並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

熟年夫婦 意味の検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 日米OSDN離合集散、苦闘の21年史

    さて、ついに退職エントリだ。私は米国のオープンソース・ムーブメントを日本で再現するためのコアを作るために民間企業へやってきたはずだった。それから21年、随分と長い航海になってしまったが、結局様々な尻拭いを続けてきたという感慨ばかりが起きてくる。一つの歴史として書き残すいいタイミングなのでその苦闘を振り返っておこう。 なお、長く付き合いが続いてしまう米国側法人は下記のように名称が変化している。なるべく頭に米国と付けて日本側法人と区別しやすいように記述するが、突然名称が変わったりするので注意してほしい。多くがもはや消滅した法人のことなので、さすがに一気読みするような酔狂な人はほぼいないと思うが。 VA Research      Andover.net ↓         ↙︎ (VAによる買収) VA Linux Systems ↓        ↘︎ (Andoverから社名変更) VA

      日米OSDN離合集散、苦闘の21年史
    • 映画『花束みたいな恋をした』は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を「やがて萎れゆく花束」に見立てた、究極の実在性恋愛映画だった

      突然ですがみなさん、映画にテレビゲームが一瞬映り込んでちょっと嬉しい瞬間ってありませんか? ゲーマーであれば何となく伝わりそうなこの心理。たとえば『シュガー・ラッシュ』や『レディ・プレイヤー1』などの、そもそもテレビゲームをある程度の主題に組み込んでいる作品ならば登場するのは当然かもしれませんが、それよりも私は「全然ゲームと関係ない映画にチラッとゲームが映り込む」あの瞬間が好きなのです! たとえば、柳楽優弥主演映画『ディストラクション・ベイビーズ』【※1】のゲームセンターのシーンでやたらと目立っている『MELTY BLOOD』の筐体! (画像はAmazon | ディストラクション・ベイビーズ 特別版(2枚組)[DVD] | 映画より) 割と重要な話をしているシーンではあるのですが、こっちの気持ちは「あれ?メルブラじゃね?」に支配されもうメルブラの筐体にしか目がいかない。 遠野志貴がナイフを

        映画『花束みたいな恋をした』は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を「やがて萎れゆく花束」に見立てた、究極の実在性恋愛映画だった
      • 稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』感想〜万人の万人に対する象徴闘争から覚醒させられる「編集権の簒奪」というチートスキル - 太陽がまぶしかったから

        映画を早送りで観る人たち なぜ映画や映像を早送り再生しながら観る人がいるのか――。なんのために? それで作品を味わったといえるのか? 著者の大きな違和感と疑問から始まった取材は、やがてそうせざるを得ない切実さがこの社会を覆っているという事実に突き当たる。一体何がそうした視聴スタイルを生んだのか? いま映像や出版コンテンツはどのように受容されているのか? あまりに巨大すぎる消費社会の実態をあぶり出す意欲作。 映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~ (光文社新書) 作者:稲田 豊史光文社Amazon 本書は『「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来(稲田 豊史) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)』から始まった早送り論についての、派生記事のとりまとめや書き下ろしを含んだ総括である。コンテンツの消費者にも、脚本家にもインタビューしており、ま

          稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』感想〜万人の万人に対する象徴闘争から覚醒させられる「編集権の簒奪」というチートスキル - 太陽がまぶしかったから
        • 10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい | オモコロ

          18歳の頃、狂ったように午後の紅茶を飲んだ。朝から晩まで飲んだ。若さだった。情動だった。近くのコンビニにあった午後の紅茶は、ほとんど僕が消費していた。売り切れるのも珍しくなかった。店員からは間違いなく午後ティーと呼ばれていた。 午後の紅茶の中でも、ミルクティー味が好きだった。口に広がるミルクの甘みが、上京したばかりの僕の孤独を優しく癒した。初めての東京は全てが新しくて、僕の生活は何もかも変わってしまった。そこで唯一変わらなかったのが、地元の自販機でも売られていた午後の紅茶だった。午後の紅茶は田舎でも東京でも平等に同じ味がして、2つの生活に串を刺すみたいにつながりをもたらした。だから僕はいくらでも飲んだ。口にするたびに不安が和らぐ気がした。午後の紅茶は精神安定剤だった。 ※ 数年が経ち、東京での生活にもすっかり慣れた。友達も増え、孤独を感じることは少なくなった。午後の紅茶に頼ることも減ってい

            10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい | オモコロ
          • 下田温泉 泉屋旅館に宿泊【ブログ】。天草五橋クルージングを楽しみ、眺望の良い千巌山(せんがんさん)に登頂。牛深ボランティアガイドの案内で女性医学博士ドクトル宇良田顕彰碑へ - 熟年夫婦の温泉旅日記

            ※以下は2014年の旅の思い出を綴った内容です。 二日目の今日は、小浜温泉 ①地点からスタートし、口之津港から鬼池港までは、フェリーを利用して天草に渡り、天草五橋、牛深を観光し、下田温泉 ②地点に宿泊します。走行距離は約190kmの予定です。 小浜温泉の旅館を7時40分にチェックアウトし、口之津港発9時の天草(鬼池港)行きのフェリーに乗船。 鬼池港から約1時間半のドライブで、天草五橋クルージング発着所シークルーズマリーンに到着。 11時20分発の専用船で下図の赤い破線に沿ってクルージングに、1号橋は距離が遠く、2~5号橋までの約30分のクルーズでした。乗船中の案内で、この地方は、なんと干満の差が4.5mもあり、潮の流れがひどい時があるとのアナウンスあり。(身の引き締まった美味しい魚が期待できるかも?) クルージングの後、船内で紹介されていた眺望の良い千巌山(せんがんさん)に登頂(車で10分

              下田温泉 泉屋旅館に宿泊【ブログ】。天草五橋クルージングを楽しみ、眺望の良い千巌山(せんがんさん)に登頂。牛深ボランティアガイドの案内で女性医学博士ドクトル宇良田顕彰碑へ - 熟年夫婦の温泉旅日記
            • 小浜温泉 伊勢屋旅館に宿泊【ブログ】。道中、グラバー園、大浦天主堂、グラバースカイロードを散策。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

              ※以下は2014年の旅の思い出を綴った内容です。 九州、長崎の観光と温泉を求めて5泊6日(平成26年3月31日~4月5日)の旅に出、ほぼ計画通りの工程で巡ることが出来ました。初日の工程は、長崎空港0地点から青いルートに沿って長崎市内観光後、小浜温泉①地点に宿泊しました。 大阪伊丹発の飛行機はJAL2373便、10時30分発、長崎行に搭乗。 飛行機はブラジル・エンブラエル社製E70(76人乗り)、 天気もよく快適なフライトで長崎空港に到着。今回予約のレンタカーは、スズキSWIFTで、今日を入れて6日間お世話になる車です。 長崎市内まで約1時間のドライブで市内駐車場に到着。予約済の観光案内「さるく」とは、まちをぶらぶら歩くという意味の長崎弁。今回のコースは、長崎居留地のシンボル、グラバー旧宅などの重要文化財3棟をはじめ、幕末・明治の洋館が建ち並ぶ「グラバー園」と、国宝「大浦天主堂」を約2時間か

                小浜温泉 伊勢屋旅館に宿泊【ブログ】。道中、グラバー園、大浦天主堂、グラバースカイロードを散策。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
              • 声でポケモンを操作する『ピカチュウげんきでちゅう』を世界で一番早くクリアする男に聞く。部屋の中でピカチュウに嫌味や単語を言い続ける狂気のRTAとは

                声でポケモンを操作する『ピカチュウげんきでちゅう』を世界で一番早くクリアする男に聞く。部屋の中でピカチュウに嫌味や単語を言い続ける狂気のRTAとは げっ歯類の可愛らしさを詰め込んだような外見とキュートな鳴き声。『ポケットモンスター』(以下、『ポケモン』)のアイドル的存在と言えば、老若男女に関わらず世界中で知られる「ピカチュウ」だ。 かつてそんなピカチュウと「声」を使って交流するという、夢のようなタイトルがあった。その名も『ピカチュウげんきでちゅう』(以下、『ピカげん』)である。 NINTENDO64で発売されたアンブレラ開発のそのソフトは、マイクの付いた周辺機器である音声認識ユニット「NINTENDO64 VRS」に対応した初の作品として『シーマン』が誕生する前年の1998年にリリース。直接自分の声でピカチュウに言葉を投げかけ、コミュニケーションすることによって友だちになるというコンセプト

                  声でポケモンを操作する『ピカチュウげんきでちゅう』を世界で一番早くクリアする男に聞く。部屋の中でピカチュウに嫌味や単語を言い続ける狂気のRTAとは
                • 『やっていて意味があるのか分からなくなる瞬間』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                  (今、私は何をしているんだろう?)、 (これって、やって意味あるのか?)、 (全然頭に入ってないけどなんで???)等々、 昨夜寝る直前、色々悩んでしまい、 今日、勉強に身が入りませんでした。 とはいえ、全く何もしないのも問題なので、 無理やりやりました。 学生時代、親に『勉強しなさい!』と怒鳴られても まーーーったく勉強しなかった私が、 自ら叱責し勉強するなんて、 相当(このままじゃいかん!!!)と 危機感を持ったということでしょう! 自分で(勉強しないとだめだ!)と思わないとだめだよね。 私の不幸は、継母が頭が悪いことかな。 あれでよく看護師になれたなとか、 よく看護師やってたよねと驚きしかない。 本当にね、すっげー頭悪いの。 男をたぶらかす才能だけはすごいと思うけど。 キャバ嬢とかやったら、ナンバーワンとか すぐになれそうなタイプ。 男の顔色見て取り入る才能が尋常ではない。 5番目もす

                    『やっていて意味があるのか分からなくなる瞬間』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                  • イエローストーン国立公園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                    イエローストーン国立公園(4日目)4日目の朝、アルパインモーテルをチェックアウト。昨日の夕食と、今朝の朝食でお世話になった隣の中華料理店を後に、ウエスト・イエローストーンの街を通り抜け、イエローストーン西ゲートに向いました。取り敢えず、ノリス・ガイザー・ベイスンの見学からスタートし、下図の赤線のルートで公園を巡る事にしました。ノリス・ガイザー・ベイスン(ノリス間欠泉地帯)入り口ミュージアムを通り抜け、まずは、北側に位置するポーセライン・ベイスン(一周800m)へ、説明によると、ガラスの主成分である二酸化珪素(シリカ)が、イエローストーンでは最高濃度に溶け込んだ温泉水で、ミルーキーブルー色の間欠泉(PH2~3)が散在しているようです、日本では九州、別府の鉄輪温泉の泉質と良く似た強酸性の温泉水かも?です。尚、英語でPorcelain(ポーセライン)とは、磁器の意味でガラス(シリカ)に関係するこ

                      イエローストーン国立公園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                    • ここのところのアニメ(2022年8月) - c_shiikaのブログ

                      だいたい6月までに終わった前期アニメの感想とか、7月から始まった今期アニメの印象とか。前回はあっち。 前期はとにかくラップをやるアニメが多かった。 阿波連さん、パリピ孔明、かぐや様のラップアニメの輪。ほかあったっけ。 — 東條慎生と海を墓地に送る (@inthewall81) 2022年5月6日 このほかに、まちカドまぞくもラップをやってたし、虹ヶ咲ではDiverDivaの曲で愛さんもラップやっていた。ラップをやらなきゃいけない協定でもあるんじゃないかというくらいあちこちのアニメでラップをやっていた妙なクールだったと思う。 前期は最後まで見てたアニメは大体どれも面白かった。平均点が高いせいでスパイファミリーがそんなでもなかったように感じるくらい。あとはまあ、分量を見てもらえばわかると思うけど虹ヶ咲に対する思い入れがでかい。 今期はリコリス・リコイルが圧倒的人気な印象。個人的には神クズ☆アイ

                        ここのところのアニメ(2022年8月) - c_shiikaのブログ
                      • 旭岳温泉 旭岳湯元湧駒荘に宿泊。源泉の温度44℃、Ph6.5を確認して入浴。窓の外には露天風呂もあり、丁度良い温度で、体も温まりました。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                        3日目の層雲峡の朝は少し曇り空ですが、午後には天気が回復の予報です。今日は層雲峡紅葉谷トレッキングに申し込み、9時30分集合場所の黒岳ロープウェイ乗り場にやって来ました。 今回もまた我々2人のみの参加でガイドさんと3人で出発。 すぐに紅葉谷入口の散策路案内板に出会い、ここから紅葉滝まで700mの第一歩を踏み出しました。 天狗の引き臼岩、オンコ岩(珍しく岩の中に根付いた樹木がある岩) 等を経て 、紅葉滝まで路案内をしてもらった「りんゆう 観光」の美人ガイドさんです。 約1時間の山歩きで紅葉滝に到着、滝の前でマイナスイオンをいっぱい吸い込みながら、 周りを見ると層雲峡ならではの見事な柱状節理がそびえ立っています。 約2時間のトレッキングを終え、出発点 に戻り、昼食後 ロープウェイに乗って黒岳五合目まで登りました。 黒岳駅出口で見かけた案内板に「カムイミンタラ」と書かれていますが、これはアイヌ語

                          旭岳温泉 旭岳湯元湧駒荘に宿泊。源泉の温度44℃、Ph6.5を確認して入浴。窓の外には露天風呂もあり、丁度良い温度で、体も温まりました。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                        • 檜枝岐温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                          2日目の朝、浴室入口の暖簾が入れ替わり昨日女性用であった「大戸の湯」へ、昨日の「仙峡の湯」と比べるとサイズはかなり小さいものの、底からお湯が湧き出る同じ方式で立ち湯も可能、浴槽からあふれ出る源泉掛け流しの湯の音は何時聞いても爽快です。内湯「大戸の湯」朝食は昨日の夕食と同じ2階のラウンジで済ませ、10時に仙峡閣をチェックアウト。檜枝岐温泉へ向け国道18号線を南下、10分程で湯野上温泉駅の道路標識前を通ります。今から5年前の2014年1月に湯野上温泉 藤龍館 に宿泊したことが懐かしく思い出されます。さらに南会津群 下郷町近くまで来ると、雪国の様相を呈してきます。道路標識に「塔のへつり」方面への矢印があったので、                                                                           チョット横道にそれ雪道を進むと、「塔

                            檜枝岐温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                          • 妙の湯温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                            2日目です。①赤倉温泉 三之亟を9時30分にチェックアウトし、今日のお宿②妙の湯温泉へ向かいました。 妙の湯手前の194号線で雪道を走行したものの、それまでの幹線道路は完全に除雪され、スムーズなドライブで15時丁度に妙の湯温泉到着。妙の湯温泉建屋全景玄関口フロント&ラウンジ チェックインを済ませ、案内された部屋までの道順ですが、フロント横の廊下を進み突き当たりを右に曲がって10mほど進むと3階?までの階段、上まで上がり一番奥の部屋(二輪草)へ、 二輪草(桜館)は建物の外観からみて、赤い□で示した滝に一番近い2階の奥の部屋になります。部屋は10畳の和室、 扉の外には洗面、トイレがあり、部屋の窓際にはおしゃれな椅子が置かれています。窓の外に見える太いケーブル状のものは、宿から約2㎞離れた山の中から源泉(金の湯)を引くためのパイプと説明を受け、56.3℃の源泉温度が引湯中に冷やされ、湯船の温度が

                              妙の湯温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                            • 福地温泉その3ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                              前回6月中旬に訪問した奥飛騨温泉郷 福地温泉 長座で、同じ地区内の姉妹館であり、且つ評判の良い宿として囲炉裏の宿 かつら木の郷の紹介を受け、この度(9月初旬)福地温泉を再訪問。かつら木の郷は下のイラストからも分かるように、すべての客室が渡り廊下で結ばれた離れ家タイプとなっています。(ただ今回、前日に濁河温泉で宿泊の予約をしていましたが、9月4日の台風21号の影響で未だに停電状態が続いたため、急遽予約をキャンセル、この福地温泉で2連泊することとなりました。奥飛騨温泉郷も殆どの地区が停電中でしたが、ラッキーなことにこの福地温泉のみが停電を免れていました。)かつら木の郷の入り口は長座とよく似た雰囲気ですが、門まで車で乗り付けできる道が簡単に分かり、門前に到着するとテレビカメラが設置されているのか?、中から宿の従業員が出てきて荷物を中まで運んでくれます。 門を入りエントランスを進み母屋の玄関暖簾を

                                福地温泉その3ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                              • ラスベガスブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                フーバーダム経由、ラスベガス(14日目)グランドキャニオン3日目の朝6時半です。ロッジの窓の外には早朝散歩の観光客に交じってエルクが出没しています。7時半にThunderbird Lodge(Bright Angel Lodge内にて)をチェックアウトし、Lasvegasまで440Kmの最後の長距離ドライブです。昨日訪問したHermit Roadの入口を通過、次いでグランドキャニオン鉄道の踏切を渡り、グランドキャニオン国立公園飛行場を横目にしながら64号線を南下。 I-40(Interstate Highway:州間高速道路)に乗り継いで西へ約2時間、セグリマン(Seligman)インターチェンジ近くでルート66の標識を見かけ、高速を降りちょっと立ち寄ってみました。 ルート66を走行中... 元々、国道66号線は、シカゴとサンタモニカを結ぶ全長3,755kmの国道であったが、州間高速道路の

                                  ラスベガスブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                • 秋ノ宮温泉郷Ⅱ 稲住温泉(東北)ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                  今日も雨模様、栗駒高原の天気が心配ですが、11時横手を出発。13号線から342号線に入り1時間ほど進むと、成瀬ダム展望台に、下の案内版に工事計画図や今後の施工などが説明されていますが、成瀬ダムは雄物川水系成瀬川に建設される多目的ダムで、1987年、1994年に成瀬川で発生した洪水被害、流域の農業用水、生活用水の不足などの水問題に対応するとともに、水力発電の機能が付与されたダムの建設が進められている。完成が当初予定していた2024年度から2年延びて2026年の完成を目指しているようです。2021年10月の今回撮影した写真(上)ですが、2019年10月撮影の写真(下)と比べてもまだあまり進んでいません。ここから須川温泉栗駒山荘へ紅葉を期待して進みます(下図)、高原近くになると、紅葉が始まっていますが、上に上がるにつれ雨雲が立ち込め、栗駒山荘付近は雨、雨雲が邪魔をして紅葉が全く見通せず、残念なが

                                    秋ノ宮温泉郷Ⅱ 稲住温泉(東北)ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                  • ザイオン国立公園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                    ザイオン国立公園(11日目)今日の午前中はザイオンキャニオン、午後はブライスキャニオンを回る予定です。昨日、ザイオン入園時にもらったパンフレットに「Grand staircase(大地の階段?)」と説明された図で、Grand Canyonから北へ5つの階段が、特有の色をもつ露出崖としてChocolate CliffsからPink CliffsのBryce Canyonまでが描かれています。(長年に渡り、砂岩や石灰岩、泥岩、頁岩の層が堆積してきた時間という重石で押し固められたこうした地層が、想像を絶する度重なる地殻変動と侵食の結果としての姿なのでしょう...)Grand Canyon の底の岩層は20億年程前のものと云われているが、Zion Canyonの場合は、約2億年程前のナバホ砂岩層-地球が砂漠化した時代の砂の堆積層-White Cliffsの所に位置しており、岩肌が白色であることも納

                                      ザイオン国立公園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                    • ショールームに行ってきました〜大規模リフォーム検討中な我が家 - しぼりだし日記

                                      今マンションの大規模リフォーム計画中で先月から何軒か見積りを出してもらったりしています。(けっこうそれで週末つぶれてるんですよ🫠) 昨日も近所のショールームにお風呂や洗面所のモデルを観に行ってきたところ。 行ってみて良かったです☺️🍀 本当は今回は、リビングと台所の壁紙と床、リビングのガラス交換、和室の押入れの張り替え、畳の表替え、息子の部屋の断熱加工・壁紙だけをやり、お風呂と洗面所は息子のパートナー候補が訪ねてきそうな時期にでもやろうかと言っていたのですがショールームにいって考えが変わったのです。 三社に出してもらっていた見積りがお風呂も一応出してもらっていたのですが、会社によって金額がものすごく違ったんですよ。 ショールームの方に伺ったのですが、理由は工事の時にアスベスト対策を厳密にやっているところとそうでないところがあって(過渡期らしい)、大企業はもうアスベスト検査とアスベストの

                                        ショールームに行ってきました〜大規模リフォーム検討中な我が家 - しぼりだし日記
                                      • 福地温泉その5ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                        4日目の朝、部屋で朝食を済ませ10時に望雲をチェックアウト。 今日は④泊目の奥飛騨温泉郷に向け国道144、143から158号線を進み、上高地の入り口 沢渡から安房トンネルを抜けて平湯温泉、さらに国道471号線を北上し福地温泉まで約160kmを走行。 15時30分、今日のお宿 福地温泉 元湯孫九郎に到着。玄関口フロント&ロビー 百年以上前の古民家を移築したとされる本館のロビーでチェックインを済ませ、部屋へ案内される途中ですが、衝立の奥にはアンバランスな光景のモダンな椅子が置かれ、その奥にテラス付きの談話室へと続いており、談話室に入ると、正に百年前からタイムスリップした感じの家具や調度品が~。談話室の前にあるエレベーターで2階に上がり203号の12畳和室へ、入室した203号室□は天領館2Fに位置し、本館1Fの玄関から進んできた道順を赤い破線で下の館内案内図に記入。天領館は2年ほど前に、地下1F

                                          福地温泉その5ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                        • 秋ノ宮温泉郷Ⅱ 稲住温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                          今日も雨模様、栗駒高原の天気が心配ですが、11時横手を出発。 13号線から342号線に入り1時間ほど進むと、成瀬ダム展望台に、下の案内版に工事計画図や今後の施工などが説明されていますが、 成瀬ダムは雄物川水系成瀬川に建設される多目的ダムで、1987年、1994年に成瀬川で発生した洪水被害、流域の農業用水、生活用水の不足などの水問題に対応するとともに、水力発電の機能が付与されたダムの建設が進められている。完成が当初予定していた2024年度から2年延びて2026年の完成を目指しているようです。 2021年10月の今回撮影した写真(上)ですが、2019年10月撮影の写真(下)と比べてもまだあまり進んでいません。 ここから須川温泉栗駒山荘へ紅葉を期待して進みます(下図)、 高原近くになると、紅葉が始まっていますが、上に上がるにつれ雨雲が立ち込め、 栗駒山荘付近は雨、雨雲が邪魔をして紅葉が全く見通せ

                                            秋ノ宮温泉郷Ⅱ 稲住温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                          • 檜枝岐温泉(東北)脱衣場にある温泉分析表によると源泉は檜枝岐温泉4号 源泉温度60℃、Ph8.6、泉質はアルカリ性単純温泉(低調性アルカリ性高温泉)と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                            2日目の朝、浴室入口の暖簾が入れ替わり昨日女性用であった「大戸の湯」へ、昨日の「仙峡の湯」と比べるとサイズはかなり小さいものの、底からお湯が湧き出る同じ方式で立ち湯も可能、浴槽からあふれ出る源泉掛け流しの湯の音は何時聞いても爽快です。 内湯「大戸の湯」 朝食は昨日の夕食と同じ2階のラウンジで済ませ、 10時に仙峡閣をチェックアウト。檜枝岐温泉へ向け国道18号線を南下、10分程で湯野上温泉駅の道路標識前を通ります。 今から5年前の2014年1月に湯野上温泉 藤龍館 に宿泊したことが懐かしく思い出されます。 さらに南会津群 下郷町近くまで来ると、雪国の様相を呈してきます。 道路標識に「塔のへつり」方面への矢印があったので、 チョット横道にそれ雪道を進むと、 「塔のへつり」の案内板前へ、冬季はこの名所にも人影はなく、対岸へ行く橋への通行も立入禁止となっており、ここから「へつり」を眺めるのみ。 「

                                              檜枝岐温泉(東北)脱衣場にある温泉分析表によると源泉は檜枝岐温泉4号 源泉温度60℃、Ph8.6、泉質はアルカリ性単純温泉(低調性アルカリ性高温泉)と表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                            • ザイオン国立公園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                              ザイオン国立公園(11日目)今日の午前中はザイオンキャニオン、午後はブライスキャニオンを回る予定です。昨日、ザイオン入園時にもらったパンフレットに「Grand staircase(大地の階段?)」と説明された図で、Grand Canyonから北へ5つの階段が、特有の色をもつ露出崖としてChocolate CliffsからPink CliffsのBryce Canyonまでが描かれています。(長年に渡り、砂岩や石灰岩、泥岩、頁岩の層が堆積してきた時間という重石で押し固められたこうした地層が、想像を絶する度重なる地殻変動と侵食の結果としての姿なのでしょう...)Grand Canyon の底の岩層は20億年程前のものと云われているが、Zion Canyonの場合は、約2億年程前のナバホ砂岩層-地球が砂漠化した時代の砂の堆積層-White Cliffsの所に位置しており、岩肌が白色であることも納

                                                ザイオン国立公園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                              • 小浜温泉 伊勢屋旅館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                ※以下は2014年の旅の思い出を綴った内容です。 九州、長崎の観光と温泉を求めて5泊6日(平成26年3月31日~4月5日)の旅に出、ほぼ計画通りの工程で巡ることが出来ました。初日の工程は、長崎空港0地点から青いルートに沿って長崎市内観光後、小浜温泉①地点に宿泊しました。大阪伊丹発の飛行機はJAL2373便、10時30分発、長崎行に搭乗。 飛行機はブラジル・エンブラエル社製E70(76人乗り)、 天気もよく快適なフライトで長崎空港に到着。今回予約のレンタカーは、スズキSWIFTで、今日を入れて6日間お世話になる車です。  長崎市内まで約1時間のドライブで市内駐車場に到着。予約済の観光案内「さるく」とは、まちをぶらぶら歩くという意味の長崎弁。今回のコースは、長崎居留地のシンボル、グラバー旧宅などの重要文化財3棟をはじめ、幕末・明治の洋館が建ち並ぶ「グラバー園」と、国宝「大浦天主堂」を約2時間か

                                                  小浜温泉 伊勢屋旅館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                • 53歳!!ここから(^-^)/ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                  1週間のご無沙汰です(^.^) ネエサンは今日 6月20日で 53歳になったよ!! そしてそして ここに戻って来たよ~(*^ω^) この1週間は いろんな事を沢山考えました 頭を休めれば良いものの(笑) 良い意味で頭をぐるぐるさせてたから それも「あり」です(^ー^) 53歳を目前に これからの事をいろいろと考えたんですよ いろんな事の 頭の中の引き出しを整理整頓した って感じかな そりゃ~勿論 全部はやりきれて無いよ ネエサン53になったけど まだまだ勉強中の事だって沢山あるから まだ どーして良いか('_'?) 自分でも分からない事だって沢山あります でも そういう事も含めて ひとつひとつ ひとつひとつ これは こうで決まりだな。 これは まだこんな感じ。 これは 一旦保留。 なんて整理していったら とても気持ちがスッキリしました(^_^) で 一週間前にブログを書いた時は 体は更年期

                                                    53歳!!ここから(^-^)/ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                  • 葛温泉、温宿かじかに宿泊。さすが秘湯の温泉と云われているだけあり、露店風呂の大自然の中の雰囲気も素晴らしいが、源泉かけ流しの豊富な湯量と、お湯の感触に感激です。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                    4日目の朝、6時半に目が覚めると、部屋の窓から森の上に雪を抱いた北アルプスの山々が、雲の合間に見えているではありませんか、ほんの4~5分の間でまた雲に覆われてしまいましたが、アルプスサイドと名が付いた部屋の意味が良く分かりました。 今日は昼から雨の予報があり、朝食(バイキング)を早めに済ませ、8時半にホテルをチェックアウト。八方池までのトレッキングのため急ぎゴンドラ乗り場に。 ゴンドラに乗り込みましたが、昨日と同じように上空は厚い雲に覆われています。 ゴンドラ終点のうさぎ平は雲の中、 うさぎ平から2本のリフトを乗り継いで、八方池山荘へ、 この天気でも登山客は列をなして、登山道を登って行きます。 八方池山荘の前に総合案内図があり、 八方池第3ケルンまで、石神井ケルン、第2ケルン、並びに八方ケルンを経て、40+15+10=65分(1時間5分)と説明があり、時計を見ると9時25分。 山道を登り、

                                                      葛温泉、温宿かじかに宿泊。さすが秘湯の温泉と云われているだけあり、露店風呂の大自然の中の雰囲気も素晴らしいが、源泉かけ流しの豊富な湯量と、お湯の感触に感激です。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                    • イエローストーン国立公園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                      イエローストーン国立公園(4日目)4日目の朝、アルパインモーテルをチェックアウト。昨日の夕食と、今朝の朝食でお世話になった隣の中華料理店を後に、ウエスト・イエローストーンの街を通り抜け、イエローストーン西ゲートに向いました。取り敢えず、ノリス・ガイザー・ベイスンの見学からスタートし、下図の赤線のルートで公園を巡る事にしました。ノリス・ガイザー・ベイスン(ノリス間欠泉地帯)入り口ミュージアムを通り抜け、まずは、北側に位置するポーセライン・ベイスン(一周800m)へ、説明によると、ガラスの主成分である二酸化珪素(シリカ)が、イエローストーンでは最高濃度に溶け込んだ温泉水で、ミルーキーブルー色の間欠泉(PH2~3)が散在しているようです、日本では九州、別府の鉄輪温泉の泉質と良く似た強酸性の温泉水かも?です。尚、英語でPorcelain(ポーセライン)とは、磁器の意味でガラス(シリカ)に関係するこ

                                                        イエローストーン国立公園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                      • 下田温泉泉屋旅館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                        ※以下は2014年の旅の思い出を綴った内容です。 二日目の今日は、小浜温泉 ①地点からスタートし、口之津港から鬼池港までは、フェリーを利用して天草に渡り、天草五橋、牛深を観光し、下田温泉 ②地点に宿泊します。走行距離は約190kmの予定です。小浜温泉の旅館を7時40分にチェックアウトし、口之津港発9時の天草(鬼池港)行きのフェリーに乗船。 鬼池港から約1時間半のドライブで、天草五橋クルージング発着所シークルーズマリーンに到着。11時20分発の専用船で下図の赤い破線に沿ってクルージングに、1号橋は距離が遠く、2~5号橋までの約30分のクルーズでした。乗船中の案内で、この地方は、なんと干満の差が4.5mもあり、潮の流れがひどい時があるとのアナウンスあり。(身の引き締まった美味しい魚が期待できるかも?)クルージングの後、船内で紹介されていた眺望の良い千巌山(せんがんさん)に登頂(車で10分位の距

                                                          下田温泉泉屋旅館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                        • 葛温泉、温宿かじかブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                          4日目の朝、6時半に目が覚めると、部屋の窓から森の上に雪を抱いた北アルプスの山々が、雲の合間に見えているではありませんか、ほんの4~5分の間でまた雲に覆われてしまいましたが、アルプスサイドと名が付いた部屋の意味が良く分かりました。今日は昼から雨の予報があり、朝食(バイキング)を早めに済ませ、8時半にホテルをチェックアウト。八方池までのトレッキングのため急ぎゴンドラ乗り場に。ゴンドラに乗り込みましたが、昨日と同じように上空は厚い雲に覆われています。ゴンドラ終点のうさぎ平は雲の中、うさぎ平から2本のリフトを乗り継いで、八方池山荘へ、この天気でも登山客は列をなして、登山道を登って行きます。八方池山荘の前に総合案内図があり、八方池第3ケルンまで、石神井ケルン、第2ケルン、並びに八方ケルンを経て、40+15+10=65分(1時間5分)と説明があり、時計を見ると9時25分。山道を登り、第2ケルンを経て

                                                            葛温泉、温宿かじかブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                          • 足浮梨ナコが語るレッテル、ボーイ・ミーツ・ガールがすべてではない世界になってほしい

                                                            15歳のシンガー・ソングライター足浮梨ナコが、1stシングル『烏』をTRASH-UP!! RECORDSからリリースした。 初めて作ったCD-Rが音楽ライター南波一海の目に止まり、タワーレコードで300枚の売上を達成。2020年にGarageBandで楽曲制作を始め、本格的な活動開始からわずか1年の間に12〜15曲入りのCD-Rを3枚発表するなどハイペースに曲を作り、地道にライヴ活動を行なってきた彼女にとって本作が初めての全国流通シングルとなる。レコーディングエンジニアを夏秋文尚が、ミックス&マスタリングはマイクロスターの佐藤清喜が担当。リード曲「烏」のアレンジはジョリッツなどで活躍する吉田仁郎が手がけており、足浮梨ナコの世界がこれまで以上に立体的な作品となっている。 そんな足浮梨ナコへのロングインタビューを実施。インタビュアーは、彼女の魅力にいち早く注目し発信してきた南波一海。渋谷の取材

                                                              足浮梨ナコが語るレッテル、ボーイ・ミーツ・ガールがすべてではない世界になってほしい
                                                            • ラスベガスブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                              フーバーダム経由、ラスベガス(14日目)グランドキャニオン3日目の朝6時半です。ロッジの窓の外には早朝散歩の観光客に交じってエルクが出没しています。7時半にThunderbird Lodge(Bright Angel Lodge内にて)をチェックアウトし、Lasvegasまで440Kmの最後の長距離ドライブです。昨日訪問したHermit Roadの入口を通過、次いでグランドキャニオン鉄道の踏切を渡り、グランドキャニオン国立公園飛行場を横目にしながら64号線を南下。 I-40(Interstate Highway:州間高速道路)に乗り継いで西へ約2時間、セグリマン(Seligman)インターチェンジ近くでルート66の標識を見かけ、高速を降りちょっと立ち寄ってみました。 ルート66を走行中... 元々、国道66号線は、シカゴとサンタモニカを結ぶ全長3,755kmの国道であったが、州間高速道路の

                                                                ラスベガスブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                              • 折れた?折れた?折れた?イエーイ - トラック運転手ともさんの日常

                                                                先日、ドン・キホーテに行き メンズの香水コーナーを見ていました。 香水を見てる男性、若者が多いと思いきや、中高年が多い! あっちでオッサンがクンクン。 そっちでオッサンがクンクン。 こっちでもオジイがクンクン(笑) こぞってサンプル嗅いでいます(笑) 加齢臭的な問題なんでしょうね(笑) そんな中 、 「これにしよ 名前がいい!」 と言って 熟年夫婦が香水を買っていきました。 その香水の名前 「SAMOURAI サムライ」 いや、そもそも侍たるもの 、 香水なんか つけませんよ。 (笑) 次に、家電コーナーで 若者カップルが扇風機を買おうとしていました。 彼氏が、ダンボール箱に入った扇風機を脇に抱えて持った時に、肋に箱がくい込み「イタタタタ」と言いました。 普通なら彼女が「大丈夫?」とか「カート持ってこようか」とか 言うと思いきや… ほんまびっくりしたんですが、 この彼女、 ちょっとふざけた

                                                                  折れた?折れた?折れた?イエーイ - トラック運転手ともさんの日常
                                                                • 檜枝岐温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                  2日目の朝、浴室入口の暖簾が入れ替わり昨日女性用であった「大戸の湯」へ、昨日の「仙峡の湯」と比べるとサイズはかなり小さいものの、底からお湯が湧き出る同じ方式で立ち湯も可能、浴槽からあふれ出る源泉掛け流しの湯の音は何時聞いても爽快です。内湯「大戸の湯」朝食は昨日の夕食と同じ2階のラウンジで済ませ、10時に仙峡閣をチェックアウト。檜枝岐温泉へ向け国道18号線を南下、10分程で湯野上温泉駅の道路標識前を通ります。今から5年前の2014年1月に湯野上温泉 藤龍館 に宿泊したことが懐かしく思い出されます。さらに南会津群 下郷町近くまで来ると、雪国の様相を呈してきます。道路標識に「塔のへつり」方面への矢印があったので、                                                                           チョット横道にそれ雪道を進むと、「塔

                                                                    檜枝岐温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                  • 福地温泉Ⅱ(奥飛騨) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                    4日目の朝、部屋で朝食を済ませ10時に望雲をチェックアウト。 今日は④泊目の奥飛騨温泉郷に向け国道144、143から158号線を進み、 上高地の入り口 沢渡から安房トンネルを抜けて平湯温泉、さらに国道471号線を北上し福地温泉まで約160kmを走行。 15時30分、今日のお宿 福地温泉 元湯孫九郎に到着。 玄関口 フロント&ロビー 百年以上前の古民家を移築したとされる本館のロビーでチェックインを済ませ、 部屋へ案内される途中ですが、衝立の奥にはアンバランスな光景のモダンな椅子が置かれ、その奥にテラス付きの談話室へと続いており、 談話室に入ると、正に百年前からタイムスリップした感じの家具や調度品が~。 談話室の前にあるエレベーターで2階に上がり203号の12畳和室へ、 入室した203号室□は天領館2Fに位置し、本館1Fの玄関から進んできた道順を赤い破線で下の館内案内図に記入。 天領館は2年ほ

                                                                      福地温泉Ⅱ(奥飛騨) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                    • 夫婦仲良くしたい!沈黙家庭で仲悪く過ごすのは夫も妻も本当はイヤ! - シニアおひとり様みさぽんブログ

                                                                      夫婦仲良しの家庭って、いったい全体の何%くらいいるでしょうか? 結婚してすぐに波長が合わないことがわかったり、ちょっとした原因で仲悪くなる若い夫婦もいます。 何回か夫婦の危機感があると、もう修復不可能になってくるんです。 でも本当は夫婦仲良くしたいですよね。 離婚まで発展するほど険悪になっていないなら、どんな方法で夫婦が仲良くすることが出来るでしょうか? 夫婦仲良くしたいけど、沈黙家庭で家庭内別居が長いのは修復不可能? 広告 普段から夫婦仲が悪く、必要以上に口を利かない! 夫は生活費を入れてくれる! だから、それに見合った妻としての役目である食事を作り、洗濯掃除もする。 でも、休日に二人で出かけるなんて皆無。 話もほとんどしないほど沈黙家庭。 もはや家庭内別居。 そんな夫婦が仲良く修復することは不可能だとお互いが感じ、永遠と仲が悪いまま老後を過ごすような夫婦も少なくありません。 現に私の友

                                                                        夫婦仲良くしたい!沈黙家庭で仲悪く過ごすのは夫も妻も本当はイヤ! - シニアおひとり様みさぽんブログ
                                                                      • 福地温泉Ⅳ-1(奥飛騨) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                        前回6月中旬に訪問した奥飛騨温泉郷 福地温泉 長座で、同じ地区内の姉妹館であり、且つ評判の良い宿として囲炉裏の宿 かつら木の郷の紹介を受け、この度(9月初旬)福地温泉を再訪問。かつら木の郷は下のイラストからも分かるように、すべての客室が渡り廊下で結ばれた離れ家タイプとなっています。 (ただ今回、前日に濁河温泉で宿泊の予約をしていましたが、9月4日の台風21号の影響で未だに停電状態が続いたため、急遽予約をキャンセル、この福地温泉で2連泊することとなりました。奥飛騨温泉郷も殆どの地区が停電中でしたが、ラッキーなことにこの福地温泉のみが停電を免れていました。) かつら木の郷の入り口は長座とよく似た雰囲気ですが、門まで車で乗り付けできる道が簡単に分かり、門前に到着するとテレビカメラが設置されているのか?、中から宿の従業員が出てきて荷物を中まで運んでくれます。 門を入りエントランスを進み母屋の玄関暖

                                                                          福地温泉Ⅳ-1(奥飛騨) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                        • あれから30年。熟年夫婦なり、 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                                          こんばんは(^-^)/ ネエサン(53)ですが 30年前の23才の時に実家の父に ねるとん(紅鯨団)に出れば?でも今出たってオメーは最年長だな!! と 大笑いしながら言われた事のあるネエサンです 23才ですよ😤 まぁ 仕事は楽しいし✨ ろくに寝ないで遊んでばっかり💃🍺🍸🍷💃いたし 本人(ネエサン)は「結婚しなくてもいい」とか言ってたから こいつは 結婚は遅そうだな と親は思ってただろうけどね😅 当時24歳のクリスマスなんてドラマもあったけど その昔は 女25才で 12月25日のクリスマスケーキ🎂に例えられたりしてた時代だからね(今じゃ信じられんが😅) 親も 娘が23~4才位になると いろいろと言いたくなったんだろーね その翌年位に 今の旦那に出会って ↑ 「今の」って何だ😄ちなみにネエサンに離婚歴は無いので「前の」旦那は今のところ居ません(笑) まぁ 家のあの旦那に出会

                                                                            あれから30年。熟年夫婦なり、 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                                          • リスアニ10th ANNIVERSARY

                                                                            作詞家・アーティストの畑 亜貴によるスペシャル連載がスタート! 毎回畑さんに所縁のあるゲストを迎えてのトークセッションとなる本連載。最初のゲストは『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』『じょしらく』において、畑さんとの黄金タッグで数々の名曲を生み出した神前 暁さんが登場! 新時代のアニソンを生み出した2000年代から、成熟を迎えた2010年代と、彼らが駆け抜けた時代を振り返りつつも、話題は思わぬ方向へ……!? リスアニ!10周年を記念した特設サイトに掲載されます、畑さんの連載企画ということで、第1回目のゲストは神前 暁さんにお越しいただきました。おふたりのタッグでは様々な名曲が生まれましたね。 畑 亜貴いろいろありましたね。 神前 暁そうですね。 畑いろいろありすぎて、超絶大きい走馬灯がぐるんぐるんしています(笑)。 以前ラジオ番組でもおっしゃっていましたが、畑さんの場合は走馬灯が長い(笑)。

                                                                              リスアニ10th ANNIVERSARY
                                                                            • 『ドライブ・マイ・カー』感想〜赦すための怒りをやり過ごしてしまった絶望と悲しみを乗り越えずに受け入れる - 太陽がまぶしかったから

                                                                              『ドライブ・マイ・カー』感想 舞台俳優であり演出家の家福(かふく)は、愛する妻の音(おと)と満ち足りた日々を送っていた。しかし、音は秘密を残して突然この世からいなくなってしまう。 2年後、広島での演劇祭に愛車で向かった家福は、ある過去を抱える寡黙な専属ドライバーのみさきと出会う。 悲しみと“打ち明けられることのなかった秘密"に苛まれてきた家福は、みさきと過ごすなかであることに気づかされていく――。 ドライブ・マイ・カー インターナショナル版 [Blu-ray] 西島秀俊Amazon 『ドライブ・マイ・カー』を配信で観た。村上春樹の『女のいない男たち』内の短編を原作にしているし、周りの評判も良かったので観たかったのだけど、上映時間3時間に日和って配信になるまで待った。正直なところで導入部分は話が見えず、退屈に感じてしまったところもあるのだけど、アバンタイトル以降から流れる瀬戸大橋や広島の街並

                                                                                『ドライブ・マイ・カー』感想〜赦すための怒りをやり過ごしてしまった絶望と悲しみを乗り越えずに受け入れる - 太陽がまぶしかったから
                                                                              • 熟年夫婦がしておけばよかったことに1位に資産運用がランクイン - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                                                はーいどうも 稲葉山城です 「若いうちにやっておけばよかった」熟年夫婦が後悔していること なんて記事があったので記事にしました ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 熟年夫婦が若いうちにやっておけばよかったこと1位 子供の教育資金や老後資金などで苦しまない為にも熟年夫婦が後悔している資産形成・資産運用をしておこう 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します< 熟年夫婦が若いうちにやっておけばよかったこと1位 スポンサードリンク 1位:資産形成・資産運用(37.6%) 子供の入学時にお金が入用の時、家計が

                                                                                  熟年夫婦がしておけばよかったことに1位に資産運用がランクイン - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                                                • 【熟年夫婦】イエローストーン国立公園 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                                  イエローストーン国立公園(4日目)4日目の朝、アルパインモーテルをチェックアウト。昨日の夕食と、今朝の朝食でお世話になった隣の中華料理店を後に、ウエスト・イエローストーンの街を通り抜け、イエローストーン西ゲートに向いました。取り敢えず、ノリス・ガイザー・ベイスンの見学からスタートし、下図の赤線のルートで公園を巡る事にしました。ノリス・ガイザー・ベイスン(ノリス間欠泉地帯)入り口ミュージアムを通り抜け、まずは、北側に位置するポーセライン・ベイスン(一周800m)へ、説明によると、ガラスの主成分である二酸化珪素(シリカ)が、イエローストーンでは最高濃度に溶け込んだ温泉水で、ミルーキーブルー色の間欠泉(PH2~3)が散在しているようです、日本では九州、別府の鉄輪温泉の泉質と良く似た強酸性の温泉水かも?です。尚、英語でPorcelain(ポーセライン)とは、磁器の意味でガラス(シリカ)に関係するこ

                                                                                    【熟年夫婦】イエローストーン国立公園 - 熟年夫婦の温泉旅日記