並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

焼酎 甲乙の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ

    タコの刺身ってどうしてあんなにもおいしいのでしょうか。 僕はとにかくタコの刺身が好きで、なんというのでしょうか、あの絶妙な歯ごたえにツルンとした感触、それでいて味加減も絶妙。特にその味わいは主張しすぎるわけでもなく、かといって淡白なわけでもなく、いうなれば“海”がそのままギュッと凝縮されたような味わい、それがタコの刺身。そこまで言っても過言ではないのです。 さて、そんな極上においしいタコの刺身ですが、それを彩る味わいとして“醤油”が重要になってきます。 もう1年半ほど前になるでしょうか、他サイトの話で恐縮ですが、あまりにタコの刺身が好きすぎるので、それを味わうには何が最良の醤油なのか気になりまして、100本の醤油を買ってきて延々と味比べをするという狂気の沙汰みたいなことをやったのです。それを記事にして大変な反響をいただきました。 あれから1年半、今回、ソレドコさんから「もう一度、うちのサイ

      タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ
    • 「かわいい」以外の語彙がなくなる韓国の透明缶ジュース

      1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:カレーパンの空洞は虚無ではなく、お好み具材のトッピングポケット かわいすぎるジュースを発見 先日、コリアンタウンで有名な大久保の街に行く機会がありまして、そこでふらりと、韓国食材を中心に扱うスーパーに入ってみたんですね。 「新大久保アジアンマーケット」 僕、こういうお店大好きなので、店内の棚をくまなく眺めつくしていたところ、発見した瞬間、「なにこれかわいい! かわいいかわいい! ねぇねぇ、これかわいくない!? ね? かわいいよね!」と、お店にいるぜんぜんお客さんに思わず話しかけそうになってしまうくらい、かわいい商品を見つけてしまったんですよ。 それが、韓国の「VTALK」という炭酸ジュース。 これ ね? かわいいでしょ? なんと、いわゆ

        「かわいい」以外の語彙がなくなる韓国の透明缶ジュース
      • 焼酎っていろいろある - japan-eat’s blog

        焼酎の魅力をより楽しむためには、甲乙の違いや原料の種類について知っておくことが大切です。焼酎を最近嗜み始めた方などに向けて、より美味しく味わえるように焼酎の種類について。早速、焼酎の世界を掘り下げていきましょう。 焼酎の甲乙とは 甲類焼酎の特徴 乙類焼酎の特徴 芋焼酎 麦焼酎 米焼酎 黒糖焼酎 そば焼酎 泡盛 焼酎の甲乙とは 焼酎は、その蒸留方法の違いによって「甲類焼酎」と「乙類焼酎」に分けられます。 蒸留とは、沸点の違いを利用してアルコールの度数を上げる工程のことです。 水の沸点は100度、飲用アルコールの沸点は78.3度なので、水とアルコールが混じった液体を100度以下で熱すると、沸点の低いアルコールが先に蒸発します。 この蒸発したアルコールを冷やして液体に戻すことで、よりアルコール度数の高い液体が抽出できる仕組みです。 ここからは、甲類焼酎と乙類焼酎がそれぞれどのような蒸留方法で作ら

          焼酎っていろいろある - japan-eat’s blog
        • 失敗しないプレゼント!おすすめな芋焼酎と”気の利いた”アイテム - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

          「芋焼酎が好きな人に喜んでもらえるギフトを贈りたい!」 「でも、どれを選んだら良いんだろう?」 相手に喜んでもらうために選ぶのって、なかなかひとりでは難しいものですよね。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、職場での芋焼酎の情報交換がリアルでとても役に立っている赤兎馬おじさんです。 ネットで「おすすめランキング」的なページで紹介されていても、本当に美味しいのか飲んでみなければわかりませんよね?(´・ω・) 商品がよく売れてるから美味しい・喜ばれる、とは限りません。 今回は、芋焼酎好きなあの人に贈るプレゼントにピッタリな品を、芋焼酎歴15年以上の芋焼酎好きが”実際に飲んで美味しかった芋焼酎だけ”を、ご予算別にご紹介していきます。 目次 ご予算3,000円以内の芋焼酎 赤兎馬(せきとば) 富乃宝山(とみのほうざん) 一刻者(いっこもん)赤 もぐ

            失敗しないプレゼント!おすすめな芋焼酎と”気の利いた”アイテム - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
          • これぞ奇跡のお好み焼き! 元町「凡」でキンッキンのフワッフワ!

            Tweet 以前に明石焼の記事を書いたことがありましたが、ジャックシュトロのブログでは比較的、関西の粉物に関する記事が少なかったと思います。 よもやジャックは粉物が苦手なのでは? そうお思いの皆さんに対し、疑いを晴らすべく、実は大好物なお好み焼きについて記載してみたいと思います。 ちなみに「明石焼」の記事はこちらに! ↓ https://fanblogs.jp/jackshutro/archive/71/0 関東でもお好み焼きの名店はある様ですが、ジャックはやはり関西のお店の味がしっくりきます。 神戸にある一軒、「凡」はJR元町駅から歩いてすぐの、ショッピングモールに隣接した場所にあります。 お洒落にショッピングを楽しんだ後に、キンキンに冷えたビールと共に熱々のお好み焼きを頬張る神戸っ子達。 関西ならではの気取らない味わい方を感じますね! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 -----

              これぞ奇跡のお好み焼き! 元町「凡」でキンッキンのフワッフワ!
            • 和食好きならお家にあると嬉しい万能調味料 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

              お家で料理する際に欠かせない調味料といえば、和食の基本="さしすせそ"、は外せませんよね。砂糖、塩、酢、醤油(せいゆ)、味噌。 2020年はwithコロナ生活を余儀なくされ、お家ご飯時間が増えた方も多いですよね。勿論我が家も😊 今までは、スーパーやグロサリーストアに寄って調味料を調達していましたが、最近はよっぽど特殊なものでない限り、ネットで取り寄せできるので、外に買い物に行く機会が少なくなりました。 今日は、いつもの料理がワンランクアップする調味料、我が家には欠かせない"本みりん"をご紹介させて下さい。 これさえあれば安心の調味料 みりん風調味料と本みりん、買るならどっち? 今回の購入品 お家にあると嬉しい万能調味料"本みりん" これさえあれば安心の調味料 皆さんは、お家で調理をする際、常にストックを切らさない調味料って何種類ぐらいありますか? 最低限、お醤油、塩、砂糖と食材さえあれば

                和食好きならお家にあると嬉しい万能調味料 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
              • はてなブログ10周年特別お題「好きなお酒10選」 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                \ 見たことあるやーつ / はてなブログ10周年特別お題「好きなお酒10選」に挑戦します! 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、週8で飲みたいと切に願う赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 「一週間を何日過ごしとんねん!?」と思ったあなた、このフレーズ使っても良いですよ。(゚∀゚) はてなブログのお題シリーズ、これ楽しいですね! 趣味は多い方なので逆にネタ選びで迷いましたが、私の場合はお酒がお似合いかと思い好きな「お酒」をテーマに選びました。 選ばれたお酒たち、光栄なんですよっ!(自分で言うスタイル) この記事を読む読者様は間違いなく”無類のお酒好き”か”赤兎馬おじさんの熱烈なファン”のどちらかだと拝察します。 前者の方はコメントやブクマ、Twitterなどで適当にいじってやってくれると喜びますし、必ず読んでますのでよろしくで

                  はてなブログ10周年特別お題「好きなお酒10選」 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                • 奄美大島唯一の天然温泉があるホテル THE SCENE amami spa & resort(鹿児島県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                  ついさっきまで曇っていたのが信じられないような夕方の空 前回からの続きです 食事会場はホテルの1階 夕食は「イタリアン」か「和食」のコースを前日までに予約しておきます お部屋を予約した時の確認メールに詳しく記されていて どちらかを選んでおきました 和食は 西新宿「割烹へぎそば宍倉」の宍倉利一氏が監修したコース料理 イタリアンは目黒にある自然派イタリアン「カノビアーノ」の植竹隆政氏が監修したコース料理 すまりんたちは「イタリアン」を予約しました それぞれ二部制になっていて イタリアンの開始時刻は18:00または19:30でした 和食の場合も 同じ会場でいただきますが たしか時間帯が30分ずれていたと思います 見る限りは ほとんどのかたがイタリアンを選んでおられました すまりんたちは18:00からのスタートです Menu ドリンクメニュー すまりんはパイナップルジュース 果肉が入った濃厚なジュ

                    奄美大島唯一の天然温泉があるホテル THE SCENE amami spa & resort(鹿児島県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                  • 【お酒編】俺の定番【大好きです、今度はウソじゃないっす。】 - 酒好き独身男の晩酌

                    日に日に読者数も増えており、更新への気合も入っています。 ありがとうございます。 ども、たろです。 このブログを読んでくださっている方々は、 多少なりとも、料理やお酒に興味があるっていう方が多いと思います。 そんな皆さんは、普段、どんなお酒を飲んでいますか? 某YouTuberのように、毎日のように、 銀色のヤツ!!(アサヒスーパードライ) を飲みたいけど、お財布的に厳しいですよねぇ。 今日は、毎日の晩酌を楽しみに生きている 俺の定番 お酒編を紹介します! あくまで、自己満足ですので、 軽く読んでもらってお酒を飲みたくなってもらったら幸いです。 のどごし [ケース] キリン のどごし生 350ml缶×24本 【 発泡酒 缶ビール お酒 お返し ギフト 1ケース 誕生日プレゼント 内祝い のどごし キリンのどごし生 酒 プレゼント 贈り物 350ml 退職 退職祝い 贈答品 お歳暮 御歳暮

                      【お酒編】俺の定番【大好きです、今度はウソじゃないっす。】 - 酒好き独身男の晩酌
                    • 🐻小樽長崎屋立体駐車場の解体が始まる❕&市立小樽文学館で『ゲームの本』展4/24迄❕&サッポロビールが7月からワインと焼酎が値上げ❕ : 後志が1番❗❗❗

                      2022年04月19日 🐻小樽長崎屋立体駐車場の解体が始まる❕&市立小樽文学館で『ゲームの本』展4/24迄❕&サッポロビールが7月からワインと焼酎が値上げ❕ 🐻✋【小樽長崎屋立体駐車場の解体が始まる❕】小樽駅前の長崎屋小樽店とドン・キホーテ小樽店(稲穂2)沿いにある長崎屋立体駐車場の解体作業が2月から開始しました。50年近くにわたって運用され、駅前の風景に溶け込んでいたが、老朽化のため昨年夏に閉鎖され、10月から解体に入っており、2022年5月には解体工事が完了する。 解体作業が開始した長崎屋立体駐車場(左側2番目)長﨑屋立体駐車場の初期は‥1975年(昭和50年)4月に開店した「長崎屋小樽店」の駐車場として同時期に小樽駅前第2ビル4階に運用を開始。「長崎屋小樽店」を含む駅前第2施設建築物(通称:小樽駅前第2ビル)は、小樽市の市街地再開発事業として建設された。その後は、立体駐車場の4階

                        🐻小樽長崎屋立体駐車場の解体が始まる❕&市立小樽文学館で『ゲームの本』展4/24迄❕&サッポロビールが7月からワインと焼酎が値上げ❕ : 後志が1番❗❗❗
                      • この時期に定番の焼酎お湯割り レモン果汁がアクセントとしてかかせません - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                        こんばんは。 本日もこのブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます。 三連休明けの本日をいかがお過ごしになりましたでしょうか。 私の住む地域では、今日も晴天に恵まれました。洗濯物をカラカラに干すことができ、気分もすっきりしました。 年初から昨日まで、「記録」についてのお話を続けてきました。 「新体験記録」、「その日の気づき記録」ともお勧めの記録習慣です。是非一度試していただきたいと思います。 今日は気分転換(?)に、少し軽めの話題として、今年初のお酒についての話をさせていだきます。 この寒い時期は、焼酎のお湯割りが恋しくなりませんか? ビール党の私は、最初の一杯目はビールというポリシーは変えませんが、二杯目以降は焼酎のお湯割りに移行するのが定番の流れです。 ちなみに、これは家飲みに限った話です。外飲みではビールを連投します(笑)。 身体が温まり、しかも飲みやすい。私の周囲にも焼酎

                          この時期に定番の焼酎お湯割り レモン果汁がアクセントとしてかかせません - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                        • この時間の投稿は、焼酎に限ります。焼酎を飲んで、新しい自分に酔う。自分に酔って、明日の元気な自分を求めましょう! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                          小さい頃、ビールは知っていましたが、焼酎なんて飲み物は知りませんでした。 大学生の時、焼酎と出会いました。焼酎のイメージは、「飲んだら、悪酔いする。」「安かろう、まずかろう、酔いやすいだろう。」という、全く良いイメージなんてありませんでした。仙台で育ったので、お酒は日本酒であり、焼酎との出会いは皆無であったためです。 そんなラフマニストにとって、4Lのボトル焼酎なんてのは、誰がこんなものを飲むのか、そいつの顔を見てやりたいとくらい思っていました。 だれかって?それは、20年後の、ワタシでした! いつも買った時は、たくさん入っているのに、気が付くと、なくなっているんです。ホント困ったもんです。飲んだことを忘れているのですから・・・。 マラソン期間中エントリーで全品ポイント5倍 【あす楽】【送料無料】アサヒ 甲乙混和麦焼酎 かのか 麦 4L×4本/1ケース【北海道・沖縄県・東北・四国・九州地方

                            この時間の投稿は、焼酎に限ります。焼酎を飲んで、新しい自分に酔う。自分に酔って、明日の元気な自分を求めましょう! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                          • 魚を美味しく頂くなら、アジフライ! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                            JR関西本線の駅である河原田駅より、徒歩5分弱のところにランチを頂きに行きました。今回のランチは、魚です。魚というと、日本全国同様に頂けることは間違いないのですが、やはりその土地その土地で魚の美味しさは違うように思います。その土地の肴とは、新鮮かどうか、美味しいかどうかです。これらは、魚屋さんの目利き次第でしょう。素人が魚を見ても、ホントに美味しいんだか、そうじゃないんだか、分かりません。だから、あのスーパーで買った魚は美味しいという風に表現することは、実はそのスーパーに魚を卸している魚屋の目利きのことを示しているんですよ。 もちろん、調理の方法にも大きく依存します。だから、美味しい魚を求めて、皆あの店やこの店に行くのです。三枚おろしにしたらすごいとかテレビで言いますが、それは技であって、魚の美味しさを体現するものではありません。 今回ラフマニストが訪れたお店は、「ろく水産」です。水曜日が

                              魚を美味しく頂くなら、アジフライ! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                            • 100記事更新特別企画! 管理人おすすめの日本酒ランキングTOP50 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~

                              今回の更新が100記事目です 100記事更新特別企画「日本酒ランキングTOP50」 50位 大信州 大信州酒造(長野県) 49位 醸し人九平次 萬乗醸造(愛知県) 48位 獺祭 旭酒造(山口県) 47位 秀鳳 秀鳳酒造場(山形県) 46位 上喜元 酒田酒造(山形県) 45位 五橋 酒井酒造(山口県) 44位 媛一会 武田酒造(愛媛県) 43位 百春 小坂酒造場(岐阜県) 42位 雪の茅舎 齋彌酒造店(秋田県) 41位 貴 永山本家酒造場(山口県) 40位 田光 早川酒造(三重県) 39位 七田 天山酒造(佐賀県) 38位 雁木 八百新酒造(山口県) 37位 高千代 高千代酒造(新潟) 36位 田酒 西田酒造店(青森県) 35位 笑四季 笑四季酒造(滋賀県) 34位 農口尚彦研究所 農口尚彦研究所(石川県) 33位 豊盃 三浦酒造店(青森県) 32位 町田酒造 町田酒造店(群馬県) 31位 

                                100記事更新特別企画! 管理人おすすめの日本酒ランキングTOP50 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~
                              1