並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

聖火リレー イラストの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 中止確定!東京五輪クソかるた ~2021年2月版~

    中止確定は時間の問題だろうから、忘れないように「東京五輪クソかるた」を作ることにした。 はっきり言って、もう、うんざりだから、自分が生きているうちはやらないでほしいというのが率直な感想だ。 イラスト描いて、商品化を狙いたい(ウソ) あ=朝顔で 涼しくなるか バカ野郎!い=いつまでも ダラダラ中止を 決められずう=打ち水で 涼しくなるか、バカ野郎!え=エンブレム 盗作バレて 再公募お=汚水並み トライアスロン 実施場所か=過労自死 競技場建設 担当者き=競技場 暑くて狭い 使いにくいく=隈研吾 聖火台のこと 「聞いてない」け=建設費 ケチって屋根なし クソ暑いこ=コンパクト 結局これは ウソだったさ=札幌で マラソンやっても 真夏日だし=遮熱性 舗装やったが 逆効果す=座りにくい 固い座席の 競技場せ=選手村 購入したが いつ住める?そ=早朝に マラソンやっても 危険だよた=竹田辞任 贈賄バ

      中止確定!東京五輪クソかるた ~2021年2月版~
    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

      • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月22日) | 3分ニュース: にゃんぷん

        Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年7月22日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 ホロコースト 200,000 0 ホロコースト 人体実験 ホロコースト 嘘 ホロコースト 映画 ホロコーストとは ホロコースト記念館 ホロコーストnpo ホロコースト なぜ ホロコーストの罪人 ネタバレ ホロコーストいじり ホロコーストの罪人 2 ラーメンズ 200,000 88,000 ラーメンズ 日本語学校 ラーメンズ コント ラーメンズ youtube ラーメンズ 小林賢太郎 ラーメンズ 動画 ラーメンズ 条例 ラーメンズ ネタ ラーメンズ 解散 ラーメンズ片桐 3 東京2020オリンピック 200,000 7,920 東京2020オリンピック ゲーム 東京2020オリンピック ログイン 東京2020オリンピック公式チケット 東京2020オリンピック 日程 東京

          今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月22日) | 3分ニュース: にゃんぷん
        • 今日は雨…それでは昨日の風景を~(おうちでのんびりしていました…♪♪) - げんさんのほげほげ日記

          今日は一日雨でした…おうちでのんびり過ごしていました… 今日の東京は一日雨…時折、強い雨が窓をバチバチと叩いていました。 これから夜にかけて、更に雨脚が強くなるそうな…。 そんな天気でしたので、今日は一日おうちでごろごろ…過ごしておりました。 (体力チャージですね♪♪) 朝、ベランダに出たら、ブルーベリーに実が付き始めていました。あれ?ちょっと早いかも…(今年は花も実も早いなぁ…何か起きるのか!?) 4月も残すはあと1日。 1月から3月までも早く感じましたが、この4月もバタバタとなんだかあっという間に 過ぎてしまったような気がします。 (時間が経つのが早く感じるなぁ~あ、まさか年を取ったのか…ガーン😨) 今日は雨で外に出れませんでしたので、代わりに昨日の風景を~♪♪ 新宿中央公園のレストランでランチをしようかな…と思ったら、すごい人混みでした…(萎えました…ははは) 昨日は時折日差しも出

            今日は雨…それでは昨日の風景を~(おうちでのんびりしていました…♪♪) - げんさんのほげほげ日記
          • Refcomeリブランディングの舞台裏|degoo

            Refcome CXOの出口 (@dex1t) です🙋‍♂️ Refcomeは2020年2月をもって、コーポレートおよびサービスロゴのリニューアルを行いました。 このリニューアルに至るまで、会社の在り方を探るところから始まり、パートナー探しや、リサーチ、多数のプロトタイピング、VIガイドラインの策定など、リブランディングに関わる多くの取り組みを行ってきました。 私自身は、これまでサービスづくりを主にやってきたタイプで、会社のブランドづくりに携わることは初めてです。手探りで進めていくなかで、noteなどで公開されている、他の事業会社のCI・VIデザインプロセスを参考にさせていただきました。 私たちが今回行ったリニューアルプロジェクトの特徴は、「ミドル期のスタートアップがデザインファームと協働しながら、全社員を巻き込みつつ進めたこと」です。 いつかどこかでRefcomeと似た状況にいる誰かに

              Refcomeリブランディングの舞台裏|degoo
            • 友利昴『エセ著作権事件簿—著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪』セルフライナーノーツ - ブログブログ by 友利昴

              『エセ著作権事件簿』概要・目次…本記事です。 『エセ著作権事件簿』試し読み…こちらの記事です。 『エセ著作権事件簿』書評まとめ…こちらの記事です。 『エセ著作権事件簿』動画書評まとめ…こちらの記事です。 新刊『エセ著作権事件簿—著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪』を7月に発売することになりました。友利昴として10冊めの単行本になります。 「著作権を大切に」という日本人の常識的な順法精神につけこんで、善良な市民の正当な表現行為に対して、不当なイチャモンや妄想をふっかけたトンデモ事件や、「著作権者」側が敗訴した著作権にまつわる裁判例、合計71事件を集めて徹底批評するという内容です。 1事件あたり3千~5千文字くらいで批評しているので、なんと全体で30万字以上、544頁になってしまった。書き過ぎじゃない?内容的には非常に充実していると思います。 よくある判例評釈のように、裁判所の

                友利昴『エセ著作権事件簿—著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪』セルフライナーノーツ - ブログブログ by 友利昴
              • オリンピック公式アカウントの「史上最高の金メダリスト」企画が中止 「比べるものではない」「選手に失礼」

                IOCが運営するオリンピック公式日本語Twitterアカウントが行っていた企画「ベストアスリート決定トーナメント」が中止になったことが分かりました。 「史上最高の日本人金メダリストは?」 数々のドラマを生んできたオリンピックの中で最も人々の心をつかんだアスリートを決めるという企画。北島康介さん、高橋尚子さん、吉田沙保里さん、内村航平さんなど8人の金メダリストでトーナメントを組んでおり、6月19日にはTwitterのアンケート機能で「より感動したのはどっち?」「心を揺さぶられたのはどっち?」と投票を呼びかけていました。 この企画に対しては、各金メダリストに関するコメントが多数寄せられた一方、一部で「比べるものではない」「選手に失礼」など否定的な意見もあがっていました。 IOCに取材したところ、「ファンからの応援を促す意図で企画したが、ネガティブな反応があったため中止した。ファンの方におわびす

                  オリンピック公式アカウントの「史上最高の金メダリスト」企画が中止 「比べるものではない」「選手に失礼」
                • Jヴィレッジスタジアム~原発事故の拠点から復興の拠点へ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                  注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 Jヴィレッジスタジアムは1993年開場、福島県双葉郡にあるいわきFCのホームスタジアム。 Jヴィレッジはその名の通りサッカーのトレーニングセンターで、日本サッカー界初の施設。 東京電力が地域振興事業の一つとして建設したもので、サッカーに限らずラグビー、卓球、バスケなどあらゆるスポーツが可能。 ちなみにJヴィレッジの名は元イングランド代表のボビー・チャールトンによって付けられたものである。 そんなJヴィレッジの運命が大きく変わったのは、2011年3月11日のこと。そう、東日本大震災である。 ただ、地震そのものでは大きな被害はなく、当初は避難所として機能していた。 Jヴィレッジに大きな影響を与えたのは、地震ではなく原発事故であった。福島第一原発から20キロ圏内にあるJヴィレッジは警戒区域となり、避難民は再度避難を余儀なく

                    Jヴィレッジスタジアム~原発事故の拠点から復興の拠点へ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                  • 室井佑月「東京五輪の金の闇」 | AERA dot. (アエラドット)

                    室井佑月・作家 イラスト/小田原ドラゴン 作家・室井佑月氏は、東京五輪の「金にまつわる薄汚さ」を指摘する。 【今週のイラストはこちら】 *  *  * 2月8日の東京新聞 TOKYO Webの「東京五輪・パラのボランティア440人が辞退、森会長の失言影響か」という記事によると、「東京五輪・パラリンピック組織委員会は8日、4日以降に約390人が大会ボランティアへの辞退を、2人が聖火リレーランナーへの辞退をそれぞれ申し出たと発表した」。 もちろん理由は、3日の森喜朗会長の女性蔑視発言だろう。 「東京都も8日、森氏発言を巡り、都が募集した道案内などのための都市ボランティア(約3万人)の辞退申し出が53人になったと発表した」 森氏の発言は最悪という一言に尽きるが、いったい全体、このボランティア辞退の数は多いのか、少ないのか、それすらもはっきりわからない状況だ。 なにしろ、組織委は8万人のボランティ

                      室井佑月「東京五輪の金の闇」 | AERA dot. (アエラドット)
                    • 【検証】知財トラブル報道で「法的な見解は?」と問われた有識者は、どっちの味方をしているのか? - ブログブログ by 友利昴

                      ニュースなんかで、社会問題になっている事象や、不祥事を起こした人が取り上げられたとき、ゲストやVTRで弁護士が登場して「〇〇法に違反する可能性がある」「〇〇万円以下の罰金刑になるおそれがある」などと解説することがある。 それを見るたびに思うのだ。 「おい、弁護士だったら弁護しろや!犯罪の嫌疑をかけられている人を弁護するのがアンタらの本分やろがい!!」と。 そうなのである。どうも嫌疑されている人に対して「いや、この人は叩かれてますけど、こういう法律上の救済事由があるから何も悪くないんですよ」などとメディアで庇ってくれる弁護士はほとんどいない、ような気がするのだ。 そんな素朴な疑問からお送りする今回の記事は、「知財系 もっと Advent Calendar 2020」の提供でお届けしています。 《目次》 1.なんで先生はそっちの肩を持つんですかね? 2.識者はどっちの味方をしている?—集計結果

                        【検証】知財トラブル報道で「法的な見解は?」と問われた有識者は、どっちの味方をしているのか? - ブログブログ by 友利昴
                      • 便乗商法に厳しいJOCにギリギリ怒られないオリンピック応援フレーズを追求してみた - shugou17

                        <こちらの記事がデイリーポータルZの自由ポータルに掲載されました> 2020年、オリンピックイヤーがやってきました。(※延期になっちゃいましたね) テレビをつけても、コンビニに行っても、オリンピックに関連したキャンペーンや広告が日本を覆い尽くしています。 「〇〇社は東京オリンピックを応援しています」こんなフレーズを見たことがある人も多いのではないでしょうか。 「応援しています」と言われても、見ている側としては「具体的にどう応援してるんだよ」という感想しか沸きませんが、このオリンピックに関連付けた広告は結構な効果があるらしく、毎回名だたる企業が何十億円もの金額を払って公式スポンサーの座を獲得しています。 そして、公式スポンサーとなった企業のみが、オリンピックに関連した表現を広告等で使うことが許されます。逆に、公式スポンサーになっていない企業や個人は、オリンピックに絡めた広告やキャンペーンがで

                          便乗商法に厳しいJOCにギリギリ怒られないオリンピック応援フレーズを追求してみた - shugou17
                        • 密ですとは (ミツデスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                          密です単語 179件 ミツデス 3.3千文字の記事 44 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目概要関連動画関連項目掲示板 この記事はソーシャル・ディスタンスが確保されています。 →[時間を戻す] 密ですとは、密であることを指摘し、距離をとることを促す言葉である。 概要 ツイートを読み込み中です https://twitter.com/tbs_news/status/1248225269908795392 2020年4月9日の小池百合子都知事の発言が元。記者に取り囲まれた都知事が「密です!密です。密です、密です…」と発言し、「密です」と言われた記者たちは都知事から離れた。その後、「はい、それじゃああの…」と都知事は記者に向かって説明を始めた。 新型コロナウイルスの対策として「3つの密」を避け、「社会的距離(ソーシャル・ディスタンス/Social Distance)」をとる

                            密ですとは (ミツデスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                          • 大陸を走ったタクシー運転手、ピクトグラム、バイキング料理、「走れ25万キロ」… 「いだてん」が数々の歴史秘話を発掘【記録する者たち】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                            【記録する者たち】 客の会話に割り込んで、五輪準備で大陸走破の仕事をしたタクシー運転手。娘さんがtwitterをしていて、その方は38歳で亡くなったことが判明 #森西栄一 さんの運転するタクシーに #丹下健三 さんと #亀倉雄策 さんが偶然乗り合わせたこと、さらに聖火リレー踏査隊の話を聞いた森西さんがその場で直訴したのは実際のエピソードです❗️#いだてん pic.twitter.com/cU8j53a0Tf— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) November 10, 2019 脚色し過ぎと思うと実話だったりするから油断ならないのだよ!そんなのばっかりなんだよ!!w— ドッカリィさん(借用中) (@l475r450) November 10, 2019 さすがにこれは演出だろうなっていていうのが まさかの実話で我々を驚かせてきたのを1年繰り返してきて まだ我々の想像

                            1