並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

独居房 精神の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • ウィンタードライブ - かんちゃんの笑う門には福来る!!

    雪は無いと思っていたのですが・・・!!! こんにちは、かんちゃんです。 昨日の土曜日は奥様と久しぶりにドライブに行ってきました(^^) リンク 前々から計画してはいたのですが・・・・・拙者の仕事が忙しくてなかなか行けなかったドライブ。 奥様が前々から気になっていた阿寒湖の「アイヌコタン」を見に行きたいってことだったので。 リンク 大まかにドライブコースを拙者が設定( ̄ー ̄)ニヤリ まずは阿寒湖の「アイヌコタン」を第一目的地にして、その後に網走市まで走り「網走監獄」を見学して北見市でハード系パンを買い。帰り道の温根湯で「山の水族館」を見て帰宅する予定です(^^) まずはアイヌコタンが10時に開くみたいなので、それをめがけて5時半に自宅を出発しようと思ってたのですが・・・・・ これですよこれっ!!! 昨晩20Cmくらい積もってたので夜にコマっちゃんで除雪してたのですが・・・・・一晩でまた30C

      ウィンタードライブ - かんちゃんの笑う門には福来る!!
    • 「踏みとどまれる社会を」 京アニ事件きっかけに考える 龍谷大教授インタビュー | 47NEWS

      Published 2019/08/18 10:09 (JST) Updated 2020/01/16 18:40 (JST) 35人の死者と数多くの負傷者を出した京都アニメーション放火殺人。青葉真司容疑者(41)は全身やけどの重症で、取り調べに応じられるようになるのは相当先になりそうだ。刑務所を出た後、さいたま市のアパートで暮らしていた容疑者。数日前の近隣住民との騒音をめぐるトラブルが分かっているが、市は個人情報保護を理由に、生活保護の受給や精神障害者保健福祉手帳の交付状況などを明らかにせず、出所後の生活ぶりはほとんど分かっていない。情報が限られる中で龍谷大矯正・保護総合センター(京都市伏見区)の浜井浩一センター長がインタビュー取材に応じ、あくまでも原則論であると断った上で再犯を防ぐ社会のあり方などについて語った。(構成/共同通信=大阪社会部・真下周) ―青葉容疑者は2012年に茨城県で

        「踏みとどまれる社会を」 京アニ事件きっかけに考える 龍谷大教授インタビュー | 47NEWS
      • 横行する法務省・入管職員による暴力、いじめー被害者の難民が証言、自殺未遂も(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        法務省・出入国在留管理庁(入管)がその収容所に、難民を不当に「収容」しているだけではなく、「制圧」という名目での暴力や、精神的な虐待を繰り返していることを、難民認定申請者である男性が明らかにした。建前では、「制圧」は暴れる被収容者を押さえ込む行為とされているが、過去には強制送還のための「制圧」の最中に被収容者が死亡した事例もある。入管職員による暴力や悪質ないじめの実態について、男性に聞いた。 ○腕を捻り上げ、喉元に親指を突き立て、口と鼻を塞ぐ 男性の名はデニズさん(名字は匿名を希望)。少数民族クルド人で、民族としての権利が認められず厳しい弾圧が続くトルコから、日本にやってきたのは、2007年のこと。日本人女性と結婚したにもかかわらず在留資格が与えられず、2016年に東日本入国管理センター(茨城県牛久市)に「収容」され、収容期間は3年以上にも及んでいる。デニズさんは今年8月、2週間だけ仮放免

          横行する法務省・入管職員による暴力、いじめー被害者の難民が証言、自殺未遂も(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン

          このnoteは「黒子のバスケ」脅迫事件の陳述文のアーカイブ(およそ60000字)です。何かと話題で、抜粋を目にしている人は多いのですが、まとめて目を通した人は少ないのではと思い、今回のまとめを作成しました。 人によってこの文章から思うところは違うと思いますが、広まる価値のある文章だと思うので、以下ツイートからRTしていただければ幸いです。 一箇所でまとめて読みたいという熱心な読者のために、そして、いずれまた読み返すことを予感している私を含めた人々のために、ここにまとめを残します。 「黒子のバスケ」脅迫事件 被告人意見陳述文まとめ|アイ・アラン@深読み @AahranAi #note https://t.co/moWpuJAydn — アイ・アラン@深読み (@AahranAi) March 12, 2020 また、このnoteのシェアや二次利用も大歓迎です。多くの人々の目に触れることを願い

            「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン
          • 映画「レッド・ドラゴン」レクター博士4部作の3作目 ネタバレと感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

            映画「レッド・ドラゴン」ってどんな映画?トマス・ハリスの小説『レッド・ドラゴン』の映画化作品。 ハンニバル・レクター博士シリーズ4部作のうちの3作目。 精神に異常をきたした連続殺人犯の捜査をめぐるサイコ・サスペンス映画 アカデミー賞受賞作品となった『羊たちの沈黙』で登場する FBI捜査官クラリス・スターリングに出会う直前までを映像化している。 ハンニバル・レクター博士シリーズ4部作とは?①「羊たちの沈黙」(1991) ②「ハンニバル」(2001) ③「レッドドラゴン」(2002) ④「ハンニバル・ライジング」(2007) これを、時系列で並べ替えると ①「ハンニバル・ライジング」(2007) ②「レッドドラゴン」(2002) ③「羊たちの沈黙」(1991) ④「ハンニバル」(2001) 今回ご紹介する作品は、「レッドドラゴン」です。 映画「レッド・ドラゴン」キャストハンニバル・レクター(ア

              映画「レッド・ドラゴン」レクター博士4部作の3作目 ネタバレと感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
            • 『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ

              まえがき NHKアナウンサーとして、夕方のニュース番組のリポーターをしていました。でも、3年前に違法薬物の所持・製造の罪で逮捕されました。 最近、こんな自己紹介をしても、だいたいの人が「そんなことあったっけ?」という反応です。 覚えていない人の方が圧倒的に多いかもしれません。私は、13年間NHKでアナウンサーをしていましたが、そのほとんどが地方局の勤務だったので、知名度はゼロ。それでも事件当初は、渋谷のNHKの中に麻薬取締官が捜査に立ち入ったり、国会でNHKの会長が追及を受けたりして、結構なニュースになったものでした。 その大騒動を引き起こした、諸悪の根源が私です。 東京湾岸警察署におよそ30日間勾留され、麻薬取締官から取り調べを受けました。最終的に、罰金50万円の略式判決を受けて事件は終わります。もちろんNHKは解雇されました。気持ちを入れ替えて次の仕事を探したものの、当然うまくいきませ

                『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ
              • 外泊テスト

                前回のブログ更新から1ヶ月ほど経ってしまいました。まだ入院しています。  昨年末から、初めて精神科閉鎖病棟に入院して、あっという間に283日も経ちました。急性期病棟にて休養させて頂いた前の病院を退院し、その足で、その時はまだ連絡が取れていた妻とともにこの病院に来て入院開始し、それ以来256日も経ちました。そして、この9ヶ月経て初めての「外泊許可」を頂き、これから生活する予定のある場所にて、宿泊テスト?してきました。当初一泊二日の予定で申請しましたが、週末にかかり直後にまた外出する必要があり、看護士さんの機転で急遽変更し、主治医の許可も頂いて2泊し、無事に病院に戻りました。抗原検査とPCR検査での陰性証明結果が出るまでは、他患者やスタッフとの接触禁止で防護服の医師先生の検査を受けベッドで大人しく過ごしました。食事もホールではなく、面会室を借りて他者とのすれ違い等も避けて。週末でしたがご対応頂

                  外泊テスト
                • 「チクショー。やめろ」 オウム真理教・麻原死刑囚最後の日

                  2018年7月6日朝、オウム真理教の教祖・麻原彰晃と元幹部六人の死刑が執行された。26日に残された6人の死刑が執行され、オウム真理教事件の死刑囚13人全員が処刑されたわけだが、これでオウム真理教事件が終わったわけではない。 いまだ解決されない多くの謎が残されており、またオウム復活の兆候も見え隠れしているというのだ。平成最大の国内テロ事件といわれる、オウム事件の首謀者麻原彰晃とは一体何者だったのか? 当事件の真相に迫る一橋文哉著『オウム真理教事件とは何だったのか?』が、PHP新書から7月末に緊急発刊されたので、その内容から一部を抜粋して紹介したい。 麻原彰晃、死す! あの男が、ついに死んだ。 たとえ、どんな目に遭わされようとも、絶対に死ぬことなどないと思われた「怪物」のような男だっただけに、俄には信じられない思いもする。 あの男とは、麻原彰晃(本名・松本智津夫)。一九八四年二月、「オウムの会

                    「チクショー。やめろ」 オウム真理教・麻原死刑囚最後の日
                  • 執行された秋葉原事件・加藤智大死刑囚が残していた最期の言葉と「死刑囚表現展」(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    7月26日に加藤死刑囚の刑を執行 7月26日といえば6年前に相模原障害者殺傷事件の起きた日だが、2022年のその日、秋葉原事件の加藤智大死刑囚の刑が執行された。 この事件については、私は裁判も大半を傍聴したし、2014年には加藤死刑囚の手記を月刊『創』(つくる)11月号と12月号にわたって掲載した。彼は自分の著書4冊を出版した批評社の編集者に何回か会っただけで、それ以外の接見をいっさい拒否していたから、コミュニケーションの回路を作ることができなかった。今となっては、せめて裁判の傍聴報告だけでも活字にして残しておけばよかったと思う。 秋葉原事件は結局、犯行動機や事件の本質をどう捉えればよいか最後までわからずに終焉させられてしまった。加藤元死刑囚が、社会にとってわかりやすい言葉で自分自身を語ることをしなかったことも一つの理由かもしれない。また本人のキャラクターによる面もあったと思う。 加藤智大

                      執行された秋葉原事件・加藤智大死刑囚が残していた最期の言葉と「死刑囚表現展」(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 博物館網走監獄で旧網走刑務所の歴史的建物を見学!所要時間や料金について

                      博物館網走監獄は、北海道網走市にある博物館で、かつて網走刑務所で実際に使用されていた建物を保存公開してい場所です。 国の重要文化財にも指定されている歴史的な建造物もいくつかあり、とても見ごたえのある人気の観光スポットになっています。 館内はとても広く、ゆっくり全部見て周ろうと思ったら、所要時間3時間くらいは欲しい場所。 かつての囚人たちの暮らしぶりなどを人形で再現されていたり、建物の匂いや質感なども当時を思わせるとてもリアルな博物館です。 この記事では、博物館網走監獄のについて、実際に見て周った感想を書いていきます。 お得情報 私は旅行に行く際にこのサイトをチェックしてます⇒ お得なクーポン配布やタイムセールなどをちょくちょくやってますよ! 博物館網走監獄について 博物館網走監獄は、1973年に網走刑務所の改築が計画された際に、貴重な建物が失われるのはもったいないということで、現在の場所に

                        博物館網走監獄で旧網走刑務所の歴史的建物を見学!所要時間や料金について
                      • 「幼虫を食え」「トイレ掃除のブラシで歯を磨け」凄惨なイジメ、母の死…元EE JUMP後藤祐樹(35)が語る、刑務所での5年間 | スターと暮らせば | 文春オンライン

                        元モーニング娘。の後藤真希を姉に持ち、自身もダンスボーカルユニットEE JUMPのメンバーとしてヒット曲「おっととっと夏だぜ!」を放った後藤祐樹(35)。 EE JUMP時代で不祥事を重ねて、デビュー2年目で引退。2007年には銅線窃盗事件で逮捕という、思わぬ形で再び世間の注目を浴びることに。 5年6ヶ月の刑期を終えてから9年。YouTubeチャンネルをスタートさせた彼に、過酷であった獄中生活、現在の妻との出会い、姉への想いなどについて聞いた。(#1〜#3の#3/#1から読む) ◆ ◆ ◆ ーー判決は、窃盗とガードマンを暴行した強盗致傷も含めての実刑5年6ヶ月ですよね。 後藤 併合罪というのがあって、複数の罪を犯していた場合は重いほうの罪が刑に加わって起訴されるんです。 ーーしかし、祐樹さんはガードマンを暴行していないと主張されています。その場合、控訴できるのに、控訴されていませんね。 後

                          「幼虫を食え」「トイレ掃除のブラシで歯を磨け」凄惨なイジメ、母の死…元EE JUMP後藤祐樹(35)が語る、刑務所での5年間 | スターと暮らせば | 文春オンライン
                        • 「ご飯に毒が入っている」袴田さんは拘置所で精神をむしばまれた。3畳間の独居房、執行の恐怖…死刑が執行停止になるまで(前編)  | 47NEWS

                          1966年6月に静岡県清水市(現静岡市)のみそ製造会社専務宅で起きた一家4人殺害事件。逮捕された袴田巌さんは無実を訴え続けた。当時の捜査は疑惑まみれだったが、裁判所も追認し、1980年に最高裁で死刑が確定した。 今年3月13日の東京高裁決定は、裁判のやり直し(再審)開始と袴田さんの釈放を決めた静岡地裁の決定を支持し、「捜査機関による証拠捏造の可能性が極めて高い」と判断。検察側が特別抗告を断念し、やっと再審が確定した。ただ、逮捕から約57年、最高裁判決から数えても40年以上かかっている。 無実であるにもかかわらず東京拘置所に閉じ込められた袴田さんは、いつ死刑が執行されるかもしれないという恐怖の中、精神が徐々にむしばまれていった。姉のひで子さんも人生を大きく狂わされた。裁判所が自らの誤りをただすのに、なぜこれほど時間がかかったのか。静岡地裁での最初の再審開始決定と釈放までを追った。(共同通信=

                            「ご飯に毒が入っている」袴田さんは拘置所で精神をむしばまれた。3畳間の独居房、執行の恐怖…死刑が執行停止になるまで(前編)  | 47NEWS
                          • 網走監獄 -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想

                            らすべぇ~の ラスベガスじゃないブログです 💜 道東の網走・北見に、2泊3日で旅行中。 網走といえば… 「博物館 網走監獄」でしょう。 TVで見たことはあるけど、行くのは初めて 🔰 楽しみ~ どうぞ、お付き合いくださ~い 🙇 網走監獄へ 博物館 網走監獄は、どんなトコロ? 網走監獄に収監~(見学) 鏡橋 入館受付 正門 庁舎 裏門 & 水門 旧網走刑務所職員官舎 休泊所 釧路地方裁判所 網走支部法廷復原棟 自給自足を目指していた刑務所 監獄歴史館 旧網走刑務所 二見ケ岡刑務支所 登り釜(再現構築物) 舎房及び中央見張り所 浴場 煉瓦造り独居房 教誨堂 出獄 網走監獄へ 宿泊していた「北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾート」をチェックアウト。 ホテルの記事はコチラ 👇 素敵なホテルでした~ ✨ 次の目的地は、網走監獄。 ホテルから約6km。 網走湖を眺めながら、国道39号線を北上します

                              網走監獄 -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想
                            • これが幸せだったのか。お手手のしわと肉球をあわせて幸せ…。人間に合わせて肉球をグーパーしてくれる猫の存在 : カラパイア

                              Did I learn it right? from r/aww人間が手をグーパーするのに合わせて肉球をにぎにぎして見せてくれる猫。手のひらと肉球を合わせて幸せってこれか。こういうことなのか。 飼い主さんがパーにすると肉球をクワッと開いてくれる猫のサービス精神 この猫の従順な様子にReddit民の反応は… ・監禁されて1247日、ついにこの毛なし巨大猫との初歩的なコミュニケーション方法を確立した。肉球にぎにぎに成功した。冬には尻尾によるコミュニケーションを学んでもらおうと思う。 ・この関係性、完璧だニャ… ・腕の縞模様がかわいいね。こういう模様の子が一番好きだ〜! ・猫の爪が怖いと感じたのは俺だけ? →・もちろん怖い。そこもまたポイントなんだから →・猫という種は人間なんか簡単に狩ってしまえそうだけど狩らないのはなぜだろう。餌をもらう方が簡単だし、ねだる技術がアップしているのか… ・ネクス

                                これが幸せだったのか。お手手のしわと肉球をあわせて幸せ…。人間に合わせて肉球をグーパーしてくれる猫の存在 : カラパイア
                              • ネガティブな人は「ポジティブな何か」を何十時間も浴びて(良い意味で)脳を洗ってみてはどうか。 - 自由ネコ

                                どうも。ワタクシ、生まれつきネガティブな者です。 でもね~、最近、発見しましたよ。 半ば強制的に「ニッコリ笑顔のポジティブさん」に生まれ変わる方法を…!! これは目からウロコの大革命だ! ちょっとでも油断すると、すぐに思考が後ろ向きになってしまう私ですが、強制的かつ矯正的に、強引に「人生をエンジョイする人」に生まれ変わる方法を発見しましたよ! 先日も書きましたが、最近のワタクシはですねぇ、毎日最低でも10時間以上は、YouTubeを視聴しておりまして。 寝てるか、食ってるか、YouTube。 人生、終わってしまいました✨✨✨ これねぇ、客観的に見ると完全に、廃人といえば廃人なんですが、でも実は、心は晴れ晴れなんすよね~。 メンタル的には、めちゃくちゃポジティブになった気がしております。 んで、気づいたんすよね。 この心境の変化は、なんなんだ?と。 何が原因で、思考が前向きになったんだろう?

                                  ネガティブな人は「ポジティブな何か」を何十時間も浴びて(良い意味で)脳を洗ってみてはどうか。 - 自由ネコ
                                • 東京入管で自殺を図った難民女性が拷問部屋に。「解放」署名への対応は - wezzy|ウェジー

                                  1月16日(土)、ネパール出身の難民申請者の女性、バビタさんが東京入管の収容施設内にて部屋にあった大量の柔軟剤を飲んで自殺を図った。 バビタさんは難民と認められず、2年7カ月も収容されている。3度目の正月を迎えて彼女は精神的にも弱り果てていた。そんな時に、張りつめていた心がプツンと切れる出来事が起こった。 被収容者のフリータイムは16時30分までで、時間になったら部屋に戻りドアの鍵が閉められる。バビタさんは洗濯機をかけたまま部屋に戻り、衣類の中にテレホンカードが残されていたことに気づく。 東京入管では何故かKDDIのテレホンカードしか使えない。支援者から差し入れしてもらう貴重なものなので破損しては申し訳ないし、収容中はそのテレホンカードが母国にいる子供2人と話せる唯一のツールなので使えなくなるのは困る。バビタさんは通りかかった職員にカードを取ってきてもらえないかお願いをした。しかし、答えは

                                    東京入管で自殺を図った難民女性が拷問部屋に。「解放」署名への対応は - wezzy|ウェジー
                                  • 相模原障害者殺傷事件・植松聖死刑囚からの手紙と、早期執行の嫌な予感(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    死刑が確定した相模原障害者殺傷事件・植松聖死刑囚から6月下旬にも封書が届いた。彼が東京拘置所に移送されてから3通目になる。手紙は届くけれど、内容は限定的なものだ。私が彼に金銭の差し入れをした礼状で、その目的に限定して死刑確定者から手紙を発信することが認められているのは大阪拘置所なども同様だ。 ただ、あくまでも本人が裁判所に申請し、そのつど判断を得ることになっているようだ。だから手紙と言っても自由に何でも書けるわけではない。「お身体を何卒ご自愛下さいませ」と私の健康を気遣う一文は含まれているが、差し入れへの礼状という目的に沿った内容しか発信は認められない。 何回やり取りしてもそれだけでは定例的な文章で、植松死刑囚がいまどういう状況でどういう心境なのかという、知りたいことはわからない。だから、当然、それを乗り越えるべき、いろいろな試みをしている最中だ。 連続幼女殺害事件・宮崎勤元死刑囚とは特別

                                      相模原障害者殺傷事件・植松聖死刑囚からの手紙と、早期執行の嫌な予感(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 過ちては改むるに憚ること勿れ! - 諦観ブログ日記

                                      今週のお題「外のことがわからない」 今日は曇りのち雨。 風が吹いていて、この2、3日と比べてやや過ごしやすい。 今朝の空の様子は、次の写真(2枚)のとおりである。 (今朝飛行していた「IBEX機」の様子。) それにしても、昨日と一昨日は晴れわたっていて、非常に暑かった。 一昨日飛行していたANA機から見られる夕方の空の様子は、次の写真(2枚)のとおりである。雲はほとんどなく、風も吹いていなかった。 (6月8日夕方に飛行していた「ANA機」の様子) 今週のお題は「外のことがわからない」というのであるが、その意味はいろいろな場面で使用されようか。 本来の主旨は、内に閉じこもって外の様子がわからない(巣ごもり)と言うのであろう。それはある意味、外部情報の入手不足により、「外のことがわからない」ということを示すものになろう。 そのことは、反面として、ある意味「外部(余所)にわからなければ、過ちを糺

                                        過ちては改むるに憚ること勿れ! - 諦観ブログ日記
                                      1