並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 初めてホストクラブに行ったがホストって馬鹿しかいないの?

    友人と飲んで二次会どこ行くよってなったノリでホストクラブの初回に行った。 初回90分飲み放題1000円。 入れ替わり立ち代わり色々なホストが現れて、10分弱ぐらい喋っていく。 どうもホストクラブの初回というのはそういうものらしい。通うとなると特定のホストを指名してその人についてもらうことになるが、初めての客は誰を指名していいか分からない。だから、色んなホストと少しずつお喋りして最後に一番良かったホストを選ぶ。で、選んだホストと連絡先を好感しエレベーターまで見送ってもらう。 指名できるのは2回目以降かららしい。なるほど、そういうシステムなんですね。まあ二度と行かないけど。 で、出てきたホスト全員馬鹿で死ぬほどびっくりした。ヤバい。会話が成立しない。いやするけど。成立する範囲で当たり障りのない話をすれば成立するけど。 なんていうかものを知らなすぎる。言葉を知らないからめちゃくちゃ会話が止まる。

      初めてホストクラブに行ったがホストって馬鹿しかいないの?
    • 伝説のオウガバトルは遊び方そのものがストーリーに組み込まれるのがヤバい|ジスロマック

      RPGにはどうしてもパージ不可能な部分として、「事前に決められたストーリー」と「プレイヤーが遊ぶ部分」が存在する。 前者の事前に決められたストーリーは細かいルート分岐が無ければ100人遊んで100人同じ道筋を辿る事となる。 しかし、後者の「プレイヤーが遊ぶ部分」は、ゲームが多くの人に遊ばれれば遊ばれるほど多種多様千差万別に変化していく。 ポケモンで例えると、「バッジを集めてチャンピオンに挑む」という大筋は全員が同じ辿り方をするものの、そのバッジを集めチャンピオンに挑むまでの道筋でニャースを捕まえる人も居ればピカチュウを捕まえる人も居るし、もしかしたらパッチールだけで殿堂入りを果たしてしまう人も居るかもしれない。 この「決められたストーリー」と「プレイヤーが遊ぶ部分」を上手く嚙合わせる事に全世界のRPG開発者は日夜悪戦苦闘を繰り広げているのだと、ゲーム開発に1ミリも詳しくない私ですら何となく

        伝説のオウガバトルは遊び方そのものがストーリーに組み込まれるのがヤバい|ジスロマック
      • 【トウキ・当帰】當麻寺・中将姫がモデルになった婦人生薬【シャクヤク・芍薬】 - ものづくりとことだまの国

        目次 中将湯(ちゅうじょうとう) 女性生薬の代表格、トウキとシャクヤク 旦那、当(まさ)に帰る 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 大和当帰(ヤマトトウキ) まとめ 葛城市 #當麻寺 の #中将姫 をモデルにしたのが #生薬 #中将湯。ツムラ創業者は奈良県の母の実家に古来から伝わる #婦人薬 の妙薬を商品化しました。#トウキ #シャクヤク #ケイヒ(#シナモン)など16種配合の処方は発売から130年の歴史。 #当帰 #芍薬 #桂皮 #大和当帰 本文 先日、紹介した奈良県葛城市の當麻寺(たいまでら)には中将姫の伝説があり、姫をモデルにしたのが生薬の中将湯(ちゅうじょうとう)です。 www.zero-position.com 中将湯(ちゅうじょうとう) 漢方薬・ツムラの初代・津村重舎(つむらじゅうしゃ)が明治26年(1893年)に東京日本橋で販売を始めて130年の歴史なんですねぇ。 詳し

          【トウキ・当帰】當麻寺・中将姫がモデルになった婦人生薬【シャクヤク・芍薬】 - ものづくりとことだまの国
        • 5月の白い花~この木なんの木?~ - やれることだけやってみる

          5月の雨が降っています。 外作業はできませんが、ふらりと外に出ました。 あちこちに花が咲いています。 みかんの木 ミカン科ミカン属。 花言葉:親愛・純潔・清純・花嫁の喜び。 先シーズンは2個しか実が生りませんでした。 今年はたくさん蕾がついていますね。 楽しみです ♪(°▽° ノ スズラン キジカクシ科スズラン属 別名:君影草(きみかげそう)・谷間の百合 花言葉:再び幸せが訪れる・純粋・純潔・謙遜・平穏…など 多すぎる(ー_ー; 5月は白い花が多いイメージがあります。 個人の感想です。 ここにも白い花。 これは、何の花だろう。 葉っぱからしてホオノキかと思っていましたが。 自信がありません。 そんなときには、 検索くん~\(°▽° www.tree-watching.info いつもお世話になっております。 さあ、調べてみましょう。 1.画面を開く。 2.左側の▢に、チェックを入れます。

            5月の白い花~この木なんの木?~ - やれることだけやってみる
          • 【ことわざ】「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」のルーツは漢方薬だった!? - アタマの中は花畑

            ◎関連記事はこちら 【野牡丹】ノボタンとボタンは同じ「牡丹」?両者の関係について - アタマの中は花畑 一昨日に投稿した記事の中で、ボタン(牡丹)の花について取り上げました。そんなボタンに関して「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」ということわざを耳にしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 このことわざは芍薬・牡丹・百合の可憐な花を「魅力的な美しい女性」に例えたものですが、よくよく調べてみるとルーツは少し異なるようです。そこで今回は、それぞれの花の概要とことわざのルーツをまとめてご紹介したいと思います。 シャクヤク(芍薬)の概要 ボタン(牡丹)の概要 ユリ(百合)の概要 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」のルーツは? 【余談】芍薬と牡丹の違いは? シャクヤク(芍薬)の概要 科・属名:ボタン科ボタン属 種別:多年草 花色:赤、ピンク、白、黄など 花期:5〜6月

              【ことわざ】「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」のルーツは漢方薬だった!? - アタマの中は花畑
            • 真っ盛りなスナップえんどう。ほうれん草とアスパラ菜の種蒔きと芍薬 - Random Life Blog

              スナップえんどうが真っ盛り みなさん、こんばんは。 もうそろそろというか、もう遅いかもしれませんが、夏野菜の苗を植える時期ですよね。 ミニトマトやきゅうり、ナス、オクラなどを今年も植える予定ですが、ホームセンターで苗が売っているかちょっと心配になってきた今日この頃です。 今日は今現在のうちの庭の畑などについて書いてみたいと思います。 スナップえんどうが真っ盛り ほうれん草とアスパラ菜の種蒔き 庭の芍薬 終わりに スナップえんどうが真っ盛り いつ種をまいたかもう忘れてしまいましたが、多分寒い時期だったと思います。 いま、スナップえんどうは実りの時期真っ盛り。 毎日、毎日収穫して、ほぼ毎日食べてます。 一番美味しいのはやはり茹でて、マヨネーズで食べるのがいいですよね。 ほんのり甘く、食感もシャキシャキとしていいです。 ほぼ毎日なので多少飽きますが、毎日小さいざるにいっぱい収穫できるので、近所の

                真っ盛りなスナップえんどう。ほうれん草とアスパラ菜の種蒔きと芍薬 - Random Life Blog
              • 庭の鉢植えのユリ(百合)が満開 - Random Life Blog

                庭の鉢植えのユリ みなさん、こんばんは。 最近は毎日更新をやめてブログをさぼり気味。 一旦、毎日更新をやめて休み始めると休み癖もつくし、書くことも思い浮かばないものですね。 最近は庭の写真を作物や花を載せてばかりのブログですが、今日も庭の花をとりあげます。 ブログの毎日更新をやめてみると、私の場合、ブログとの距離が遠くなっていく気がします。 不定期でも更新は続けていけるようにしなければ・・・。 ということで、ネタもないので今日は庭に咲くユリの花の写真を載せていきます。 ユリ(百合) 白ユリ オレンジのユリ 薄オレンジのユリ 黄色のユリ 終わりに ユリ(百合) ユリは多年草で、開花時期は5月下旬から7月下旬まで種類によって様々なようです。 個人的にはとても優雅な花という印象があります。 「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」というように美しい女性をあらわす言葉としてボタンやシャクヤクととも

                  庭の鉢植えのユリ(百合)が満開 - Random Life Blog
                • 【牡丹・芍薬】ボタンは木でシャクヤクは草だった!?両者の違いについて - アタマの中は花畑

                  2月も下旬に差し掛かり、少しずつですが暖かく感じる日が増えてきました。我が家の周辺でもカンヒザクラ、ユキヤナギ、ハナモモなどの蕾が膨らんできており、春の訪れを実感しているところです。 さて、以前の記事でも触れたかもしれないのですが…私は元々花よりも蕾を眺めているのが好きなタイプです。もちろん花の方が華やかなのですが、蕾の状態だと「これからどんな花が咲くんだろう?」というワクワク感があるんですよね。 そんな「蕾好き」な私にとって、最も好きな蕾はこちらのボタン(牡丹)です。スペースの関係で我が家にはないのですが、庭がもっと広ければ植えていたであろう樹木の筆頭です。 そんな牡丹ですが、見た目だけで言えばシャクヤク(芍薬)とよく間違えられます。実際のところ、牡丹と芍薬にはどのような違いがあるのでしょうか? ボタン(牡丹)の概要 シャクヤク(芍薬)の概要 牡丹と芍薬の違いは? ボタン(牡丹)の概要

                    【牡丹・芍薬】ボタンは木でシャクヤクは草だった!?両者の違いについて - アタマの中は花畑
                  • 芍薬 | オカキとアラレの黒猫ブログ

                    前に買ったお花の元気がなくなってきたので今日も厳ついオヤジの花屋へ。 黒猫オヤジ 「こんにちは~」 厳つい顔したオヤジ 「お~今日はどんなの」 黒猫オヤジ 「いつも同じ様な花なんで今日はいつもと違うのを!」 厳つい顔したオヤジ 「ん~今の時期は同じ様な花しかねぇんだよ。今の時期は!」 黒猫オヤジ 「何かないの?」 厳つい顔したオヤジ 「ん~じゃこれだな! 芍薬。シャクヤク」 黒猫オヤジ 「芍薬?花咲いてないですけど...」 厳つい顔したオヤジ 「あんたわかって無いね~これは今から大きなお花が咲くんだよ!」 黒猫オヤジ 「ほ~」 厳つい顔したオヤジ 「ま、例えれば少女が大人の女性に変わってく感じだよ。あんた女好きだろ?」 黒猫オヤジ 「大好きですよ」 厳つい顔したオヤジ 「なら大丈夫。愛情もって接すればそのうち大きくて綺麗なお花が咲くから!」 黒猫オヤジ 「愛情もって...」 厳つい顔したオ

                      芍薬 | オカキとアラレの黒猫ブログ
                    • 今週の高幡不動尊(04/29) 牡丹と芍薬

                      朝から晴れて暑いぐらいの日になった4月29日。このは昭和の日、昭和な人にとっては天皇誕生日の祭日。 今日も高幡不動尊の境内は人が少ない。 たまには境内をちょっと違う角度から。一番左が不動堂、中央が宝輪閣、右端が仁王門。 真ん中の大きな松の木は「旗かけの松」と呼ばれ、源頼義が奥州征伐に向かう途中に戦勝を祈願し軍旗を立てかけたと伝えられる松。 きれいな姿で落ちている乙女椿。落ちる花があれば、これから咲き始める花もある。 これはシャクヤク(芍薬)、ボタン科の蕾、まん丸なのがかわいい。美しい女性の姿や振る舞いを花に見立てた言葉「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」に出てくるボタン(牡丹)、ボタン科の花が下写真。 牡丹が先に咲いて次に芍薬が咲くことと、葉の違いで見分けている。 牡丹の背景の噴水がある弁天池ではカメの親子(なのか?)が甲羅干し中。気温も上がっていい天気だからね。 これはエビネ(海

                        今週の高幡不動尊(04/29) 牡丹と芍薬
                      • 庭の牡丹(ボタン)が満開 - Random Life Blog

                        庭の牡丹 みなさん、こんばんは。 今日も暑かったですね。 30度を超えたんじゃないかな。 初夏の陽気というよりはもう真夏といった感じ。 湿気がないだけ過ごしやすいですが、風が生暖かく気持ち悪かったです。 そんな陽気の中、庭に植えてある牡丹(ボタン)の花が昨日あたりから開き始めました。 庭の牡丹 毎年、この時期に花を咲かせてくれる牡丹。 いつからうちの庭にあったのか覚えていませんが、もしかしたら子供の頃からあったのかも。 そう考えるとかなり長い付き合いです。 今年はいくつも花を咲かせてくれました。 奥の方にも咲いていますが、うちにある牡丹の木は2株です。 2株でかなりの数の花を咲かせてくれています。 なかなか風格のある花ですよね。 春はうちの庭では、スイセンやチューリップが咲き、5月頃になると牡丹が咲きます。 スイセンやチューリップも見事ですが、牡丹は豪華ですね。 「立てば芍薬座れば牡丹歩く

                          庭の牡丹(ボタン)が満開 - Random Life Blog
                        • 京王百草園 浦島草など春の花

                          久しぶりに京王百草園に行ってみた。2月の梅まつり以来になる。 京王百草園入口横でツツジが咲いている。  園内もいろいろなところでツツジが咲いていた、あまり写真がないけど・・・ イチハツ(一初)、アヤメ科。アヤメ科の中で一番先に咲くのでついた名前だそうだ。  でも、すぐそばでアヤメ、アヤメ科がもう咲いている。  何故かアヤメの花の上の方だけ撮っている。 ボタン(牡丹)、ボタン科。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」の牡丹。  百花の王と呼ばれるだけあって、見事な大輪の花。 この時期の楽しみは藤棚。まだ少し早めだった。  ここの藤棚は何年か前に花が咲かなかったことがあってから、徐々に花が回復してきている。でももうちょっとかな。 ウラシマソウ(浦島草)、サトイモ科。 浦島太郎が釣り糸を垂れて釣りをしている姿に似ているからこの名前がついたという。   確かに釣りをしている感じがする。ちょう

                            京王百草園 浦島草など春の花
                          • 今度はこっちの初乗りだー(*'▽')。ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                            こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は、gorillaの初乗りも行ってきましたよーってお話です。 3月に函館までの2泊3日ツーリングから帰還してから1週間後!やっとやっと乗れましたので、その模様おば! (*'▽')それでは、はじまりはじまりー 3月中には、相棒達、2台ともの初乗りをする予定でしたが、色々ごちゃごちゃありまして、4/2、午後から少しだけ時間を作って、gorillaの保管場所へ会いに行って来ました。 (*'▽')あいぼー。春だよー、起きるよー ↑ウチのコ達。左は先日函館に行った、YAMAHA TDR125。右が、今回起こすコ、HONDA gorilla 改106cc。 このコは過保護に室内保管なので、 (*'▽')うんとこどっこいしょ! と、 持ち上げて運び出します。 いつも思うんですが、相棒を人力で持って運べるって凄いよね(笑) 車の中にそのまま放り込めちゃ

                              今度はこっちの初乗りだー(*'▽')。ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                            • キャンプ都々逸【都々逸って知ってます? - おふざけキャンプ

                              都々逸ってご存知ですか? 『どどいつ』と読むんですが、 『どこのどいつだ?』を略した若者言葉ではありません。 若者言葉で思い出しましたが、私、日本語の乱れに敏感なんです。 最近は、「ヤバみ」とか、「激おこ」などの省略語が横行していますが、説明を聞かないと意味が分かりません。 言葉が乱れている事に憂慮しています。 全く最近の若いもんは・・・、 何でもかんでも略して ホント チョベリバですよね。 話を戻します。 都々逸(どどいつ』とは 当ブログでもたまに出てきますが、七・七・七・五の定型詩です。 俳句や川柳が五・七・五なのに比べてちょっと長いけど、リズムがいいんです。 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 は有名ですね。 あと、歌丸師匠の有名な 一度でいいから見てみたい 女房がへそくり隠すとこ も都々逸なのだそうです。 ということで キャンプ川柳だけでなく、キャンプ都々逸もどうかな?と思っ

                                キャンプ都々逸【都々逸って知ってます? - おふざけキャンプ
                              • 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 その1 - マメチュー先生の調剤薬局

                                朝方。 「う~んっ」 起きる時間より、少し早めに目を覚ましてしまったUSAさんはつい伸びをしてしまいました。 「しまった!!」 「……!!!」 「うっううううぅ…やっぱり……うぅっ」 そろそろポ村にも、花が咲き始める季節がやって来ました。 USAさんに誘われたまゆさんは、お外で一緒にお茶中です。 「あったかいにゃね」 そしてにゃこさんも一緒。 緑が芽生え始めた、ポ村の風景を眺めながらのんびり寛いでいます。 「あんた、なにそれ」 「熱燗」 「……ああそう…」 「でもおつまみ忘れちゃったの。 佃煮食べたかったなぁ。 今の季節ならつくしの佃煮かなぁ」 「渋すぎない?」 「まゆちゃんつくしの佃煮嫌いでしょ?」 「食べたことない」 梅の花が散り沈丁花の香りが漂い始めたら、じきに桜の花が咲きます。 つくしだって生えてきます。 そして4月には牡丹、5月には芍薬、6月には百合の花。 花の女王たちが、順に花

                                  立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 その1 - マメチュー先生の調剤薬局
                                • 【週末番外編】週末小話185_2コインプラスで芍薬パラダイス(*^-^*) - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                  <5月、芍薬パラダイス> いかがお過ごしでしょうか。 さて、5月末ですので、今日は今月私の心を虜にした芍薬について書こうと思います。 昨年、緊急事態宣言が明けて最初に行ったのが近所の花屋さん。 その日初めて入ったお店なのですが、芍薬が3輪500円で売っていました。 特にあの時期でしたから、それはそれは気持ちが明るくなり芍薬に感謝したことをよく覚えています。 www.mangetsu-mama.com 「今年もあるに違いない。」 そう思い、5月になってから見に行くと・・・ありました! 早速白い蕾を三つ買います。 先日芍薬スカーレットオハラを観察していたので蕾を見た瞬間、 「これは芍薬の蕾だ」と分かる自分の成長がちょっと嬉しいです。 www.mangetsu-mama.com 買ってきたばかりの状態。無事に咲くかドキドキです。この後、葉を落としました。 一輪、また一輪と豪華な花が咲き、心躍りま

                                    【週末番外編】週末小話185_2コインプラスで芍薬パラダイス(*^-^*) - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                  • 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 その2 - マメチュー先生の調剤薬局

                                    前回のお話 毎朝こむら返りを起こしてしまう事に、悩んでいるというUSAさん。 「芍薬甘草湯がこむら返りに効くの? 飲むタイミングって、こむら返りを起こしている最中?」 「ちげぇよ。 ほんの数十秒のこむら中の痛みくらいは、我慢しなさい」 「無理よ。 まゆちゃんはこむらの痛みを分からないから、そんなこと言うのよ! 痛みを感じているときの体感は、数十秒じゃないんだから」 【芍薬甘草湯】 こむら返りや運動時の筋肉痛に、よく使われる漢方薬です。 運動中や睡眠中に足がつる。 筋肉が痙攣して痛みが出てしまう、そんな方にオススメです。 睡眠中につりやすい方は、寝る前に予防的に飲むこともあります。 :注意: 心臓に疾患がある方。 甘草が血圧を上げるので、高血圧の方も注意が必要です。 :副作用: 息苦しくなったりだるくなるなど、服用後に気になる症状があった場合は、すぐに薬剤師に相談して下さい。 他、発熱、かゆ

                                      立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 その2 - マメチュー先生の調剤薬局
                                    • 続 ご近所さんぽ - stroll365’s blog

                                      当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 先日、カワセミに出会った散歩の続きとなります 残念ながら、今回は、鳥がいません というわけで、植物編となります トップバッターは 何と ドクダミです もう少しで開花しそうです あまり好かれない植物ですが 薬草にもなります 二番手はオオキンケイギクです 三番手は、アカバナユウゲショウ 四番手は、ヒルザキツキミソウです どちらも、アカバナ科のマツヨイグサ属だそうです そう言えば、太宰治の「富嶽百景」に 「富士には月見草がよく似合う」という一節がありましたね ツキミソウも、マツヨイグサ属です 五番手は、ジャガイモの花です 可愛い花ですね 六番手は、ハクチョウゲでしょうか? ラスト、七番手・八番手は、シャクヤクとボタンです 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」 これは、よく美人を形容する言葉として用いられますが 元々は、生薬の用い方を例え

                                        続 ご近所さんぽ - stroll365’s blog
                                      • 「クチナシの葉」を食い荒らし、木を丸坊主にする「大元」の出現に! - 諦観ブログ日記

                                        お題「わたしの癒やし」 昨日は曇りのち晴れ、今日は晴れ一時曇り。 今朝、今季初の「百合の花」が咲いていた。 その様子は次の写真(Twitter投稿を含め、2枚)のとおりである。 ❶やはり、「愚民国家」なのだろうか?https://t.co/govU6Jdn4G ❷今朝目撃の「百合の花」 pic.twitter.com/i9QILHdtEr — 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2022年6月8日 これで、4月に咲いた「牡丹」、5月に咲いた「芍薬」に次いで6月の「百合の花」が咲いたことになる。 今季初の「牡丹の花」が咲いたよ!(^-^) - 諦観ブログ日記 花鳥風月&埋もれた名曲を探す旅(37)~「ビージーズ(Bee Gees)歌唱曲5選」~ - 諦観ブログ日記 つまり、花の咲く順序で言うと、「座れば牡丹、立てば芍薬、歩く姿は百合の花」となろうが、諺は「立てば芍薬、座れば牡丹、

                                          「クチナシの葉」を食い荒らし、木を丸坊主にする「大元」の出現に! - 諦観ブログ日記
                                        • 男性がほれぼれする♡「華がある女性」のタイプ別の特徴★ - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                          「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」なんていう、女性を花にたとえたことわざがあります。 今回お話するのは、「華やかさ」の「華」を持った女性について……。 この「華」を持っている女性は、男性にとってはたまらなく魅力的に映るでしょう。 そこで今回は、男性がほれぼれしてしまう女性の「華」について、タイプ別について、 考えていきたいと思います。 あなたはどんなタイプの「華」を持っているのでしょうか。 ■とにかく上品で美しい 大人の女性ほど、「品格」が大切になってきます。 「品格」とは、周囲に対する気遣いなど、大人の余裕を感じさせるもの。 たとえば立ち居振る舞いや、歩き方の所作。 笑い方や服装などが美しい女性は、決まって「上品」に見えるものです。 また、所作だけでなく、髪のお手入れやスキンケアなどの身だしなみも、最低限のことはしっかりと行いましょう。 自分の声を一番きれいに出せるように、喉の

                                            男性がほれぼれする♡「華がある女性」のタイプ別の特徴★ - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                          • 芍薬が咲かない。。!の対策。芍薬を咲かせる為のコツや秘訣をご紹介! - ひとりでハナログ

                                            皆さんこんにちは☀️ 久しぶりにお花についての記事です🌸 今回は今が旬のこちらのお花👇 芍薬のお話しです。 咲くと本当に華やかで美しい芍薬ですが、つぼみが咲かなかった、、、という経験がある方、多いのではないでしょうか??😵 そこで、こちらの記事では、芍薬についての詳細と綺麗に咲かせる為のコツをご紹介したいと思います。 当記事はこんな方にオススメ↓ 花のある暮らしを始めたい方 芍薬を飾りたいと思ってる方 芍薬が咲かなかった経験がある方 芍薬ってどんなお花?? 牡丹との違いは?? 芍薬は薬としても使用されていた。 芍薬は美人の代名詞 芍薬のつぼみが咲かない!!これを防ぐ対処法。 つぼみが硬すぎるものは選ばない 軽く揉んであげる 蜜をを拭き取る お水をこまめに変える&切り戻しする。 それでも、咲かなかったら、、?? 芍薬ってどんなお花?? 芍薬『華燭の典』 まずは芍薬がどんなお花なのか紹介

                                              芍薬が咲かない。。!の対策。芍薬を咲かせる為のコツや秘訣をご紹介! - ひとりでハナログ
                                            • 写真でみる新潟古町芸妓の美しき舞姿 - 新潟ライフガイド

                                              新潟に、京都の祇園・東京の新橋と並び称されてきた花街があることをご存じですか? それが、新潟古町です。そして今から約200年前、江戸時代に「新潟古町芸妓」が誕生しました。 今回は、2022年に行われた古町芸妓さんの舞を写真でお届けします。 コロナ禍だったためマスクを着用されていますが、マスク越しでも儚く美しい表情が伝わります。どうぞ優雅で見る者の心を魅了する、古町芸妓さんの舞をご覧ください。 古町芸妓さんお昼の舞 写真集 おわりに 古町芸妓さんの振袖さんと留袖さんについて 「古町芸妓 お昼の舞」イベントについて 本記事で使用している写真について 古町芸妓に関する参考サイト 新潟古町芸妓 - 新潟商工会議所 柳都振興 | 新潟・古町花街の「芸」と「粋」と、「もてなしの心」を伝え継ぐ華 新潟古町芸妓の魅力を体験!舞の鑑賞&お座敷遊び 古町芸妓 - Wikipedia 古町芸妓さんお昼の舞 写真

                                                写真でみる新潟古町芸妓の美しき舞姿 - 新潟ライフガイド
                                              • エミータS.316/シャクヤク/バンコク❷タイ航空 - sutekidaneの日記

                                                らんらんバンコク❷/エミータとにい子がタイ航空で成田から出国です。 < シャクヤク(芍薬) > ウォーキングをしていると、この時季あちこちでシャクヤクが咲いています。派手な花の割に育て易いのでしょうか。 美しさの象徴でもあって、立てばほほあん、ん?違うなあ・・・立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花、という都々逸がありますね。 漢方ではポピュラーな生薬です。 我が家は漢方をよく使っていたので、 葛根湯(かっこんとう)、芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)の名は聞いたり服用したりしたことがあります。 薬名に“芍薬”がはいっていますね。 * * * 海外てんやわんやNo.2 <らんらんバンコク❷  タイ航空> 離れて暮らすエミータとにい子の二人が落ち合って、成田空港から出発します。 成田空港は広いのでタイ航空のカウンターを探すのも大変です。 パック旅行では

                                                  エミータS.316/シャクヤク/バンコク❷タイ航空 - sutekidaneの日記
                                                1