並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

種村有菜 現在の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 誰が誰にあやまるのか:花とゆめ2019年14号 - 漫棚通信ブログ版

    2019年7月5日、白泉社のサイトで下記のお詫びが掲載されました。>こちらがそのお詫び 将来的に消えてしまうページかもしれませんので、以下に全文を転載します(ちなみにこういう文章に著作権が存在しないことはみなさんご存じのとおり)。 ***** 花とゆめ14号よみきり作品に関するお詫び 2019.07.05 花とゆめ14号の読みきり作品に関して、多くの読者の皆様から、主人公の女性キャラクターが既存の先生の絵柄に非常に似ているとのご指摘を頂戴しました。 該当作品の絵柄は、編集部が率先して先生の絵柄に近しい方向へと誘導した結果のものであり、本来なら掲載を中止しなければならない程、酷似していたにも関わらず、雑誌に掲載するという過ちをおかしてしまいました。 この度読者の皆様をお騒がせしてしまった原因は、すべて編集部の意識・認識の甘さによるものです。花とゆめをご愛読頂いている皆様の信頼を損なってしまい

      誰が誰にあやまるのか:花とゆめ2019年14号 - 漫棚通信ブログ版
    • 現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだ..

      現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだよ 旧来の少年漫画絵は手塚治虫・赤塚不二夫ライン、これは現代のコロコロコミックあたりが引き継いでる 手塚治虫・赤塚不二夫ラインの少年少女漫画絵はよりリアリティを求め、従来の絵物語で有名だった永松健夫(黄金バット)あたりと合流し劇画絵に発展した 劇画絵は石ノ森章太郎(仮面ライダー)や車田正美(リングにかけろ)あたりが有名かな 劇画絵の影響は少女漫画にまで波及して有名な池田理代子(ベルサイユのばら)や美内すずえ(ガラスの仮面)などの作家が有名になる その後、篠原千絵(闇のパープル・アイ)が登場し劇画絵の印象を残しながらも線が徐々にシンプルになっていく よりシンプルな線となる流れを決定付けたのが池野恋(ときめきトゥナイト)の人気が白熱したことだろう 池野恋からの活躍から従来の劇画絵ベースの少女漫画絵はレディースコミックが

        現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだ..
      • パロディ問題について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

        【この記事の末尾に重要な追記があります。そこまで併せてお読みください(2019/7/17)】【さらに末尾に追記をしました(2019/8/4)】 少女漫画雑誌「花とゆめ」14号に掲載された、ある読み切り作品について議論が起きている。この作品は、新人漫画家A氏が編集者B氏の指示により、有名少女漫画家C氏の絵柄に似せて描かれている*1。さらに、この漫画の内容は、ステロタイプ化された少女漫画のパロディになっている。この作品の発表後、「花とゆめ」の編集部には多数の抗議が寄せられた。また、漫画家C氏から、この作品について連絡等はなかったことを示唆する発言がSNS上であった。その結果、「花とゆめ」編集部は漫画家C氏と読者に向けて謝罪を表明した*2。 この問題について、漫画評論ブログ「漫棚通信」で以下のような言及があった。 「誰が誰にあやまるのか:花とゆめ2019年14号」 http://mandanat

          パロディ問題について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
        • 2021年夏放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE

          Netflixなどの躍進によりテレビ放送より早くネット配信される作品が増えてきたとはいえ、まだまだ年4回の番組改編期が新番組スタートのタイミングであることに変わりはありません。2021年夏の改編でスタートするアニメの本数は50本弱。前年同期は新型コロナウイルス感染症拡大の影響によるスケジュール問題などがあって12作品が放送予定を延期し30本弱にまで落ち込みましたが、おおよそここ数年の平均的な数字に戻ったという印象です。ちなみに、前期・2021年春は70本超でしたが、あれはあれで特殊な数字だったようです。 今期スタート作品は、ゲッターロボサーガ最終作を映像化した「ゲッターロボ アーク」、修正ありなし合計3バージョンで放送・配信される形態が「異種族レビュアーズ」を思い出す「女神寮の寮母くん。」、物語展開のために時系列シャッフルで放送するという「涼宮ハルヒの憂鬱」のような方式を採る「ピーチボーイ

            2021年夏放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
          • 【インタビュー】恋愛の漫画も、恋愛じゃない漫画も、彩り豊かに。編集長・相田聡一が語る「りぼん」の未来 - ライブドアニュース

            「りぼん」らしさがあれば、どんな漫画でもいい。 集英社に入社して以来、ずっと少年漫画を作り続けてきた。その先に行き着いたのは、少女漫画雑誌の編集長だった――。 2018年から少女漫画雑誌「りぼん」の編集長を務めている相田聡一。週刊少年ジャンプ編集部で『ボボボーボ・ボーボボ』、『家庭教師ヒットマンREBORN!』、『バクマン。』を世に送り出してきたヒットメーカーだ。 彼の心にあるのは、確固たる漫画愛。少年漫画はもちろん、子どもの頃からジャンルを問わず漫画を読み、編集者になってからはジャンプで面白い漫画を作ることに心血を注いできた。 では、「りぼん」ではどうだろう? 恋にドキドキ、バトルに燃えて、ファンタジーに胸を躍らせるのも、ホラーにぞくりと背筋を凍らせ、ギャグに腹を抱えてゲラゲラ笑うのもいい。子どもたちに、「りぼん」で漫画の扉を開いてほしい。相田編集長が「りぼん」で志すのは、漫画の彩りの豊

              【インタビュー】恋愛の漫画も、恋愛じゃない漫画も、彩り豊かに。編集長・相田聡一が語る「りぼん」の未来 - ライブドアニュース
            • しぐれうい インタビュー | TOPPA!!(トッパ・闇鍋的WEBメディア)

              しぐれうい YouTube : https://www.youtube.com/channel/UCt30jJgChL8qeT9VPadidSw Pixiv : http://pixiv.me/ui_shi Twitter : https://twitter.com/ui_shig しぐれういは『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』を始めとするライトノベルの挿絵や表紙デザインからアニメのキャラクター原案、『足の描き方講座』などの図説を手掛ける女性イラストレーターである。 そのイラストには可愛い系からクール、悪女など多種多様な女の子が描かれており、一目にキャラクターが解かる圧倒的な表現力を宿している。 近年ではVTuber大空スバルのキャラクターデザインを担当。大空スバルはボーイッシュなデザインで、装いと自由奔放、元気いっぱいなキャラクターで現在チャンネル登録数約9万人(9月現在)を抱える人気

                しぐれうい インタビュー | TOPPA!!(トッパ・闇鍋的WEBメディア)
              • く、狂ってる…… 森永チョコボールの『課長島耕作』『神風怪盗ジャンヌ』コラボがどうしてこうなった

                森永製菓が「大人向けキョロちゃん」と題し、有名漫画とのコラボキャンペーンを始めました。コラボの相手は『課長島耕作』(弘兼憲史)と『神風怪盗ジャンヌ』(種村有菜)で、島耕作やジャンヌの顔に雑にクチバシをくっつけた特別コラボ漫画も公開。潔いまでの強引さがすがすがしい。 どうしてこうなった もっとたくさんの大人にチョコボールを買ってほしいとの願いから、マスコットキャラクターのキョロちゃんと、大人世代に人気の漫画が合わさった企画。その結果、島耕作は社長命令で「課長島キョロ作」になりました。ちょっと何を言ってるのか分からないし、本当に大人に刺さるのかも分からない。 本人はまんざらでもなさそう そしてジャンヌは「神風怪盗キョロンヌ」に。絵画に潜んだ悪魔を封印する本来の使命が、決めゼリフにキョロちゃん要素が足されたせいで意味不明になっています。「クェクェを封印するためにクェクェに遣わされた」ってどういう

                  く、狂ってる…… 森永チョコボールの『課長島耕作』『神風怪盗ジャンヌ』コラボがどうしてこうなった
                • 【炎上】 少女誌「花とゆめ」が謝罪 「他社の作品と酷似した絵柄の漫画を掲載してしまった」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                  【炎上】 少女誌「花とゆめ」が謝罪 「他社の作品と酷似した絵柄の漫画を掲載してしまった」 1 名前:閃光妖術(家) [ニダ]:2019/07/05(金) 19:29:11.90 ID:5VVLU3zU0 少女漫画雑誌『花とゆめ』(白泉社)の編集長は2019年7月5日、掲載した作品で他の作品と酷似した表現があったとして謝罪した。 お詫び文では、編集部が率先し表現を似せるよう誘導したとして、「すべて編集部の意識・認識の甘さによるものです」と説明する。 ■種村有菜さんとの類似指摘...本人もSNSで反応 公式サイトに掲載された編集長名義のお詫び文によれば、6月20日発売の『花とゆめ14号』の読みきり作品で、主人公の女性キャラクターが、ほかの作品のキャラクターと酷似しているとの指摘があったという。 作品名は明かしていないものの、同号に掲載された『ロマンスとバトル』をめぐっては、人気漫画家・種村有

                    【炎上】 少女誌「花とゆめ」が謝罪 「他社の作品と酷似した絵柄の漫画を掲載してしまった」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                  • interview with Yui Togashi (downt) | ele-king

                    ステージ上で速く複雑なピッキングでギターを弾きまくり、ときに叫びにも近い感情的な歌を聴かせるギタリスト/ヴォーカリストと、壇上から降りたあと、注意深く耳を傾けないと聞きとれないほどの小さな声で話す富樫ユイとの間には、とても不思議なギャップがある。 2021年に結成されたdowntは、富樫と河合崇晶(ベース)、Tener Ken Robert(ドラムス)とのトリオで、富樫のソングライティングを中心に、作品をつくることに重きを置いて、東京で活動している。これまでにミニ・アルバム『downt』(2021年)、EP「SAKANA e.p.」(2022年)、シングル「III」を発表し、日本のインディ・ロックの紹介にも力を入れているUKの〈ドッグ・ナイツ・プロダクションズ〉からコンピレーション・アルバム『Anthology』(2022年)がリリースされたこともある。2022年にはFUJI ROCK F

                      interview with Yui Togashi (downt) | ele-king
                    • アイドルを苦しめる好きの感情はどこに向かうのか?『アイドリッシュセブン』に見る、観客の「まなざし」【前編】 | CINRA

                      アイドルを苦しめる好きの感情はどこに向かうのか?『アイドリッシュセブン』に見る、観客の「まなざし」【前編】 「推し活ブーム」とも言われる今日。ファンにとって、アイドルとは何か。アイドルにとってファンとは何か。アイドルとは、アイドルを「推す」とはどういうことなのか。その問いにまつわる葛藤や課題がファンからもアイドル側からも語られるようにもなっている。BTSのリーダー、RMが「成長する時間がない」とアイドル産業に身を置く者としての思いを吐露したことは記憶に新しい。 本稿では、アイドル文化や産業の煌びやかだけではない側面にも目を向ける作品として、アプリゲーム発のコンテンツ『アイドリッシュセブン』(通称アイナナ)に光を当て、アイドルに向けられるファン / 観客 / 視聴者のまなざしを考える。 『アイドリッシュセブン』は、現在アニメ3期の第2クールが佳境を迎え、キャラクター原案は漫画家の種村有菜が担

                        アイドルを苦しめる好きの感情はどこに向かうのか?『アイドリッシュセブン』に見る、観客の「まなざし」【前編】 | CINRA
                      • 少女まんがリンク集 001|少女まんが館(東京)

                        少女まんがの私設専門図書館「少女まんが館」のリンク集(作家編)です。 少しずつ充実、随時更新予定です(敬称略)。 更新:2022年08月21日 開設:2020年04月18日 ○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。 ◉少女まんがの先駆者たち 長谷川町子美術館 長谷川町子生誕百年記念展 (1935年、「天才少女漫画家」として15歳でデビュー。日本初の女性プロまんが家) 上田としこ 「京都精華大学国際マンガ研究センター 原画'プロジェクト」より (1937年『少女画報』に「かむろさん」連載。1957年の『フイチンさん』で人気を博す。最初期の女性プロまんが家。その生涯は、『フイチン再見!』村上もとか(2013-2017『ビッグコミックオリジナル』連載)に詳しい) 松本かつぢ資料館 (1938〜1973年連載の代表作『くるくるクルミちゃん』は、「可愛いキャラクターの元祖」といわ

                          少女まんがリンク集 001|少女まんが館(東京)
                        • 『神風怪盗ジャンヌ』に「恋愛」を教わった――「光になって相手の闇を晴らす」少女漫画が私たちにもたらしたもの

                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 少女漫画。それは多くの女性が出会い、ふれあい、どっぷりと浸かり、あるいは反発し、断絶を感じてきた、不思議な文化です。自分の物語を見つけられた人も居場所がなかった人もいますが、人生のどこかで一度はすれ違うものではないかと思います。 今回ねとらぼGirlSideでは、連載企画『少女漫画を語ろう』を立ち上げました。少女漫画について語る言葉が、この世にはまだ少なすぎるように思われたからです。さまざまな人たちに、自分の人生と交差した少女漫画、そして少女漫画と交差した自分の人生について語っていただきます。 第4回は「ねとらぼGirlSide」の担当編集長である青柳美帆子さんです。種村有菜作品に多大な影響を受けた青柳さんが、恋愛と「光/闇」の関係を探ります。 書いた人:青柳美帆子 「ねとらぼGirlSide」編集長。最近は「ファイナルファンタジー

                            『神風怪盗ジャンヌ』に「恋愛」を教わった――「光になって相手の闇を晴らす」少女漫画が私たちにもたらしたもの
                          • Alice Closetイラストオリジナルストーリー本 - mojiru【もじをもじる】

                            Alice Closet Illustrated Book あなたとアリスの運命の絆 「Alice Closet Illustrated Book あなたとアリスの運命の絆」Amazonでの購入はこちら 「Alice Closet Illustrated Book あなたとアリスの運命の絆」楽天市場での購入はこちら Alice Closet Illustrated Book あなたとアリスの運命の絆 インプレスグループで文芸・料理関連の出版事業を展開する立東舎は、種村有菜氏による描き下ろしイラスト×オリジナルストーリーで待望の書籍化「Alice Closet Illustrated Book あなたとアリスの運命の絆」を2020年8月26日に発売した。 「Alice Closet」とは、合同会社EXNOAが配信するスマートフォン用アプリ&PCブラウザゲーム。アリスと呼ばれる花人形を可愛く着

                              Alice Closetイラストオリジナルストーリー本 - mojiru【もじをもじる】
                            1