並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

癒しの音楽 クラシックの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • イライラMAXのときに効果的な私の3つの対処法 - ずぼら女の気楽な生活

    こんばんは、風子です。 最近2カ月に1度くらいの間隔で、どうにもこうにも暴力的なイライラに襲われることがあります。 今までも生理前には、ちょっとイライラしてるなーと思うことはありましたが、そんなのは甘っちょろかった。普段は何も気にならないような小さな事や、昔あったちょっとしたことを思い出しては、頭がおかしくなりそうなくらい怒りの感情でいっぱいになってしまいます。 これやっぱり・・・更年期? 私は昔から怒りの感情を周りにぶつけることができません。頭にくると口が開かなくなり、完全に内にこもってしまいます。 最近くる爆発的なイライラも、夫にぶつけることもできず、負の感情が悪影響になるかもと思うと猫にも近づけず。なんとか気持ちを静めようと孤独に闘っています。 今日はそんなイライラMAXのときの対処法でよかったもの3つを紹介したいと思います(^^)あくまで私の場合ですが、このイライラどうにかしてくれ

      イライラMAXのときに効果的な私の3つの対処法 - ずぼら女の気楽な生活
    • 音楽は猫にも癒し効果が!猫用音楽の動画やCDで心からリラックス - クロネコあぐりのブログ

      こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では 猫の好きな音と猫がリラックスできるおすすめ音楽 について触れてるニャ! 「猫に子守歌を唄ってあげたことってありますか?」 正直な話...ないですよね(笑) でも、それはどうしてでしょうか? 「言葉がわからないから」でしょうか? だけど、人間でも赤ちゃんくらいだと言葉はまだわかりませんよね? じゃあ、子守歌って 「音楽を聴かせてリラックス効果を与え、眠りやすくしている」 ということになるんでしょうか。 ただ、音楽は人間の作ったいわば 「人間のための人工的な音」 なので、人間しか興味を持たないし効果もないものだと思っていました。 だけど、違うんです! 音楽は猫にも”影響”や”癒し効果”があるそうなんです! ということで今回は これが心地良い!猫が好きな音ってこんな音 猫にリラックス効果のある音楽8選(動画、CD) 不快じゃ意味がない!

        音楽は猫にも癒し効果が!猫用音楽の動画やCDで心からリラックス - クロネコあぐりのブログ
      • 痛みと対策と音楽(シェールと、パンキー・メドウスのロックバンドのエンジェル?!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

        拷問のような痛み みなさまも体験されたことがおありでしょうか? 命には全く関わらないのに、死ぬほど痛い!ってありますよね 私の場合は、 歯の根管治療 手術後の「背中こり」 情けないけど、泣きました くだらないけど泣きました 対処法 1.の歯の痛み関係では、治療中にロックをガンガンかける医師にアメリカとヨーロッパであたりました これはGOOD! クラシックでもなく環境音楽でもなくソフトロックでもなく「ハードロック」が吉です 外科のお医者者さまや、歯科のお医者さまの「集中力」のためにもいいという説もありますね 特に良かったのは、シェールがほぼ裸で踊り歌うビデオを見せ聴かせながらの治療でした あまりの驚きに歯の痛みに集中なんかできないよーーーー!! 2.たかが「普段しない姿勢」をしただけで、こんなに背中全体が痛むとは!肩こりもどきに負けたくない! とはいえ、1週間くらい「30代のバアさん」になり

          痛みと対策と音楽(シェールと、パンキー・メドウスのロックバンドのエンジェル?!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
        • 【天才ピアニスト】辻井伸行さん -心で聴く音楽- - 花太郎BLOG

          こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 今回は癒しの音楽をご紹介したいと思います。 在宅勤務が続き、作業をしながら音楽を流す事が増えました。 最初はJポップやラジオを聞いていたのですが、毎回流れる流行りの曲を1日中聴くには耳に心地よくなく、気づけば、クラシックやオルゴールを流すようになりました。 さらに最近は無音も多いです。 そんな中で、皆さんとっくにご存知かと思いますが、辻井伸行さんをご紹介させて頂きたいと思います。この方のラ・カンパネラを聴いてからというもの、「こんなに素晴らしく胸に響く音色は初めて聞いた…」と感動するくらい、グッとくるものがありました。 まだ知らない方・作業BGMに迷った方は是非一度、目を閉じ耳を音に集中し、彼の演奏を聴いて下さい。聞き入りすぎて寝てもOKです。 1.辻井伸行とは 2.彼の実家はお金持ち? 3.彼の功績 4.母親の育て方 5.私が心打たれた映像 6.あ

            【天才ピアニスト】辻井伸行さん -心で聴く音楽- - 花太郎BLOG
          • 「勤労の義務」を音楽にせよ?ハイドン:オラトリオ『四季』より第3部『秋』第19、20曲〝豊作の喜びと勤労賛歌〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

            ミレー『落穂拾い』 豊作の秋がきた! ハイドンのオラトリオ『四季』の7回目、今回から第3部『秋』に移ります。 『秋』には、ネガティブな場面は一切なく、「収穫の季節」の喜びに満ちています。 序奏には『豊作への農民の喜びの感情』と但し書きがつけられていますが、その通り、ホッとするような、癒される音楽となっています。 村いっぱいに収穫物があふれ、人々が忙しそうに、しかし笑顔いっぱいで働いている様子が生き生きと目に浮かびます。 序奏が終わると、村娘ハンネ、若者ルーカス、農夫シモンがレツィタティーフで、自然の配剤で豊作となったことを告げます。 ひたすら勤勉に音符を書き続けた、ハイドンの人生 続いて3人は、頑張って働けば必ず自然はその努力に報いてくれるのだ、と、『おお、勤労よ、尊い勤労よ、勤労からすべての幸福が生まれる』と歌い、さらに合唱が和します。 例によって、台本作家兼プロデューサーのヴァン・スヴ

              「勤労の義務」を音楽にせよ?ハイドン:オラトリオ『四季』より第3部『秋』第19、20曲〝豊作の喜びと勤労賛歌〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
            • 病的なまでに「癒し」を求められる時代……音楽は何を失ってしまったのか? | 文春オンライン

              『音楽と出会う 21世紀的つきあい方』(岡田暁生 著) クラシックやジャズ、ゲーム音楽が好きな私にとって、iTunesは生活必需品である。過去の名盤に格安でアクセスできるのは本当にありがたい――とは言うものの、なけなしの小遣いでCDを買っていた時代のほうが、音楽をもっと集中して聴いていた気もする。良い音楽はネットに無数にあるのに、今や音楽を聴く本当の快楽を失ってしまったようだ……。 そんなことを考えながら本書を手にとった。著者が言うように、インターネットの普及とともに音楽の創作・受容環境は一変した。それは百数十年前の録音メディアの登場にも匹敵する、まさに革命的な変化である。しかし、アナログ時代の記憶を手放さない著者は、その変化のあり方に強い違和感を抱く。 それはボカロやAIに対してだけではない。二一世紀の音楽はデジタル環境に溶け込んで快適なBGMに変わり、リスナーも病的なまでに「癒し」を求

                病的なまでに「癒し」を求められる時代……音楽は何を失ってしまったのか? | 文春オンライン
              • 【無料で聴ける】メンタルを回復させる5つの音楽たち - めんと~れ

                こんにちは! なんだか最近心が疲れている、スカッとしないなぁと感じる。 音楽でメンタルを回復できると聞くけどいいのあるかな。 音楽なら通勤途中や仕事の合間などにリフレッシュできそうだ。 癒しの音楽を見つけたい! 今回はそんな人に向けて書いています。 記事の内容 ▶【無料で聴ける】メンタルを回復させる5つの音楽たち ▶なぜ音楽がメンタルを回復させるのか ▶音楽じゃなくてもメンタルを回復させる方法 かれこれ私が1年半ぐらい聴いている「癒し音楽」をご紹介します。 「癒されたい」、「メンタルを回復させたい」と思ったときにスグに聴ける音楽をご紹介。 あなたの音楽プレイリストにもぜひ追加して、「癒しタイム」をお過ごしください。 それではスタート! 【無料で聴ける】メンタルを回復させる5つの音楽たち 「1/f(エフ分の1)ゆらぎ」のある音楽 あなたの好きな音楽 【めっちゃ個人的です】 なぜ音楽がメンタル

                  【無料で聴ける】メンタルを回復させる5つの音楽たち - めんと~れ
                • カルディのキャラメルシロップでスタバの味?! - 楽に穏やかに暮らす

                  読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日は、スマートスピーカーの「googlehome」を使って、久しぶりにBGMを流しました。 最近はVoicyばかり聞いていましたが、音楽は癒されます。 「ねぇ、google。昼ジャズを流して。」と声を掛けたら、クラシック調の素敵な癒しの音楽ばかり流れてきました。 raku-kurashi.hatenablog.jp 中でも、辻井伸行さんが作曲された「神様のカルテ」という曲に感動してしまい、ピアノの練習をしようと思いました。 楽譜は「ぷりんと楽譜」というヤマハのサイトから、一曲のみダウンロードで購入できる仕組みになっているので、利用しようと思います。 カルディのキャラメルシロップでスタバの味?! 友人から、「スタバのキャラメルマキアート知ってる?」と聞かれて、「知ってるよ!」と即答しました。 昔は、スタバでカフェイ

                    カルディのキャラメルシロップでスタバの味?! - 楽に穏やかに暮らす
                  1