並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

画像 サイズ変更 スマホの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点

    この記事は、2019年12月7日に名古屋で開催された WCAN 2019 Winter での登壇内容をテキスト化したものです。アクセシビリティ Advent Calendar 2019 の 9日目のエントリーです。 当日使用したスライドは SpeakerDeck で公開しています。 ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点|SpeakerDeck はじめに 「ユニバーサルデザインとウェブ」と聞くと、あまり馴染みがないように思われるかもしれません。しかし実は、ウェブは生まれながらにユニバーサルな性質を持っています。ワールド・ワイド・ウェブの考案者ティム・バーナーズ=リーは、次のように述べています。 The power of the Web is in its universality. ウェブは、世界中の誰もが、自分の好きな場所で、好きなデバイスで、好きな時にアクセスすることができます。

      ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点
    • 愛知県制覇の旅と自分への愚痴?? - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

      スポンサーリンク こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『愛知県制覇の旅と愚痴』です。 3月13日と14日には愛知県の離島である「篠島」へ旅行してきました。 愛知県には有人の離島が3つありますが、篠島はそのうちの1つです。 他には日間賀島、佐久島が愛知県の有人の離島です。 今回旅行した篠島は「愛知県知多郡南知多町」で乗船した河和港は「愛知県知多郡美浜町」なので愛知県の市町村を2カ所制覇したことになります。 愛知県制覇まで残り44市町村となりました。 うむ。まだまだですね(笑) 5月には東三河海側、8月には東三河山側を攻めるつもりです。 しかし、もっとも市町村がばらけている尾張西部、北部にはまだ行く予定がありません… なんか今年中に愛知県制覇するの無理な気がしてきました。 まだ3月なのに諦めるのがはやいですね(笑) スポンサーリンク 話は変わりますが、本日の篠島旅行後編の記事でやらかして

        愛知県制覇の旅と自分への愚痴?? - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
      • 【ブログ診断】15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと

        ブログの無料診断を実施しました! ブログ診断をして気づいたこと ブログの診断やってます! ※とっても勉強になりました! ブログの無料診断を15回やりました 自分に提供できる価値とは?そんな想いから、長年携わっているSEOや集客の知識と経験を活かしてみたいと考えて、ブログの無料診断をやってみました。 応募なんてあるんかいな??? そう思っていたところですが、意外や意外、15人ものブロガーさんからご応募をいただきました。改めてありがとうございました。 15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと ブログ診断をやってみて、とても良かったと感じています。たくさんの『気づき』をいただきました。今日はそれをまとめます。 1.ブログテーマ ブログのテーマはとても重要だと思いました。いったい何をテーマにすれば良いのでしょうか? 答えはカンタンです。自分がもっとも得意だったり、好きだったり、興味がある

          【ブログ診断】15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと
        • マックモバイルオーダーで半額分!カウンターで焦ってしまう僕のような40代おっさんにおすすめ!期日迫るpaypayクーポン!そして、ワンピースコラボ! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

          本日も投稿が遅くなりました<m(__)m> いつも訪問・コメント・ブクマ・スターありがとうございます! 暑くなってきましたね、熱中症、日焼けなどご注意ください。 ワンピース×マックコラボ、さらにモバイルオーダーのpaypayクーポンがお得なので紹介します! ①ワンピースとは 1:コラボ商品は「チキンタツタ」 2:マックカフェもいただきました ②モバイルオーダーとは 1:お店の席でも、イオンのようなフードコートの席でもドライブスルーでも 2:paypayクーポンの期日は明日4月30日まで まとめ・感想 収入増やして楽しむ~#キャラ活~ ①ワンピースとは 『ONE PIECE』(ワンピース)は、尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年34号より連載中。略称は「ワンピ」 1999年よりテレビアニメがフジテレビ系列で放送されており、東映アニメーション製作のア

            マックモバイルオーダーで半額分!カウンターで焦ってしまう僕のような40代おっさんにおすすめ!期日迫るpaypayクーポン!そして、ワンピースコラボ! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
          • はてなブログを楽しむために、知っておきたい8つのおすすめ設定 - 希望発見ブログLooking for HOPE

            今回は私が1年間はてなブログを続けてみて、やってよかった設定や最初からやっておけばと感じた設定をお伝えします。尚、当ブログは、はてなブログProで運営しています。無料版は違う仕様になっている場合もありますのでご了承下さい。 おすすめ①写真を圧縮する おすすめ②写真の画質を落とす おすすめ③文字を大きくする おすすめ④自分で自分のブログの読者になる おすすめ⑤Aboutページを充実させる おすすめ⑥ブクマへのクレーマー対策 おすすめ⑦文章を枠で囲む おすすめ⑧アイキャッチ画像、カスタムURL、記事の概要 番外編*ブログ村などランキングサイトのメリット・デメリット ブログを楽しむために おすすめ①写真を圧縮する アイキャッチ画像など、自分で撮った写真や画像サイトからの写真を多くの方が使用します。そのまま使うと、記事がたまるにつれてサイトが重くなり、読み込み速度が遅延します。せっかく訪れてくれた

              はてなブログを楽しむために、知っておきたい8つのおすすめ設定 - 希望発見ブログLooking for HOPE
            • 意外と知られてないChromebookでできること12選

              意外と知られてないChromebookでできること12選2021.05.06 22:00113,233 David Nield -Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) これ、絶対知っておいたほうがいい。 「Chromebookって安いのがウリのパソコンでしょ」なんて思っていたのも今は昔。2020年代のChromebookは、お手頃価格で無駄のないクラウドベースのノートパソコンとして名を馳せ、人気機種は品薄状態が続いています。Chrome OSはWindowsやmacOSよりもシンプルではありますが、意外と知られていない便利機能もしっかり搭載しています。今回は、知って得するChromebookの活用術をご紹介します。 1.スクショ機能 Chrome OSのスクリーンショット機能は最近大幅にアップデート。Ctrl+Shift+ウィンドウ表示ボタンを押すか、[クイック設

                意外と知られてないChromebookでできること12選
              • 『WordPressだけでなくブログに使う画像などについて』

                WordPressに限らずアメブロなどの無料ブログやFacebook・Twitterなどに使う画像についての提案です。 ただある写真をアップロードして表示するというのは、あまり感心いたしません。 スマホで撮った写真でも今は2MBを超える時代、大きさやファイルサイズには気をつけたいものです。 WiFiが5Gになった今日でも接続速度が常に速いということはありませんから大きいサイズでばかりアップロードすると表示速度はどんどん遅くなるばかりです。 今は高額なアプリなどがなくても無料のWEBサービスでリサイズやファイルサイズを抑えることができます。 今回は、そういったことについて紹介させていただきます。 目 次WordPressでの画像のリサイズ画像加工サイトでのカスタマイズWordPressでのファイルアップロードサイズの変更記事の表示速度を考えるアメブロ関連ツールお知らせ クイックナビサービス 

                  『WordPressだけでなくブログに使う画像などについて』
                • 【はてなブログ】WordPressみたいな会話形式の吹き出しを使おう💓(コピペOK / 初心者向け) - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ

                  Kome こんにちは! はてなブログでWordPressよりも可愛く洗練されたブログを作ることを目指しているKome(@chankomeppy)です♪ こんな吹き出し、見たことありませんか? 吹き出しを使うと、文章ばかりの記事やお堅い内容の記事がカジュアルで読みやすくなったり、ブログにオリジナル感がでたりするので、使ってみたいなぁ~と思っている方は多いはず。 WordPressではテーマに実装されていたり、プラグインを使うことで簡単に吹き出しを利用することができますが、はてなブログに吹き出しの機能は標準装備されていないので、自分でCSSをいじってカスタマイズするしかないんですよね。 初心者ブロガー やってみたいけど、難しそうだから手を出せてないんだよね~ Kome はてなブログでも簡単に吹き出しを導入できるんだよ! この記事で紹介するコードをコピペして、自分好みにカスタマイズするだけ!

                    【はてなブログ】WordPressみたいな会話形式の吹き出しを使おう💓(コピペOK / 初心者向け) - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ
                  • 【CSS】要素のリサイズを可能にしてみました - Little Strange Software

                    どうも!LSSです!! 以前に、様々な「ページ(記事)内に文字を隠す」方法を書いていましたが、今回もそんなひとつ。 通常、Webページ内の要素(画像・段落など)はページ記述者が指定したサイズ(指定していなければデフォルトのサイズ)で固定されて表示されますが、CSSには 「ユーザー(読者)が自由にサイズ変更できるようにする」 という指定があります。 今回はそれを利用して「最初は指定したサイズで表示され、ユーザーがサイズ変更で大きくする事で中身が見えるようにする」コードです。 ※追記!スマホだと操作しづらかったり、出来なかったりする場合もあるようです。 試してみた範囲では、「Androidスマホ+はてなアプリ→右下角を捉えにくいがなんとか」「iPhone+はてなアプリ or Chrome or Safari→いずれも試みるもできず」 【JavaScript】iPhoneでも要素のリサイズ -

                      【CSS】要素のリサイズを可能にしてみました - Little Strange Software
                    • 【はてなブログ】画像を圧縮してから記事にアップする方法を紹介します - 薬剤師とザリガニの奮闘記

                      ブログを開始して数か月した頃、あることを後悔し始めていました。 それは、、 画像を圧縮せずにそのままアップし続けてきたこと。 つまり、、 「添付画像の未処理問題」 です! サイズを小さくしてからアップしなくちゃ!!とずっと思ってはいたのですが、それを実践し始めたのも最近の話し。。 オリジナルの画像を載せてしまうとその分画像ファイルのサイズが大きくなり、そのページがいわゆる「重く」なってしまいます。最初から対処しておけば良かったのですが、なんだかんだでこのブログの記事数も着々と増えてしまい、正直修正が面倒です。 ブログを始めたばかりの方、これからブログを始めようとしている方、僕と同じ後悔をしなくても良いように自己流ではありますが、添付画像のファイルサイズを最小限にする方法をお教えします。 尚、今回圧縮してみる元画像はこちら↓…デカッ!! 実は猫を飼ってます。名前は「にゃんちゅう」と言います!

                        【はてなブログ】画像を圧縮してから記事にアップする方法を紹介します - 薬剤師とザリガニの奮闘記
                      • 生成AIに関する拙い考察 - にゃんころころ猫だまり

                        書く書く詐欺 まもなく3月も終わろうとしておりますのに、生成AIについてはのちほど・・・と記したっきり、またまた日にちが経ってしまいました。説明に添える画像を生成し始めたら、もう止まらない。アレヤコレヤからドンドン脱線して、関係ないものをトコトン作って、沼に入り浸っておりました。このままですと書く書く詐欺になってしまいそうなので、いったん生成を断って、ご案内させていただきます と、申しましても、たかだか2か月ほどのキャリアでございます。さらに長文になってしまいましたので、テキトーにお読み飛ばしくださいませ Image Creator まずは、画像生成AIツールからご紹介。ワタクシが利用しているのは、MicrosoftのbingのWebサービス「Image Creator」でございます。ChatGPTのOpen AI社が開発した「DALL-E3 」を利用してイメージを生成してくれます 生成A

                          生成AIに関する拙い考察 - にゃんころころ猫だまり
                        • はてなブログでサイトをスマホ向けに大幅カスタマイズ!劇的ビフォーアフター18選! - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!

                          はじめに、今回サイトをカスタマイズするにあたり、様々なサイトを参考にさせて頂きました。先駆者様の努力があってこその今回のカスタマイズが完成いたしました。 ここに、全てのカスタマイズサイト運営者様に感謝の意を表します。 皆様、ありがとうございます! Point ☆特にスマホユーザーに向けた大幅カスタマイズ! ☆サイトは顔!見る人を引き付けるサイト作り ☆はてなブログでもここまでできる! はてなブログを大幅カスタマイズしました! 1.タイトルの変更 2.ヘッダー画像の作成3.アイキャッチ画像の作成 4.おすすめ記事の作成5.おススメ記事をパネル型で作成 JPGでアップロードする場合 PNGでアップロードする場合 6.スライドメニューの作成 7.スマホ用複合メニューバーの作成 8.はてなメニューを片っ端から消す 9.目次画面の変更10.見出しの変更11.タイトル回りのデザイン変更 12.見出しの

                            はてなブログでサイトをスマホ向けに大幅カスタマイズ!劇的ビフォーアフター18選! - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!
                          • 最新情報に基づく「iPhone 16 Pro」「iPhone 16 Pro Max」のレンダリング画像 - こぼねみ

                            最新情報に基づく「iPhone 16 Pro」と「iPhone 16 Pro Max」のレンダリング画像をMacRumorsが公開しています。 プロトタイプを含む情報であり、最終決定されたデザインではありませんが、現時点で最も正確なイメージとなっています。 新しいiPhoneのイメージiPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Maxは、iPhone 15 Proで採用された曲面エッジとチタンフレームをベースに、ディスプレイサイズの拡大と新しい静電容量式キャプチャボタンを特徴とします。 新しいiPhoneのイメージ複数の情報筋が報じているように、iPhone 16 Pro(コードネーム:Diablo)とiPhone 16 Pro Max(コードネーム:Lightning)は、6.1インチと6.7インチから6.3インチと6.9インチへ、より大きなディスプレイを搭載します。このサイ

                              最新情報に基づく「iPhone 16 Pro」「iPhone 16 Pro Max」のレンダリング画像 - こぼねみ
                            • AndroidからiPhone SE(第3世代)へのデータ移行ツールが強力でした - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                              先日こちらの記事にも書きましたが、静岡県浜松市のお客様からiPhone SE(第3世代)のご注文があり、すべての設定をサポートしてきました。 most.hamazo.tv 64GBのレッドモデルで、iPhone SEはシリーズの中で最も安価でサイズも小さく、初心者にも手に取りやすいシリーズではないでしょうか?CPU含めて性能も悪くないですしね。 元のスマホがAndroidだったので、データ移行が少し手間がかかります。Android同士、iPhone同士ならデータ移行はスムーズなのですが、OS(システム)が異なるので仕方がないところではあります。 それでも、今回のようなAndroidからiPhoneへのデータ移行がスムーズに行えるように、Apple側でもしっかりと移行ツールを用意してくれています。 support.apple.com iOS へのお乗り換え準備はできましたか?「iOS に移行

                                AndroidからiPhone SE(第3世代)へのデータ移行ツールが強力でした - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                              • iPhone11・Pro・ Pro Maxを値段とコスパで比較!iPhone11を選ぶのが正解です

                                11と11Pro/Maxを実際に触った上で結論から書きます。 iPhone11を選びましょう。11 Proでも11Pro Maxでもなく。 11Pro/Maxを狙ってる方は注意して読んでくださいね。 【結論】値段やコスパで比較するならiPhone11がオススメ いきなり結論から書きます。 コストを意識するならiPhone11で十分です。例えアナタがカメラ好きであったとしても、ですよ。 その理由を”二言”で言うなら 「処理能力はiPhone11も11Pro Maxも同じ。カラーはiPhoneケースを付けたらどれも同じ。」 「カメラの3レンズのうち2レンズは11と同じ。インスタ的な1-5m以内の被写体なら差はほとんど無い。」 となります。つまりコスパ重視ならiPhone11で全然良いんですよ。 そして3キャリアのうち最もiPhone11〜Pro Maxが安いのはドコモでした。 つまりキャリア限

                                  iPhone11・Pro・ Pro Maxを値段とコスパで比較!iPhone11を選ぶのが正解です
                                • PNG・JPEGをWebP画像に一括変換

                                  Web(ブラウザ)上ですぐに使えるWebP変換ツールです。 複数のJPEG、PNG、GIFをまとめてWebP形式に変換します。 WebPはGoogleが開発している軽量な画像形式です。 一部のブラウザや端末ではWebP画像の表示に対応していません→ブラウザ対応状況 ウェブでのWebP表示にはpictureタグを使うと良いでしょう。 WebP未対応ブラウザではこのツールの利用はできません。Chromeでのご利用をおすすめします。 ファイルの拡張子は◯◯.webpに変換されます。 画像はパソコンやスマホのブラウザ上で処理されます。 サーバーなどにも送信されないため、画像を誰かに見られる心配はありません。 画像サイズ変更ツールやPNG→JPEG変換ツールもどうぞ。

                                    PNG・JPEGをWebP画像に一括変換
                                  • YouTubeだけじゃない!はてなブログに動画を貼り付ける方法! - なべやすブログ

                                    おはようございます、なべやすです。 ブログは、文字を使って読者に様々なことを伝えるツールですが、すべてを文字だけで伝えようとするのにも少し限界を感じております。 当ブログにおいても写真やイラストなどの画像を使ったり、時には表やグラフなどを使って記事を作成しないと、読者にうまく伝えられない内容もたくさんあります。 もはや、ブログに写真やイラストなどの画像を使うことは、すっかりスタンダードになっているのが現状です。 そして、写真やイラストではどうしても伝えにくいことに対して、最近では動画も取り入れるようになりました。 ブログに動画を取り入れる方法としては、誰もが知ってるYouTubeを使うのが簡単かつ手っ取り早いのでおすすめです。 今回は、YouTube以外にもブログに動画を取り込める方法がありますので、あわせてご紹介いたします。 ※当記事は、はてなブログに動画を載せる方法を記載しておりますが

                                      YouTubeだけじゃない!はてなブログに動画を貼り付ける方法! - なべやすブログ
                                    • 【JavaScript】ブラウザだけでカメラ撮影した文字を読み取る(OCR)

                                      さてさて、このところLaravelの新バージョンがリリースされたこともあってほぼLaravel記事ばかりでしたが、やはり開発者として「気になること」もたまにはやってみたいということで、今回は「ある驚く機能」をブラウザで実装してみたいと思います。 その機能とは・・・・・ OCR(画像から文字を読み取る) 機能です。 実は、OCRは次の記事で紹介をしたことがあります。 📝 無料でできる!PHPで画像からテキストを読み取る方法 しかし、これはPHPからコマンドを実行する方法なので、サーバーが必須でした。 しかし、この間すごいパッケージを発見してしまったんです。 その名も、「tesseract.js」です。 なんと、このパッケージは純粋にブラウザのJavaScriptだけでOCRを実現するというスグレモノなんです。 そこで❗ 開発者として、どうしてもやってみたくなったので、今回は需要は度外視して

                                        【JavaScript】ブラウザだけでカメラ撮影した文字を読み取る(OCR)
                                      • 画像サイズ変更ツール|JPEG・PNG画像を一括で縮小!

                                        Web(ブラウザ)で使える画像リサイズツールです。 JPEG/PNG/GIF画像を複数選択して縮小できます。 画像の選択後、最大幅や最大高を指定してください。 たとえば、最大幅を500にすると、画像の横幅が500pxになります。 画像の縦横比は固定です。比率が崩れる心配はありません。 もともとの画像の大きさが指定されたサイズ以下の場合にはリサイズはスキップされます。 [リサイズする]ボタンを押すと全画像が指定サイズに変更されます。 リサイズ後の画像はzipファイルとして一括ダウンロードもできます。 Internet Explorerには対応してません…。 画像はパソコンやスマホのブラウザ上で処理されます。 サーバーなどにも送信されないため、誰かに見られる心配はありません。 PNG→JPEG変換ツールもどうぞ。

                                          画像サイズ変更ツール|JPEG・PNG画像を一括で縮小!
                                        • 2年目でのブログ創作について 考えてみた事 - 脇道を行く

                                          未だグズグズと、カスタマイズ補習です ◎ ブログのデザイン部分を変更・・? 1年目にはとにかく、いくらかの数のレポートを載せて 何人かの知り合いさんが作れたら・・ !!   の感覚で、それなりにテーマも選んで デザインなんかもある程度気にしながらやってきてたし まぁまぁの1年だったと思っていました。 「2年目はどういう風なコトを、やって行こうかな?」なんて考えて居た矢先に 脳梗塞ちゃんに、「病院へさぁ、仲良く一緒に遊びに行かない?」をやられてしまったのでしたが 戻って来て 創作的方面 を再開するにしても、何か?お先真っ暗な雰囲気しかなかったし・・ 未だグズグズと、カスタマイズ補習です 憂鬱の種の上部メニューでした このテーマの一押しの技は、かなりに手ごわい・・ もう一つのブログはこう云う時こそのモノ スマホ対策の先鋒を担いそうな、テーマなのかも? ブログの基本部分らしきも追いかけてみた こ

                                            2年目でのブログ創作について 考えてみた事 - 脇道を行く
                                          • Google Pixel 5aはおすすめ機種?外観やカメラ機能などのファーストレビューを公開

                                            Pixel 5aに興味がある Google製のスマートフォンが欲しい Androidを長く使いたい この記事は、そんな方に向けて書いてみました。 Google製のスマートフォン「Pixel 5a」が2021年8月26日(木)発売開始になりました。 Pixel 5aは、Google製のスマートフォンなだけあってAndroidのメジャー更新の対応が約束されているので安心して買える機種とも言えます。 私はメイン機種は「iPhone」ですけどサブ機種でAndroidのスマートフォンを使っていたのでPixel 5aも興味があり、予約開始日に予約して発売日に届きました。 今回は、Pixel 5aのポートレート撮影や外観などのファーストレビューを紹介したいと思います。 それでは、早速見ていきましょう。 Pixel 5aのパッケージ Pixel 5aの配送やパッケージがどのようなものであったか説明します。

                                              Google Pixel 5aはおすすめ機種?外観やカメラ機能などのファーストレビューを公開
                                            • ブログ用画像をスマホでリサイズ・iPhoneショートカット - ♛Queens lab.

                                              スマホに保存した写真をそのまま使う 画像の補正 リサイズする スマホ一つでリサイズする方法 アプリを使う メールを使う ショートカットを使う(iPhone) ショートカットの設定 ショートカットの使い方 はてなブログアプリで簡単に設定 SUMMARIES スマホに保存した写真をそのまま使う ブログ用の画像を無意識にただ貼りつけていると 画像のサイズが大きくて開くのに時間がかかることがあります。 ブログをスマホだけで書いていると 撮った画像をそのまま加工せずに 使うことも多いと思いますが 注意点が二つあります。 画像の補正 iPhoneに保存した写真を開くと 編集という項目がありますが ノイズ除去や 色補正 明るさの調整など 画像処理のソフトと同じような機能があります。 たぶんAndroidでも同じような機能が有るのでは? 申し分ないほどきれいに撮れた時はよいのですが 暗くなってしまった場合

                                                ブログ用画像をスマホでリサイズ・iPhoneショートカット - ♛Queens lab.
                                              • 【はてなブログカスタマイズ 】ブログテーマを変えデザインリニューアル実行手順! - こわいものみたさ

                                                デザインリニューアル結果 デザインリニューアル準備 手順1:ブログを新しく作る 手順2:ブログをエクスポート 手順3:ブログをインポート 手順4:デザインページをコピー デザインリニューアル実行 手順1:ブログテーマを選ぶ 手順2:お試しブログを作る 手順3:デザインを綺麗にする リニューアル終わった? カスタマイズ関連記事 管理人 1年以上続けていた、はてなブログテーマを変えデザインリニューアルを行いました。結構面倒な作業なのですが、当ブログで実施したブログリニューアル手順を紹介したいとおもいます。 だいふく 前のデザインも良かったけど、今回はスタイリッシュになり良い感じだニャ! デザインリニューアル結果 まず手順の紹介前にデザインをどう変更したかを簡単ですが紹介します。当ブログのテーマはデザインリニューアルするまでは「Minimalism」を利用していましたが、デザインを思い切って「マ

                                                  【はてなブログカスタマイズ 】ブログテーマを変えデザインリニューアル実行手順! - こわいものみたさ
                                                • 禁パチ899日目! - ミソジの禁パチ日記

                                                  こんばんわ♪ 暑い日々が続きます。 そしてオリンピックの期間中に台風が横切る‥‥‥っと。 コレも強行にオリンピックを開催した人間への自然界の天罰なのでしょうか? (何も横切って通過しなくてもいいのに。。。) それにしても。 Googleアナリティクス! これ凄いですねΣ(・∀・;)! 逐一反応するという‥‥‥‥数桁のIDを貼り付けただけでもデータを収集してくれる。 面白い(ΦωΦ)フフフ…♪♪ ブログサーフィンをしていた中、とあるブロガー様のブログにてGoogleアナリティクス導入へとつながりました。 興味本位での計測\(^o^)/ 前々から足跡数には興味はある! 『はてなのレポート』メールも、ワクワクドキドキ楽しみの1つです。 星の数が送られてくるので、コレをみていてもブログ更新のモチベーション維持の1つとつながるわけでして♪♪♪ 皆様、 ありがとうございます m(_ _)m♪ Goog

                                                    禁パチ899日目! - ミソジの禁パチ日記
                                                  • 【 おススメです! Amazon Kindle Unlimited 】アマゾンの電子書籍サービスを約6ヶ月利用した感想 - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

                                                    こんにちは、だちくさくん です。 今回はアマゾンの電子書籍サービス『 Kindle Unlimited』を約半年間利用してみたので感想なんかをまとめてみたいと思います。 結論、わたし的には、非常に満足しています! どのように満足しているのかを下記にまとめてみます。 もしよろしければ最後まで読んでいただけると嬉しいです🤗 Kindle Unlimited とは こんな方におすすめ 現状で満足している点 現状で不満な点 サービスの利用方法(利用環境など) Kindle(キンドル)などの専用端末 iPadなどのタブレット端末 スマホでいつでもどこでも PC(パソコン)で読書 まとめ Kindle Unlimited とは 『アマゾン』の電子書籍サービスです。 サブスクリプションサービスとして月額980円で雑誌、漫画をはじめ小説や実用書などさまざまな書籍を読むことができます。 はやい話が毎月98

                                                      【 おススメです! Amazon Kindle Unlimited 】アマゾンの電子書籍サービスを約6ヶ月利用した感想 - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ
                                                    • Windows11のメリット&デメリット(Windows10との違い) | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

                                                      ● Windows11のメリット&デメリット Windows10との違い(どんな使い勝手なの?) 個人的にWindows11を導入する前に一番知りたかった機能&感想を含めまして 皆様に「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂ける実体験の内容だけを簡単にまとめております。 これからWindows11を導入すべきかどうかを悩んだり迷われている方に向けまして ・Windows11で何が変わったの?(多くの方に1番影響してくる機能を解説) ・今すぐにでも無理に導入する必要性はあるの?(それだけの価値は本当にあるの?) ・もう少し様子を見てから導入した方が良いの?(Windows10のサポート終了日まで) 誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。 もし他に何か気づいた点がありましたら、臨時更新してまいります。 Windows11のメ

                                                      • シンプルなブログテーマに回帰しました【2024年春】 - 43号線を西へ東へ

                                                        ブログ開設1周年、すっきりとしたテーマに変更しました。 備忘録です。 soboku - すっきりとしたテーマに変更しました 前のブログテーマで使っていて、引っ越してきたもの 目次メニュー 手順を解説するステッパー スマホ用ボトムメニュー そのうちやる事 トップナビゲーションの設置 ブログパーツの取捨選択 コードなど折りたたみ展開できるdetailsタグの導入 その他、過去のブログデザインのカスタマイズ記事 まとめ soboku - すっきりとしたテーマに変更しました ブログ1周年を機に、白背景で罫線等の文字装飾が少ないテーマに変更しました。AdSense広告が多くなりゴテゴテした見た目になると、ブログ自体はシンプルな方が見やすいような気がします。 当面はこちらのデザインで更新をしていきたいと思います。 前のブログテーマで使っていて、引っ越してきたもの 目次やボトムメニューなど、テーマに備わ

                                                          シンプルなブログテーマに回帰しました【2024年春】 - 43号線を西へ東へ
                                                        • iOS 13の正式版が提供開始!iPhone 6s以降やiPod touch(第7世代)で無料アップデート可能。ダークモードや外部ストレージ対応などの新機能が追加 : S-MAX

                                                          iOS 13の正式版が提供開始!iPhone 6s以降やiPod touch(第7世代)で無料アップデート可能。ダークモードや外部ストレージ対応などの新機能が追加 2019年09月20日02:05 posted by memn0ck カテゴリiPhoneニュース・解説・コラム list AppleがiPhoneなど向け最新バージョン「iOS 13」をリリース! 既報通り、Apple(アップル)は19日(現地時間)、同社のスマートフォン「iPhone」シリーズおよびポータブルミュージックプレイヤー「iPod touch」シリーズ向けのプラットフォーム「iOS」の最新バージョン「iOS 13(17A577)」へのアップデートを提供開始したとお知らせしています。 アップデートは各製品ともに本体のみでネットワーク経由によるOTA(On-The-Air)でダウンロードして行え、やり方としては「設定」

                                                            iOS 13の正式版が提供開始!iPhone 6s以降やiPod touch(第7世代)で無料アップデート可能。ダークモードや外部ストレージ対応などの新機能が追加 : S-MAX
                                                          • あれ? これマジで「脱PC」できそう。そう思わせるタブレットHUAWEI MatePad Pro

                                                            あれ? これマジで「脱PC」できそう。そう思わせるタブレットHUAWEI MatePad Pro2020.07.03 11:00Sponsored by ファーウェイ・ジャパン 小暮ひさのり うん、普段はタブレットだけで十分ですね。 これってタブレットオーナーならいつかは言ってみたいセリフじゃない? 趣味も仕事も、タブレットやスマホといったモバイルデバイスだけでこなせたらフットワーク軽く動けますし、スマートで理想的ですよね。 僕もそんな暮らしに憧れているのですが、仕事となるとどうしてもPCに依存してしまって、ついバックパックにはPCを詰め込んじゃう。心の奥底では「重たいPCを捨てて、身軽なタブレット1台で仕事ができないものか?」を常に探っているんですけどね。 そんな僕の「脱PCの野望」を後押しする機会が巡ってきました。 ギズモード編集部から、先日発表されたばかりの「HUAWEI MateP

                                                              あれ? これマジで「脱PC」できそう。そう思わせるタブレットHUAWEI MatePad Pro
                                                            • 撮影に失敗した写真が「思い出の一枚」に変身、PC向けフリーソフト活用術

                                                              スマホやデジタルカメラで撮った写真はいつの間にか大量にたまってしまう。たくさんの写真は、便利なツールを使ってまとめて整理や補整をしよう。 補整やサイズ変更を一括で済ませる スマホやデジタルカメラの普及で写真の撮影枚数は劇的に増えている。撮影状況によっては全体的に暗めだったり、色合いが気に入らなかったりもするが、デジタルなら補整が可能。写真を美しく仕上げるのは楽しい作業だが、枚数が増えれば話は別。面倒だと感じたら、一括で補整できるアプリを利用しよう。 写真のサイズ変更や補整作業は、枚数が増えると同じ作業の繰り返しでつらい上に時間がかかる。一括処理できるフリーソフトなら、ファイルを開く必要さえない 「XnConvert」は、さまざまな画像補整ができるフリーソフト。インストール時に「English」を選択すれば、起動時には日本語表記になる。 ファイルやフォルダー単位で補整したい画像を読み込み、「

                                                                撮影に失敗した写真が「思い出の一枚」に変身、PC向けフリーソフト活用術
                                                              • 【多機能】ドラレコ動画なんとかしたい! 動画変換からダウンロードまでこのソフトで何でも出来た! by HitPaw Video Converter - ねこのおしごと

                                                                HitPawさんのソフトウェア HitPaw Video Converter 変換 ダウンロード 音楽 編集 ツールボックス 今日の猫さん HitPawさんのソフトウェア 前にこれ紹介したじゃん! AIを使って画像加工が何でも出来ちゃうヤツ! 凄すぎたね。 そんなんで違うソフトも試す事にした! このHitPawさんって会社は色々なソフトを 出しててどれも気になるんだけど今回は 動画変換のヤツ! HitPaw Video Converter ・動画、音楽、DVDまたは画像のロスレス変換 ・Apple Music、Spotify、Deezer適用できる 最先端の音楽変換ソフト ・強力な動画ダウンロード機能を揃え、オンライン動画、 映画、音楽などダウンロードできる ・内蔵のAIツールにより、クリエイターの想像力を 無限に広げる ・豊富な動画編集機能であなたの動画を独特にする ・品質を損なうことな

                                                                  【多機能】ドラレコ動画なんとかしたい! 動画変換からダウンロードまでこのソフトで何でも出来た! by HitPaw Video Converter - ねこのおしごと
                                                                • はてなブログを1年半続けて得た収益は7万!稼げた方法6選を紹介 - オカンTECH

                                                                  ブログでお金を稼ぐ?怪しい話かしら? 怪しいと思うよね。実際、ブログ運営で詐欺に遭う人も多いよ。だからこそ、エンジニア経験がある僕がいろいろな方法を試したよ。 最後まで読むだけでお金が盗られることはないから安心して読んでみてね。 実際に何をやって・どういう結果になったのかを知れるのは安心ね! このページでは「初心者がブログ運営からはじめるお小遣いの稼ぎ方」を中心に紹介。 詐欺に遭わずに7万円稼いだ方法を1つずつ説明していきます。 教えるのはこんな人 おかぺー(@DemoOkan) この記事をおすすめしたい人 ネットでお小遣いを稼ぎたい でも詐欺に遭うのは怖い ブログで稼げていない はじめに 一年半で収益を得た方法一覧 続けられたのは「はてなブログ」を選んだから 収益元①|Googleアドセンス クリック型広告は発生頻度がダントツに高い クリック型広告|アクセス数がすべて クリック型広告|ア

                                                                    はてなブログを1年半続けて得た収益は7万!稼げた方法6選を紹介 - オカンTECH
                                                                  • 【ME-Q】Androidスマホの人は必見!全機種対応の手帳型スマホケースを1個から格安作成! - すんこのアトリエとうぐいす工房

                                                                    iPhoneのスマホケースは専用のスマホケースがあるのに、 Androidの専用ケースってあまり見かけませんよね。 特に手帳型のスマホケースだと汎用型になってしまい 撮影する時に結構面倒だったりします。 そんな人のためのサイトがグッズが1個から作れる【ME-Q】です。 お使いのAndroidスマホの型番に応じてカメラの穴を開けてくれるので 手帳型スマホでも簡単に撮影ができるようになります。 その他たくさんのグッズを作れるので皆様におすすめなのですが、 価格もお手頃価格なのでAndroidスマホをお使いの人で オリジナル手帳型スマホケースを作りたい人には特におすすめです。 準備するもの ME-Qに登録する ME-Qでオリジナルグッズを作ろう デザインをしよう 作成したデザインを保存しよう デザインを共有、BASEで販売しよう 作成したグッズを購入しよう まとめ 準備するもの グッズを作るため

                                                                      【ME-Q】Androidスマホの人は必見!全機種対応の手帳型スマホケースを1個から格安作成! - すんこのアトリエとうぐいす工房
                                                                    • はてなブログのコメントウィンドウの転がし方😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                      コメント・ウィンドウ 2020年6月6日 序章 はい。今日は静吉です。 この「はい。今日は静吉です。」を 静吉=shizukichi と発音しても、『はい今日は手術です』とかに変換されてしまうのが、音声入力です。なので、 音声入力でも個人で使用する単語が登録できると便利なのになあとは思います。 ですが、Google の音声入力は音声データを豊富に持っている Google がクラウドで文章変換を行っているなので、個人でパソコンやスマホの言語辞書に個人単語登録するというようなわけにはいきません。 個人単語が登録できれば、汎用的でない名前も登録できて使用できるのですけれど、しゃべってる言葉の音素を抽出し言語データと重ね合わせて文章を推測し変換していくので、個人でどうこうのができることではありません。 汎用的でない名称や同音異義語などの意図した変換は、音声入力では今のところ無理です。なのでそこは、

                                                                        はてなブログのコメントウィンドウの転がし方😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                      • 【2023年度】fomasimが使える最新スマホ DSDVでfomasimを使う方法とその際の注意点 2023年3月12日追記あり

                                                                        この辺の記事でも紹介しましたが、motoシリーズはマトモな性能のandroidで初めてFOMAsimを使えたDSDSのSIMフリー機でした。 最初のMoto G4を親に渡してからは、ず~っとmoto zシリーズを使い続けてきました。 今使用しているmoto z2playは、トリプルスロット(デュアルsim+sdカード同時使用可能)の端末で、自分の様なFOMAsimユーザーにとってはとても有用な機種でした。 しかし、そろそろ機種変更を考える時期にきたので、新しい機種がないかを探していたところ、なかなかいい機種が見つかったのでした。 FOMAsimを最新DSDV(DSDS)機で使おうとしたらSIMを認識しない?!本来ならば、FOMAsimが使えるという報告があった機種であれば、大体どれでも使えるハズです。 勿論、海外端末と国内端末の間にバンドの違いがあれば、電波を掴めずに使えない事もあり得るで

                                                                          【2023年度】fomasimが使える最新スマホ DSDVでfomasimを使う方法とその際の注意点 2023年3月12日追記あり
                                                                        • 大きな画像をJavaScriptでリサイズしてからAjax送信する方法

                                                                          さてさて、この間 wordpressみたいなドラッグ・アンド・ドロップをVueで実装という記事を公開しました。この記事の目的はユーザビリティだったのですが、ドラッグ&ドロップ機能の先では画像のアップロードを想定していました。 最近のウェブサイトでは画像をサーバーへ保存するというのは珍しいことではないでしょうが、実はアップロードする側の状況が変化してきたことである問題が発生するようになってきました。 それが・・・ スマホ・カメラの高解像度化のせいで画像アップロードに時間がかかってしまう というものです。 つまり、サイズが大きなファイルをアップロードするのに時間がかかってしまうということですね。 特にまだ日本のウェブサイトは、以下のように確認ページを挟む場合も多く存在していますので、その場合(バリデーションを厳密にするなら)画像サイズが大きい場合は1番と2番で画像をアップロードする必要がでてき

                                                                            大きな画像をJavaScriptでリサイズしてからAjax送信する方法
                                                                          • 実務で活かせる!Adobe XDの基本と「プロトタイプ」機能の使い方 | パソコン工房 NEXMAG

                                                                            Adobe XDは、デジタルクリエイティブの現場で役割の異なるディレクター・デザイナー・コーダーが1つのツール上でプロトタイプなどを共有できるようにしたソフトウェアです。画面遷移などレスポンシブのプロトタイプが作れるほか、簡単で軽快な操作感も魅力。XD単体での無料プランがあり、幅広いユーザーが利用できるメリットもあります。 実務面で押さえておきたい基本内容を中心に、Adobe XDについて解説します。 Adobe Creative Cloud (Adobe CC)推奨スペックパソコン販売中! アドビ株式会社が提供するクリエイティブアプリケーションおよびサービスをサブスクリプション(定期利用契約)方式で利用できるのが「Adobe Creative Cloud」です。定番のPhotoshop、Illustratorをはじめ、20以上の デスクトップアプリやモバイルアプリ、サービスが提供されてい

                                                                              実務で活かせる!Adobe XDの基本と「プロトタイプ」機能の使い方 | パソコン工房 NEXMAG
                                                                            • WordPressテーマ「ZERO」TCD055の評判・評価・口コミ【有料日本語ワードプレステンプレート】

                                                                              今日のメディアでは、人を引き付けるために見栄えの良さが求められる。手っ取り早く見栄えをよくするならば、オシャレな画像を大量にメディア内に張り付けるという方法があるだろう。しかし、画像を探してくる作業には、膨大な時間がかかる。また、画像選定のセンスも求められる。 この記事で紹介する株式会社デザインプラスの有料WordPressテーマ「ZERO」(TCD055)は、その問題を解消することができる。では、詳しく見ていこう。 「ZERO」TCD055の購入はコチラ【公式】 WordPressテーマ「ZERO」TCD055について 「ZERO」TCD055の概要 TCD公式より「ZERO」TCD055の概要や機能面をご紹介致します。 シンプル・イズ・ベスト。 ブログは今も影響力のあるメディアとして利用され続けています。 ブログは様々な進化の過程でコンテンツが複雑化していきました。 その代表例がアイキ

                                                                                WordPressテーマ「ZERO」TCD055の評判・評価・口コミ【有料日本語ワードプレステンプレート】
                                                                              • WordPressテーマ「VOGUE」TCD051の評判・評価・口コミ【有料日本語ワードプレステンプレート】

                                                                                現在のネット社会では、企業も自社サイトに力を入れる必要がある。手っ取り早く良い自社サイトを作るならば、自社内にサイト運営担当者を置く、HP制作代行会社に制作を依頼するなどが考えられる。しかし、金銭面や人員の問題で、それがかなわないこともあるだろう。 そのようなときに解決策になるかもしれないWordPressテーマが、株式会社デザインプラスの有料WordPressテーマ「VOGUE」(TCD051)だ。この記事では、そのWordPressテーマの内容についてまとめている。 「VOGUE」TCD051の購入はコチラ【公式】 WordPressテーマ「VOGUE」TCD051について 「VOGUE」TCD051の概要 TCD公式より「VOGUE」TCD051の概要や機能面をご紹介致します。 もし、あなたがコーポレートサイトで企業価値をアップさせたいなら、 WordPressテーマ「VOGUE」で

                                                                                  WordPressテーマ「VOGUE」TCD051の評判・評価・口コミ【有料日本語ワードプレステンプレート】
                                                                                • WordPressテーマ「Bloom」TCD053の評判・評価・口コミ【有料日本語ワードプレステンプレート】

                                                                                  ブログやメディアを検索順位の上位にあげるには、万人受けするブログやメディアよりも、ある部分に特化したブログやメディアの方がよい。その点で、「女性向け」「男性向け」とある程度読者層を選ぶブログやメディアは理にかなっている。 今回紹介するWordPressテーマ「Bloom」(TCD053)は、女性向けのフェミニンなデザインのサイト作りに特化したWordPressテーマだ。では、詳しい内容について紹介する。 「Bloom」TCD053の購入はコチラ【公式】 WordPressテーマ「Bloom」TCD053について 「Bloom」TCD053の概要 TCD公式より「Bloom」TCD053の概要や機能面をご紹介致します。 ファッションやカルチャー、エンターテイメントなどの情報をまとめたマガジンサイト、 新しいライフスタイルの提案や、生活に役立つ情報を配信するメガブログ、 ダイエットやグルメ、旅

                                                                                    WordPressテーマ「Bloom」TCD053の評判・評価・口コミ【有料日本語ワードプレステンプレート】