並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

紅の豚 ポルコ ジーナの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • やっぱりおもしろい!!映画『紅の豚』特別お題 わたしの推し - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

    わたしの推し 参考文献:文春ジブリ文庫「紅の豚」ジブリの教科書7 やっぱりおもしろい!! 映画『紅の豚』 やっぱり「紅の豚」はおもしろいですね。宮崎駿監督の趣味が炸裂しており、やはり自分の好きなことをとことん突き詰めることによって生まれるエネルギー(妄想)と類まれな演出力、画力が相まって、それに加えてスタジオジブリをはじめとしたスタッフ、声優さんや久石譲さんの音楽などの総力によって素晴らしい傑作となっていると思います。 『紅の豚』はどのように生まれたのか? 前回の記事の通り、もともとは映画製作の合間に模型雑誌に連載していたコミック「雑想ノート」の中の3話からなるシリーズが原作となっています。(1990年3月号~5月号掲載) なぜ主人公は豚として描かれているのか? 宮崎監督の弁によれば、「雑想ノート」の生まれた経緯は「同じ趣味を長くやっていると、色んな雑学と妄想がたまってきて、そのはけ口がほ

      やっぱりおもしろい!!映画『紅の豚』特別お題 わたしの推し - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
    • 映画『紅の豚』のイタリアの反応を紹介!意外にも好評? - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

      ジブリ映画『紅の豚』では、イタリアが舞台となる物語で、豚になってしまった空軍のエースがカッコよく生きるとは、どのようなものかを行動で示すアニメです。そこで、イタリアでは、どのような反応だったのか?詳しく紹介します。 映画『紅の豚』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 主題歌 映画『紅の豚』のストーリー 『紅の豚のイタリアの反応』 映画『紅の豚』と他の作品を比較 映画『紅の豚』のグッズ 陶器製のオルゴール メタルカードケース トートバッグ 映画『紅の豚』のまとめ 映画『紅の豚』のキャスト ジブリ映画『紅の豚』は、1992年7月18日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:宮崎駿 脚本:宮崎駿 原作:宮崎駿 女優&男優 ポルコ・ロッソ(声:森山周一郎)豚になってしまった男 マダム・ジーナ(声:加藤登紀子)ポルコ・ロッソとは旧知の仲 フィオ・ピッコロ(声:岡村明美)ポルコの飛空挺を修理す

        映画『紅の豚』のイタリアの反応を紹介!意外にも好評? - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
      • 過剰な説明や余計な注釈の排除【『紅の豚』から学ぶ】YouTubeやTikTokの見過ぎで行間を読めなくなった日本人。 - ioritorei’s blog

        今どきの若者ときたら… 遥か古代に壁画にも『近頃の若者ときたら…』という文言が刻まれていたというエピソードは有名だ。 頭の固いオヤジどもなら古代と変わらず『最近の若者は…』などと思うのだろうが、個人的にはそれがどんなものであろうと若者の文化を否定する気はない。 だって自分たちもそうだったんだから。 自分のことを棚に上げて、他人をどうこう言うのはいただけない。 だが、しかしだ。 それが知能の低下や礼儀の欠如に繋がるような影響を与えているなら、問題にする必要があるだろう。 ひとつの問題提起として、本稿を読んで頂けたら有り難い。 改めてYouTubeとは 言わずと知れた、アメリカのオンライン動画共有プラットフォームである。 YouTubeでは、ユーザーが動画をアップロード、閲覧、評価、共有、プレイリストへの追加、レポート、コメント、他のユーザーのチャンネル登録などを行うことができる。 利用可能な

          過剰な説明や余計な注釈の排除【『紅の豚』から学ぶ】YouTubeやTikTokの見過ぎで行間を読めなくなった日本人。 - ioritorei’s blog
        • 映画『紅の豚』のような空賊が実在しない理由を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

          映画『紅の豚』では、空賊が登場しますが、実際には海賊がいても空賊は活躍しません。そこで、なぜ空賊は実在しないのか詳しく紹介しましょう。 映画『紅の豚』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物と声優 映画『紅の豚』のストーリー 『空賊が実在しないよう理由を解説』 ジブリ映画の全作品の豆知識・ストーリー 『紅の豚』と他の映画を比較 映画『紅の豚』の感想 映画『紅の豚』のオススメ層 映画『紅の豚』の残念な所 映画『紅の豚』の見所 映画『紅の豚』のキャスト 紅の豚は、ジブリのアニメ作品として、1992年7月18日に日本で上映されました。DVDの収録時間は93分です。 監督&脚本&原作 豚になった男が、格好付けた言葉を吐き捨てて、女性たちを泣かせてしまう映画を製作したのが、あの有名な宮崎駿監督です。 監督:宮崎駿 脚本:宮崎駿 原作:宮崎駿 登場人物と声優 加藤登紀子さんが、ジーナ役の声優として、フラ

            映画『紅の豚』のような空賊が実在しない理由を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
          • 【歴代主題歌で読み解く】宮崎駿監督作品『紅の豚』の特異性。《コンプライアンスなんかクソ喰らえ!》 - ioritorei’s blog

            宮崎駿監督作品 『紅の豚』とは 『紅の豚』は、1992年にスタジオジブリで制作された長編アニメ映画である。 東宝創立60周年記念作品。 監督はもちろん宮崎駿氏。 前作の『魔女の宅急便』に続いて劇場用アニメ映画の興行成績日本記録を更新した。 この作品以降、スタジオジブリ映画における宮崎駿監督作品は全て東宝系での公開となっている。 世界大恐慌の時代のイタリア、アドリア海を舞台に、飛行艇を乗り回す海賊ならぬ空賊と、それを相手に賞金稼ぎで生きるブタの姿をした退役軍人操縦士の物語。 宮崎氏は生家が航空機産業に関係していた。 そのため幼い頃から空を飛ぶことに憧れていた宮崎氏が、自分の夢として描いたのが本作品である。 宮崎氏自身がその演出覚書において「『疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のための、マンガ映画』であることを忘れてはならない」と記しているように、宮崎氏は本作品を「若者をまったく排除して作った『

              【歴代主題歌で読み解く】宮崎駿監督作品『紅の豚』の特異性。《コンプライアンスなんかクソ喰らえ!》 - ioritorei’s blog
            • 【翻訳の限界】紅の豚ポルコがブラジルではただの豚になってしまった…【Netflix】 - Brasil x Brazil

              私の一番好きなアニメ映画 それは「紅の豚」 子供時代に見たころは全く意味がわからなかったけど、少し色々世の中がわかるようになって、じわじわと好きになった映画 紅の豚が理解できない人とは友達になれる気がせん 好きで好きでしょうがない ジーナさんとポルコの関係とかさ! ポルコの無様さ情けなさ、そして最高のカッコよさとかさ! ジーナさんの大人の色気の裏にあるさみしさや可愛らしさとかさ! わっかるかなー わっかんねーかなー — パパガイオ🇧🇷【公式の偽物】最南端RS州 (@BrasilxBrazil1) February 12, 2021 ストーリーや音楽、映像、すべて素敵だけれど、 紅の豚の良さをささえてるのは、きっとポルコやジーナさんをはじめとする台詞の言い回しだと思う。 ポルコは豚だ だけど、生き様や優しさや、過去を背負いつつそれでも飛ぶカッコよさがあるからこそ、外見が豚でもダンディーな

                【翻訳の限界】紅の豚ポルコがブラジルではただの豚になってしまった…【Netflix】 - Brasil x Brazil
              • 初登山は高尾山山頂へ😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                初登山 2021年1月5日 行こう行こうコロナの中へと言っても怖いから、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 初登山 序 破 急 序 2021年1月1日元旦は、高尾山だと激混みしていそうなので避けて、景信山へ登山に言って来ました。その時の記事はこちらです。 このころは2019年末に中国武漢で新型コロナウィルスが発生し、罹患者が増え続けているみたいなニュースは知っていたけど、まさかその新型コロナウィルスが2020年を疫病の年として覆ってしまうとはまだこの時は知る由もなかった。 まさに歴史的事件の区分けとなった時であった。 日に日に新型コロナウィルスの話題が大きくなっても、日本国内ではまだまだ向こう岸の火事のようにとらえていた。 この時すでに私はマスクを何箱も買っていた。 このころはまだマスクなどいくらでもあった。 自分がマスクを数箱と買い置きして

                  初登山は高尾山山頂へ😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                • 知ったら怖い裏設定 : 哲学ニュースnwk

                  2020年10月08日00:00 知ったら怖い裏設定 Tweet ひょうたん島は死後の世界だった 物語の場において発生しうる食糧危機という現実的な問題を回避し、親や大人に絶望した上で子供たちが持つ明るさを描くユートピアとするため、登場人物をすべて「死んだ子どもたち」として物語を作っており、サンデー先生と5人の子供たちは最初にひょうたん島に遠足に行った時点で火山の噴火に巻き込まれて死んだ設定になっている。劇中に「御詠歌」や「四国霊場物語」(四国八十八箇所)が登場するのも、「死者の物語」の設定ゆえである。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ひょっこりひょうたん島 表に出てない、あなたの知ってる「ヤバイ」話『逆バミューダ』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4643558.html サザエさんの裏設定 ・マスオさんが同居する

                    知ったら怖い裏設定 : 哲学ニュースnwk
                  • イマイチだった【宮崎駿アニメ】ランキング! 『君たち』『風立ちぬ』を抑えて1位となった「キャラが怖い」と評判の作品は? | 女性自身

                    第96回米アカデミー賞の授賞式が3月10日に開催され、宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』が長編アニメーション賞を受賞した。 宮崎監督の作家性が強く出た作風に評価がわかれた同作は、1月30日現在での国内興行収入が88億4000万円。声優には、菅田将暉、木村拓哉、柴咲コウなど豪華キャストが勢揃いしたが、前作『風立ちぬ』の120億にはおよばない。 今回の受賞を機に再び、注目が集まる宮崎アニメ。そこで本誌は、30代以上の女性300人を対象に、「宮崎駿アニメで一番つまらなかった作品」についてアンケートを実施した。 第3位は宮崎監督の10年ぶりの新作として昨年公開された『君たちはどう生きるか』 太平洋戦争中、母を亡くした12歳の少年が疎開先の田舎で謎のアオサギと出会い、異世界に迷い込むファンタジー作品。公開前のプロモーションや試写会をいっさい行わなかったこともあり、《まだ見ていない》(50代/専門職

                      イマイチだった【宮崎駿アニメ】ランキング! 『君たち』『風立ちぬ』を抑えて1位となった「キャラが怖い」と評判の作品は? | 女性自身
                    • 映画『君たちはどう生きるか』を形成する「増える」と「崩れる」、2つの運動について - TOKION

                      投稿日 2023-07-28 更新日 2023-08-13 Author 伏見瞬 MOVIE 観察する 宮﨑駿による10年ぶりの新作映画『君たちはどう生きるか』を批評家の伏見瞬はどう観たのか。 宮﨑駿監督による10年ぶりの長編映画『君たちはどう生きるか』(製作:スタジオジブリ)が7月14日に公開された。事前の宣伝活動を一切行わないことも話題となり、公開から10日間で観客動員232万人、興行収入36億円を突破し、好調なスタートを切った。一方でネットではさまざまな考察記事がアップされるなど、多様な解釈ができる作品となっている。本作を気鋭の批評家の伏見瞬はどう観たのか。コラムを依頼した。 ※記事内には映画のストーリーに関する記述が含まれます。 ©2023 Studio Ghibli 論評が増える 『君たちはどう生きるか』とは、「増える」と「崩れる」によって形成されたアニメーションである。 宮﨑駿

                        映画『君たちはどう生きるか』を形成する「増える」と「崩れる」、2つの運動について - TOKION
                      • 「さよならポルコ」ジーナより愛を込めて〜時には昔の話を - YouTube

                        ポルコへ ジーナより愛を込めて #時には昔の話を #加藤登紀子 #紅の豚 00:00 ジーナより愛を込めて 02:15 時には昔の話を

                          「さよならポルコ」ジーナより愛を込めて〜時には昔の話を - YouTube
                        • (2ページ目)「え?!豚ですか?」国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』がジブリの“名作”になるまで | 文春オンライン

                          しかしその時点ではまだJAL側は『紅の豚』というタイトルを社長に報告しておらず、完成披露試写会当日にJALの利光社長(当時)が見に来るまで社員は誰もタイトルを社長に言えなかったというから、当時の現場は生きた心地はしなかっただろう。 映画「紅の豚」の製作発表。「紅の豚」の縫いぐるみを前に(左から)宮崎駿監督、加藤登紀子、森山周一郎(1992年2月4日、東京都内のホテル) ©共同通信社 1992年7月18日に公開された『紅の豚』は、公開時に全国17都市をめぐるキャンペーンを実施。宮崎監督も参加し、46億円の興行収入で日本映画・外国映画の総合で1位を獲得した。 この後、『もののけ姫』でも監督自身は宣伝活動に参加し、“宮崎駿”というブランドは同作の大ヒットとともに名実ともに確立されていく。 「どうして豚なんですか」その答えは… 「どうして豚なんですか」 と、宮崎監督に聞いたのは当のプロデューサーの

                            (2ページ目)「え?!豚ですか?」国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』がジブリの“名作”になるまで | 文春オンライン
                          • 間違いを犯す - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪

                            グッモーニン!☀️ ということでみなさんおはようございます☀️ 今日のチームトレーニングはオフ!! 午前中に4kmゆっくりランニングをして本日のトレーニングは終了🔥 本当は2回走ろうと思っていたけど、体が思った以上に疲れていたので回復に専念! 明日はランニングと筋トレで追い込もうと思います💪 昼から友達と会う約束があったのでそれまではNetflixタイム📺 大好きなこの作品↓↓😏 じゃん!紅の豚!!✨ 男の中の男、ポルコロッソです😭 そしてフィオにジーナと女性人たちもステキすぎますよね。。 それにしても豚になる前のポルコがイケメンすぎる👏 作品の終盤にかけてポルコの凄さが明らかになっていて 孤高を極めた男の魅力に圧倒されます。 何回見ても大好き ジブリの中でも大好きすぎる作品なので、自分と同じ「紅の豚」好きの方がいれば熱く語り合いましょう🔥😆 昼からは友達と無事合流してカフ

                              間違いを犯す - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪
                            • 『紅の豚』の原作「飛行艇時代」について - ひたすら映画を観まくるブログ

                              紅の豚 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて本日、金曜ロードショーで『紅の豚』が放送されます。本作は1992年に公開された宮崎駿監督の大ヒット劇場アニメですが、この映画には原作があることをご存知でしょうか? 当時、『風の谷のナウシカ』(84年)、『天空の城ラピュタ』(85年)、『となりのトトロ』(88年)、『魔女の宅急便』(89年)と連続して長編映画を作り続けていた宮崎監督ですが、さすがにこのペースは厳しかったようで、すっかり疲れ果てていました。 しかし、スタジオジブリはスタッフを社員化したばかりで、彼らの給与を払うためには休む間もなく新作を作り続けなければなりません。 そこで出て来たのが「大作ではなく短編映画を作ろう」というアイデアです。 その頃、宮崎さんは模型雑誌『月刊モデルグラフィックス』に『雑想ノート』という漫画を連載していたので、その中の「飛行艇時代」というエピソードが映画

                                『紅の豚』の原作「飛行艇時代」について - ひたすら映画を観まくるブログ
                              1