並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

考えさせられる漫画の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 死んだ彼氏が“脳”だけになって戻ってきた――“脳”と暮らす彼女の創作漫画が切ない

    亡くなった大切な人が脳みそだけの姿になってやってきたら――そんな創作漫画が切なく胸に刺さる内容で注目を集めています。 漫画を最初から読む 突然の事故で彼氏のイクトを失ったマリコのもとに、医療ベンチャーの社員が訪ねてきます。彼が携えてきたのは容器に入ったイクトの脳。イクトは「自分の身体に何かあったときに、脳だけを保存して大事な人に届けるサービス」に登録し、マリコを大事な人として指定していたのです。 イクトの脳は生きており、容器に接続されたカメラを通じて周囲を見ることができ、スマホアプリで彼の感情も分かります。ただ、β版なので「うれしい」「かなしい」の2種類しか分かりません。 「大事な人に脳を届けるサービス」で死んだ恋人の脳が送られてきた 初めは「イクトが生きているだけでうれしい」と楽しく暮らしていたマリコですが、やがて「うれしい」「かなしい」だけでは会話にならないと不満が募ってきます。そんな

      死んだ彼氏が“脳”だけになって戻ってきた――“脳”と暮らす彼女の創作漫画が切ない
    • 「苦労しすぎた人」に起きること、描いた漫画がツイッターで話題に

      「俺が若い頃はもっと苦労したんだ」「それが最近の若いやつは」。どこの職場でも聞く愚痴のひとつです。「いまの若いやつはもっと苦労すべき」…たしかに、インターネットもない、コンプライアンスも重視されていなかった昔は、きっと今よりも苦労が多かっただろうと推察できます。 しかし、苦労することだけが大切なんでしょうか。その苦労には、相応の”価値”があったんでしょうか。…そんなことを考えさせられる漫画「苦労しすぎて現実を正しく見れなくなることがあるって話」がツイッターで話題です。執筆したのは、漫画家のまの瀬さん。 苦労しすぎて現実を正しく見れなくなることがあるって話です pic.twitter.com/VrwXloKc96 — まの瀬(「顔この」①巻発売中) (@manosejiro) September 22, 2019 「最近の若者は苦労が足りん」と考える係長と、「私が苦労すると私のためになるんで

        「苦労しすぎた人」に起きること、描いた漫画がツイッターで話題に
      • 【日曜フリーテーマ】ホームポジションの重要性と命を教えてくれる漫画5選

        今日は日曜フリーテーマと題して、特に細かいテーマなく自由に文章を書いていきます。 いつも以上に中身のない記事になる可能性があるので、お時間のある方が限定くらいの気持ちで読んでみてください。 やっぱりホームポジションが大事 この1週間は、親戚の不幸があり三重県に行っていました。 いろいろと書きたいことがあるのですが、冗長になってしまう可能性があるので細かいことは割愛。 で、少しパソコンの話をすると。 普段自宅ではデスクトップのパソコンで作業していて、タイピングしているのも、当然、デスクトップ用に購入した、キーボードです。 そのキーボード。 今回は当然、ノートパソコンだったので使うことができず。 普段、サブで使っているHP製のノートパソコンのキーボードでこのブログ記事も作っていました。 ご存じの方は多いかもしれませんが、HP製のキーボードはかなりクセがあります。 homeやpegeupなどのキ

          【日曜フリーテーマ】ホームポジションの重要性と命を教えてくれる漫画5選
        • 『自分は正義を履行しているのに別れてしまって復縁したい、相手がおかしいと思っている人』

          今日は変な話を書くことになってしまいますが、混同している人がいるように感じられますので大事な違いについて書いてみたいと思います。 善行と正義というものは似ているので同じ事と考えている人がいますが、細部に関しては違うという事を知るべきだと思います。 善行とは「善い行い。道徳にかなった行為のこと」となります。 ですから心の中の良心を基準とした行動になります。 もちろん正義もこの意味合いに含まれる場合もありますが、正義は必ずしもこの意味合いに含まれるとは限らないのです。 何故なら正義というものはそこにある法律や法律を基にした力を基準として行使されることが多いからです。 分かりやすく例えるのであれば、真鍋昌平さんの人気漫画で「九条の大罪」という漫画があります。 闇金ウシジマくんの作者の漫画と言ってもわかりやすいかと思います。 この漫画に出てくる主人公は弁護士で詳しい内容は漫画を読んでいただくとして

            『自分は正義を履行しているのに別れてしまって復縁したい、相手がおかしいと思っている人』
          • 現在連載中のおすすめマンガの紹介 - 常人の倍香辛料振る方です

            40代だけど毎月けっこうな冊数の 漫画を読んでいるよねこです。 おススメ漫画を紹介するふりをして 新刊を取りこぼさない様に 自分の為にマンガリストを作ります。 たまたま漫喫いかなかったり 本屋やレンタル屋さんに行かない日が 続くとそのままになっちゃうよね。 それならそれで良いかもしれんけど(;^_^A 新刊リストも月末にチェックしてるん だけどね…どんだけヒマなんだって 言われるかもしれないけど ヒマだからやってるんじゃなくて 好きだからやってるんですよ。 現に毎日朝7時半から日付変わるまで 働いてた頃も同じように読んでいたよ! コメントはちょっとずつ入れていくので 気になる方はたまに見に来て~! 紹介する順番に意味はありません。 思い出した順です。 5月7日コメント 女の園の星 これ、ホントに面白い。 何回読んでも声出して笑っちゃう。 前作の「夢中さ、君に」も面白いよ。 アメトークで紹介

              現在連載中のおすすめマンガの紹介 - 常人の倍香辛料振る方です
            • 【Twitterで話題】「#100日後に死ぬワニ」知ってます?色々考えさせられる漫画です。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

              ※本日2つ目の記事です。 1つ目 ☞ 【ごはん記録12/9~】家庭菜園の野菜を収穫したんだけど…失敗かな… 今、ツイッターで話題になってる #100日後に死ぬワニ 知ってます? 毎日更新されてる4コマ漫画なんですが 私は、ラジオで話してるのを聞いてすぐにフォローしました。 第1話・死まで99日▼ 「100日後に死ぬワニ」pic.twitter.com/RUblRfVWTs — きくちゆうき (@yuukikikuchi) December 12, 2019 インスタでも更新されてます▼ このワニくんが100日後には死んでしまうらしい… ↑この先どんな展開になるのかはわからないけど今の時点では。 ワニくんはね、自分が100日後に死ぬことを知らずに生きてるの。 本当に普通の毎日を送ってるんですよ。 ワニくん…(涙)って思うけど、全然他人事じゃないんですよね… みんなワニと一緒なんだ… あたり前

                【Twitterで話題】「#100日後に死ぬワニ」知ってます?色々考えさせられる漫画です。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
              • お風呂は癒しの時間。バスグッズ、特に入浴剤がお楽しみ。そして石鹼派です! - ポンコツエリンギLife

                今週のお題「お風呂での過ごし方」に参加します! このお題は嬉しいですね~。私はお風呂が大好きです、超リラックスタイム。 湯船に浸かる瞬間は、最高に気持ち良いです。ぼ~っと浸かっていると癒されます。 湯上がりは、身体がポカポカして、コリがほぐれて気持ちよくて、いい気分になります。 湯上がりにのんびりゴロゴロしながら、飲み物を飲んでYouTubeをみたり、ブログを書いたりするのがまたいいんだよなぁ。 お風呂での過ごし方 バスグッズのおかげで、お風呂時間が充実 今は入浴剤がお楽しみです。 私は石鹼派です! 窓が欲しい 温泉と銭湯も最高です 頭痛の日は… お風呂での過ごし方 う~ん。ほとんど何も考えず過ごしていますね。 ぼ~っとし過ぎて、あれ?シャンプーしたっけ?髪濡れてるけど…わかんないからシャンプーしとくか…みたいなことがよくあります。 リラックスし過ぎて、無意識に動いているでしょうかね。 昔

                  お風呂は癒しの時間。バスグッズ、特に入浴剤がお楽しみ。そして石鹼派です! - ポンコツエリンギLife
                • 薬剤師が主人公の「アンサングシンデレラ」ドラマ化決定!主人公は、石原さとみさん! - 薬剤師とザリガニの奮闘記

                  薬剤師の中では有名なマンガである「アンサングシンデレラ」。 一般の方(非医療従事者の方)に読んでいただいて 「病院薬剤師という職業を知ってもらいたい」 という思いもありながら、自分が読んで仕事に対するモチベーションを上げてくれたりもする私の好きな漫画の一つ。 いつかドラマ化か?? という噂が流れてはいたが、あくまで噂でしかありませんでした。 しかし、とうとうドラマ化が正式に発表されました!! アンサングシンデレラを簡単に紹介しつつ、今流れている情報をまとめてみようと思います。 2020年2月5日:ドラマ化が正式に発表されたため各所追記、修正しました 2020年6月10日:ドラマの放送が延期となっていましたが、放送開始日が決定したので追記しました 「アンサングシンデレラ」とは?ドラマ化される前に復習 アンサングシンデレラのドラマ化についての情報 正式発表を受けて思ったこと アンサングシンデレ

                    薬剤師が主人公の「アンサングシンデレラ」ドラマ化決定!主人公は、石原さとみさん! - 薬剤師とザリガニの奮闘記
                  • 人から認められるように頑張ってるのに上手くいかない 「ヒメノスピア」より - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

                    知らなかったよ。 何千何万の人から好かれる事よりも、愛することの方が何倍も価値があるなんて。 好かれる必要なんてない、好きになるだけで良かった。 たったそれだけの事で、心にも身体にも無限の力が湧いてくる。 by ヒメノスピア① いじめられっ子だった女子高生が、ある「蜂」にさされて特殊な能力を持ち、女王蜂のような存在に変わるって漫画「ヒメノスピア」。 作られた幸福の価値とは?、理想の世界とは?と色々と考えさせられる漫画です。 冒頭の言葉は、そこからの名言です。 私達は、人に嫌われないように、人に好かれるようにめっちゃ頑張ります。 悪いことではないし、それで空気もよくなることもあります。 が、犠牲になるのは自分自身。 自分が嫌われないように…… 自分が好かれるように…… でも、そう頑張っているのに、結局傷つくのは自分自身です。 本当は、もっとこうした方がいいのに! と思っても空気を読んで、自分

                      人から認められるように頑張ってるのに上手くいかない 「ヒメノスピア」より - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
                    • 2022年1月期「月9」ドラマ化決定! 『ミステリと言う勿れ』 田村由美 - NANDEMO編集部

                      ミステリと言う勿かれ 1巻表紙 ついにドラマ化されました! 来年1月期フジテレビ系連続ドラマ「月9」枠です。「月9」?大丈夫?この漫画。 しかし、近年「月9」は昔とは大きく変化し、視聴率よりも「記憶に残るドラマ」を目指していると言います。まさにそういう意味では、記憶に残りまくりのドラマになるでしょう。 news.yahoo.co.jp 主演は菅田将暉さん! しかもあの特徴的なアフロを地毛でやりこなしたとの事。 どうりで最近のTVで見る 菅田さんの髪型、変だと思っていました笑 正直言って、ドラマ化されるなら、主人公の久能整は、NHKふるカフェで、同じく地毛アフロを披露している渡部豪太さんがいいと思っていました。 www.nhk-ondemand.jp しかし、決まってしまったからにはしかたありません。応援します。 もちろん原作の、田村由美先生の、『ミステリと言う勿れ』は最高ですので、絶対に話

                        2022年1月期「月9」ドラマ化決定! 『ミステリと言う勿れ』 田村由美 - NANDEMO編集部
                      • 「犬とか猫とか人と暮らしてくれる生物すごいな?」 猫の気持ちになってみた漫画に「確かにすごい」「猫の器広い」の声

                        猫や犬など、当たり前のように人間と一緒に暮らす動物たち。しかし見方を変えると「それってものすごいことなのでは……?」と考えさせられる漫画が、漫画家である迷子(@maigo_twi)さんのTwitterアカウントに投稿され、共感を呼んでいます。 猫ちゃんを見てふと気付いた 迷子(@maigo_twi)さん、一緒に暮らす猫ちゃんがリラックスしている姿を見て、ある考えが浮かびます。それは「犬とか猫とか人と暮らしてくれる生物すごいな?」ということ。「自分より何倍も大きい生き物の近くで寝るってどうかしてるな?」と気付いた迷子さん。人間は猫にとって、大きさ、見た目、匂いや愛情表現などあらゆることが違い、意思疎通もできない生き物。それって猫にとってとてつもない恐怖なのでは? と考えたのです。 人間の側でリラックスできる猫ちゃんすごい もし、猫にとっての人間と同じ様な存在「人間の何倍も大きく、見た目も愛情

                          「犬とか猫とか人と暮らしてくれる生物すごいな?」 猫の気持ちになってみた漫画に「確かにすごい」「猫の器広い」の声
                        • 【読書】「なにわ金融道」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech

                          バブル崩壊直後の大阪の雰囲気が味わえる漫画。ミナミの帝王と同時期に描かれた漫画か。Amazon Kindle Unlimitedで一気読み。 追い込まれた人間の愚かさや、現状のルールを理解した上での悪知恵でのバトルが描かれている。ルールには抜け穴があり、それを悪用することもできる。ルールを理解した上で応用することが如何に重要か考えさせられる漫画です。 ナニワ金融道 1 作者:青木 雄二 CoMax Amazon

                            【読書】「なにわ金融道」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech
                          • 「赤い隣人」を読んで。 - izumihudousan2007’s blog 山形、庄内の日帰りグルメ

                            赤い隣人〜小さな泣き声が聞こえる〜 ちょっと衝撃的なタイトル。 野原広子先生の漫画。 可愛らしいサラッとした画風でも 内容はシリアスでした。 母親と男の子の家族がアパートに引越してきて物語は始まります。 新しい生活環境で繰り返される近隣とのストーリー。 けど、普通にあり得るお話で、 なかなか考えさせられる漫画でした。 赤い隣人~小さな泣き声が聞こえる [ 野原 広子 ] 価格:1,210円(税込、送料無料) (2023/5/24時点) 楽天で購入

                              「赤い隣人」を読んで。 - izumihudousan2007’s blog 山形、庄内の日帰りグルメ
                            • せなか - yuzunohanaのブログ

                              歩いても 歩いても みわたすかぎり  一面のひまわり畑🌼 坂を登るとコキアの群生している みはらしの丘 その向こうには  つづく大きな海 小さなことで悩んだり 小さなことで傷ついた気になったり そんな事どうでもよくなるくらい ひろい景色 わたしは 「その人」を良く知ろうとする時 せなかを見ます。 いままで親しくしていても たまに「ふっと」 自分が思っているような人なのか わからなくなる事があるからです。 せなかを見ると 「その人」のウソのない姿が見えてきそうで 見て安心することもあれば その反対。余計に不信感がうまれることも。 「せなか」は正直さのあかし どのぐらい純粋か どのぐらい頑張ってきたのかが 何となく伝わってきます きのう(一昨日)そんな事を考えながら 歩いたのは「国営ひたち海浜公園」 なぜ こんなに広大な敷地なのか調べてみました Wikipediaより抜粋 飛行場という歴史に

                                せなか - yuzunohanaのブログ
                              1