並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

硫黄山 弟子屈の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 知床~摩周湖・屈斜路湖周辺をドライブ!絶景やグルメを堪能!:釧路~知床旅行3日目

    天に続く道 天に続く道は全長28.1kmの直線道路で、空の方まで続いてるように見えることから、「天に続く道」という名前で呼ばれています。 上のマップでピンが打ってある場所がスタート地点で、そこからの景色は上の写真のような絶景を見ることが出来ます。 ピンを打っている箇所から左側に行く道が天に続く道ね。 ここは車で行く人はもちろん多いのですが、バイクや自転車で旅をしている人にも大人気のスポットとなっているようです。 僕が行った時も、何人かの人が自分のバイクや自転車と一緒に写真を撮って楽しんでいました。 そんなに混んでいるわけじゃないので、写真もほぼ並ばずに撮ることが出来ました。 このスタート地点部には駐車場もあるので、ドライブがてら立ち寄るには良いスポット。 この周辺には広大な畑も多く、その景色もまた見事です。 上のマップのピンの箇所から上の方に行くとこの景色を見ることが出来ます。 さすが北海

      知床~摩周湖・屈斜路湖周辺をドライブ!絶景やグルメを堪能!:釧路~知床旅行3日目
    • 北海道・女満別空港1日湖畔観光コース!摩周湖・屈斜路湖・美幌峠【北海道旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

      道東・絶景湖3ヶ所 道東とは? 絶景湖1・美帆峠(道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠) ぐるっとパノラマ美帆峠・情報 雲海スポット 絶景湖2・屈斜路湖(くっしゃろこ) 屈斜路湖とは?? 屈斜路湖・情報 絶景湖2・摩周湖(3展望台) 川湯温泉とは?? 摩周湖とは?? 摩周第三展望台 摩周第一展望台 裏摩周展望台 最後に ひよ夫婦インスタ 道東・絶景湖3ヶ所 北海道は、美しい湖がたくさんありますが、広い北海道では湖を色々と観光するのは移動距離がとても大変になります。 今回は、道東で1日で回ることができる絶景湖をご紹介します。 道東とは? 道東とは、北海道の東側エリアになります。 網走・釧路・知床・根室エリアになり、国立公園や世界遺産に登録されている自然が豊富にある場所です。 北海道の偉大さを感じる自然あふれるスポットが多い魅力的な道東です 絶景湖1・美帆峠(道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠) 「女満別空

        北海道・女満別空港1日湖畔観光コース!摩周湖・屈斜路湖・美幌峠【北海道旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
      • 【摩周湖 硫黄山 屈斜路湖 和琴半島 ロッジシラルトロ泊 北海道旅④】 - Kajirinhappyのブログ

        霧の摩周湖 硫黄山 屈斜路湖 和琴半島 ロッジ シラルトロ 知床から釧路を巡る旅4日目です。 一日目 羽田→女満別空港 網走流氷館 KIKI知床泊 二日目 知床五湖&知床半島トレッキング KIKI知床泊 三日目 羅臼ホエールウォッチング 天に続く道 神の子池 養老牛温泉泊 四日目 摩周湖 硫黄山 和琴半島 ロッジシラルトロ泊  ☜ 今ここ 五日目 釧路でカヌー 釧路湿原野生植物保護センター 天然温泉ホテルパコ釧路泊 六日目 釧路空港→羽田へ 4日目行程 霧の摩周湖 残念ながら、悪天候につき、本当に何も見えない😭 霧じゃない摩周湖を見てみたかった。 晴れてる摩周湖 弟子屈ナビのHPから写真をお借りしました リスの姿にほっこりしました😊 硫黄山 アイヌ語でアトサヌプリ(裸の山)と呼ばれる「硫黄山」は、川湯温泉の南側に位置する標高512mの活火山。 茶色の山肌には無数の噴気孔があり、硫黄分を

          【摩周湖 硫黄山 屈斜路湖 和琴半島 ロッジシラルトロ泊 北海道旅④】 - Kajirinhappyのブログ
        • 4コマ「隣の県は『おんせん県』~見えないけれど」(4/4) - どさんこ九州に住む

          前回に引き続き鉄輪散策 の~んびりと、湯気を眺めながら散策していました。 けど、よく考えると、人が住まない山の中でも郊外でもない場所、都市の中に温泉の噴気がそこかしこで噴き出ているってすごいなと思います。 アスファルトのちっちゃな割れ目から、硫黄のにおいがする蒸気が出ているのを見つけた時、特にそう感じました。 ※お湯から立ち上る湯気ではなく、温泉の噴気? 蒸気?に感じた。 離れているところから引いてきているのではなく、地中の奥深くから引っ張ってきているのではなく、今立っている足元、アスファルトを隔てた下にそういう「熱っちっち」の場所があるってことじゃないかと。 (ひょっとしたら、配管にひびが入ったとか、そういうのかもしれませんが…) ネットで調べたところ、別府の数千メートル下には熱水だまりというマグマの熱で熱くなった高温高圧の場所(250℃~300℃)があるらしく、雨水がそこに触れ、再び地

            4コマ「隣の県は『おんせん県』~見えないけれど」(4/4) - どさんこ九州に住む
          • 阿寒摩周国立公園②(硫黄山~摩周湖) -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想

            らすべぇ~の ラスベガスじゃないブログです 💜 阿寒湖温泉に連泊中。 少し足を延ばして、観光に出かけております。 屈斜路湖の砂湯、川湯温泉の足湯など、楽しみました 😊 これまでの記事は、コチラ 👇 周辺には、まだまだ観光スポットがいっぱい ✨ このままスルーして帰るなんて、もったいない! もう少し、行ってみよう 😁 どうぞ、お付き合いくださ~い 🙇 硫黄山 摩周湖第3展望台 摩周湖第1展望台 阿寒湖へ 硫黄山 川湯温泉にある川湯エコミュージアムセンターを出発します。 次の目的地は、硫黄山 🌋 すっごく楽しみにしてたんだぁ 😊 屈斜路摩周湖畔線(道道52号線)を進みます 🚗💨 川湯エコミュージアムセンターから2.5km。近いです。 道道にほぼ並行して「つつじヶ原自然探勝路」が整備されており、川湯エコミュージアムセンターから硫黄山まで歩いて1時間ほどで行けるそうです。 右側か

              阿寒摩周国立公園②(硫黄山~摩周湖) -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想
            • 道東観光の拠点 道の駅「 摩周温泉(弟子屈町)」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

              摩周温泉と命名されていますが、この道の駅に温泉はありません。でも、気軽に利用できる足湯があります。 道の駅「摩周温泉」 道東観光の拠点となる道の駅と言えるでしょう。というのも、交通やドライブの面ではここを拠点に摩周湖や阿寒湖、屈斜路湖とどこの湖にも向かうことのできる場所なんです。 基本情報 住所 〒088-3203 川上郡弟子屈町湯の島3丁目5番5号 電話番号 015-482-2500 時間/施設 5月~10月 8:00~18:00 11月~4月 9:00~17:00 足湯施設あり 休日 12月30日~1月3日 施設内 インフォメーション 弟子屈町内の観光スポットなど案内してくれます。天気に合わせた摩周湖の見どころも教えてくれるそうですよ。 テイクアウト・お土産 温泉熱ハウスを利用して生産されたコマツナやホウレンソウなど、地場産野菜をはじめ、地元で作られるお菓子、地元のアーティストによる作

                道東観光の拠点 道の駅「 摩周温泉(弟子屈町)」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
              • 川湯温泉、名湯の森ホテルきたふくろうが閉館!!‥‥残念です(ーー;) - ミクるめくセカイ

                先月末、志村けんさんが亡くなるというショックな出来事があったばかりですが、またもや残念なニュースを知ることとなってしまいました‥‥ 北海道弟子屈(てしかが)町の川湯温泉にある温泉宿 名湯の森ホテルきたふくろうが折からのコロナウイルスによる観光客激減のあおりを受けて運営会社が倒産!! 閉館してしまったそうです‥‥ きたふくろうさんは3年前の2017年7月に親とその友人2人、叔父さんと自分の総勢5名で道東を旅行した際に利用させて頂きました。 何よりこの年、2017年の1月からミクちゃんと雪ちゃんが我が家に一緒に居てくれる生活が始まって、この子達にお土産を初めて買ってきたのがこの旅行の時だったので思い出深いモノがあったのです。 いつかまた道東旅行に行けたら今度はミクちゃんと雪ちゃんも一緒に連れて行きたいと思っていたので、きたふくろうさんにもまた行けたらいいなーと思っていたんですが‥‥ 本当は次に

                  川湯温泉、名湯の森ホテルきたふくろうが閉館!!‥‥残念です(ーー;) - ミクるめくセカイ
                • 爽やか北海道2020 地面を掘ると温泉が出る屈斜路湖の砂湯・美幌峠&摩周湖・硫黄山半日観光コース - sekaiの違い

                  今回は2020年7月に行った9泊10日の北海道旅行で訪れた霧の摩周湖、硫黄山&屈斜路湖を望む美幌峠、砂湯という観光スポットをご紹介。北海道の観光地は移動に時間がかかり色々大変ではあるがこの4つのポイントは弟子屈町にある川湯温泉街から車でぐるっと回っても半日ぐらいで収まる訪れやすいポイントである。 ご参考までに9泊かけた今回の旅のルートはこちら。 摩周湖第一展望台 今回宿泊した川湯観光ホテルから車で約40分のところにある霧の摩周湖。Xが訪問した日もまさにドンピシャで霧がかかっており何にも見えなかった。 下に記す美幌峠もそうだが今日は一日中天気が悪い、とわかっているのならば迷わず眺望系の観光地は予定から外し、違うアクティビティーに切り替えることをオススメする。霧の隙間から絶景を見れるかも、と淡い期待を持って頑張って行ったが世の中そんなに甘くない。 駐車場代は500円。霧で何も見えなくても500

                    爽やか北海道2020 地面を掘ると温泉が出る屈斜路湖の砂湯・美幌峠&摩周湖・硫黄山半日観光コース - sekaiの違い
                  • 旅62日目 - 日本一周飲んだくれ旅ブログ

                    こんにちは。弟子屈町のライダーハウスに宿泊したまま知床に行ってみます。 硫黄山アトサヌプリに行ってみます。 迫力ありますね。箱根の山にちょっと似ています。次は摩周湖を見に行きます。 第一展望台に来ました。登る途中で霧が濃くなり、ちょっとイマイチかもしれません。 摩周湖にも一度来たことはあります。知床方面へ向かいます。 オシンコシンの滝に来てみました。このくらいで晴れてきて良い感じ。昼ご飯に向かいます。 ウトロ漁港で昼ご飯にします。ウニ推しでしたが最近食べ過ぎなのでいくらと鮭の三種丼にしてみました😋 知床五湖の遊歩道を歩いてみます。ここで日本一周勢と出会いました。 カムイワッカ湯の滝に一緒に来ました。温泉で滝ができてます。 野湯が好きな方でしたので一緒に入ってみました。 ちょっとぬるめかもしれません😅中々できない経験でした。 その後は知床峠を経て、羅臼町へ。熊の湯に入ってみました。熱すぎ

                      旅62日目 - 日本一周飲んだくれ旅ブログ
                    • 【JT(じゃんく登山隊)】 道東遠征2日目!摩周岳 神秘の湖カムイトーを眺めながら  - じゃんく登山隊

                      おこんにちは!とらのすけです。(*・`ω´・)ゞ 道東遠征2日目は、霧の湖として有名な摩周湖! の、傍にそびえる「摩周岳」です。 じゃんく隊長が「絶対に行きたい!」と こだわっていたお山。(*´ω`*) 摩周外輪山をくるっと半周して 展望台からは見られない景色が見えるかも…! 期待値特大の山行です! +(0゚・∀・) + ワクテカ + ■ Contents ■ 1・摩周岳について 2・摩周湖 概要 3・主要コースと参考タイム 4・摩周岳を登るにあたって 注意事項 5・摩周岳登山口 アクセスと駐車場情報 6・摩周岳コースガイド 7・活動記録と感想 8・硫黄山 摩周岳について 参考・ヤマクエ 摩周岳はアイヌ語で「カムイヌプリ」とも呼ばれ、 神の山を意味します。 北海道釧路総合振興局弟子屈町に位置し、 標高は857m。 カルデラ湖である摩周湖の外輪山の最高峰です。 標高は低いお山ではありますが、

                      • 爽やか北海道2020 北海道屈指の名湯 川湯観光ホテル - sekaiの違い

                        今回は2020年7月に行った9泊10日の北海道旅行で宿泊したホテルをご紹介。今回ご紹介するのは旅行6日目に宿泊した弟子屈町の川湯観光ホテル。 日本屈指の強酸性の温泉があるということで有名なホテルである。 ご参考までに9泊かけた今回の旅のルートはこちら。 今回の川湯観光ホテルはふるさと納税で弟子屈町に寄付をし、返礼品として宿泊券をもらって宿に直接予約。リニューアル済みの客室は高すぎて見送り座敷わらしが出そうな古い方の客室を2泊で予約し現地に赴いた。 【ふるさと納税】201.川湯観光ホテル1泊2食付き2名様ご利用(和室タイプ) 価格:50000円(税込、送料無料) (2020/9/2時点) 楽天で購入 川湯観光ホテルの特色 ここの温泉は北海道の名湯として必ず名前が挙がるほど有名だ。 泉質は日本屈指の強酸性の硫黄水、メラニンの代謝を促す効果もあるようで美白にもってこい、ついでに下の左写真を見てい

                          爽やか北海道2020 北海道屈指の名湯 川湯観光ホテル - sekaiの違い
                        • 絶景ロード巡り北海道2018中編〜宗谷・紋別・大雪・弟子屈・網走 - キャンピングカーの車窓から

                          12日間3370kmの旅 夏にはコロナも終息しキャンピングカーで北海道を回れることを期待しつつ 2018年夏BMW R1200GSとの北海道ツーリングの回想記です 天候にも恵まれ思い出深い旅でした 8月2日(木)宗谷・紋別 宗谷岬へ北上してからオホーツク海沿いに紋別まで南下します 【まずはお決まりの宗谷岬】 【宗谷丘陵へ、今日もいい天気】 【宗谷丘陵の白い道、ホタテの貝殻を砕いて敷いてあります】 【エサヌカ線、牧草地を貫く直線道路が延々と続きます】 正直、オホーツク海沿いの単調な道なので飽きます。腰も手首も膝も痛くなりました 紋別プリンスホテル 【紋別プリンスホテル、プリンス系列ではありません】 【膝が痛くて外に出る元気もないので、ホテル内でサーモンいくら丼】 8月3日(金)サロマ・上川・上士幌 海沿いの景色は飽きたので山に行きたいと思い、大雪方面に向かいます 【まずはお決まりのポーズから

                            絶景ロード巡り北海道2018中編〜宗谷・紋別・大雪・弟子屈・網走 - キャンピングカーの車窓から
                          • 晴れ女が行く!北海道道東の旅②~霧のない摩周湖・硫黄山・神の子池~中標津まで : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                            「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 北海道の息子の企画案内で行く北海道道東の旅! 2日目に駆け足で巡ったところをまとめてみました♪ ↓ 1日目はこちら♪ 晴れ女が行く!北海道道東の旅②~霧のない摩周湖・硫黄山・神の子池など 2日目の朝は阿寒湖から出発してまずは摩周湖へ向かいます♪ ↓ ↓ ↓ 双湖台 朝9時過ぎに、阿寒湖と弟子屈を結ぶ国道241号線にある展望台・双湖台に着きました。 大昔、阿寒湖と繋がっていたペンケトー、パンケトーという2つの小さな湖も見えるスポットです♪ *今の形になったのが15万年前のことだそう・・・壮大だ! 私のiPhone11ではこれで精いっぱいだけど 実際の目で見るともっと大きく阿寒湖周辺のパノラマがきれいに

                              晴れ女が行く!北海道道東の旅②~霧のない摩周湖・硫黄山・神の子池~中標津まで : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                            • 北の国から・草太兄ちゃん!北海道移住やめたって? - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                              ネットニュースを 斜めに読んだだけで、 真相は知らぬが 夢のような話だっただけに 残念! 草太兄ちゃん(岩城滉一さん)と趣味が似ているから、 あんな兄貴がいて 北海道で一緒に遊べたら、 さぞかし 楽しいだろうなぁ と思いますよ。 ドラマ「北の国から」富良野のローカル人ってイメージ、 (2022.5月に撮影・富良野) 「弟子屈は 雪が降らないから 移住やめた!」って? 私は当初、ナゼ弟子屈?とは思いましたよ。 あ!良いところですよ~摩周湖に近く 川湯温泉 硫黄山。 (2020夏 摩周岳山頂を目指すが雨で断念) もう家は ほぼ完成なんでしょ?うそ~笑 兄ちゃん、道東は雪が少ないって 知らなかったのか? 冬に毎日 スキースノーボードで遊ぶには、 美羅尾山のスキー場は、随分と前に廃業。 雪が少ない道東で 代表的なスキー場でしたからね。 (最近 私が弟子屈で様子を見て来たのは 2020夏) worl

                                北の国から・草太兄ちゃん!北海道移住やめたって? - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                              • 阿寒摩周国立公園 屈斜路湖 - 旅cafe

                                美幌峠から眺めた夏の屈斜路湖 日本最大のカルデラ湖 屈斜路湖 屈斜路湖⇔摩周湖:移動時間27分 下記画像でもわかる通り、屈斜路湖と摩周湖はセットで観光できるほど近くに位置しています。(というよりセットで観光していただきたい) 摩周湖の過去記事「摩周湖 - 旅cafe」参考まで… 屈斜路湖と摩周湖 因みに湖の大きさランキングです… <湖の面積ランキング> 日本にある湖の大きさ(面積)の順位。 1位は琵琶湖(滋賀県)。670㎢もあります。最大水深は104m。 2位は霞ケ浦(茨城県)。168㎢。最大水深は12m。 3位はサロマ湖(北海道)。152㎢。最大水深は20m。 4位は猪苗代湖(福島県)。103㎢。最大水深は94m。 5位は屈斜路湖(北海道)。80㎢。最大水深は118m。 …屈斜路湖、大きいんです!! 屈斜路の語源は、アイヌ語で湖や沼の出口を意味する「クッチャロ(のど元)」に由来します。世

                                  阿寒摩周国立公園 屈斜路湖 - 旅cafe
                                • シーニックバイウェイ北海道「釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                  シーニックバイウェイとは景観・シーン(Scene)の形容詞シーニック(Scenic)と、わき道・より道を意味するバイウェイ(Byway)を組み合わせた言葉です。北海道には現在(2020年7月現在)13の指定ルートと3つの候補ルートがあります。その中で「釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ」について紹介します。主な幹線道路は国道240号、国道241号、国道243号、国道272号、道道中標津標茶線となっています。 釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイのルートテーマ 釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイの情報拠点 阿寒観光協会観光案内所(JNTOビジットジャパン案内所) 道の駅 摩周温泉 釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイのシーニックカフェ 釧路湿原エリア ハートンツリー 阿寒湖エリア ベーカリー&スイーツ パン・デ・パン 道の駅「阿寒丹頂の里」クレインズテラス コル・アカン

                                    シーニックバイウェイ北海道「釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                  • 【アラサー女ひとり旅】北海道 道東・知床編① ~Day1 網走の自然とオホーツクの海の幸~(写真45枚) - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ

                                    ナマステ、インド在住(現在一時帰国中)のKome(@chankomeppy)です。 2020年10月上旬、3泊4日で道東と知床を巡ってきたときの記録。写真多め(45枚)でお伝えしますので(語彙力がないから😂)ページの読み込みが少し遅いかもしれません~ 表の右側が切れている場合は、スクロール(タップ)して表示できます 今回の旅程 Day移動予定宿泊旅行記 Day 1 札幌→女満別 網走市①能取岬 ②卯原内サンゴ草群生地 網走泊網走ロイヤルホテル CLICK Day 2 網走→知床 網走市③網走監獄 ---------- 斜里町 ①天に続く道 ②オシンコシンの滝 知床泊KIKI知床 ナチュラルリゾート CLICK Day 3--- 斜里町③知床クルーズ ④知床五胡 ⑤カムイワッカ湯の滝 ⑥オロンコ岩 ⑦日帰り温泉(インフィニティー風呂) 前半: CLICK 後半: CLICK Day 4 知

                                      【アラサー女ひとり旅】北海道 道東・知床編① ~Day1 網走の自然とオホーツクの海の幸~(写真45枚) - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ
                                    • 定期観光バスを知ると、北海道の観光がより楽になる - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                      北海道観光に欠かせない車。でも「免許がない」とか「知らない道の運転は不安」という人も多いかもしれません。ツアーは使いたくないけど車もないなら、定期観光バスを使う手もあります。そこで北海道の定期観光バスについて紹介したいと思います。 道央拠点の定期観光バス 北海道中央バス株式会社 北海道中央バス株式会社でおすすめのコース 絶景積丹岬コース(夏コース) 支笏湖・洞爺湖周遊&パワースポット弁天島・観音島コース(夏コース) 冬の札幌1日コース(冬コース) 小樽雪あかりの路コース(冬コース) 支笏湖・洞爺湖周遊コース(冬コース) 道北拠点の定期観光バス ふらのバス株式会社 ふらのバス株式会社でおすすめのコース パノラマコース(びえい号)富良野・美瑛日帰りコース 道南拠点の定期観光バス 函館バス株式会社 江差・松前名所周遊号(4月~10月) 観光バス「函館夜景号」 道北拠点の定期観光バス 宗谷バス株式

                                        定期観光バスを知ると、北海道の観光がより楽になる - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                      1