並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

終了後 言い換えの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • CISSP 勉強ノート

    目次の表示 1. 情報セキュリティ環境 1-1. 職業倫理の理解、遵守、推進 職業倫理 (ISC)2 倫理規約 組織の倫理規約 エンロン事件とSOX法の策定 SOC (System and Organization Controls) レポート 1-2. セキュリティ概念の理解と適用 機密性、完全性、可用性 真正性、否認防止、プライバシー、安全性 デューケアとデューデリジェンス 1-3. セキュリティガバナンス原則の評価と適用 セキュリティ機能のビジネス戦略、目標、使命、目的との連携 組織のガバナンスプロセス 組織の役割と責任 1-4. 法的環境 法的環境 契約上の要件、法的要素、業界標準および規制要件 プライバシー保護 プライバシーシールド 忘れられる権利 データポータビリティ データのローカリゼーション 国と地域の例 米国の法律 [追加] サイバー犯罪とデータ侵害 知的財産保護 輸入と

      CISSP 勉強ノート
    • 増田のやべーやつ番付(2020年7月場所)幕内

      (絵文字分類はめんどくさいのでやめました。なお、これまでの番付をまとめてくださった方は別人です。→前回の【幕内】・【十両以下】)→【今回の十両以下】 横綱(触れてはならぬ人たち)字下げ増田昭和時代やイオン、ぷちくらちゃん(女装子?)などごく一部の例外を除き、森羅万象を罵倒する増田。罵倒の対象をよく「お前」呼ばわりするが、誰かは不明。 何度も削除を食らっては毎回戻ってきており、かつての安倍botや低能先生に劣らぬやべー増田筆頭。 近頃では他の増田にその座を脅かされている感もあるが、通報即削除の低能先生枠に入りながらも増田に居座り続けるヤバさにかけては、やはり他の追随を許さぬ存在。 文頭をスペースで空けるため「字下げ増田」と呼ばれるが、ごく稀に空けないこともある。 「子供に虚を突かれて殺された」という、確認されただけでも2015年の増田まで遡るフレーズを用いることから、実はかなりのベテランだっ

        増田のやべーやつ番付(2020年7月場所)幕内
      • NHKの悪癖「作りこんだ大河ドラマ公式サイトを、番組終了後は全削除」。「鎌倉殿」はいつかな… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        www.nhk.or.jp 今現在は「回顧録」とか「プレイバック」とかのコンテンツが載っていて、むしろ見てほしいんだろう。 だが、NHKは、1年終わったらもうこんなのいらない、と、ここにあるコンテンツ、全部廃棄処分にしちゃうんだよNE!!! サムネイルのこの画像の「1年間ありがとうございました」は、「もうすぐ削除するぞ、文句ないな」の言い換えなのさ。 鎌倉殿の13人、「1年間ありがとう」=データは削除するぞ、文句言うなよ あーもったいない、あーもったいない。 保存しておきたい記事がある人は保存しておきな。墜落して消滅するラピュタから「たったこれっぽっち」のお宝を持ち帰る空賊ドーラのように・・・・・。 しかし、そもそも商売としてもうまくないだろ。本当にスパッと放送が終わる昭和ならともかく…過去記事にもかいた。 NHKはこの作品を今後も当分のあいだ「DVDで販売」「オンラインデマンドで有料配信

          NHKの悪癖「作りこんだ大河ドラマ公式サイトを、番組終了後は全削除」。「鎌倉殿」はいつかな… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • 【 日本語 対応】 Amazon Transcribe で 文字起こし を早速試してみた

          薬機法・景品表示法・医療法 専門コピーライター・コンサルタントの江良公宏です。 ライターのシゴトにはインタビューがありますし、ランディングページ・チラシなどの制作においても打ち合わせをして詳細を詰めていく場面が多々あります。 打ち合わせであればその場でパソコン・ノートにメモをしていくことも可能ですが、インタビューとなるとなかなかそうもいかないケースがあります。 そういった場合、動画・音声から文字起こしをするのですが・・・ これが私にとってはとーーーーーっても苦痛なわけです・・・。 今回、機械学習で文字起こしをする『Amazon Transcribe』が日本語に対応したということなので早速試してみました。 現在は『Googleドキュメント』+『音声入力』 Amazon Transcribeの説明に入る前に、現在はどうしているのかというと『Googleドキュメント』+『音声入力』を使っています

            【 日本語 対応】 Amazon Transcribe で 文字起こし を早速試してみた
          • The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中)|樋口恭介|note

            The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中) ※本稿はこれから書かれる本のための試し書き、つまり、SFプロトタイピングのためのプロトタイピングです。「もっとこういう視点がほしい!」「もっとこういう情報がほしい!」など、ご意見・感想があれば今後の改善に活かしますので、 ぜひとも @rrr_kgknk までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 はじめに.夢を見ること、あるいは未来の複数性について 人は未来を予測することができる。 あるいは少なくとも、人は未来を予測しようと試みることができる。 一般に、ビジネスの世界ではそう信じられている。一様に黒や紺色のスーツを着て首にネクタイを巻いた集団は、ロジカル・シンキングとデータ・アナリティクスを用いて、ビッグデータが算出する未来のビジネス

              The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中)|樋口恭介|note
            • 「ウォール街占拠運動2.0」としてのBLM:「新世代左派」と民主党の内紛危機 | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト

              ラストベルトの白人労働者が人種マイノリティの台頭に脅威を感じていたことを各種の実証研究が明らかにしているように1、人種要因を考慮しない投票行動の分析はアメリカでは成立し難い。他方で、人種問題単体に限定してアメリカの政治運動を理解することも一層難しくなっている。その象徴がBLM(ブラック・ライブズ・マター)運動である。この運動はキング牧師の公民権運動ともブラックパンサー2的な黒人運動とも異なる性質を持っている。 第1に文化レベルでの変質である。旧世代黒人は敬虔なキリスト教徒で、LGBTQにも同性婚にも拒絶感があった。黒人層は総じて社会争点では極めて保守的で、皮肉にも白人や保守派と信仰ではむしろ結びついていた。だが、ソーシャルメディア時代、黒人新世代は同世代のプログレッシブ派との人種横断的な交流を深めている。BLMの運動創設者の3名の黒人のうち2名がクィアを公言している3。それどころか中心人物

                「ウォール街占拠運動2.0」としてのBLM:「新世代左派」と民主党の内紛危機 | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト
              • 伊方原発で一時外部電源喪失。頻発するインシデントと、それらを軽視する擁護論者の完全なる誤り « ハーバー・ビジネス・オンライン

                四国電力伊方発電所3号炉は、去る1月17日に広島高裁によって下された山口ルート運転差し止め仮処分決定によって運転停止中です。このことは、全三回(1、2、3)の解説記事をご覧ください。 伊方3号炉は、2019年12月26日より第15回定期点検中(定検中)*ですので、仮処分にかかわらず2019年12月26日から2020年4月27日まで停止中です。今回の定検は、通常の3か月に比して長めの4か月です。この定検終了後は、広島高裁の仮処分の効力で、本訴判決が出るか、四国電力が保全異議申し立てをしてそれが認められるまで伊方3号炉は操業できません。さらに2021年3月23日以降は、特定重大事故等対処施設(特重施設)完成猶予期間の期限切れのために1年程度の操業停止が見込まれています。 〈*伊方発電所3号機 第15回定期検査の実施について2019/12/12四国電力〉 筆者は、本来13か月運転、3か月定検で単

                  伊方原発で一時外部電源喪失。頻発するインシデントと、それらを軽視する擁護論者の完全なる誤り « ハーバー・ビジネス・オンライン
                • 日経のデータサイエンティスト3名(+外部1名)で自然言語処理コンペに出た話 — HACK The Nikkei

                  情報サービスユニットの増田です。普段は自然言語処理やBtoBプロダクトのユーザログの分析などを担当するデータサイエンティストとして仕事をしています。 本記事では、世界最大級のデータサイエンスコミュニティプラットフォームである「Kaggle」にて2-5月に開催されていた自然言語処理コンペティション「NBME - Score Clinical Patient Notes」 に弊社のデータサイエンティスト3名(ほか、外部の機械学習エンジニアの方1名)でチームを組んで参加した体験談を紹介します。 コンペティション概要 このコンペティションのホストであるNBME(National Board of Medical Examiners)は、米国で医師免許試験を実施している機関です。受験者はその免許試験において、仮想的な患者が発言した内容に基づきカルテを記述します。そのカルテの採点は現状人手で行っている

                    日経のデータサイエンティスト3名(+外部1名)で自然言語処理コンペに出た話 — HACK The Nikkei
                  • Kaggleランカーの9人に聞いた、2022年面白かったコンペ7選と論文7選 | 宙畑

                    そして本年も9名のKagglerの方にアンケートにご協力いただき、2022年に面白かったコンペと論文を教えていただきましたのでその結果を紹介します。 (1)回答いただいたKaggler9名のご紹介 まずは今回のアンケートに回答いただいたのは以下9名のKagglerの方です。 杏仁まぜそば YujiAriyasu カレーちゃん shinmura0 俺人〜Oregin〜 Hiroki Yamamoto SiNpcw ころんびあ regonn_haizine ※Twitterアカウント、アルファベット順 業務でのデータ解析分野 普段業務で利用しているデータ解析分野は、以下の通りです。今年は画像解析業務の方が多くいました。 過去に参加したことがあるコンペ・コンペに参加する理由 過去に参加したことがあるコンペは以下の通りです。やはりKaggleが最も多く、次いでProbSpace、Nishikaとい

                      Kaggleランカーの9人に聞いた、2022年面白かったコンペ7選と論文7選 | 宙畑
                    • スプラトゥーン3をプログラマ視点で語る

                      スプラトゥーンの完成度について正直、アーリーアクセス版と言われても仕方のない完成度です。 そもそもアーリーアクセス版とは何なのか、何故スプラトゥーンはアーリーアクセス版と言われても仕方がないのか解説します。 アーリーアクセス版アーリーアクセス版というのはゲームがある程度遊べる状態になった未完成の段階での製品のことです。 なんで未完成のものをリリースするのかと言えば、例えば何らかのレベルデザインをする際に製品版にしてからユーザーの意見をきいて変更するよりも「だいたいこんなゲームなんだけど、難易度はどうすべきだろうか」みたいな形でリリースしておいて、ユーザーの意見やフィードバックをきいてから実装するほうが二度手間にならずに楽だからです。 つまり、アーリーアクセス版とは言葉を変えただけのパブリックベータ版であり、ベータ版というと如何にも未完成という感じがするのでアーリーアクセス、という言葉に変え

                        スプラトゥーン3をプログラマ視点で語る
                      • なにが理由なのかもコロコロ変わる対韓国「制裁」こそが、安倍政権の参院選・必勝の切り札? by 藤原敏史 | 日仏共同テレビ局フランス10

                        最初に「徴用工問題への報復」と言い始めたのは日本側だ。確かに、政府官邸や所轄の経産省が正式にそう明言したことはないが、高純度フッ化水素酸など三品目の韓国への事実上の禁輸制裁については、7月1日に正式に発表される一週間ほど前から、政府自民党内で検討が進んでいることがSNS上などで「韓国に報復」として噂が広まっていた。出どころは自民党右派系の議員で、自民党ネット・サポーターズ・クラブ(J-NSC)辺りでは、すでに「日韓断交の第一歩!」と大変な喜びようだった。 それに安倍晋三首相自身が、参院選公示前日(7月3日)の日本記者クラブでの党首討論会で、この件でについて「国と国との約束を守らない」と、慰安婦問題や徴用工問題で繰り返して来た定型句で言及している。 世耕経産大臣もツイッターで理由のひとつとして、徴用工問題を実例として「信頼関係」がなくなったことを挙げていた。 7月1日に公式に発表され、4日に

                          なにが理由なのかもコロコロ変わる対韓国「制裁」こそが、安倍政権の参院選・必勝の切り札? by 藤原敏史 | 日仏共同テレビ局フランス10
                        • キミはおぼえているか?「放送当時の児童誌のガンダム」を! |たいむましん

                          キミはおぼえているか?「放送当時の児童誌のガンダム」を! 公開日:2019年12月27日ラクメキアそーさい/新井博之助 変身ヒーロー番組もアニメ番組も一緒くたに「テレビマンガ」と呼ばれていた1970年代、『仮面ライダー』などのヒットを受けて急増した児童向けテレビ番組を、専門に取り上げる雑誌が相次いで創刊されました。実写の番組では製作元から提供された素材のほか、各出版社による独自の撮りおろし写真がグラビアを飾っていましたが、対象が二次元のアニメ作品ではそうはいきません。加えて「平板なセル画のアニメは実写に比べて迫力に欠ける」と一段下に見られていた風潮もかつてはありました。 そこでアニメ作品の記事に起用されたのが、戦前からの児童誌の伝統の「口絵」の技法です。 戦記物の記事やプラモデルの箱絵などに見られた細密な絵画調でアニメのキャラクターがド迫力で描かれ、実写作品のヒーローに負けじとカラーグラビ

                            キミはおぼえているか?「放送当時の児童誌のガンダム」を! |たいむましん
                          1