声優さんに興味を持てないというか、キャラクター同士の掛け合いならいくらでも聞けるのに声優さんのラジオは聞けなかったり、アニメDVD特典のオーディオコメンタリーは声優さん達が自由に喋る形式より物語シリーズみたいに台本ありの方が好きだったり、ソシャゲの発表会でイベント情報じゃなくて声優さん達の会話が延々と続くと虚無を覚えるタイプだったりと、いくらうたプリでもキャラクターではなく声優さんの出演するライブを楽しめるか不安で不参加を決め込んでいた(ここまで超絶早口) ただ、夏ぐらいに映画の応援上映でも使えようなライトと折角なら公式にお金落とすかと良い感じの

                                                            何も知らずにスタトレのライブビューイング見に行ったレポ。ST☆RISHもそこには、いた - 社会の独房から
                                                          • 令和元年(2019)広島平和記念式典に子供達と参列しました - 青い滑走路

                                                            広島市平和記念公園にて毎年8月6日に開催されている平和記念式典に家族4人で参列して参りました。式典の前日は最高気温37度にもなる真夏日であったのですが、当日の朝は小雨が降り幾分か涼しさの感じられる天気でした。令和元年の子供達の夏休みに中国・四国・沖縄への駆け足周遊旅行に出かけたのは、この平和式典参列に子供達と一緒に行く計画がコトの発端で、せっかく出掛けるならばと訪問場所がアチラコチラに拡大してしまったからでした。 昭和二十年(1945) 8月6日午前8時15分、広島市上空で爆発した1発の原子力爆弾。毎年夏になるとテレビに炎天下の広島記念公園が映し出され、8時15分に1分間の黙祷をする場面を何度も目にした記憶があり、そうしなくてはならないとの思いがあり自分もテレビの前で何度も黙祷をしました。きっかけは忘れてしまいましたが、妻との会話で広島の平和式典には一度参加したいとの妻の言葉があり、それな

                                                              令和元年(2019)広島平和記念式典に子供達と参列しました - 青い滑走路
                                                            • 日記「ランドリーゲートの想い出(立川基地の青春)」

                                                              「糸子の恋(カーネーション)」「予期せぬジャムセッション」「ランドリーゲートの想い出」ほか。 ======================= ■12/01/27(金) □ 糸子の恋(カーネーション) ======================= テーラー周防開店に動く糸子。画面いっぱいに漂うアンハッピー感、糸子の地に足がついてない感。昌ちゃんが能面になっている。やっぱりそうなるよな。糸子は批判は受け入れると言ったけれど、それは単なる言葉であって、糸子の気持ちもみんなの気持ちも言葉ではどうにもできない。残るのはアンハッピーさだけ。 「風と共に去りぬ」のアシュレーのごとく、周防さんが病弱の奥さんに戻っていく。そして糸子の目が覚め、「そうや。タラや。タラに帰るんや......だんじりに」となる―――そうなるよう俺は願っている。誰もが苦しすぎる恋なんだ。 しかし後戻りできないところまで来てからあ

                                                                日記「ランドリーゲートの想い出(立川基地の青春)」
                                                              • 「大嫌いだった」沖縄、Awichが見つけた答え 北島角子さんとの縁…明かされる家族の歴史 【動画あり】 - 琉球新報デジタル

                                                                7月30日、沖縄県本島中部にある沖縄アリーナ。「ヒップホップのクイーン」として活躍する沖縄県出身ラッパー、Awich(エーウィッチ=本名・浦崎亜希子)さん(36)が姿を現すと、満員の会場が一斉に沸き立った。 イベントは8月のFIBAバスケットボールワールドカップを盛り上げようと開催され、沖縄のラッパーたちが熱いライブを繰り広げた。 ライブ前、忙しいスケジュールの合間を縫ってAwichさんが訪ねた場所がある。那覇市の国際通りのすぐ裏手にある伯母・武富ゆき子さん(90)の家だ。目的はゆき子さんの戦争体験を聞くこと。「もう身内で戦争体験を語れる人は、ゆきおばさん1人だけ。今のうちに聞いとかなきゃっていう思いがすごくあった」 コロナ禍もあって会うのは数年ぶりだという2人。ゆき子さんは今回初めて、Awichさんがラッパーとしてブレークしていることを知ったという。「あっこは歌手になったの!?」。めいの

                                                                  「大嫌いだった」沖縄、Awichが見つけた答え 北島角子さんとの縁…明かされる家族の歴史 【動画あり】 - 琉球新報デジタル
                                                                • CRAZY FOR YOUの季節 - アオマツブログ

                                                                  4月になって、留年日記をつけています。時間ができて色々考えることが増えたので、いい機会なので自分のために始めてみることにしたのです。 もう15日分くらいは書いていて、溜まったら本の形にして売るつもりですが、試しにブログで、今日の分を公開してみたいと思います。短歌と音楽の話が多くて、日記というよりエッセイですが読んでみてください。 ◇ 4/27(火) CRAZY FOR YOUの季節 さいきん、急にBase Ball Bear(日本のバンド。以下「ベボベ」)がわかるようになって、「C」というアルバムをよく聴いている。高校生くらいの頃は、なんだこの嘘くさいキラキラした雰囲気は……と思って敬遠していたが、今になってこのキラキラ感がわかってきた。 かっこいいロックバンドには、否定性の契機、みたいなものがあってほしいと思う。それはいまも変わらないけど、数年前は、今よりも過激に、売れることを目的とした

                                                                    CRAZY FOR YOUの季節 - アオマツブログ
                                                                  • 高速のPA - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

                                                                    「車」が写っていることを決まりとして、可能な限り古い写真からなるべく全部、自分の撮って来た写真を見直しては写真を選び始めています。5月に車の写ったスナップ写真で展示をするかもしれません。詳しく決まったらここでお知らせします。 最後に写真を展示したのは写真同人ニセアカシアが写真集ニセアカシア8を出版したときに合わせて西荻窪の書店の壁を借りたとき、それが2019年だったので(たぶん)、実現すれば3年ぶりになりますかね。それでこの写真もこんなの撮ったことなにも覚えていないのに、見直したらあったので、いったいいつどこで撮ったんだろう?と不思議なのだが、なんだかかっこいいので候補にしました。 車って、70年代80年代90年代とずっと憧れというのか、自分の車を持っていたい、それを大事にして自分の相棒として大事に乗りたい、というような感情移入をして所有している「あいすべき道具」であって、いまのように必要

                                                                      高速のPA - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
                                                                    • YouTube ガレージバンドで歌入れしてみた - ♛Queens lab.

                                                                      DAW ガレージバンド 作ったら使う 時空を飛び越して話は変わります だから何でもやってみる だからこんなことやってみた ご注意ください コメントはお手柔らかに 皆さまMerry Christmas♥ そそっかしいから一か月間違えてると思った? ハロウインが終わったら次のイベントはクリスマスでしょう? クリスマスキャンペーンは今から始めなきゃね。 DAW ダウと読みます。 デジタル・オーディオ・ワークステーション DTM(デスクトップミュージック)つまり 机の上で作る音楽。 楽器じゃなく主にPCを使って作る音楽。 その時に使うソフト(アプリ)がDAWです。 ガレージバンド アップルデフォルトのガレージバンドは お手軽なDAWです。 なんたって、無料です。 (Studio oneも無料版が有ります) もしiPhone、iPadをお持ちなら こんなオレンジのアイコンが あると思います。 開いて

                                                                        YouTube ガレージバンドで歌入れしてみた - ♛Queens lab.
                                                                      • 昭和歌謡『ブルー・ライト・ヨコハマ』の「とてもきれい」と歌われた「街の灯り」の場所は一体どこ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                                                                        ココがキニナル! 昭和歌謡の不朽の名曲『ブルーライトヨコハマ』で「灯りがとてもきれい」と歌われた街はどこだったのか気になります。作詞をした橋本淳先生に直に聞いていただけないでしょうか(羽後人さんのキニナル) はまれぽ調査結果! 作詞家・橋本淳先生によると「港の見える丘公園から見た横浜と川崎の工業地帯の夜景」と「カンヌの夜景」の美しさを重ね合わせたもの 『ブルー・ライト・ヨコハマ』誕生秘話 いよいよここで、『ブルー・ライト・ヨコハマ』の詞を作った時のことを話していただいた。 当時、いしだあゆみさんの曲を3曲、頼まれていた。その時、コンビを組んでいたのは作曲家の筒美京平先生。青山学院の先輩後輩の間柄で、学生時代から良く知っていて、感覚的なものがすごく似ていたという。 1曲目は、そこそこヒットしたものの、2曲目はまったく売れず、次がダメだとかなりまずいという雰囲気の中、橋本先生は、以前から魅力を

                                                                          昭和歌謡『ブルー・ライト・ヨコハマ』の「とてもきれい」と歌われた「街の灯り」の場所は一体どこ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                                                                        • 乃木坂46 オリメン以外がセンターをやった曲・ライブ一覧

                                                                          オリジナルメンバーの卒業後、誰がセンターを担当したのかを一覧にまとめました そのときの最新曲のセンターがライブの座長として定番曲のセンターを務めるパターンが多いが メンバー固定でセンター引継ぎのパターンもある 乃木坂46 オリメン以外がセンターをやった曲・ライブ一覧(表題曲) 『ぐるぐるカーテン』 2024年: 梅澤美波: 12th バスラ 2023年: 佐藤璃果: 33rdSG アンダーライブ 2023年: 遠藤さくら: 11th バスラ(Day3) 4期生ライブ 2021年: 遠藤さくら: 9th バスラ(Day4) 4期生ライブ 『おいでシャンプー』 2024年: 山下美月: 12th バスラ 2023年: 井上和: 真夏の全国ツアー2023 2023年: 賀喜遥香: 11th バスラ(Day3) 4期生ライブ 2022年: 賀喜遥香: 真夏の全国ツアー2022 2022年: 遠藤さ

                                                                            乃木坂46 オリメン以外がセンターをやった曲・ライブ一覧
                                                                          • 【画像】好きなファミコンの説明書「だけ」あげてく : 哲学ニュースnwk

                                                                            2023年06月17日21:00 【画像】好きなファミコンの説明書「だけ」あげてく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:19:37.817 ID:zQsAJJJJ0.net 好きなファミコンの説明書と解説をあげていきます チョイスの基準は全て>>1の思い入れと主観なので「○○がない」は勘弁 社名は当時の表記、原則発売元を記載、文中敬称略 、画像加工済み すべて自前です 『ファミリ―コンピュータ 本体』1983年/任天堂 名実ともに国産家庭用ハードのマスターピースにして 「Nintendo」の名を世界に知らしめた名機 老若男女問わず親しまれ「家庭用ゲームとはなにか」の一つの答えを示した 本機の型番「HVC-001」は「Home Video Computer」の略称である (続く) 知らない方が幸せだった雑学『寄生虫の反撃』 3: 以

                                                                              【画像】好きなファミコンの説明書「だけ」あげてく : 哲学ニュースnwk
                                                                            • ex検証ブログ

                                                                              『トンデモ本の世界R』(2001、太田出版)を再読していて、山本弘氏が大藪春彦『餓狼の弾痕』(1994、角川書店)を取り上げているのを見て「あったなあ」と懐かしく思った。そして、氏の文章を一通り読み終えてから、「やっぱり一言書いておきたい」と思ったのでその通りに書くことにする。 『餓狼の弾痕』がトンデモ本であることは間違いのないところだろう。一応、オペレーション・ヴァルチュアーなる秘密組織が政界や財界の大物が汚い手段で築き上げた大金を巻き上げていく、というストーリーのはずなのだが、実際はただひたすら同じシチュエーションが何十回も繰り返されていく、という昨今流行りのループものを先取りしているのではないか、と誤解したくなる文字通りトンデモない作品なのである。筆者も以前に「唐沢俊一検証blog」で『餓狼の弾痕』をネタにしている。 ガロの弾痕。 - 唐沢俊一検証blog 情事の最中のターゲットを襲

                                                                                ex検証ブログ
                                                                              • 英国面とは (エイコクメンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                英国面単語 1844件 エイコクメン 3.2万文字の記事 103 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要具体的な英国面の例他国で"フォースの英国面"に堕ちた例最後に関連動画関連項目脚注掲示板 この記事は第332回「今週のオススメ記事」に選ばれました! よりジョンブル的な記事に編集していきましょう。 英国面(British Side 英:British sense,British humor)とは、"フォースの英国面"またはそれに堕ちたものの総称である。 概要 英国面とは英国人特有の変態的表現技法の一つとも呼ばれる。 着眼点及び思想的に正しいアプローチを行っているものの、技術的ハードル等の対処方法などに諸外国の技術者とは一風異なる対応をすることから、出来上がりが「どうしてこうなった」と首を傾げられるシロモノが出来上がる。 国内での独自開発工業製品であればあるほどその技法は発揮される場合が多

                                                                                  英国面とは (エイコクメンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                                1