並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

紅白 米津玄師 美術館の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 名画ぜんぶあります!徳島の大塚国際美術館で息をのむ

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:夢は世界へ!尺八から難しいことを全部とっぱらいました > 個人サイト むかない安藤 Twitter 大塚国際美術館とは 大塚国際美術館は徳島県鳴門市にある大塚製薬が運営する美術館である。紅白歌合戦で米津玄師がここから中継をしたのを見た人も多いのではないか。実は僕もその時にこの美術館を知った。 大塚国際美術館は主に世界の名画の陶板複製画をしている。いま(なんだ複製か)と思った人は現地に行って実際に展示物を見て打ちのめされてほしい。僕が実際そうだったからだ。 今日はそのすごさをほんのちょっとだけ紹介したい。 入口からしてこんなだ。 美術館は山をくりぬいて作られており、展示フロアは地下3階、地上2階におよぶ。国立新美術館ができるまで国内最大だっ

      名画ぜんぶあります!徳島の大塚国際美術館で息をのむ
    • 徳島で、今日も渦巻いている。|文・田丸まひる - SUUMOタウン

      著: 田丸まひる 徳島と東京が意外と近いことを、みんなは知らない友達に会うために久しぶりに東京に行ってきた。自分なりのおしゃれを楽しんでいるのを見せ合ったり、言葉に対するときめきをあれこれと話し合ったりするのには心が躍った。それぞれの暮らす場所で、みんな色々なことに立ち向かったり傷ついたりしてきている。 東京と徳島の間は、飛行機を利用すれば一時間と少し。わたしの住んでいる鳴門は空港からも近いし、仕事なら日帰りもできる時間距離だ。陸路なら、高速バスで神戸や大阪まで出て、新幹線に乗り換えると便利だし、夜行バスもある。意外と簡単に行き来できるんよ、と思う。 行けばぽんとたどりつくのに「遠くからようこそ」を今日もたっぷり浴びる けれど、徳島には電車が走っていない。鳴門にも、どこにも。これから電車が走るであろう見込みも今のところはない。わたしも含めて地元の人たちが「汽車」と呼ぶディーゼル機関車が、架

        徳島で、今日も渦巻いている。|文・田丸まひる - SUUMOタウン
      • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第39回 『初音ミク』15年のキセキ:ネットとボカロとアニメを融合させた声の楽器 | gamebiz

        2007年8月に生まれた初音ミクは、ニコニコ動画というプラットフォームにのって爆発的に普及したキャラクターである。だがおよそ他一般の「キャラクター」と一緒にしてしまってよいのかという呵責もある。なぜなら初音ミクの楽曲も、初音ミクのイラストも何万・何十万と存在するからだ。そしてまた初音ミクを通じて育ったボカロPは米津玄師からまふまふ、YOASOBIに至るまで現在の音楽業界を牽引する一大勢力になっている。この初音ミク15年を改めて振り返ることで、ボカロという“異質な"キャラクタービジネスについて考えてみたい。今回は北海道・札幌を拠点とするクリプトン・フューチャー・メディア社に話を伺った。 ※「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標となっている ――:自己紹介からお願いいたします。 伊藤博之と申します。1995年にクリプトン・フューチャー・メディア(以後CF

          【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第39回 『初音ミク』15年のキセキ:ネットとボカロとアニメを融合させた声の楽器 | gamebiz
        • 土木小ネタ:あたしぃ~米津玄師とほんのちょっとだけ関係が出来ちゃったのって話。 - おっさんのblogというブログ。

          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 この記事土木ネタなんだけどー、 マジ米津玄師とほんのちょっとだけ関係が出来ちゃったの。 ウソだと思うなら記事読んでみて。 きっと面白くないから。 言っとくけどー、土木ネタだよ。 歩道整備すんのよねー。 概要図で説明するわね。 どこが米津玄師と関係あんのよ? こうなっちゃうとまた色々とややこしい問題が出てくるのね。 編集後記 歩道整備すんのよねー。 徳島県の大塚国際美術館にほど近いところの道路に、歩道がなかったから新しく歩道を付けるのね。 歩道って車じゃなくて、人が通るところね。 そんで、歩道を付けるって事は道路の横に付けるのね。 この計画は前からあったんだけど、一遍にっていうと長い区間だし少しずつ進めるの。 それで今回その一区間を設計するわけ。 概要図で説明する

            土木小ネタ:あたしぃ~米津玄師とほんのちょっとだけ関係が出来ちゃったのって話。 - おっさんのblogというブログ。
          • 【厳選】ユーチューブで見られる!是非聴いてほしい曲。米津玄師の曲を全曲聴いている私が選んだ好きな曲ベスト4(MVあり) - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

            米津玄師は「Lemon」が一番じゃない 米津玄師をご存じですか? 2018年に、石原さとみ主演のドラマ「アンナチュラル」が大ヒットし、その主題歌「Lemon」がまた大ヒット。作詞・作曲、米津玄師です。「よねづけんし」と読みます。米津といえばレモンの人でしょ? と思っていませんか? 2018年の大みそかにはNHK紅白歌合戦にも出ました。めったにテレビ出演しない米津が、米津の出身地である徳島の美術館で「Lemon」を歌い話題になりました。 私は「Lemon」以前から、米津のファンです。米津を知ったのはもともとは娘がファンだったからです。 ライブは2017年(東京国際フォーラム)、2018年(武道館)、2019年(幕張メッセ)、に行きました。 いま全国ツアー中みたいですが、今回の全国ツアーは娘の受験があったので、最初からあきらめました。応募もしていません。 去年、ライブに行ったあとに書いた記事

              【厳選】ユーチューブで見られる!是非聴いてほしい曲。米津玄師の曲を全曲聴いている私が選んだ好きな曲ベスト4(MVあり) - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
            • 【なんでも選手権】第1回ぼったくり観光地選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥

              【なんでも選手権】は、私ツベルクリン主催の様々なジャンルで競われる全国大会です。今までは【保存版】というシリーズにおいて開催していきましたが、新たに独立したシリーズとして立ち上げました。今回は「第1回ぼったくり観光地選手権」を開催いたします。 「ぼったくり」とは、常識外れな価格を消費者に要求することをいいます。世の中には価格の相場というものがあり、それを逸脱するとぼったくりとみなされます。例えばホットコーヒーが500円くらいしてもぼったくりではありませんが、缶コーヒーを500円で販売していたらそれはぼったくりと言えます。 今回は、明らかに入場料などがぼったくりと思われる観光地をご紹介していき皆様に注意喚起をしていきたいと思います。 ※今回の記事は、ツベルクリンの弟子であり師匠であるまままっこりさんの要望にて書き上げました。まままっこりさんには、要望受け入れ料として10万円を後ほどご請求した

                【なんでも選手権】第1回ぼったくり観光地選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥
              • 🗾🚙🚃🛫紅白の舞台!「世界を鑑賞できる美術館へ」セブンイレブン全国制覇の旅 徳島編⑪ 旅と映画と歌  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はこちらへ旅してきました。感染拡大の状況でしたので、会社からの指定ルールを厳守し、消毒・マスクとフェイスガード着用をしながら行動しています。 「大塚国際美術館」 住所 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1 ・陶板名画美術館。サイズなど本物と同じに複製された作品が数多く展示されている。 ・まるで世界を旅しているような感覚。 ・どれもすごいものばかりで、後半はすごい絵なのに「お、ゴッホか」、ぐらいの無茶苦茶な感覚になるほどの数とすごさ。それぞれの部屋に入るたびに「すごい」「圧巻」と言う自分がいました。 ・紅白で行きたいと思ってからようやく行くことができました。 ・ご注意ください。撮影枚数が多いので1回の写真紹介が多くなり、紹介回数15回程度を予定しております。 -1回目- 1.駐車場は美術館より少し遠くにありますので、バスで送迎で

                  🗾🚙🚃🛫紅白の舞台!「世界を鑑賞できる美術館へ」セブンイレブン全国制覇の旅 徳島編⑪ 旅と映画と歌  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                • 米津玄師、2019年チャートを連覇した神がかり

                  2018年に続き、2019年も、年間音楽チャートの1位は米津玄師(よねづけんし)の『Lemon』――。 ビルボードジャパン(運営会社:阪神コンテンツリンク)が発表する年間ヒットチャート「Billboard Japan Hot 100」(集計期間2018年11月26日~2019年11月24日)は異例の結果となった。これまで2年連続で”同じ楽曲”がトップを獲得した例はなく、アメリカ・ビルボードの60年間、そしてビルボードジャパンの10年間の歴史で初の快挙だった。 ビルボードのチャートは、CD販売枚数に加え、ダウンロード数やストリーミング再生回数、ラジオのオンエア回数、ルックアップ数(パソコンによるCD音源の取り込み)、ツイッターのツイート数(アーティスト名と曲名)、YouTubeとGYAO!のミュージックビデオ視聴回数、そしてカラオケ歌唱回数など、複数の指標を基に算出される複合チャートだ。 C

                    米津玄師、2019年チャートを連覇した神がかり
                  • 世界の名画に出会える美術館!大塚国際美術館をご紹介 - ちぃふぁみりーブログ

                    みなさんこんにちわ!ママくまです 今回は、徳島県鳴門市の『大塚国際美術館』をご紹介します! ここでは、世界の名画を見て触って楽しむことができます。 全てレプリカなので、記念撮影もOKなんです。 教科書で一度は見たことある作品ばかりなので、まだ行ったことない方はぜひチェックしてみてください! 大塚国際美術館ってどこにあるの? システィーナ礼拝堂天井画 エル・グレコの祭壇 真珠の首飾りの少女 ヴィーナスの誕生 モナ・リザ 落穂ひろい 最後の晩餐 叫び 最後に 大塚国際美術館ってどこにあるの? 住所)〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65−1 電話)088-687-3737 URL )https://o-museum.or.jp/ システィーナ礼拝堂天井画 バチカン宮殿にある礼拝堂で、1508年頃ミケランジェロが手掛けた作品です。 トムハンクス主演の映画『天使と悪魔』にも登場しま

                      世界の名画に出会える美術館!大塚国際美術館をご紹介 - ちぃふぁみりーブログ
                    • 徳島グルメ+小観光旅~徳島麺めぐり~【遠征記その37】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は徳島ヴォルティスおよび徳島インディゴソックスの試合観戦のためにポカリスエットスタジアムとむつみスタジアムを訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 四国と言えば香川の讃岐うどんのイメージが強いですが、徳島ではうどんやラーメンといった様々な麺文化が混ざり合って楽しむことができます。 今回はその麺文化の数々を楽しむことができました。もちろん、徳島の観光も楽しかったです。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・徳島で試合観戦+徳島グルメ 2日目・徳島で試合観戦+徳島グルメ 3日目・徳島で試合観戦+徳島グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・徳島で試合観戦+徳島グルメ この時は東京オリンピック・パラリンピックからおよそひと月というタイミン

                        徳島グルメ+小観光旅~徳島麺めぐり~【遠征記その37】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                      • 【大塚国際美術館】米津玄師が紅白で歌った美術館に行ってきた。3300円の価値はあるのか? - ナース美奈子のひとりごと

                        こんにちは、ナース美奈子です(*^▽^*) 先日、慰安旅行の2日目に 大塚国際美術館に行ってきました。 初めて「大塚国際美術館」に行ってみたら… その“密度”に圧倒されました(◎_◎;) 大塚国際美術館ってどんな美術館? 米津玄師が使用したシスティーナ・ホールは凄かった! 米津自身がイラストを描いた「Lemon」 陶板とは 大塚国際美術館の特徴 まとめ 大塚国際美術館ってどんな美術館? 徳島県の北東端、「鳴門のうず潮」で 広く知られる鳴門市ですが、 その鳴門市のなかでも北東端、大鳴門橋のたもと近くに 「大塚国際美術館」はありますヽ(=´▽`=)ノ 世界26か国190余の美術館が所蔵する現代絵画まで 原寸大で西洋名画が1000点以上。 ピカソ「ゲルニカ」、ゴッホ「ヒマワリ」、 レオナルド・ダ・ヴィンチ「モナ・リザ」、 フェルメール「真珠の耳飾りの少女」など、 世界の名画を忠実に再現した陶板名

                          【大塚国際美術館】米津玄師が紅白で歌った美術館に行ってきた。3300円の価値はあるのか? - ナース美奈子のひとりごと
                        • 四国900キロのドライブ旅~徳島・香川編~ - Sakak's Gadget Blog

                          ご無沙汰しています、5月ぶりの更新です。元気です。 少し早めの夏休みを取って初めての四国旅に行ってきました。正確には2015年の広島の旅の時に愛媛県今治市(大島)に一瞬入っていまが、堂々と入ったのは今回が初めて。うどんを含め美味しいものを食べることと、大塚国際美術館に行くことが特に楽しみな旅でした。 ドライブ旅の道のり 当初、新幹線で新神戸まで行き、そこからレンタカーで回るという方法を考えてましたが、マイカーで行くことに変更しました。長距離運転は慣れていないのでやや心配はありましたが、結果オーライ。 名古屋から、最終目的地の丸亀市のうどん屋さんまで約400キロですが、その他、ごにょごにょ動いているので、合計900キロの道のりでした。3泊4日の行程で、宿は徳島(鳴門)と高松。帰りは高松から名古屋へ一気に400キロ走行したので疲れましたが、とっても楽しかった! 道の駅あわじ、淡路ハイウェイオア

                            四国900キロのドライブ旅~徳島・香川編~ - Sakak's Gadget Blog
                          • 🧅【体験談】1泊2日 兵庫県淡路島/徳島県 観光 おすすめモデルコース。道の駅うずしおや大塚国際美術館を堪能 ※雨の観光も有 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                            はじめに こんにちは! 26歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪 この度、妻と1泊2日で淡路島を旅行してきました🧅 そのときのタイムスケジュールや体験したことを全部載せてますので、皆さんの旅行に役立てばと思います🚅 目次 🌟1日目-大塚国際美術館 🌟2日目-おっ玉葱、道の駅うずしお、幸せのパンケーキ 🌟3. まとめ 1日目 10:00 新神戸駅到着 新幹線にて名古屋から新神戸駅へ到着🚅 そのままレンタカーを借りました🚗 11:00 麺屋貝原 神戸市西区の名店麺屋貝原へ。 牡蠣のエキスたっぷりの濃厚つけ汁🍜 ひたすらに牡蠣を感じた幸せなラーメンでした。来れてよかったです🤤 麺屋貝原のブログはこちら 👈 14:00 大塚国際美術館 ポカリスエットを手掛ける大塚製薬が運営する美術館で、

                              🧅【体験談】1泊2日 兵庫県淡路島/徳島県 観光 おすすめモデルコース。道の駅うずしおや大塚国際美術館を堪能 ※雨の観光も有 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                            • King Gnuの常田大希というオシャレ天才イケメン野郎にムカつく

                              常田大希に会えたら「ズルいっすよねー」としか言えない 常田大希のカッコ良さやすごいところは最近ネットに溢れかえっているし、全部上げたらキリがないので、ザッと過剰書きしてみると、 ・ギターだけでなく、チェロ、ベース、ピアノ、ドラム、打ち込みができる ・小澤征爾率いるオーケストラ楽団にチェロ奏者として所属していた ・東京芸術大学に一年だけ在籍 ・両親もピアノが弾ける ・兄が東大 こんな感じ。全て「ムカつくポイント」と言い換えてもいいかもしれない。 家庭環境、育ち、経歴、才能、おまけにルックスの全てに恵まれた男。なんなんだこいつは。「ズルい」以外の感想持てなくないですか? こいつなら「PERFECT HUMAN」という曲を発表して、アラレちゃん走りのポーズで自分の名前を連呼したってかっこよくなるんじゃないか。 そしてズルさの極みに到達したのがあのDiorとコラボしたということ。 Diorから曲だ

                                King Gnuの常田大希というオシャレ天才イケメン野郎にムカつく
                              • #おうち音楽会 - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」

                                お題「#おうち時間」 お出掛けが激減し、自宅で過ごす時間が長くなった。 それと、長野県に来てから仕事で車に乗る機会が物凄く増えたので、FM長野を聴いてたら、久しぶりに音楽をよく聴く様になった。 ここ数年、アイドル系やダンス系の音楽ではなく、バンドサウンドがかなり増えてきてる。 僕はバンド編成を基本とした音が好きなので、今は聴きたい曲がとっても増えた。 僕、実は・・・けっこう中年なのだけど、今こんなコロナ時代だから、家や車で音楽を聴く時間が長いから、最近のお気に入り曲を並べてみる。 備忘録って事でもあるのだ! ほぼ、ここ数年の王道です。 ご多分に漏れず、米津玄師を聴いてみる 突如僕の音楽史に登場したユニゾンスクエアガーデン 今最も勢いあるよね!長野県出身のボーカルだし!King Gnu! 鬼滅の刃は原作にハマってます!Lisaの「紅蓮華」 ちょっとホロ苦くなりたい時に・・・「Pretende

                                  #おうち音楽会 - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」
                                • 米津幻師『死神』~「えっ、俺?」のところ最高 - 晴天の霹靂

                                  米津玄師『死神』をずっと聞いております。 何回見ても最後で変な声が出る。 www.youtube.com 米津玄師って人を「なるほどあの声はこの人か」としっかり認識したのって2018年の紅白歌合戦の『lemon』の時でした。 徳島の美術館にあるミケランジェロの『最後の審判』の前で歌っていて、いきなり白いドレスのダンサーが入ってきてカメラ前であんまり激しく踊り狂うので度肝を抜かれたもんです。 「あの白い人はなんだっていきなり入ってきて歌が頭に入らない勢いで一番前で踊りまくっていたのであろうか」 という謎が正月の間脳裏を離れないまま。 「……ベアトリーチェだっ!」 と、しばらく後でひらめいたときの気持ちよさと言ったらなかったのです。 死を悼む歌、最後の審判、白い服の少女。 ダンテ『神曲』の、人生に迷ったダンテが地獄めぐりをした末に、天国から迎えにきてくれる聖女ベアトリーチェだったのではないか!

                                    米津幻師『死神』~「えっ、俺?」のところ最高 - 晴天の霹靂
                                  • 研修医2年目初の学会発表ー第61回日本呼吸器学会 中国・四国地方会で症例発表してきました|踊る救急医

                                    今回は、僕が 第61回日本呼吸器学会 中国・四国地方会に参加して症例発表したこと について、初期研修医の目線から感じたことを中心に書いていきたいと思います。 1.2年目になって初の学会! 2.いよいよ発表!理想と現実は…笑 3.徳島、かなりいいとこ! 1.2年目になって初の学会! 今回の学会は研修医になって4度目の学会発表でした。 2年目になってからは初の症例発表! 1年目は無難に発表することに徹していたのですが、 1年間自分なりにいろいろ経験してきたので今回の発表は指導医の先生方に協力していただいて、 ・論文化できる症例を深めて学んで、学会終了後すぐに論文化する! ・原稿を作らずに発表する! のを目標としました。 原稿を使わず発表するには発表の流れの理解と練習が不可欠なので、 先生方にも協力していただき、発表まで計5回も予演をさせていただきました。 本当に感謝しかない… 想定質問も十数個

                                      研修医2年目初の学会発表ー第61回日本呼吸器学会 中国・四国地方会で症例発表してきました|踊る救急医
                                    • 身近に楽しみたい!世界の名画書籍の紹介です。 - きらきらなるがままに

                                      みなさんこんにちは。きらきらアメジストです。たくさんのブログの中からご覧いただき、ありがとうございます。 ショップ&ブログの更新が遅くなりごめんなさい。m(__)m 8/23(金)と24(土)の2日間、徳島方面へ家族旅行に行ってきました。 23日は、鳴門の渦潮を見たり、上の子の希望で大塚国際美術館、徳島市内で眉山のロープウェイに上り、24日は下の子の希望で大阪のポケモンセンターに行ってきました。 特に、大塚国際美術館で名画(といってもレプリカですが・・・)を見たのが印象に残っています。 もうご存知かと思いますが、2018年12月31日に米津玄師くんがNHK紅白歌合戦で「Lemon」をシスティーナホールで歌いました。 ついでに、米津くんの作品「Lemon」も撮影しました。 はかなくも力強いタッチで描かれている感じです。 解説ですね。 おみやげコーナーにて「名画で学ぶ主婦業」の本を買いました。

                                        身近に楽しみたい!世界の名画書籍の紹介です。 - きらきらなるがままに
                                      • 四国一周ドライブ旅 1日目 〜 大塚国際美術館(徳島)〜 - Chimions_Tax’s blog

                                        昨日、四国一周ドライブの旅から戻って来ました。 今日からしばらく旅行ブログにお付き合いください。 また、前回のブログで四国のおすすめスポットについてご回答くださった、kz-photoさん、四ツ谷さん、ありがとうございました。 今回は時間がなくて回りきれなかったところも多いですが、次回四国へ訪れた際の参考にさせて頂きます。 chimions-tax.hatenablog.com 今回の旅行は宿泊先・航空券・レンタカー・高速代をGo To トラベルを利用しました。 chimions-tax.hatenablog.com それでは四国一周ドライブ旅行の1日目のスケジュールです。 羽田から徳島空港に降り立ち、レンタカーで『大塚国際美術館』へ向かいます。 o-museum.or.jp 『大塚国際美術館』は紅白歌合戦で米津玄師さんが歌って話題になった場所でもあります。 なんとこの美術館には古代から現代

                                          四国一周ドライブ旅 1日目 〜 大塚国際美術館(徳島)〜 - Chimions_Tax’s blog
                                        • 米津玄師『感電』を聴いて『lemon』を語る - 兼業主婦マツノの日毎夜毎

                                          いつもご覧いただきありがとうございます🙂 今日は肩の力を抜いて好きな音楽の話を。 二日前に公開された米津玄師さんの 感電MVやーっと試聴できました( ◠‿◠ ) そんな日の一コマと 米津さんのある曲に救われたお話を イラストを交えてお送りします。 ❌私は、歌詞やメロディを考察できるほど 造詣に深くありませんし ここ1.2年くらい、 最近米津さんを聴き出したひよっこなので 昔からのファンの方や米津さんに詳しい方がいらっしゃったら ぜひお勧めの楽曲を教えていただきたいです\\\\٩( 'ω' )و //// スルメ曲なんだろうなという予感 お前はどうしたい?返事はいらない 子どもを亡くした私を支えてくれた曲 精神的に一番落ち込んでいた死産後の産休 何十回、何百回とわたしを支えてくれたlemon スルメ曲なんだろうなという予感 坊ちゃんを保育園に送っていき 束の間の休息の時間。 やっと感電MV

                                            米津玄師『感電』を聴いて『lemon』を語る - 兼業主婦マツノの日毎夜毎
                                          • ネットで話題の「コメダ逆詐欺メニュー」の上をいくカフェが〇〇美術館にあった!

                                            レストランやカフェでメニューの写真と比べると随分と残念な料理が届きがっかりしたことありますよね。 ところが、コメダ珈琲ではメニューに載っている料理の写真よりも実物の方が大きく、食べきれないほどのものが運ばれてくるとネットでしきりに話題になっています。 Twitterなどでもしばしば投稿されている、「コメダ逆詐欺メニュー」(逆詐欺)がそれです。お腹だけでなく心も満腹になり気分も満たされます。 ところで、そんな「コメダ逆詐欺」に劣らぬばかりか、その上をいくカフェ&レストランがとある美術館にあること知られていません。 一般的に美術館にあるレストランのメニューはそもそもが軽食程度で、お腹を満たす量ではありません。それに、お洒落な雰囲気の中、展覧会とコラボした限定メニューなどちょっとお高めでこじゃれた感じのものが大半です。 それは決して悪いことではないのですが、もうちょっと量があったらな~と正直思う

                                              ネットで話題の「コメダ逆詐欺メニュー」の上をいくカフェが〇〇美術館にあった!
                                            • わたし 306 - けーこ日記

                                              今日から姪(次女)も帰ってきて にぎやかです 今朝8時50分到着のバスで来るのを 迎えに行く予定だったんですが 昨日くたびれすぎたんで姪の祖母にたくしました 姪の祖母は昨日 徳島 神山の方に 一日ランニングに行って 『私も疲れてるんやけど…』と言いながら 『まぁいいけど』と。 姪の祖母は次女と年末年始から会ってないので 2人にしてあげました 笑笑 姪の祖父が 大塚美術館内のモネの庭って所に咲いてる 蓮の花を昼から見に行きたいと 次女は5回断ったが祖父に押し切られ 昼から祖父母と次女の3人で行ってました 大塚美術館は 紅白で米津玄師さんが中継で歌った所です 徳島出身で 私のお店がある町に実家があるみたいです ★今日5つ目の投稿★

                                                わたし 306 - けーこ日記
                                              • Lemon『女心と秋の空』ってもともとは『男心』だったのね - keichan’s blog

                                                こんにちは。 keichan です♪ Lemon✨檸檬✨レモン✨ ブーム(o^^o) LEMONADE by Lemonica 金沢で生まれた本格レモネード専門店。 全国55店舗(2020年11月現在) アレンジ可能も20種類以上。 ショップの可愛いらしさに引き寄せられて 数あるメニューの中から選んだのは 人気No.1 ソーダレモネード ど定番いきました😅 ぐっと 寒くなってきたから 次回の狙いはコチラ↓↓↓ お次はCMで気になっていた 2020年10月13日発売 キリン 『麹レモンサワー』 健康志向にくすぐられて飲んでみました。 身体には良さそうで、飲みやすかったです。 が、 私はやっぱり↓こっちが好き この夏出逢って(遅すぎ) 心を鷲掴みにされた 2019年10月28日発売 日本コカ・コーラ初のアルコール飲料 『麒麟堂』 アルコール度数もバラバラで4種類 3% はちみつレモン 5% 

                                                  Lemon『女心と秋の空』ってもともとは『男心』だったのね - keichan’s blog
                                                • 家族で修学旅行 まとめ - sugarless time

                                                  家族で修学旅行 まとめ 本来(昨年)の予定 「屋久島」 「沖縄」 「台湾」 「中国・四国周遊」 そのプランとは・・・ 今回の当初予定 おまけ 3日に分けて書きました「家族で修学旅行」ですが、 本当は色々と紆余曲折でした、そんなことも含めて まとめて備忘録にしておきたいと思います。 本来(昨年)の予定 本当は昨年の年明けに妻から 「家族四人で旅行に行く機会も今後はなくなる だろうから子供たちの春休み時期に行こう」 という提案がありました。 そこからどこ行こうか?という話になって・・・ 以下のような候補が挙がりました。 屋久島 沖縄 台湾 中国・四国周遊 「屋久島」 yakukan.jp 妻から「屋久島」行きたいねという話があって 「屋久島」ツアーについて情報収集していたのですが、 妻の友人から「(杉)花粉症」の人は行かないほうが 賢明という話を聞いた途端にすぐ却下。 そうなのです妻と長男はガ

                                                    家族で修学旅行 まとめ - sugarless time
                                                  • モネの愛した蓮の花が見頃の大塚国際美術館 - keichan’s blog

                                                    こんにちは。 keichanです♪ 早いもので夏も終わりかな 我が家の夏の思い出 ブログにしておこうかと。 夏のはじまり 瀬戸大橋を渡って 行ってきました 徳島県の鳴門市('ω')ノ 目的地が近づき 海が見えてテンションも上がります。 原画を所蔵する国々の国旗がお出迎え 大塚国際美術館✨ 大塚グループ創立75周年記念事業 地元徳島・鳴門への恩返しとして 明石海峡大橋開通にあわせ 1998年3月21日(土)開館 ★世界初の陶板名画美術館 ★世界中の名画を原寸大で1000点以上 ★鑑賞ルートは約4キロメートル 【入館料】 一 般 3,300円 大学生 2,200円 小中高生  550円 (いずれも消費税込み) 日本一高いと言われる入館料(;'∀')を払って 高い階段、いえ41mのエスカレーターを上がっていきます。 美術館は地下3階から2階までのフロア 上がって最初にどーーーーんと見えてくる B

                                                      モネの愛した蓮の花が見頃の大塚国際美術館 - keichan’s blog
                                                    1