並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

立ち寄り湯 近くの検索結果1 - 40 件 / 53件

  • 松川温泉 峡雲に宿泊【ブログ】。安比高原ブナ林での森林浴の後、5つの混浴露天風呂を備えた八幡平の籐七温泉(立ち寄り湯)はいずれも乳白色で下からブクブク。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

    2014年の旅の思い出を綴ります。今回は、7月13日~18日にかけ、ほぼ計画通り、下図の花巻空港0地点からレンタカーを借り、5泊6日(①~⑤宿泊地)で、青いルートに沿って、安比高原、八幡平から、駒ケ岳、田沢湖を経由して男鹿半島まで足を伸ばしました。 定刻の9時35分、大阪伊丹から花巻空港に到着。天気は曇り、早速空港レンタカーのカウンターへ行き手続きを完了。 今回の車は、日産ノート 9時45分花巻空港を出発し、安比高原ブナ林へ直行、約2時間ほどでブナの駅に到着。 ブナの駅 昼食時間でもあり、食事処のある道の駅のようなものを想像していたのですが、建屋内には管理人の部屋と便所しかなくガッカリ。午後には雨の予報もあり、ブナ林のパンフレット(下図)入手後、そそくさと散策に出発。 青い破線に沿って森の広場、白いブナ林まで、十分にブナ浴を楽しみました。 このルートには20mごとに看板があり道に迷う心配は

      松川温泉 峡雲に宿泊【ブログ】。安比高原ブナ林での森林浴の後、5つの混浴露天風呂を備えた八幡平の籐七温泉(立ち寄り湯)はいずれも乳白色で下からブクブク。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
    • ノスタルジーと新しさが同居する、宝探しの街「別府」(文・後藤あゆみ) - SUUMOタウン

      著: 後藤あゆみ 好きなことをして生きていても、疲れて地元を求める瞬間がある 自宅のデスクで一日中仕事をしていると、深呼吸をしたり心緩めたりすることを忘れがちだ。 こだわりやマイルールは、ときどき自分の首を絞めることがある。自分自身を解放するときや、余白を持とうとするとき、あなただったら何を求めるだろうか。 気づけばあっという間に31歳。気持ち的には27歳くらいから変わっていないのに、時間だけが超特急で過ぎていく。クリエイティブ領域のプロデューサーとして個人経営を始めて、7年ほど経った。新型コロナウイルスの感染拡大などの社会の変化に揉まれ、戸惑いながらも、今日までなんとか生き延びている。 わたしはいま、目黒区の閑静な住宅街で一人暮らしをしている。東急東横線沿いのほどよい華やかさと落ち着いた街並みに惹かれ、ここ数年間はこのエリアを点々として暮らす。 好きな仕事をして、欲しいと思ったものを買え

        ノスタルジーと新しさが同居する、宝探しの街「別府」(文・後藤あゆみ) - SUUMOタウン
      • 福地温泉 山里のいおり草円に宿泊【ブログ】。江戸晩期に建てられた飛騨の豪壮実直な古民家を移築再生された建物で雰囲気は最高。途中、水明館 佳留萱山荘のどでかい露天風呂にも立ち寄り。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

        2014年旅の思い出。2日目の5月16日です。 晴れの天気を期待していましたが、雨は止んだものの雲が厚く、笠ケ岳の山頂は雲の中に霞んでいます。 深山桜庵 母屋の2階食事処より 今日予定していた福地山トレッキング(往復5時間)は、この曇り空で山々が霞んで見えないのと、昨日の雨の為、山道がぬかるんで危険との忠告を受け、残念ながら取りやめることになり、その代わり、昨日行けなかった鍋平高原の散策に予定を変更。 新穂高ロープウエイの中間点にある新穂高ビジターセンターに向け、深山桜庵を9時にチェックアウトして出発。 新穂高第2ロープウエイしらかば平駅前にあるビジターセンター 10時前、ビジターセンターに到着し、事前に依頼していた散策ガイドと下図の矢印に沿って散策をスタート。コースを一周して5つのスタンプを押印すれば、ロープウエイ代が2割引とのことで、ゴールまで頑張ってきました。 散策中は時々雨が降った

          福地温泉 山里のいおり草円に宿泊【ブログ】。江戸晩期に建てられた飛騨の豪壮実直な古民家を移築再生された建物で雰囲気は最高。途中、水明館 佳留萱山荘のどでかい露天風呂にも立ち寄り。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
        • 妙見石原荘 (第1回)~部屋と温泉へのこだわり~ - MARU×MARU情報局

          MARU×MARU情報局です。 今回は鹿児島県霧島の温泉旅館情報です。 霧島より流れ出る雄大な天降川(あもりがわ)沿いにあり、 『温泉』と『料理』へのこだわりが半端ない旅館【妙見石原荘】を紹介いたします。 1回では紹介しきれないので、 第1回:【妙見石原荘】の『お部屋』・『温泉』情報 第2回:【妙見石原荘】のこだわりの『お料理』情報 の2回に分けて紹介いたします。 今回は、第1回:【妙見石原荘】の『お部屋』・『温泉』情報です。 【妙見石原荘】(みょうけんいしはらそう)基本情報 〒899-5113 鹿児島県霧島市隼人町嘉例川4376番地 TEL:(0995)77-2111 『アクセス』 日豊本線隼人駅より車で約15分 鹿児島空港インターより車で約15分 駐車場:約50台/ご利用者無料 【お部屋】情報 春夏秋冬、それぞれの『季節』を存分に楽しめる妙見石原荘のお部屋。 和風、モダン、川の景色、山

            妙見石原荘 (第1回)~部屋と温泉へのこだわり~ - MARU×MARU情報局
          • 2021夏休み - 🍀tue-noie

            明日から9月。コロナ禍下での2年目の夏も終わりに近づいてきました。 新しい病気であるコロナに戦々恐々とした雰囲気の中での自粛ポリスも怖かったので、実家への帰省は控えていました。 (実家は田舎なので〜) しかし、実家メンバーや我が家の大人は、夏に向けてワクチン接種が完了するという幸運に恵まれましたので(接種完了するまでは不安だったけど)、昨年とは状況が異なり、良い方向へと一変しました。 ということで、今年は長男の夏休みに合わせて、私の実家に帰省しました。 1年7か月ぶりの実家です。 私の実母は高齢(80歳)なので、今のこの時間はとても貴重なものなのです。 そんな母に無事に会えたこと、そして、仏壇・お墓参りと、5年前に亡くなった父にお線香をあげることができたこと、とても嬉しかったです。 我が家は、2人とも在宅勤務、買い物は生協(宅配)かネット、外出は混雑を避けてたまにしかしないので、東京在住で

              2021夏休み - 🍀tue-noie
            • 北関東・甲信越の「温泉郷」をまとめてみようと思う - 温泉好きのお湯

              〇〇温泉郷、という名前を目にしたことがありますか? 温泉郷(「おんせんきょう」または「おんせんごう」)という響き。 何だか、ほっこりするというか、湯けむり、山の中、静けさ、川の流れ、そんなイメージが自分にはします。どうでしょう? 今回は、この「温泉郷」という言葉と、自分が足を運んだことのある北関東・甲信越の主な温泉郷についてまとめてみました。 温泉郷とは 栃木県の温泉郷 塩原温泉郷(那須塩原市) 那須温泉郷(那須町・那須塩原市) 馬頭温泉郷(那珂川町) 群馬県の温泉郷 水上温泉郷(みなかみ町) 猿ヶ京三国温泉郷(みなかみ町) 片品温泉郷(片品村) 山梨県の温泉郷 石和温泉郷(笛吹市) 湯村温泉郷(甲府市) 下部温泉郷(身延町) 塩山温泉郷(甲州市) 増富温泉郷(北杜市) 長野県の温泉郷 湯田中渋温泉郷(山ノ内町) 丸子温泉郷(上田市) 新潟県の温泉郷 湯之谷温泉郷(魚沼市) 妙高高原温泉郷

                北関東・甲信越の「温泉郷」をまとめてみようと思う - 温泉好きのお湯
              • 9月某日静かな温泉旅 シルバーウィークに山梨県・甲府湯村温泉へ(’19) - 温泉好きのお湯

                2019年のシルバーウィークは、3連休が2回。 例年、この時期はあまり遠くには行けないのですが、それでもどこか温泉に行きたくなり、比較的近いところで探して出かけてきました。 www.onsen-oh-yu.com 旅の計画 1日目(新宿→甲府→甲府湯村温泉) 夕方のかいじ号 夜の甲府湯村温泉 2日目(甲府湯村温泉→甲府→新宿) 朝のお参り モーニングを探す 甲府駅北口を歩く 閉店は寂しく・・・ 文学館に少しだけ 飲み納めと、お土産と 今回の旅のまとめ 旅の計画 夏に出かけたばかりで予算もなく、他の予定が連休中にあって時間もあまりなく、おまけに連休中にひとり泊できそうな宿も多くなく・・・ という、ないない尽くしな状況で、今回は金曜日から出発することに。金曜日出発であれば平日なので、泊まれる宿も多くなります。 www.onsen-oh-yu.com 金曜日となると、仕事を終えてからの出発になり

                  9月某日静かな温泉旅 シルバーウィークに山梨県・甲府湯村温泉へ(’19) - 温泉好きのお湯
                • 花巻(八幡平)~男鹿半島 計画 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                  7月の東北地方への温泉旅行計画が煮詰まりましたので紹介させて頂きます。 今回は、下図の花巻空港0地点からレンタカーを借り、5泊6日(①~⑤宿泊地)で、青いルートに沿って、安比高原、八幡平から駒ケ岳、田沢湖を経由して男鹿半島まで足を伸ばすことにしました。天候にもよりますが、各所でトレッキングも計画しています。 6日間の行動予定ですが、 1日目:午前10時、花巻空港到着後、安比高原ブナ林ぶなの駅(ブナの原生林を巡るトレッキングコースの出発点)に直行し、ブナ二次林を約1時間かけて散策、昼食後、安比高原レインボーライン、八幡平アスピーテラインを経て八幡平ビジターセンターまで、ダイナミックな高原道路をドライブ。その後、八幡平樹海ラインに入り藤七温泉の立ち寄り湯を利用し、樹海ライン終点の松川温泉(宿泊地点①)で宿泊。 2日目:6時半~7時半、ホテル主催の原生林早朝散策に参加。10時半ホテル前発の八幡平

                    花巻(八幡平)~男鹿半島 計画 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                  • 支笏湖温泉 第一寶亭留 翠山亭に宿泊。源泉の温度が34℃と低いため、加温、循環式で消毒剤使用と説明されていましたが、内湯は檜のすごい良い香りで消毒剤の匂いは全く感じませんでした。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                    北海道に来て、4日目になりました。今日帰る予定が台風11号の影響で、急遽飛行機を翌日に変更し、空港近くの支笏湖温泉に4泊目を取りました。 そのため少し時間の余裕が出来たので、ホテルのフロント推薦のラベンダー畑再見学(ぜぶるの丘、かんのファーム)を加え、既に計画済みの青い池と、凌雲閣(立ち寄り湯)を訪問し、下図の③地点から青いルートに沿って④支笏湖温泉へ向かいます。 今日の北海道は雲一つない青空です。9時30分「ぜるぶの丘」へ到着。 青空に映えラベンダーの紫が綺麗です ラベンダー畑の奥にひまわりが咲いています 遠くに旭岳を見渡せる花畑 我々は時間セーブのため、電気カートに乗って一周、ここにも中国人の団体客が朝早くから詰めかけていたのには驚きです。 続いて「かんのファーム」へ 結構広いラベンダー畑を見学し、次の目的地「青い池」へ。丁度到着時、中国語表記の観光バスが10台ほど駐車中、池の周りは中

                      支笏湖温泉 第一寶亭留 翠山亭に宿泊。源泉の温度が34℃と低いため、加温、循環式で消毒剤使用と説明されていましたが、内湯は檜のすごい良い香りで消毒剤の匂いは全く感じませんでした。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                    • 羽田空港の天然温泉【泉天空の湯】子連れで1日過ごす - 🍀tue-noie

                      10月のとある日、今年できたばかりの羽田エアポートガーデンに行ってきた我が家は、驚愕価格の天然温泉を諦めました。 先日、長男とオットが外泊する用事があり、置いてけぼりとなった次男とどこかに出かけようかと思案。 お値段がお値段だけに家族で行くには勇気が入りますが、小1次男と2人ならいいかも!というか、2人だから行ってしまえ!ということで、行ってきました。 天然温泉『泉天空の湯』羽田空港 小1にもなると、幼児の頃ほど"ママと一緒に温泉"に、わーい!とはならないのですが、電車に乗れるなら行く!ということで。笑 まだまだ乗り物ラブ♡な次男 泉天空の湯 羽田空港の料金 子どもの入館・入浴 泉天空の湯へのアクセス 受付で割引&館内の様子 眺望 展望天然温泉 岩盤浴 お休み処 お食事処 泉天空(レストラン) 8時間超滞在 基本情報 泉天空の湯 羽田空港の料金 温泉大好きな我が家でも躊躇するそのお値段。

                        羽田空港の天然温泉【泉天空の湯】子連れで1日過ごす - 🍀tue-noie
                      • 桜島に泊まるなら 【マグマ温泉🌋レインボー桜島】に家族で宿泊 - 🍀tue-noie

                        最近、仕事がストレスフル過ぎるので、現実逃避のために、少し前の宿泊を回顧して、癒やされることにしました笑 我が家の初めての鹿児島旅行は2008年。当時も仕事で疲れ果てていました。その時訪れた桜島の地の果て感。妙に気に入ってしまいました。 我が家が桜島宿泊でお世話になるのは、レインボー桜島。 桜島マグマ温泉 国民宿舎 レインボー桜島 posted with トマレバ 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-16 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB knt るるぶ Yahoo!トラベル 2021年の年末旅行で、とーっても久しぶりに宿泊しました(5〜6年振り?)。 国民宿舎なので、老若男女・ファミリーまで気兼ねなく利用できるのが、子持ちの我が家には嬉しいです♪ レインボー桜島の立地 ホテル内 部屋からの眺望 さつまうまかもん朝食 桜島マグマ温泉 レインボー桜島をおすすめする理由 まとめ レイン

                          桜島に泊まるなら 【マグマ温泉🌋レインボー桜島】に家族で宿泊 - 🍀tue-noie
                        • 田沢湖高原温泉(東北)ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                          八幡平から鳴子峡までの紅葉スポットと、その近くの温泉を巡る旅、4泊5日(10月25~29日)を計画し、⓪地点の花巻空港からレンタカーで下図の青いルートに沿って、①田沢湖高原温泉、②大沢温泉、③須川温泉及び④鳴子温泉を巡りました。尚、赤字の箇所は立ち寄りスポットです。10時25分大阪伊丹発‐いわて花巻行の便に、バスで飛行機の駐機場へ移動して搭乗。定刻の11時45分いわて花巻空港に到着。今回お世話になるレンタカーは日産ノートです。早速、東北自動車道を北上、西根ICを下り県道23号線で八幡平へ、 松尾八幡平ビジターセンター付近の紅葉状況ただ、八幡平アスピーテラインに入るとすでに紅葉時期は終わっていました。約2時間のドライブで後生掛温泉に、立ち寄り湯としてここ特有の泥湯を体験し、今日のお宿①田沢湖高原温泉郷のホテル・グランド天空へ向け、アスピーテラインから国道341号線に入ると今まさに紅葉真っ盛り

                          • 3泊4日夏休み家族旅行 → 霧島神宮寄付・竹中池流しそうめん・末重フルーツ他 - 🍀tue-noie

                            2023年の夏休みは、毎年恒例の鹿児島旅行に行ってきました。 なんかもう、夏休みは鹿児島に行くことになっている我が家です笑。 私は、今住んでる東京にも、生まれ育った東北にもない、東シナ海での海水浴を目論んでいたのですが、家族の賛同を得られず。 勝手知ったる霧島でゆっくり過ごしたいという家族の意向を尊重し、鹿児島市内に美味しいお刺身を食べに行くのも我慢。 霧島の避暑地的な雰囲気も大好きなので良いのですが^ ^ 今回の3泊は、何れも11時チェックアウトという宿泊施設だったので、最大限に利用させていただきました。 なので、基本、お宿でのんびり〜 + 周辺でちょっとアクティビティって感じのゆったり旅でした。 いつものお馴染みの霧島ですが、初めての所も盛り込んだので、それなりに新鮮で楽しかったです♪ 出発直前に、 私のメガネの鼻当てが折れる➡︎緊急でメガネを新調。 歯の詰め物取れる➡︎緊急で歯科医

                              3泊4日夏休み家族旅行 → 霧島神宮寄付・竹中池流しそうめん・末重フルーツ他 - 🍀tue-noie
                            • 支笏湖温泉 第一寶亭留 翠山亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                              北海道に来て、4日目になりました。今日帰る予定が台風11号の影響で、急遽飛行機を翌日に変更し、空港近くの支笏湖温泉に4泊目を取りました。そのため少し時間の余裕が出来たので、ホテルのフロント推薦のラベンダー畑再見学(ぜぶるの丘、かんのファーム)を加え、既に計画済みの青い池と、凌雲閣(立ち寄り湯)を訪問し、下図の③地点から青いルートに沿って④支笏湖温泉へ向かいます。 今日の北海道は雲一つない青空です。9時30分「ぜるぶの丘」へ到着。青空に映えラベンダーの紫が綺麗です ラベンダー畑の奥にひまわりが咲いています遠くに旭岳を見渡せる花畑我々は時間セーブのため、電気カートに乗って一周、ここにも中国人の団体客が朝早くから詰めかけていたのには驚きです。続いて「かんのファーム」へ結構広いラベンダー畑を見学し、次の目的地「青い池」へ。丁度到着時、中国語表記の観光バスが10台ほど駐車中、池の周りは中国人で溢れか

                                支笏湖温泉 第一寶亭留 翠山亭ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                              • 福地温泉 山里のいおり草円ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                2014年旅の思い出。2日目の5月16日です。晴れの天気を期待していましたが、雨は止んだものの雲が厚く、笠ケ岳の山頂は雲の中に霞んでいます。 深山桜庵 母屋の2階食事処より今日予定していた福地山トレッキング(往復5時間)は、この曇り空で山々が霞んで見えないのと、昨日の雨の為、山道がぬかるんで危険との忠告を受け、残念ながら取りやめることになり、その代わり、昨日行けなかった鍋平高原の散策に予定を変更。 新穂高ロープウエイの中間点にある新穂高ビジターセンターに向け、深山桜庵を9時にチェックアウトして出発。新穂高第2ロープウエイしらかば平駅前にあるビジターセンター10時前、ビジターセンターに到着し、事前に依頼していた散策ガイドと下図の矢印に沿って散策をスタート。コースを一周して5つのスタンプを押印すれば、ロープウエイ代が2割引とのことで、ゴールまで頑張ってきました。散策中は時々雨が降ったりで、期待

                                  福地温泉 山里のいおり草円ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                • 『明礬温泉の温泉とグルメ』電チャリ一人旅・別府編④ - 続おばちゃんDAYS

                                  こんにちは、たき子です。 ナナハン(たき子の電動アシスト自転車のニックネーム)旅の別府編第4弾は明礬温泉です。 お風呂以外も楽しい『明礬湯の里』 スパ銭みたいな湯屋えびす プリンが人気の岡本屋 無料の鶴寿泉 泥湯その①鉱泥温泉 泥湯その②混浴もある紺屋地獄 長湯は禁物!! 別府温泉のスター鉄輪温泉の存在を横目にお高く?とまっているのが明礬温泉(個人的な感想です(*´艸`*))。 鉄輪温泉より山の手に位置し、他の下々の温泉群を見下ろしているのが明礬温泉よ。 ワタシ硫黄ぷんぷんですから! 豚骨スープと間違うぐらい白濁してますから! 。。。って圧をかけてるみたいよね(あくまでも私見です(*´艸`*)) そう、明礬温泉エリアに入ったとたん硫黄香がグググーーっと濃くなるの。 この香り苦手な人が多いようだけど、たき子はだ~いすき♡ お風呂以外も楽しい『明礬湯の里』 明礬湯の里では無料で湯の花小屋が見学

                                    『明礬温泉の温泉とグルメ』電チャリ一人旅・別府編④ - 続おばちゃんDAYS
                                  • 【羽田エアポートガーデン】超高額😳天然温泉 - 🍀tue-noie

                                    スタバからの 急遽思い立つ 東京モノレールで行く 羽田エアポートガーデン 第3ターミナル(国際線)にも立ち寄る 第2ターミナル(全日空)にも立ち寄る 楽しみにしていた天然温泉は? スタバからの ギフトカードがあったので、珍しくスタバへ。 スタバはお高いので、家族ではよういきません。笑 カナダで(1990年代後半?)、みんなが手に持っているあのオシャレな飲み物は何?と注文したのが、私のスタバとの出会いです。 日本1号店が1996年ですから、まだまだ新しい飲み物?でした。 その後は、自宅の近くにオープンした今はなき立教ストリート店に頻繁に通い、スターバックスラテを購入してたなー。 そんなことを思い出し、何十年ぶりにスターバックスラテを注文しました。 急遽思い立つ そんな10月の3連休。 スタバで思い出に浸りながら、ふと、3連休にどこにも行かないのは寂しいなーと。 そういえば、羽田になんかの商業

                                      【羽田エアポートガーデン】超高額😳天然温泉 - 🍀tue-noie
                                    • 松川温泉 峡雲ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                      2014年の旅の思い出を綴ります。今回は、7月13日~18日にかけ、ほぼ計画通り、下図の花巻空港0地点からレンタカーを借り、5泊6日(①~⑤宿泊地)で、青いルートに沿って、安比高原、八幡平から、駒ケ岳、田沢湖を経由して男鹿半島まで足を伸ばしました。定刻の9時35分、大阪伊丹から花巻空港に到着。天気は曇り、早速空港レンタカーのカウンターへ行き手続きを完了。今回の車は、日産ノート 9時45分花巻空港を出発し、安比高原ブナ林へ直行、約2時間ほどでブナの駅に到着。ブナの駅 昼食時間でもあり、食事処のある道の駅のようなものを想像していたのですが、建屋内には管理人の部屋と便所しかなくガッカリ。午後には雨の予報もあり、ブナ林のパンフレット(下図)入手後、そそくさと散策に出発。 青い破線に沿って森の広場、白いブナ林まで、十分にブナ浴を楽しみました。このルートには20mごとに看板があり道に迷う心配は全くあり

                                        松川温泉 峡雲ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                      • 天然泥パックでお肌すべすべ♪【さくらさくら温泉】に入湯霧札でお得に日帰り入浴♪鹿児島県霧島市 - 🍀tue-noie

                                        夏の鹿児島旅行2日目。 とても久しぶりにさくらさくら温泉@霧島に行ってきました。 さくらさくら温泉は、泥パックができる温泉♪ 小1次男は初です♪ さくらさくら温泉の天然泥湯 さくらさくら温泉 立ち寄り湯 泥パックをやってみた感想 さくらさくら温泉にお得に日帰り入浴する方法 さくらさくら温泉でのランチ 宿泊も可能 基本情報 さくらさくら温泉の天然泥湯 泥湯と言うと、泥でどろどろとした温泉への入浴をイメージされる方がいらっしゃるかもしれませんが、さくらさくら温泉は、泥パックができる温泉と言った方が正確だと思います。 なぜなら、さくらさくら温泉は、 温泉に入って少し温まった体に、湯船の近くに置いてある石の入れ物やバケツに入った泥を体に塗って、乾かして、お湯で洗い流すのが入浴方法だからです。 泥を塗ったまま、温泉にドボンもなし🙅です。 ⬆︎画像はさくらさくら温泉公式サイトからお借りしました。 さ

                                          天然泥パックでお肌すべすべ♪【さくらさくら温泉】に入湯霧札でお得に日帰り入浴♪鹿児島県霧島市 - 🍀tue-noie
                                        • 天ケ瀬温泉の立ち寄り湯なら湯の釣温泉の半露天風呂が穴場でおすすめ

                                          湯の釣温泉の渓仙閣はどこにある? 湯の釣温泉?どこにあるの?って声が聞こえてきそうですが、大分県日田市にあります。 天ケ瀬温泉の近くにあることから天ケ瀬温泉と思っている方が多いと思います。 しかし、正式には湯の釣温泉といって天ケ瀬温泉とは別な温泉になります。 正面玄関 その湯の釣温泉にある1件宿が、渓仙閣なんですね。 渓仙閣自体に宿泊したことがないので、その詳細は詳しくありません。 外観からして、おせいじにも立派な旅館とは言えません。失礼! しかし、ここの半露天風呂がものすごくいい温泉で穴場なんです。 事実、私が行く時にはいつも誰もいなくて貸切状態です。 通常料金で700円もする人気な温泉もいいですが、通常料金500円でもこんなにいい温泉もあるんです。 温泉パスポートで入れるかじかの湯 温泉パスポートをカウンターに出してから、旅館の方の指示に従って裏側の玖珠川に向かいます。 裏庭 裏庭の小

                                            天ケ瀬温泉の立ち寄り湯なら湯の釣温泉の半露天風呂が穴場でおすすめ
                                          • 松川温泉 峡雲ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                            2014年の旅の思い出を綴ります。今回は、7月13日~18日にかけ、ほぼ計画通り、下図の花巻空港0地点からレンタカーを借り、5泊6日(①~⑤宿泊地)で、青いルートに沿って、安比高原、八幡平から、駒ケ岳、田沢湖を経由して男鹿半島まで足を伸ばしました。定刻の9時35分、大阪伊丹から花巻空港に到着。天気は曇り、早速空港レンタカーのカウンターへ行き手続きを完了。今回の車は、日産ノート 9時45分花巻空港を出発し、安比高原ブナ林へ直行、約2時間ほどでブナの駅に到着。ブナの駅 昼食時間でもあり、食事処のある道の駅のようなものを想像していたのですが、建屋内には管理人の部屋と便所しかなくガッカリ。午後には雨の予報もあり、ブナ林のパンフレット(下図)入手後、そそくさと散策に出発。 青い破線に沿って森の広場、白いブナ林まで、十分にブナ浴を楽しみました。このルートには20mごとに看板があり道に迷う心配は全くあり

                                              松川温泉 峡雲ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                            • 駅近&鶏飯が食べられる【ホテルユニオン】に家族で宿泊 鹿児島市 - 🍀tue-noie

                                              6泊7日鹿児島の旅(2022年末)の最終泊6泊目は、利便性とお値段のお安さから、鹿児島中央駅近のビジネスホテルに決めました。 この日は、年末で車が無いなか何とか数台乗り継いで利用していたレンタカーを返却してからのチェックインになるので、翌日の移動(空港リムジンバス利用)を考えての選択です。 旅が終盤に差し掛かるにつれ、お宿のグレードが下がってくる感は否めないのですが、我が家はビジネスホテルもOKなので、楽しく宿泊させていただきました。 (泊数が多くなるにつれて、罪悪感も芽生えているし笑) 鹿児島旅の最終泊なのに、温泉が無いところだけは残念なので、チェックイン前に、立ち寄り湯、済ませてきましたよ〜。 宿泊したのはホテルユニオンです。 駅近ホテルが点在する鹿児島中央駅の西口(アミュプラザの反対の出口)から、徒歩3分の所にあります。 ホテル ユニオン posted with トマレバ 鹿児島県鹿

                                                駅近&鶏飯が食べられる【ホテルユニオン】に家族で宿泊 鹿児島市 - 🍀tue-noie
                                              • 田沢湖高原温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                八幡平から鳴子峡までの紅葉スポットと、その近くの温泉を巡る旅、4泊5日(10月25~29日)を計画し、⓪地点の花巻空港からレンタカーで下図の青いルートに沿って、①田沢湖高原温泉、②大沢温泉、③須川温泉及び④鳴子温泉を巡りました。尚、赤字の箇所は立ち寄りスポットです。 10時25分大阪伊丹発‐いわて花巻行の便に、バスで飛行機の駐機場へ移動して搭乗。 定刻の11時45分いわて花巻空港に到着。今回お世話になるレンタカーは日産ノートです。 早速、東北自動車道を北上、西根ICを下り県道23号線で八幡平へ、 松尾八幡平ビジターセンター付近の紅葉状況 ただ、八幡平アスピーテラインに入るとすでに紅葉時期は終わっていました。 約2時間のドライブで後生掛温泉に、 立ち寄り湯としてここ特有の泥湯を体験し、今日のお宿①田沢湖高原温泉郷のホテル・グランド天空へ向け、アスピーテラインから国道341号線に入ると今まさに

                                                • 五能線で秘湯「不老不死温泉」へ行こう! 日帰りでも入れる「海辺の露天風呂」からの日本海の絶景は必見!

                                                  黄金崎不老不死温泉とは? 「黄金崎不老不死温泉」(以下、不老不死温泉)は、青森県の津軽地方、日本海側にある古い温泉です。一軒宿の「不老ふ死温泉」があるだけの秘湯です。 不老不死温泉といえば、ゴツゴツとした岩場の海岸に掘られた「海辺の露天風呂」が有名です。波をかぶりそうなほど海の近くで、日本海の絶景を眺めながら温泉に浸かれるのです。 宿泊客以外にも、日帰りの立ち寄り湯も受け付けていますので、旅の途中で立ち寄ることもできます。 今回、五能線「リゾートしらかみ」の旅の途中で、不老不死温泉に入ってきましたので、その様子を詳しくご紹介します。 不老不死温泉への公共交通機関でのアクセスは? 不老不死温泉の最寄り駅は五能線のウェスパ椿山駅 「秘湯」といわれるくらいですから、公共交通機関ではアクセスが困難なのでは? と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 五能線といえば、観光列車「リゾートし

                                                    五能線で秘湯「不老不死温泉」へ行こう! 日帰りでも入れる「海辺の露天風呂」からの日本海の絶景は必見!
                                                  • 閉鎖される温浴施設をみて思うこと - おんせん県で週末温泉生活

                                                    最近、温泉とは全く別の講習会に参加した時に、講師がとある3つの要素について触れており、それが私の中で温泉の世界と結びついてしまったので、簡単にお話ししようと思います。 もくじ 温泉施設の現状 存続する為の3つの要素 「保存」古き温泉は温泉地文化の象徴 「進化」先を見据えて 「連携」温泉×〇〇の組み合わせ 費用と告知と理解 私個人にできること スポンサーリンク 温泉施設の現状 温泉地の共同浴場や都会の銭湯などの施設は、現在どんどん数を減らしています。関東でも多くの銭湯が閉鎖されており、ドラマ「昼のセント酒」を見て、いつか行きたいと思っていた憧れの歴史ある銭湯もその波にのまれてしまったことは、正直悲しいです。 www.tv-tokyo.co.jp 九州から滅多に出ない私は、遠くの施設の詳細まで完全に把握できませんが、古くから長く続く温泉施設の大半は、多くの問題を抱えていることは事実だと思います

                                                      閉鎖される温浴施設をみて思うこと - おんせん県で週末温泉生活
                                                    • 『湯之谷山荘』湧き水と出湯に身も心も澄み渡り~硫黄と炭酸の魅惑ループ~湯之谷温泉【鹿児島県 霧島市】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                      ふづきです。 普段降らない地域でも雪化粧したとの便りが届き、新たな日常によって自然環境にも影響があったのかと思ってしまうほど。自然災害や新型ウイルスなど、目まぐるしいほどの悪いイベントが起こり、そして未だに続いています。ふと冷静になると、凄い時代を生き抜いているんだなと。複雑な思いに駆られたりします。 以前訪れた比較的暖かい地域でもある鹿児島県でも、一面雪景色になるほどの積雪があったと聞きました。地元の方の話では、「2月までは雪は降らない」「降ってもそれほど積もったりしないよ」と、仰られたのを思い出します。恵みの雨、という言葉はありますが、スキー場以外に雪を喜ぶのは犬と子供くらいでしょうか?新潟の雪に慣れている豪雪地帯でさえも、短時間で降られてしまうと対応しきれなくなってしまうとは、自然の力はやはり凄まじいものだと言うことを、改めて感じてしまう今日この頃です。 はじめに 県道103号 日本

                                                        『湯之谷山荘』湧き水と出湯に身も心も澄み渡り~硫黄と炭酸の魅惑ループ~湯之谷温泉【鹿児島県 霧島市】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                      • マツコの知らない世界で紹介された桜滝に行って来ました。 | はにおブログ

                                                        以前マツコの知らない世界で女性にオススメしたい部門の1位に輝いた桜滝に行って来ました。女性におすすめの理由が、楽して秘境に行きたい人向けだからです。マツコさんもいつか行ってみると言ってました。 場所は天ヶ瀬駅から徒歩10分くらいの場所にあります。 はにおは車で来たので駐車場に停めます。ブームが去ったのか平日は1組、2組が入れ替わりで滝見て帰る感じですね。駅よりも駐車場からのほうが桜滝に近いです。 駐車場は無料でかなりの台数が停められます。 駐車場出てすぐに案内板があります。桜滝は②の赤色のルートですね。たったの0.3キロ、400歩しかありません。10キロカロリーしか無い(笑) 道を渡ってバスが停まっている駐車場の横を通ると 桜滝入口と書かれているトンネルがみえます。トンネルをくぐりますが滝がありそうな雰囲気は全くありません。 すぐに、あと160メートルの看板があります。栗がいっぱい落ちてる

                                                          マツコの知らない世界で紹介された桜滝に行って来ました。 | はにおブログ
                                                        • 鉄道の駅から歩いて行ける1人泊OKの温泉宿リスト - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                          鉄道で一人旅に出て温泉宿に泊まるのが好きです。温泉宿が駅から徒歩圏内だと、駅から宿までの交通手段を気にする必要がなく、ブラブラ歩いて行くと運動にもなって、夕食が美味しくいただけます。またその土地の様子が分かったり、ご当地マンホールにも出会えて楽しいものです。こちらの記事では、実際に私が駅から歩いて泊まったことがある宿を集めてみました。私は客室数があまり多くなく、静かに過ごせる宿が好みです。一人で泊まった宿をリストアップしていますが、2人で泊まったけれど、1人泊プランがある宿や、駅から歩けるけれど泊まった時は車で出かけた、なんて宿は番外編に入れています。駅から歩く時間はMAX30分です。 東北地区 宮城県東鳴子温泉 旅館大沼 山形県 瀬見温泉 観松館 山形県 赤湯温泉 旅館太和屋 福島県 飯坂温泉 双葉旅館 関東地区 神奈川県 箱根湯元温泉 はるのひかり 神奈川県 箱根木賀温泉 KKR箱根宮

                                                            鉄道の駅から歩いて行ける1人泊OKの温泉宿リスト - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                          • 那須、日光で1泊2日。名物グルメ・観光・温泉を楽しむドライブ旅行【栃木県】 - ブーさんとキリンの生活

                                                            栃木県 那須・日光へ 1泊2日のドライブ旅行。 夫といっしょに グルメ、観光、温泉を心ゆくまで楽しみました。 目次 「南ヶ丘牧場」でハンバーグランチ 「乙女の滝」に癒される 湯西川温泉「揚羽」のんびり貸切露天風呂 「上三依水生植物園」幻の花 ヒマラヤの青いケシ 「こま草」で手打ち蕎麦ランチ 中三依温泉「男鹿の湯」 まとめ(那須・日光 1泊2日ドライブ旅行) 関連記事 スポンサーリンク 「南ヶ丘牧場」でハンバーグランチ まず向かったのは、那須町にある「南ヶ丘牧場」。 ハンバーグが美味しいという噂を聞いて、ランチオープン一番乗りしました。 肉汁たっぷり、やわらかジューシー。 肉の旨味がギュッとつまったハンバーグ。 デミグラスソースと温泉卵の組み合わせもたまりません。 食後のデザートは プレミアムバニラ。 ん~濃厚。 こちらは、ゴールデンミルクとも呼ばれる大変珍しい牛乳で作られています。 今まで

                                                              那須、日光で1泊2日。名物グルメ・観光・温泉を楽しむドライブ旅行【栃木県】 - ブーさんとキリンの生活
                                                            • 湯西川温泉の観光センター「湯西川水の郷」で日帰り温泉。お肌つるつる美肌の湯!【栃木県日光市】 - ブーさんとキリンの生活

                                                              湯西川(ゆにしがわ)水の郷で、美肌の湯をたっぷり堪能しました。 栃木県日光市の山奥に、平家の落人伝説が残る湯西川温泉があります。 高い山々に囲まれ、目の前には水清らかな湯西川。 川のせせらぎと鳥のさえずりを聞きながら、露天風呂でゆったり幸せ気分。 肌も心もやわらかくなる、癒しのひとときを過ごせます。 湯西川 水の郷について 水の郷で日帰り温泉。お肌つるつる美肌の湯 アクセス、定休日、入浴料など 関連記事 スポンサーリンク 湯西川 水の郷について 「湯西川水の郷」は湯西川温泉駅から車で約15分、湯西川のほとりにある観光センターです。 売店にはお土産のほか、鹿の角・熊の手・サンショウウオの燻製など、深山の地ならではの品々が並んでいます。 以前、若い女性がうれしそうに鹿の角を買っていくのを見かけました。 出典:食事 | 湯西川水の郷 栃木県日光市湯西川温泉の観光センター 湯西川の清流を望む食堂で

                                                                湯西川温泉の観光センター「湯西川水の郷」で日帰り温泉。お肌つるつる美肌の湯!【栃木県日光市】 - ブーさんとキリンの生活
                                                              • 停電、断水、食糧難。報道されない千葉の被害状況まとめ【更新】 - まぐまぐニュース!

                                                                8日深夜から9日未明にかけて首都圏を通過し、各地で甚大な被害をもたらした台風15号。中でも、最も大きな被害を受けたのが千葉県でした。しかし、テレビのワイドショーは与党の組閣人事や日韓関係、あおり運転のことばかり。千葉県南部の一部地域では、停電による熱中症や断水、食糧難など命の危険にさらされている被災者が多数いるのが現実です。テレビがまったく報じない、千葉県の被害状況をTwitterを中心にまとめました。被害に遭われた皆様のご無事と早期の復旧を祈念しております。(2019.9.16、支援・救援情報を修正・追加して更新) Twitter等SNS上の投稿 私は千葉市民の病院勤務です。今日病院には、停電の影響で熱中症患者が溢れました。もう病院はパンクしてます。その中、食料も足りず本当に困っています。 自衛隊でも派遣して貰いたいです。 明日生きることに困っています。 — meyou☻女子力アップ (

                                                                  停電、断水、食糧難。報道されない千葉の被害状況まとめ【更新】 - まぐまぐニュース!
                                                                • 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

                                                                  日本三大渓谷・日本の秘境100選に選ばれている「黒部渓谷」。 万年雪やエメラルドグリーンの黒部川などは涼し気で暑ーい夏の避暑地としてもいいですよね。 そんな秘境「黒部渓谷」にあり、人気温泉地にもなっているのが今回ご紹介する「宇奈月温泉」です。 「宇奈月温泉」は富山県随一の温泉地。 県内、県外問わず年間を通してたくさんの観光客が訪れる人気スポットです。 四季折々の雄大な自然の中、豊富な湯量で「美肌の湯(美人の湯)」として知られる良質な温泉を楽しめるのが「宇奈月温泉」の魅力です。 ▶参考情報:「美肌の湯(美人の湯)」の泉質について詳しくはこちらをご覧ください。 また、日本一深いV字渓谷として有名な「黒部渓谷」には、観光トロッコ列車(黒部峡谷鉄道トロッコ電車)が走っていて、「宇奈月温泉」はその出発駅があり黒部観光にも便利なんですよ。 ▶参考情報:「黒部峡谷鉄道トロッコ電車」の公式サイトはこちら

                                                                    「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】
                                                                  • 雲見海水浴場 千貫門ビーチ 赤井浜(西伊豆の海水浴12) - ふじ楽いず楽

                                                                    2023年更新 松崎の海水浴場3 人気の海水浴場 雲見海水浴場 程よいサイズのビーチと長閑な空気 雲見海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報など だってビーチなんだモン…… 千貫門ビーチ ※令和4年度、工事終了で開通しました! 地の果ての絶景 千貫門ビーチの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場、その他 小さな贅沢(だった) 赤井浜 ※2023年7月中旬に足を運んでみました シュノーケリング付き露天風呂 赤井浜の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報など 千貫門過去情報 町道真磯線(千貫門遊歩道)の開通について 松崎の海水浴場3 今年も6月頭の大雨の後、千貫門への道が崩れたとあったのでヒヤッとしましたが、数日で元に戻ったようで安堵しました。 今年は雲見辺りで遊びたいとも思いますが、赤井浜はどうなっているのかまだ足を運んでいな

                                                                      雲見海水浴場 千貫門ビーチ 赤井浜(西伊豆の海水浴12) - ふじ楽いず楽
                                                                    • リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note

                                                                      おひさしぶりです。サーバーサイド開発部PHPチームやまざきです。 クリーンなアーキテクチャはクリーンなペダリングができて初めてスタートラインにたてると思っています。 今回は、伊達と酔狂だけで自転車部をやっているやまざきがリモートワークしながら 太平洋から日本海までの本州縦貫 1215km 太平洋から瀬戸内海までの四国縦貫 364km 計1500km超のサイクリングをしてきた、誰にも得にならないようなことを共有しようと思います。 まあ、伊達と酔狂でやってますから仕方ないです。 自己紹介 はじめに 自転車部について 自転車トレーニング用のウェイトについて 部活動の拠点 表記について シーズン1 本州縦貫ライド DAY1 熱海から南伊豆 南伊豆の逗留地 SS1 石廊崎周遊 SS2 青野大師ダム周遊 DAY2 南伊豆から神奈川県愛甲郡清川村 DAY3 神奈川県愛甲郡清川村から神奈川県鎌倉市 SS3

                                                                        リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note
                                                                      • 旅館 山河(2021.2)④混浴・女性専用露天風呂、男女別大浴場、貸切風呂 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                        山河のパブリックバスは下記の通り。 混浴露天風呂「もやいの湯」 女性専用露天風呂「四季の湯」 男女別大浴場「薬師の湯」 貸切露天風呂「六尺桶風呂」 貸切風呂「桧風呂」 貸切風呂「切石風呂」 混浴・女性専用露天風呂のみ立ち寄り湯可能で、他は原則宿泊者専用となります。 なお、宿泊者はチェックイン前後も露天風呂を無料で利用でき、フロントに頼めばタオルセットも貸してくださいます。 実は我々も14時頃に前入りして、チェックイン前に温泉を堪能させてもらいました(*^^*) ※浴場ごとの泉質に関してはサイトによって記載が異なりますが、本記事では公式HPの情報を主に採用しています。 混浴露天風呂「もやいの湯」 宿泊者の利用時間は6時から22時半まで。 (立ち寄り湯は8時半から21時まで) 脱衣場は半屋外。 混浴とはいえ湯浴み着や女性専用の脱衣場はないので、女性が入るにはかなりハードルは高そう。 飲泉兼かけ

                                                                          旅館 山河(2021.2)④混浴・女性専用露天風呂、男女別大浴場、貸切風呂 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                        • 【北海道・子連れ旅行ブログ】3泊4日コース旭川→札幌→留寿都→函館《47都道府県の旅》NO.26 - マヨ決めGO!ゆみママblog

                                                                          北海道3泊4日子連れ旅行のプランの紹介です。 GWに9歳と7歳の子どもを連れて三世代旅行したときのコースを紹介します。 旭山動物園+函館の夜景+ルスツ遊園地+温泉を満喫しました♪ 【北海道】3泊4日子連れ三世代旅行のモデルコースは?家族の希望を叶えるコース作り 広大な面積で観光スポットが沢山ある北海道! 行きたいところが沢山ある北海道! でも関東からでは、何回も行けない遠い北海道! 子連れ3世代旅行で無理なく楽しめたコースとどのように予約したかを記事にします。 北海道への子連れ旅行3泊4日の記録(2019年 息子9歳 娘7歳 子連れ旅行) ✬子どもと一緒に楽しめる47都道府県の旅のヒントにご覧ください。 www.yumimamanchan.com 【北海道】3泊4日子連れ三世代旅行のモデルコースは?家族の希望を叶えるコース作り 北海道で行きたいところをピックアップ 旭山動物園→札幌へ(1日

                                                                            【北海道・子連れ旅行ブログ】3泊4日コース旭川→札幌→留寿都→函館《47都道府県の旅》NO.26 - マヨ決めGO!ゆみママblog
                                                                          • 「箱根湯本温泉」日帰り入浴おすすめ温泉。全24箇所の旅館施設をまとめました。

                                                                            お正月の定番行事「箱根駅伝」。その駅伝が行われる箱根は、関東の人気温泉地でもあります。 その名は、「箱根湯本温泉」。 関東の人気温泉地の中では、群馬「草津温泉」や、栃木「鬼怒川温泉」と並び、必ずトップ3の人気温泉地に入ってきます。 ▶参考情報;関東の人気温泉地について以下の関連情報も参考にご覧ください。 ・群馬「草津温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯が可能な全33施設まとめ。 ・草津温泉「和風村」湯めぐり手形で日帰り入浴ができる全15の旅館をまとめました。 ・栃木「鬼怒川温泉」日帰り温泉で入浴可能な全19ヶ所の旅館施設などをまとめました。 そんな「箱根湯本温泉」は、東京から約1時間半でアクセス出来る気軽さもあって、都内から日帰り温泉を楽しむために訪れる方も多いです。そして、関東はもちろん一年を通して全国からたくさんの観光客が温泉旅行にも訪れます。 今回は、「箱根湯本温泉」で日帰り温泉が楽

                                                                              「箱根湯本温泉」日帰り入浴おすすめ温泉。全24箇所の旅館施設をまとめました。
                                                                            • 熊本県南小国ゴンドーシャロレーキャンプ場 お得な温泉・家族風呂はここで決まり! - DuoCampSagaでゅおきゃん△

                                                                              こんにちは きじとら です 以前紹介したゴンドーシャロレーオートキャンプ場、今回はお風呂のお話しになります。 以前のエントリはこちら↓ www.duocampsaga.work www.duocampsaga.work 山奥にあるにもかかわらず、ある意味リゾート地としての開発がされていて、思った以上に周辺の施設には恵まれている立地にあります。 すぐ近くにスキー場もありますし、キャンプだけでなく冬場はウィンタースポーツでもにぎわいそうです。 ?スポンサーリンク 筋湯温泉 www.sujiyu-onsen.com ゴンドーシャロレーオートキャンプ場から九重インター方面に向かうと、すぐに硫黄のにおいがかすかにしてきます。 「筋湯温泉(すじゆおんせん)」のお宿が並ぶ温泉街があります。 濃厚なお湯とかすかな硫黄の香りがたまらなく心地よい温泉です。 キャンプ場の標高が高いとはいえ、やはり昼間は直射日光

                                                                                熊本県南小国ゴンドーシャロレーキャンプ場 お得な温泉・家族風呂はここで決まり! - DuoCampSagaでゅおきゃん△
                                                                              • 世界湯|高田馬場|湯活レポート(銭湯編)vol.48 - 湯活のススメ

                                                                                www.1010.or.jp Google マップ 【入浴日】2019/7/5 この日はウィークデーの最後に仕事帰りの立ち寄り湯に行くことにしました。 世界湯さんは、JR山手線 高田馬場駅で途中下車、早稲田口を出てさかえ通り商店街を抜け、東京富士大学の脇を通って7分程歩いたところにあります。 高田馬場駅前のさかえ通り商店街入口 こちらは1954年創業で現在は2009年6月に新築したマンション1Fのビル型銭湯にリニューアルされていらっしゃいます。 早速玄関をくぐると広いロビーがあり、80インチの超デカいTVが出迎えます。 その向かいには銭湯の入浴法やかわいい団扇、ゆげじいのキャラクター等が所狭しと貼ってあります。 番台でサウナ付き入浴料を支払い、脱衣所へ向かいます。サウナ客専用ロッカーは大きめの物が用意されていて嬉しい配慮です。地域密着の人気銭湯らしく、この日もご近所のお年寄りから学生さんま

                                                                                  世界湯|高田馬場|湯活レポート(銭湯編)vol.48 - 湯活のススメ
                                                                                • 登山初心者1年目で登った30座の順番 - 野山で静かに過ごしたい

                                                                                  ヤマレコにも掲載されているTRAMPIN' vol.12の定義によると、山行日数が30日を超えると、初心者から初級者にレベルアップするようです。 約1年間で山行日数30日を達成しましたが、これまでに登った山の内訳を、ちょっとしたメモとともに全て公開します。 ちなみに登山開始時点の私の体力程度は、 週2回、40分から1時間程度の有酸素運動系の習い事 学生時代の運動習慣はなし デスクワークが中心 虚弱ではないが、体力は平均以下 1年間山登りを継続して、人並み程度の体力はゲットできたのではないかと思います。 初心者目線で、★がキツかった山、☆がややキツかった山です。 登山初心者1年目で登った30座 鋸山→登頂断念 塔ノ岳→登頂断念 景信山〜高尾山 大山 石老山 筑波山 玄岳 高水三山 多峰主山~宮沢湖 ☆嵐山〜石老山 宝篋山 鎌倉アルプス 湯河原: 幕山・城山 大楠山 古賀志山 陣馬山 烏帽子岳

                                                                                    登山初心者1年目で登った30座の順番 - 野山で静かに過ごしたい