並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

自己啓発本 ランキングの検索結果1 - 40 件 / 69件

  • 顔出しNG「世界で最も悲観的な哲学者」デイヴィッド・ベネターが説く「悲惨すぎる人生論」 | 私たちの存在意義はなく、人間は生殖をやめるべき

    デイヴィッド・ベネターは、約束の時刻のちょうど1分前にビデオ通話に接続した。礼儀正しく優雅に挨拶し、彼の新著に対する関心に感謝する──だが、コンピュータのカメラをオンにすることは拒む。 すでに彼からは、インタビューを承諾するうえで2つの条件を出されていた。まず、私生活に関する質問は一切しないこと。もう一つは、いかなる名目でも彼の顔が公開されないようにすることだ。 「私は自分の思想が異端であり、一部の人たちを憤慨させていることに気づいています」とベネターは言う。 「自分の生活について話せば、多くの人が私を心理分析し、私の思想をトラウマやら精神的不調やらのせいにしようとするでしょう。私が唯一目指しているのは、私を批判するという近道をとらずに、主張の妥当性を評価してもらうことなのです」 言うまでもなく、ベネターの思想は「正統」と呼べるものではない。ポジティブ心理学と自己啓発の「ベストセラー」が支

      顔出しNG「世界で最も悲観的な哲学者」デイヴィッド・ベネターが説く「悲惨すぎる人生論」 | 私たちの存在意義はなく、人間は生殖をやめるべき
    • 【最新】紀伊國屋書店で使えるau PAY他お支払方法とポイントアップ店 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

      紀伊国屋書店とは?紀伊国屋書店は株式会社紀伊国屋書店が運営している全国チェーンです。実は、紀伊国屋書店は日本のみならず、アメリカ・東アジア・オーストラリアにも進出しております。 auポイントアップ加盟店「紀伊國屋書店」のお得情報を公開 紀伊國屋書店はとにかく種類豊富な書籍の販売に特化している店舗であり、実はお得情報が満載なんですよ。 というわけで、今回は「au PAYと紀伊國屋書店のお得情報を公開」します。紀伊国屋書店で少しでもお得にお買い物がしたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 紀伊國屋書店でau PAYは使える? 紀伊國屋書店ではauPAYが使えるのでauの人気キャンペーンに参加できる 大前提:2020年5月下旬「au PAYで貯まるポイントはPontaポイントへ変更」 紀伊國屋書店とau PAYに関するお得情報を公開 紀伊國屋書店とau PAYに関するお得情報①豊富な電子マネー

        【最新】紀伊國屋書店で使えるau PAY他お支払方法とポイントアップ店 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
      • 2023年に読んだ本 - 思索日記

        週1冊程度は読んできたけど紹介するほど良かった本が10冊なかった。しかし1と2はいきなり殿堂入りするくらい良かったので、今更だけど紹介。今回紹介するのは5冊です。*1 1. いつも時間がないあなたに 欠乏の行動経済学 昨年の記事「知識の資本主義」で扱った。 tomato10.hatenablog.com たまには自己啓発本でも、と思って読んだらゴリゴリの行動経済学本だった。一周して自己啓発的な示唆が多分に含まれており、それでこういうタイトルになっていると思われる。タイトル詐欺。認知資源やお金や時間の欠乏は、「メリットもあるがデメリットのほうが大きい」ということを丁寧に教えてくれる。”欠乏”と一言でまとめて考えられることに着目するのすごい。多忙と貧困の共通点なんてよく気がついたよね。。 昨年前半、仕事が忙しすぎて目が回る状況だった。自分は体調を崩してしまい先に離脱してしまい、そのときにこの本

          2023年に読んだ本 - 思索日記
        • 【書評】ELEVATE 自分を高める4つの力の磨き方 ロバート・クレイザー ディスカヴァー・トゥエンティワン - 京都のリーマンメモリーズ

          今週のお題「一気読みした漫画」ということでめくるページが止まらない漫画のような成功本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍】 【1.本書の紹介】 自分の人生はこんなもんだと、あきらめている人はいませんか? 人生をあきらめてはダメです。 あきらめるなら、自分の高め方を学んでからでも遅くありません。 せっかくの人生ですので、自分の高め方を学んでみませんか? 【2.本書のポイント】 自分のコアバリューを見極めるには、自分と向き合い、自分にとって最も大切なものは何か、じっくり考えなければなりません。 どんなときに幸せだと感じるか? どんなときに消耗感を覚えるか? どんな状況で力を発揮するか? どんな状況下で苦しいと思うか? 目的と行動が一致しないと、間違った方向にがむしゃらに走ったり、表向きはうまくいってるように装いながら自分を偽ってい

            【書評】ELEVATE 自分を高める4つの力の磨き方 ロバート・クレイザー ディスカヴァー・トゥエンティワン - 京都のリーマンメモリーズ
          • muuuuu.org運営者が教える名著「アイデアのつくり方」に倣った、Web制作における参考サイトの探し方

            QUOITWORKSでディレクションとデザインをやっております、村松です。 とっても久しぶりな今回は、Webの受託制作で確実と言って良いほど行われる参考サイトの探し方について体系化された記事がなかったので、1940年から世界中の人々を魅了し続ける不変の法則。不朽の名著。ジェームス W.ヤングの「アイデアのつくり方」のつくり方を参考に、僕が10年以上のキャリアから手探りで模索したやり方をまとめました。 目次 1.まず最初にアイデアのつくり方はどのようにやるのか。2.なぜ参考サイトを集めるのか。3.何から着手、どんな観点で参考を探すのか4.実際に使ってるサイト。5.初心者がやりがちな誤った探し方、余談 1.アイデアのつくり方はどのようにやるのか。 まずアイデアの原理から説明します。 アイデアというのは「既存の2つ以上の要素を新しい一つの形に結びつけること関連性を見つけ出すのが上手い人が得意とさ

              muuuuu.org運営者が教える名著「アイデアのつくり方」に倣った、Web制作における参考サイトの探し方
            • 【夢の国】ウォルトディズニーは進化する!2020年もS&P500をアウトパフォーム! | 柴犬の米国株

              今月の残業時間が120時間を超えそう柴犬です。 12月は1年でもっとも忙しい月ですが、さすがに残業が120時間を超えてくると 身体が悲鳴をあげているのがわかります。※注意※そんな中ブログ書いてますwww 普段はデスクワークがメインですが、繫忙期のため現場作業の応援に入る事もあり 肉体労働を絡めての残業はかなりしんどいです。※注意※そんな中ほぼ毎日更新してますwww 「なぜ転職しないの?」とよく聞かれますが、正直何故でしょう!?っていつも 思っています(笑) 来年はすこーーーーしだけ転職活動をしてみようかと思っています。 ※たぶん年齢的にラストチャンスかと思います 本題です。 皆さんはディズニーランドに行ったことありますか? 柴犬の職場でも「年末にディズニーカウントダウンに行ってくるから休みをください」って 言ってきた若い子が数名いました。 このクソ寒い中よく行くな!?って思いましたが、それ

              • 知的引きこもり生活の方法 | 石岡良治 | 遅いインターネット

                長引く自粛生活、そろそろ限界。そう思ってしまったあなたはまだ甘い。知的情熱と技術さえあれば、むしろ自粛生活はさらなる高みに登る好機ですらある。そう断言する人物がいます。早稲田大学准教授・石岡良治。コロナ禍以前から積極的に引きこもり、アニメから現代アートまで視覚文化の知識では「日本最強」と言われる伝説の男の知的生活の方法がいま明かされます。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」ではコロナ禍が浮き彫りにした社会や生活の課題をめぐって、さまざまな観点から特集しています。 ▲早稲田大学准教授・石岡良治さん。アニメから現代アートまで、視覚文化のリテラシーは日本最強と呼ばれる伝説の人物。 知的情熱があれば、自粛はむしろ好機で ──いま、東京を始めとする大都市は行政府から軒並み外出自粛要請が出されている状態なのですが(✳︎2020年4月27日収録)、今日は、多くの人々が在宅を半強制されているなか、改め

                • 新生活に聴きたいオススメさわやか学びラジオ番組10選 - kansou

                  4月から新生活が始まるという方も多いのではないでしょうか。私の生活は1ミリたりとも変わりませんが、あなたにピッタリなラジオをおすすめすることはできます。 というわけで「新生活に聴きたいおすすめラジオ番組」を「さわやか」「学び」をテーマに10番組選びました。 有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER(JFN系列毎週日曜日20:00 - 21:55) 有吉弘行と同じ事務所の芸人達が月替わりアシスタントでお送りする2時間番組。時事問題から最新エンタメまで幅広く扱っているので、聴いてるだけで自然と教養が身につき、「拾ったメガネを掛け続けるとだんだん目が度に合っていく」など生活情報もたくさん知ることができます。 また、有吉さん自身の「朝の5時から24キロ散歩した」「マカロニ作りすぎてタッパーが足りなくなった」といった日常トークも魅力のひとつ。誰も傷つけないゆるゆるな雰囲気に癒やされて下さい

                    新生活に聴きたいオススメさわやか学びラジオ番組10選 - kansou
                  • 起業します!!【サラリーマンの副業・起業】 - 彩 diary

                    え~ご無沙汰しております(^_^;) しばらくブログをさぼっておりました(^_^;) 突然変なことを言い出して恐縮ですが この度、副業で起業することを決めました!! 「いつかやりたいな~」 「いつかそうなったらいいな~」 といった「いつか」は、自分で行動しないとやってこないことがわかったからです。 (当たり前のことを言っています(笑)) 昔から、自分には周りに比べて優れているものや これが大好き!!といった熱中できるものがありませんでした。 自己啓発本を読んでも、結局自分がやりたいことが定まっていないので 偉人たちの言葉はいつも右から左に抜けていっていました( ̄▽ ̄;) そして どんな事業をやりたいの? 具体的に何をやりたいの? そんなことをいつも自問自答していました。 自分には一生サラリーマンがお似合い これが自問自答し、毎回導かれる答えでした。 そんな時、ある作家さんの本を読み その作

                      起業します!!【サラリーマンの副業・起業】 - 彩 diary
                    • ■「やりたいこと」の見つけ方 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                      世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド 作者:八木 仁平 発売日: 2020/05/28 メディア: Kindle版 書名:「やりたいこと」の見つけ方 著者:八木仁平 ●本書を読んだきっかけ 読書会とワークショップを開くのに よい題材と思ったため ●読者の想定 自己啓発本ジプシー セミナージプシー になってる人はぜひ読んでください 何かしらの答えが見つかるかも しれません しかも、たった1400円(税別)で ●本書の説明 はじめに エネルギーを向ける先さえみつけて しまえば、あなたの人生は劇的に 変わり初めます ・この本の目的 ①学んだことを人に提供してお金と 感謝をセットで受け取る ②そのお金を、また学びに投資する ③そして、成長したスキルで より高い報酬を受け取る ・人は年齢を重ねるごとに外部からの 期待により生まれた「やるべきこと」 に

                        ■「やりたいこと」の見つけ方 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                      • 上昇志向なんていらなくない?

                        2ちゃんねる創設者の西村博之さんが書いた本です。愛称のひろゆきさんの方が有名かもしれませんね。 サボりのプロフェッショナル 彼のことをあまり知らない人の為にめちゃくちゃ簡単に説明すると、ひろゆきさんは「手抜きの天才」です。 手抜きといってもただ単にサボるのではありません。 仕事で文句を言われないような仕組みづくりを考えた上で、誰も見てないところで適当に遊んだりするんです。 彼が昔バイトしていた携帯電話会社の電話応対では、クレーム対応を自分でマニュアル化して、話の通じないお客さんを上手にかわしていたようです。 クレーム処理が上手いことを評価されたので出世し、携帯の故障専用窓口に配属されました。 見張りの社員がいない部署なので、ゲームしたり、マンガを読みながら仕事していたとのこと(笑) ポスティングのバイトでは、いかに近道をして楽に配り終えられるかを考えながら巡回していました。 周囲からはそれ

                          上昇志向なんていらなくない?
                        • 読書サイトおすすめ22選【無料あり】本と出会える便利なサービス! - ソロ活@自由人BLOG

                          読書好きに おすすめのサイトは? いきなりですが 1冊の本が人生を変える ことがあるのです! 素敵な本との出会いは、あなたを幸せにします。 思いもしなかった考えが浮かんだり、めったにできない体験をさせてくれるから。 そして僕たちの人生を、豊かにしてくれます。 新たな素晴らしい本との出会いを求める、読書が大好きな人へ。 おすすめの読書サイトを、22選してお届けします! こんなあなたへ! ・素敵な本とめぐり会いたい ・本好きな人と交流したい ・読書記録を残したい ・本の読後レビューを参考にしたい ・無料で小説やマンガを読みたい ・読書したいけど時間がない このような悩みを解決します。 読書記録をサイト内で管理できるものから、本を耳で聴くオーディオブックまで網羅しました。 多様なサイトを整理しながら紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。 ※目次をクリックすると、興味のある箇所へジャンプ

                            読書サイトおすすめ22選【無料あり】本と出会える便利なサービス! - ソロ活@自由人BLOG
                          • 【コラム】転職で『やりたい&やりたくない仕事TOP③』を選んでみた。 - ミクサの脱社畜計画

                            CONTENTS 【コラム】転職で『やりたい&やりたくない仕事TOP③』を選んでみた。 私の現状 やりたくない仕事TOP③ やりたい仕事TOP③ 大人でもやり直せる? 【コラム】転職で『やりたい&やりたくない仕事TOP③』を選んでみた。 私の現状 私の今の仕事は工場勤務(流れ作業ではない特殊業務)で、年収は大体550万円程度です。 勤続17年で、入社が2006年なので...ギリギリ就職氷河期世代です。 なので、『職を失う=人生の終わり』みたいな... この世代特有の妙な価値観を持っています💦 私の年齢が35歳なので...そう、高卒です。 進学しなかった理由は... 頭がそんなによくなかったというのもあるのですが、一番の理由は 『イジメ』ですね。 小学生から10年間くらいイジメられていて、集団生活が本当に嫌になったので、大学進学から逃げました。 私の実家は貧乏でした。 父が消費者金融から多

                              【コラム】転職で『やりたい&やりたくない仕事TOP③』を選んでみた。 - ミクサの脱社畜計画
                            • おすすめ読書TOP5(2017〜2019年) - 自己啓発系

                              僕が個人的に勉強になった読書本TOP5を紹介します。 自分を成長させる為に、2016年くらいから本格的に読書を始めました! 数にして年間100冊位です。もちろんお金もたくさんかかりました。笑 でも、1冊1500円としても15万円です。 高い!!そんな声も聞こえてきそうですが、正直余裕で元を取れましたし、 それ以上に稼げるようになり、生きるのも楽になり、 選択肢が急激に増えたように思えます。 意識が高い仲間が増え、足を引っ張り、楽な方へ誘惑する人とは勝手に遊ばなくなりました。 結果、成長しかありません。 その中でも選んだポイントは、 読んでいて分かりやすい、僕を背中を後押ししてくれた、考え方をアップデートしてくれた、人生を変えてくれた、のが評価基準です! あくまで個人的見解ですが、おすすめには変わりありません。 営業にも非常に役立ち、僕自身は2年連続の営業成績トップを取ることが出来ました。

                                おすすめ読書TOP5(2017〜2019年) - 自己啓発系
                              • プロとプロ意識

                                みなさまお疲れ様です。 今日お話ししたいテーマは「プロとプロ意識」についてです。 よくスポーツ選手や芸能人、職人さんなどを指して、「あの人は本物のプロだ」とか「あの人はものすごいプロ意識で仕事をしている」という表現をよく耳にしますね。 現役時代のイチローさんはプロフェッショナルという言葉を正に体現していたアスリートと言えるでしょう。イチローさんはちょっと次元が違いすぎますが、仕事に打ち込んで優れた成果を挙げる人のことをプロと呼ぶイメージが一般的ですかね。 ただこのプロって言葉はよく聞きますが、そもそも何をもってプロというのか曖昧でもありますよね。 労働の対価としてお金をもらっている以上、そういう人はすべてプロだろという人もいます。 いやいや、雇用が守られていて成果連動でなくほぼ一定の給料で働いているのなら本物のプロとは言えないでしょ、という人もいます。 環境や会社にもよりますが、例えばアル

                                  プロとプロ意識
                                • タバコにいくら使ったのか考えると・・・ - 育児猫の育児日記

                                  物欲はあまりないけれど 結婚してからは旦那にお金の管理を任せています 単体では300円だけれど 単純に金額だけでも痛いけれど タバコをやめれた理由 「禁煙セラピー」を読んだきっかけ 最後に 物欲はあまりないけれど 以前も何かの記事で書いたような気がしますが、育児猫はあまり物欲がありません。 独身の頃から、アクセサリーとかブランドのバッグとかほとんど興味がありませんでした。 だからといって、貯蓄できていたかと言えば、そうではありません。 一時期化粧品には結構お金を使っていた時期があります。 でも、化粧品って長くとっておけるものではありませんし、財産になるようなものではないですよね。 基本的に育児猫が独身の頃を思い返すと、消耗品にばかりお金を使っていたように思います。 おいしいランチ。 ゲームに課金。 化粧品。 などなど。 本当に無計画だったのですよ。 あとギャンブルも好きだったので、給料日前

                                    タバコにいくら使ったのか考えると・・・ - 育児猫の育児日記
                                  • Audibleの評判と口コミは?メリット・デメリットを徹底レビュー! - ソロ活@自由人

                                    本を聴くオーディオブック 特に人気があるのがAudible(オーディブル)。 使ってみようかな... と思いつつ、評判や口コミが気になってる人も多いのでは? こんなあなたへ! ・Audible利用者の正直な感想が知りたい ・Audibleのメリットとデメリットは? ・Audibleの実際の評判が知りたい ・Audibleの本音の口コミが見たい Audibleの評判は 実際どうなのよ? このような疑問に答えます! 僕はAudibleの聴き放題プランで、年間80冊ペースで聴いてるヘビーユーザー。単品購入プランしかない頃から、3年以上使い続けたからこそ、分かることがあるんです! 聴き放題プランのメリットとデメリット、本音の感想をお伝えしていきます。 僕以外のユーザーの評価や口コミも分析して、Audibleの全貌を明らかにしましょう! でも正直な話、 使ってみたら? というのが本音です... 人に

                                      Audibleの評判と口コミは?メリット・デメリットを徹底レビュー! - ソロ活@自由人
                                    • 直すべき悪癖:人間関係リセット癖

                                      みなさまお疲れ様です。 先日購入した低温調理器が大活躍しています。 鶏の胸肉を入れたジップロックに焼肉のたれをぶち込んだだけのものから、タンドリーチキン風、オリーブオイルを入れてコンフィっぽくしたりなど、なんでもできるのでとても楽しいです。 <参考>発達障害の最強のサポート:低温調理器 35年間生きてきて初めて知りましたが、料理って楽しいんですね(;´・ω・)笑 驚いたのが、昼食を鶏肉と茹でたサツマイモ、ブロッコリーに変えたら体重がすぐ2キロほど落ちたんです。体脂肪が少しずつ減っていて体が非常に軽いです。 たんぱく質の摂取量が増えて、お菓子類をほとんど摂ることが無くなったからかもしれません。おかげで痩せたと言ってもひょろくなったわけではなく、腹筋の割れ目がどんどん深くなっています。 しつこいようですがマジでお勧めです。 ※低温調理器はいろんなメーカーさんから見た目が似たようなものが発売され

                                        直すべき悪癖:人間関係リセット癖
                                      • 『所詮理解が誰もが普通にしている当たり前の事という域を出ないので全く意味がない』

                                        復縁工作を成功させたいなら探偵の事務所復縁工作の成功、復縁の成功を求めるなら 復縁業界トップクラスのアクセス数、フォロワー数の復縁ブログを是非お読みください。 復縁したい人で自己啓発本を読む人がいますが、果たして自己啓発本を読むことに意味はあるのか?という事について考えてみたいと思います。 先に言っておきますが、自己啓発本自体を否定する訳ではありません。 読むなら読むでいいと思いますし、世の中の人で自己啓発本が好きな人もいるでしょうからそれはその人の自由です。 今回は復縁したい人で自己啓発本を読む人という限定条件下で自己啓発本を読むことにどんな意味があるのか?効果があるのか?という事について書いてみたいと思います。 復縁したい人で自己啓発本を読もうとする人は、性格や考え方に何かしらの問題がある人です。 例えば人とのコミュニケーションがうまく出来ないからコミュニケーションについての自己啓発本

                                          『所詮理解が誰もが普通にしている当たり前の事という域を出ないので全く意味がない』
                                        • 実は危険?ベストセラー 自己啓発本 が売れる3つの理由 | 自己啓発で行動を変える | 10年で年収5倍を実現した方法

                                          書店のベストセラーランキングを覗いて、 自己啓発本がランクインしていないことはないでしょう。 話題の新刊から、定番のベストセラーまで多くの自己啓発本が人気を集めています。 しかし多くの成功者が、 その手の本に頼ることの危険性を指摘しているのです。 それはなぜか?ここでは自己啓発の本が売れる理由を示します。 ベストセラーの定義 そもそも、ベストセラーとはどれくらい売れたことを言うのでしょう。 ジャンルや国によっても違いはありますが、 日本における一般的な定義はこのようになります。 ある期間(多くは1週間、1か月あるいは1年間)にたいへん評判となり、ほかの本と比べて大部数売れた書籍のこと。音楽CDやDVDなども含まれることもある。大部数とは相対的な数字であり、絶対的な基準があるわけではない。日本では、一般に10万部単位であるといわれている。 コトバンク『ベストセラー』より ちなみに、多くの方が

                                            実は危険?ベストセラー 自己啓発本 が売れる3つの理由 | 自己啓発で行動を変える | 10年で年収5倍を実現した方法
                                          • 【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#119 - ioritorei’s blog

                                            #119 心に沁みる名言 心に沁みる名言 今日を精一杯生きるために… 岩永琴子(虚構推理より) 今日を精一杯生きるために… 明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 岩永琴子(虚構推理より) アニメ『虚構推理』第21話「もの言えぬ子ども達」でのヒトコマ。 "私は二十三年前、妻の澄さんを殺した。 それが真実であると説明せよ。 そして、その課題に最もうまく応じたものに遺産相続の優先権を与える" 。 剛一が出した課題に向き合う親族たちであったが、琴子はふと疑問を投げかける。 偶然にも剛一の子供達全員にアリバイがあるのはなぜか? 事態は思わぬ展開を迎えて...... 成功体験は 時に人を害し 自滅もさせます だから 過去を正すことは 必要なのです 【Amazon.co.jp限定】虚構推理 Season2 Blu-ray Vol.1(A4クリアファイル付き) [

                                              【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#119 - ioritorei’s blog
                                            • 詐欺系・クソ系のFX情報商材(教材)一覧!!|有名でも大人気でも評判が高くても、勝てないものは勝てない理由を検証レビュー | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

                                              巷のレビューサイトで評判が高いけど、実は勝てないFX情報商材(教材) 基本的に、パクリ商材はトレードで勝てない商材が多いです。 良質な商材に嫉妬してか、売れているのを羨ましく感じてか、 どういうわけか自分も売ろうと勘違い。 ビジネス目的で「商材屋」が、後出しジャンケンで販売したんでしょうね。 素人集団や負けトレーダーもどきが作ったんだから、 こんなのを買っても勝てるわけがない。 情報というジャンルでは、オリジナルを超えることは出来ないんですね。 切り貼りして作ったものって、その本質も分からずに、 ペラペラに内容が薄くなっちゃいますから。 最近は本当に、良い商材が少なくなりました・・・。 もうネタがなくなってきているのかもしれませんね。 有名でも勝てないFX情報商材の“一例”を挙げて行きます。 有名でも勝てないFX情報商材の一覧(Z級 クソ詐欺系) ・The Secret FX ・ドラゴンス

                                              • モチベーションが続かないあなたへ! - イッサPのつぶやき

                                                【AIコンテンツメイク公式シリーズ】ブロガーも必見!革新『感情』ライティング術【秀逸】AIに『心』を外注する最新指南書〜AIコンテンツメイクのすすめ4:Special Edition | 🇯🇵 大河 |「to日本人」マーケティング専門家 | Brain 競合アカウントを丸裸にして、自分の投稿/フォロワーを伸ばせる!インスタ分析くん! | にしひこ | Brain 【豪華初回特典あり】誰でも3ヶ月で10万フォロワー達成できる【Twitter戦略】 | かずま社長@セミリタイア起業サロン | Brain 今回のテーマは、モチベーションが続かないあなたへ!です。 このことについて、詳しく解説していきたいと思います。 目次 モチベーションが続かないあなたへ! モチベーションが続かない理由! モチベーションを維持するためのコツは? モチベーションを維持するのに必要環境とは? 習慣化するにはどうし

                                                  モチベーションが続かないあなたへ! - イッサPのつぶやき
                                                • 「さんまさんは話し上手じゃない」元芸人の婚活学校学長が教える“非言語のコミュニケーション”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                  恋愛の悩みの種になりがちな“コミュニケーション”。 初めて会った相手とは「うまく会話が続くかわからない…」、少し発展した相手とは「つまらないと思われていないか…」といった不安がつきものです。 そんな壁を感じやすいコミュニケーションに対して、「根底にある“共通哲学”を学べばどんな対話もうまくいく」と語るのは、「男を磨く恋活・婚活学校 BRIGHT FOR MEN」の学長を務める川瀬智広さん。 川瀬さんは、25歳まで吉本興業のNSC10期生として活動。その後、東証一部上場企業で100店舗の企画責任者を担当し、独立後にカンボジアで旅行会社を起業する…といったエネルギッシュな経歴の持ち主です。 そして、現在は、カンボジアで出会った日本人たちが“草食化”していることを嘆き、日本で「男を磨く恋活・婚活学校 BRIGHT FOR MEN」を立ち上げ、自ら教鞭をとっています。 そんな川瀬さんのモテるノウハ

                                                    「さんまさんは話し上手じゃない」元芸人の婚活学校学長が教える“非言語のコミュニケーション”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                  • 【日曜劇場『アンチヒーロー』】成功体験に慢心することなく反省の上に立って次に臨むことが成功の早道。 - ioritorei’s blog

                                                    日曜劇場 アンチヒーロー アンチヒーロー 日曜劇場『アンチヒーロー』とは あらすじ 「わかりやすさ」で大ヒットした『半沢直樹』と「わかりにくさ」で浮き彫りになった『VIVANT』の問題点を上手に折衷した人気ドラマ 「わかりやすさ」で大ヒットした『半沢直樹』 「わかりにくさ」で考察を加速させるも浮き彫りになった『VIVANT』の問題点 反省の上に立って次に臨むことが成功の早道 miletが歌う主題歌「hanataba」にも注目 成功体験に慢心することなく反省の上に立って次に臨むことが成功の早道 日曜劇場『アンチヒーロー』とは "アンチ" な弁護士は正義か悪か――!? 新たなヒーローがあなたの常識を覆す逆転パラドックスエンターテインメント、始動!! 『アンチヒーロー』は、2024年4月14日よりTBS系「日曜劇場」枠で放送中のテレビドラマ。 本作の主人公であるアンチな弁護士を長谷川博己氏が演じ

                                                      【日曜劇場『アンチヒーロー』】成功体験に慢心することなく反省の上に立って次に臨むことが成功の早道。 - ioritorei’s blog
                                                    • 稼ぎたいブロガー必読!「億を稼ぐ積み上げ力(マナブ)」を読んだ感想を語っていく♪ - ゆるふわSEの日常♪

                                                      おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 今回は「億を稼ぐ積み上げ力」という本を本屋さんでジャケ買いして読んでみましたぁ! タイトルがなんだかそそられますよね!w 発売日は「2020年9月25日」のよぉなので、なかなかの新刊です! ちなみに、この本の著者さんは「マナブ」さんというブログやTwitterやYoutubeで結構有名なインフルエンサーさんらしーです☆彡 ↓マナブさんのブログ♪ manablog.org ↓ブログに掲載されてたプロフィール♪ ブログ・アフィリエイト・プログラミングを愛しています。 新卒でセブ島に就職→11ヶ月で退職→フリーランス→起業→起業失敗→ブログを書きまくる→ブログ収益7桁達成。 普段はバンコクを中心に南国にひきこもりつつ、生活費は5万円くらいで生きています。 が、、、 実は私、要所要所Webで彼の名前を見かけたことはあったものの、彼の発信して

                                                        稼ぎたいブロガー必読!「億を稼ぐ積み上げ力(マナブ)」を読んだ感想を語っていく♪ - ゆるふわSEの日常♪
                                                      • ジャック・シェーファー/マーヴィン・カーリンズ 著『元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法』より。事例がおもしろい。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                        FBI捜査官の任務は多岐にわたる。母国に対してスパイ活動を行うよう外国の人間をスカウトすることもあれば、犯人を割り出して自白させることもある。そうした任務をこなしているうちに、人に好かれ、信用してもらい、相手を意のままに動かすうえで非常に有効な方法がわかってきた。ひらたく言えば、アメリカと敵対関係にある国の人間ですら、アメリカ側のスパイに寝返らせるテクニックを編み出したのである。 突きつめれば、「心を支配する」とは「好きになってもらい、信頼されること」に尽きる。 (ジャック・シェーファー/マーヴィン・カーリンズ 著『元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法』栗木さつき 訳、大和書房、2019) こんにちは。昨日は祝日でしたが、学校に行って仕事をしてきました。FBI捜査官の任務に負けず劣らず、教員の仕事は多岐にわたるからです。通級教室に通う子どもの個別支援計画を立てたり、宿泊体験学習に向け

                                                          ジャック・シェーファー/マーヴィン・カーリンズ 著『元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法』より。事例がおもしろい。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                        • エッセイをうまく書きたい - やりたいことをやるだけさ

                                                          激戦のブログ村ランキング 光栄なことに本日◯位です! ポチッとしていただくと モチベーションが上がります よろしくおねがいします ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 ブログをずっと書いていると 自分の文章の力のなさに落胆する 小津夜景さんの随筆というか散文というか 彼女の文章の異次元さは読んでいると こんなことを文章で表現できるのかと 言葉の持つ無限の可能性を まざまざと見せつけられて 自分が小さく感じられます いつかたこぶねになる日: 漢詩の手帖 作者:夜景, 小津 素粒社 Amazon カモメの日の読書 漢詩と暮らす 作者:小津夜景 東京四季出版 Amazon フラワーズ・カンフー 作者:小津夜景 ふらんす堂 Amazon どうしたらこういう文章を書く力を つけられるのだろうか 古くは幸田文とか内田百閒とかも好きな作家なんですが、あんな風に書きたいなあと憧れています。 そういう感じだから 何か

                                                            エッセイをうまく書きたい - やりたいことをやるだけさ
                                                          • Twitterだらだら見るのやめたい人におすすめする、独断で選ぶAudibleのよき小説 - インターネットもぐもぐ

                                                            毎日のように愛用しているAmazonのオーディオブックサービス「Audible」がプライム会員限定で3カ月無料らしいので、おすすめの作品を書いておく。 いつも30日だし、3カ月はかなり長いのでは…!かなり大きいキャンペーンぽい。月1500円だから4500円分と思うとでかいよね。しかし7月18日までなのでギリギリすぎる。すみません。 小説聴き始めたらハマった 私がAudibleを使い始めたのは2020年6月らしい(今調べた)。仕事でPC、スキマ時間はスマホ漬け、配信で映画やドラマを見まくる、と1日中目を酷使してばかりで、目を使わない娯楽がほしいと思ったのが一番の理由だった。最初は生活のどの場面でいれたらいいのかよくわからなくていまいち使いこなせず放置し、しばらく休会もしていた。 当時Audibleは「スキマ時間に効率的に情報収集!」「ビジネスマンのトレンド!」的な側面を強く押しており、ビジネ

                                                              Twitterだらだら見るのやめたい人におすすめする、独断で選ぶAudibleのよき小説 - インターネットもぐもぐ
                                                            • 【三原則】デール・カーネギー「人を動かす」を要約。人間関係を築くポイントを解説!<動画付き>

                                                              「人を動かす」とは まずは「人を動かす」の概要から眺めていきましょう。「どのような本なのか」ということについて触れた後、著者であるデール・カーネギーの紹介、そして書籍の主な内容を見ていきます。 「人を動かす」とはどのような本なのか 「人を動かす」というタイトルの通り、本書は人を動かすことの本質(つまりマネジメントの本質)についてまとめられた本です。様々な物語を通して「人を動かす」ことのエッセンスに触れ、どのように人と関わっていくべきかを示していきます。 本書では「原則」と呼ばれていますが、「人を動かす三原則」「人に好かれる六原則」「人を説得する十二原則」「人を変える九原則」など、マネジメントの本質を原則として表現したところに本書がベストセラーたる所以があります。 著者デール・カーネギーの紹介 では本書を書いたデール・カーネギーとはどのような人物なのでしょうか。カーネギーは1888年、アメリ

                                                                【三原則】デール・カーネギー「人を動かす」を要約。人間関係を築くポイントを解説!<動画付き>
                                                              • アラ還なおひとりさまでも楽しめる、【クリスマス】おすすめの過ごし方20 - sannigoのアラ還日記

                                                                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 冬の一大イベント「クリスマス」が近づいてきましたが、やっぱり恋人やご家族で過ごす方が多いのでしょうか? プレゼントもしっかりと決めて、ケーキも予約したし、部屋のクリスマスツリーはキラキラと瞬いている。完璧だ!なんてうきうき・わくわくしている皆さんが本当にうらやましい。 今年のイブは金曜、クリスマスは土曜です。これって、私も含めたアラ還なおひとりさまにはちょっと厳しい状況では? それでも、楽しいクリスマスを過ごす権利は誰にでもある!ってことで、アラ還なおひとりさまがクリスマスを楽しんじゃうなら何をする? ってことで、今回はアラ還世代のおひとりさまでも楽しめる【クリスマス】おすすめの過ごし方20をご紹介してみます。参考になれば良いのですが・・・。 アラ還なおひとりさまでも楽しめるクリスマスのおすすめの過ごし方20 【クリスマ

                                                                  アラ還なおひとりさまでも楽しめる、【クリスマス】おすすめの過ごし方20 - sannigoのアラ還日記
                                                                • なぜ‟危ない女”と呼ばれるのか 米国“カレン”の変貌を追う - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト

                                                                  BY LIGAYA MISHAN, ARTWORK BY CARMEN WINANT, TRANSLATED BY MAKIKO HARAGA 言葉には、亡霊のようなものがつきまとう。どんなに語源からかけ離れた意味をもつようになっても、古い意味を宿し続ける。それはまるで、完全削除を逃れた暗号の破片や、地上に出る瞬間を待ちながら土の中で潜伏し続けるセミの幼虫みたいだ。 過去数年のあいだに、“カレン”は風紀委員を自ら買って出て世間を闊歩するタイプの、干渉好きで高圧的な態度をとる白人女性を意味するようになった。彼女たちは自分の社会的地位は安泰であると思っているため、権限をもつ人物や機関を呼び出すこともいとわない。責任者との直談判を要求したり、警察に通報したりする。だが、あまりにも些細なことを問題視するし、まったくの作り話をしては、それを犯罪だと言い張ることも少なくない。 では、なぜ“カレン”とい

                                                                    なぜ‟危ない女”と呼ばれるのか 米国“カレン”の変貌を追う - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト
                                                                  • 施設の1番やってはいけないことを知っていますか?(コンセプトと理念を徹底する理由を説明) - サラリーマンK副業のつぶやき

                                                                    ファイル21 放デイ経営者の皆様へ 理念なんてコピペでしょ(最後まで読んでくださいね) - サラリーマンK副業のつぶやき 上記記事で記述した質問です。 わたしの会社では、管理者候補にタイトルの質問を投げかけます。 データを取ることが好きな私は、数値化しており下記の結果となりました。 (入社したスタッフにも質問してます) ・正解者  7名 ・未正解 42名 49名中7名の正解=14.28%でした。 ちなみに、同業経営者にも確認したところ ・正解者  12名 ・未正解   6名 18名中12名の正解=66.6% 心許せる経営者の方のみでしたので、絶対数は少ないですが。 答え合わせ 一番の悪=閉所(閉店・倒産)である。 ここで、「それはそうだ」、「そんなことか」と思われた方・・・要注意です。 細分化していきましょう。必読です。 倒産(閉所・閉店)は3つの大きな損失があります。 社会的損失・・・地

                                                                      施設の1番やってはいけないことを知っていますか?(コンセプトと理念を徹底する理由を説明) - サラリーマンK副業のつぶやき
                                                                    • 今週のはてなブログランキング〔2022年12月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                      はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。11月27日(日)から12月3日(土)〔2022年12月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」は序盤から『交渉』について書いてるところが良いと思った - フジイユウジ::ドットネット by id:fujii_yuji 2 プログラミング言語の入門が終わったら何の勉強をすればいいの? - きしだのHatena by id:nowokay 3 2022年カタールW杯、日本対スペインの祝勝会、でなくレビュー - pal-9999のサッカーレポート by id:pal-9999 4 現在の森保ジャパンの攻撃とその問題点について - pal-9999のサッカーレポート by id:pal-9999 5 語り手が異常な小説が読みたい - 千年先の我が庭を見よ by id:R

                                                                        今週のはてなブログランキング〔2022年12月第1週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                      • 努力が「報われる人」と「報われない人」の習慣 |考え方を変えてみよう - 読書-Harinezumiの生活

                                                                        「頑張っているけれど成果が出ない」「自分は能力がないんだ」と自信を失いかけている人はいないでしょうか・・・ それは努力の方向性が間違っているだけで、あなたの能力が不足しているわけではないかもしれません。 もしかすると、まだ成果が出る前の段階かもしれないし、実は成果が出ていることに気付いていないだけかもしれません。 視点を変えて、やり方を知ればきっと努力が報われます。 もちろん今までやってきたことがムダになるわけでもありません! ■著者がこの本で言いたいであろうこと ■努力が「報われる人」と「報われない人」の考え方 ■この本を読んでの感想 スポンサーリンク ■著者がこの本で言いたいであろうこと 累計102万部突破の本書の人気著者も、昔は学年で一番太っていてスポーツも苦手、勉強ができず塾を転々としていたそうです。 偏差値も30台の落ちこぼれで、退学寸前の警察沙汰を起こし… そこから心機一転して

                                                                          努力が「報われる人」と「報われない人」の習慣 |考え方を変えてみよう - 読書-Harinezumiの生活
                                                                        • 大企業で好きなことやる方法 ~下積み期間と思ってスキル獲得~【大企業サラリーマンの標準装備】 - のらケミスト

                                                                          こんにちは。 大企業で好きなことをやるために、まずは何よりも大事なのは「スキル」です 当然いきなりは好きな仕事にありつけません。大企業だと最低でも2年くらいは下積み的期間が必要という印象。 tamagoyaki1999.hatenablog.com ○○のことなら~~に聞けば何とかなる、と周りの人に思わせる スキルを身に着ける目的です。 これが大企業内での発言力を身に着ける第一歩となります。 「スキル」とは会社を成り立たせている機能 ここでいう「スキル」は会社を成立させるために必要な機能のことと定義します。 会社というのはスキルの集合体で成り立っています。 大企業を成立させるためには、数多くのスキルを有機的に結び付け連携させる必要があります。 あまりにも事業の規模が大きくなりすぎて1人ではそのスキルを賄いきれないので数万人という従業員数になるのです。 事業を行うために必要なスキル・機能を提

                                                                            大企業で好きなことやる方法 ~下積み期間と思ってスキル獲得~【大企業サラリーマンの標準装備】 - のらケミスト
                                                                          • ガネーシャファンになっちゃった🐘 - ばけネコ、人生奪還記。

                                                                            最近、アマゾンプライムでドラマをみた 夢をかなえるゾウ。 だいぶ昔のドラマですし、 原作本も有名なので、御存じの方も多いのではないでしょうか。 そんな、夢をかなえるゾウに、 私、いまさらながらはまってしまったのです…! 自己啓発本の類って、何か説教じみていて、 読んだときはワクワクするけど絶対に続かない、 そんなことを思っていました。 だから、この「夢をかなえるゾウ」も、 何かうさんくさい本だな、としか思っていなくて、 ずっとスルーしていたのです。 が、先の連休の熱騒動。 私、本当に、暇で暇で、でもできることもなくて、 ついにドラマに手を出してしまったのです。 結果、大正解…!✨ 古田新太さん演じるインドのゾウの神様、 本当に素敵でした…! このお話、 ガネーシャと呼ばれるインドのゾウの神様(なぜか関西弁)が、 色んな神様と一緒に、 ごくごく普通の主人公を導いてくれるのですが、 ただの普通

                                                                              ガネーシャファンになっちゃった🐘 - ばけネコ、人生奪還記。
                                                                            • 【のんびり休日㉔】本屋さんの葛藤 - 異業種から介護士へ ☆☆  まったり主婦の♪ のんびり ブログ

                                                                              おはようございます。yushunchiです😃 ブログをご覧頂きありがとうございます。 STAY HOMEで読書する機会が増えていませんか? 休日の本屋さんにはたくさんの人がいました。 🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀 お題「どうしても言いたい!」 お題「今日の出来事」 お題「#おうち時間」 お題「我が家の本棚」 本屋さんは困惑しているよう… 本屋さん大好きなんだけど… 電子書籍やネット購入もオススメ 本屋さんは困惑しているよう… news.yahoo.co.jp Yahooニュースにもなっていましたが、地域の公立図書館が閉まっており、本好きが本屋さんへ集まってしまうよう。 売り上げは伸びているのようで良いのですが、やはりこの時期は人が大勢集まる方が厳しいかもしれませんね。 本屋さん大好きなんだけど… 本屋に来

                                                                                【のんびり休日㉔】本屋さんの葛藤 - 異業種から介護士へ ☆☆  まったり主婦の♪ のんびり ブログ
                                                                              • 20代に読んでほしいおすすめ本10選 - 本のある暮らし

                                                                                スポンサーリンク おはようございます。 年間100冊以上読書を続けて早6年。 これまで読んできた20代から今現在に至るまで、 20代のうちに読んでよかった。 20代の頃に読んでおけばよかった。 そんな本を10冊選びましたので、本選びの参考になればと思います。 20代に読んでほしいおすすめ本10冊 1冊目 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える 2冊目 エッセンシャル思考 3冊目 嫌われる勇気 4冊目 7つの習慣 5冊目 20代にしておきたい17のこと 6冊目 Think clearly 7冊目 手紙屋 8冊目 君たちはどう生きるか 9冊目 自分の時間を取り戻そう 10冊目 大富豪からの手紙 おわりに 20代に読んでほしいおすすめ本10冊 1冊目 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える 20代の頃に読んだ1冊です。 著者の千田琢哉さんが読書に目覚めたのは大学時代。 読んだ書籍は1万冊

                                                                                  20代に読んでほしいおすすめ本10選 - 本のある暮らし
                                                                                • <終了済み>【最大70%ポイント還元?】「学研秋の特大セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文

                                                                                  【はじめに】◆今日は朝から、非公式のKindleセールのご紹介を。 現在BookLive!では、学研プラスさんの電子書籍1000冊以上を対象とした「学研秋の特大セール」を行っており、これにアマゾンも「ポイント還元」という形で追随しているようです。 Amazon.co.jp: 学研秋の特大セール: Kindleストア ただし、Kindleでセール対象となっているのは、その一部であり、ビジネス書よりも実用書がメインなのでお許しを。 なお、セール期限はBookLive!に合わせるとするのなら、「10月29日(木)」まで。 もし気になる作品がございましたら、ぜひご検討ください! 注:このセールは終了しました。 Amazon Kindle Ebook Reader / Tolbxela 【「学研秋の特大セール」より】◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べておりま

                                                                                    <終了済み>【最大70%ポイント還元?】「学研秋の特大セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文