並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

茎わかめ 栄養の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 「ヴィーガン給食」採り入れた公立小学校 みんなで食べられ、みんながおいしい:朝日新聞GLOBE+

    4時間目の終わりを告げるチャイムが鳴り、給食当番が準備を始めた。東京都八王子市立浅川小学校のこの日の献立は「ごはん、生揚げのみそ炒め、なめこのみそ汁、茎わかめのごま風味」。いつもの牛乳の代わりにはリンゴジュースで、約605キロカロリー。今年度から始まった2カ月に1回のペースである「エブリワン・ヴィーガン給食」は公立校で初の定期的な取り組みだ。 ■朝イチで昆布だしをとる ヴィーガン給食をよそう給食当番の児童たち 学校では児童のアレルギーの状況を把握し、食品アレルギーのある子どもたちにはアレルゲンを取り除いた「除去食」の給食を日々出している。これまで、月に1回の「エブリワン給食」の日は、幅広いアレルゲンに対応した食事を出し、なるべくみんなが同じものを食べられるように取り組んできた。さらに食の多様性と環境について考えるきっかけにしたいと、以前からあった取り組みを「エブリワン・ヴィーガン給食」に発

      「ヴィーガン給食」採り入れた公立小学校 みんなで食べられ、みんながおいしい:朝日新聞GLOBE+
    • 「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

      ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 大層なおかずよりもまず、一杯の味噌汁があれば良い・・・ただそれだけで良い・・・ ・美味しんぼ48巻 団欒(だんらん)の食卓 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 大層なおかずよりもまず、一杯の味噌汁があれば良い・・・ただそれだけで良い・・・ ・美味しんぼ48巻 団欒(だんらん)の食卓 うまくできてるといいけど・・・ いっただきまーす! おや・・・豆腐とわかめか・・・・・・ 鳴門のわかめよ。薄くてシャッキリしているけれど、ムチムチした歯ごたえがすてきよ。お豆腐はこの先にある本物を作っているお店で買ってきたの。 ふうん・・・ あら、何か? 俺はみそ汁の実は1種類だけの方が好きだ。実をいくつも入れると、味がにごる。 それに豆腐の切り方が小さすぎる。これじゃ豆腐のう

        「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
      • ローソン新商品でネバネバ尽くし!「オクラ女王のネバネバそば」と「オクラのネバネバサラダ」|風太郎の気ままログ

        こんばんは。風太郎です。 今日はローソンの今週2019年6月18日新商品より「ネバネバ」祭り開催です。 ローソンさんのネバネバ新商品の頻度はかなり高い! もう風太郎の心は完全にローソンにロックオンされています(笑) 『ネバネバと言えばローソン』それくらいのイメージになりつつあります。 今日は今週新発売の「オクラ女王のネバネバそば」と「オクラのネバネバサラダ」のネバネバオクラ商品2品を食べました。「オクラ女王のネバネバそば」がメインディッシュで「オクラのネバネバサラダ」はサイドメニューです(*´艸`) 前回5月のネバネバ新商品より、ネバネバオクラさんは、”オクラ女王”と呼ばれています。 オクラ女王のネバネバそば 発売日:2019年6月18日 (火) 価格:498円(税込) カロリー:382kcal 栄養成分:たんぱく質 18.1g、脂質 5.5g、炭水化物 64.5g、ナトリウム 1.2g

        • 「海藻」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

          ようこそ。テルマとメンドーリ、ドクウツギでお届け致します。 日本を象徴する食べ物はお米に味噌汁、魚や漬物、うどんに蕎麦と様々ですが、その根底に見落とせないのが「海藻」です! ・日本人と海藻 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 日本を象徴する食べ物はお米に味噌汁、魚や漬物、うどんに蕎麦と様々ですが、その根底に見落とせないのが「海藻」です! ・日本人と海藻 おや!これはメンドーリさわゎん!おいでやすぅ~んぬ。 お、おう・・・。(正直なんかニガテなんだよね、この先輩・・・) 今回ラリドラはお休み!まさしく2人だけのランデブー・・・ オイ!!! チッ・・・なんだ、アナタも居たのですか。 いちゃ悪イノ?普通両手に華で喜ぶべきとコロ! ハイハイうれしいな・・・っと。 今回は「海藻」と聞きましたかラネ。ヘルシーで女性向け

            「海藻」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
          • 【めかぶ】正体はあの海藻だった!?〜めかぶがネバネバするのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑

            私は小さい頃から食べ物の好き嫌いが多かったのですが、大人になってから少しずつ克服しています(それでも他の方に比べたらまだ多いですが…)。そんな私が最近克服した食べ物の一つに、今回取り上げる「めかぶ」があります。 めかぶと言えばネバネバとした食感が特徴で、ご飯との相性も抜群です。ですが私自身、未だにその原料をよく知らないまま食べているのも現実です。パッケージの側面を見ても「原材料:めかぶ」と書かれているだけだったりしますしね。。。 ということで、今回はそんなめかぶの原料・正体について触れてみたいと思います。 めかぶの正体について 名前の由来は? めかぶがネバネバするのはなぜ? めかぶの正体について めかぶ(和布蕪、芽株)の正体は「わかめの根元の部分」です。わかめは葉、茎わかめは茎の部分をそれぞれ食用にしますが、これに対してめかぶは根元の固い部分を用います。そのため、わかめや茎わかめとは異なる

              【めかぶ】正体はあの海藻だった!?〜めかぶがネバネバするのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑
            • 【生めかぶ】は今が旬。茹でて冷凍保存すると味噌汁や酢の物に重宝します。 - 人生はクレッシェンド

              スーパーに「生めかぶ」が売っていたので、春の訪れを感じ買ってきました。 めかぶって? 調理法 めかぶの栄養価 レシピ まとめ めかぶって? 「わかめ」と「昆布」と「めかぶ」と「茎わかめ」って混同しませんか。 めかぶはわかめの根元部分で、胞子を生み出す所です。わかめは葉っぱの部分です。 昆布は、わかめとは別の海藻で9割が北海道で収穫されます。 わかめは全国で収穫され、1年サイクルで成長しますので、季節物となります。 「三陸めかぶ」がブランドになっています。 「茎わかめ」は、めかぶの芯の部分です。 引用元  okagesamanet.com ちなみに「もずく」も海藻で、同じ売り場に並べられていますが、糸状なので別物だとわかりやすいですね。 調理法 生の状態では茶褐色ですが、約1分ほど茹でた後、冷水にさらすと鮮やかな緑色になります。 包丁で好みの大きさに刻むのですが、細かく切るほどネバネバになり

                【生めかぶ】は今が旬。茹でて冷凍保存すると味噌汁や酢の物に重宝します。 - 人生はクレッシェンド
              • 使い方いろいろ!!ひじきの小鉢&ささがきごぼう - 田舎の憩いの場~あべ商店~

                いらっしゃいませ。 あべばぁやでございます。 仕事で疲れて帰りますと、食事の支度をするのが億劫になることがございます・・・・ スーパーやコンビニなどでお弁当を買うというのもたまには良いのですが、 金額的なことや、また自宅にあるものを消費しなくてはとも考えます・・・・ となりますと、 「お手軽で簡単かつ美味しいものを作って食べる!!」 これが目標となります。 では、先日購入しておいた自宅にある食材でお腹を満たしましょう!! この度ご紹介する商品は 『魚の屋 ひじきの小鉢』 『マルハニチロ ささがきごぼう』 でございます!! パッケージ 加工者 魚の屋 島根県大田市静間町213‐11 名称・原材料名・栄養成分表示 価格 税込み98円。(2022年1月9日現在) パッケージ 販売者 マルハニチロ株式会社 東京都江東区豊洲3-2-20 製造所 株式会社ジェイエイフーズみやざき 宮崎県西都市大字南方

                  使い方いろいろ!!ひじきの小鉢&ささがきごぼう - 田舎の憩いの場~あべ商店~
                • 相模大野麺屋鼎でひとり酒『おつまみ皿と餃子とビールとサワーと女将さん』なんだよこれ最高かよ!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                  読みに来ていただきありがとうございます。 ラーメン店ひとり酒選手権開催中のクッキング父ちゃんです。 明日は休み〜!! Tomorrow is a holiday!! って感じで仕事もさっとキリがいいところで終わらせて足速に駅まで急ぐ。 大江戸線、小田急線、いつもありがとうって感謝しながら向かった先は相模大野麺屋鼎!! 営業時間が24時までになったって事ですので久しぶりのひとり酒を楽しもうじゃありませんか!! まずは券売機の写真を撮りカウンターにそのまま着席。 神奈川ペイを起動してスタンバイオッケー!! おつまみ皿と餃子と瓶ビールをいただきましょうかね。 やっぱりこの20%ポイント還元を使わない手はありませんよね。 券売機の写真を撮っておけば注文する時も楽ちんなのでおススメですよ。 アサヒスーパードライ!! 福山雅治大好きなわたしにとってスーパードライは外せない!! (まぁ毎回…やっぱりラガ

                    相模大野麺屋鼎でひとり酒『おつまみ皿と餃子とビールとサワーと女将さん』なんだよこれ最高かよ!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                  • 脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」

                    連載 #あすけんのある生活 vol.5 あすけんを始めたきっかけや使い方のコツ、人生に起きた変化など、さまざまな方の「#あすけんのある生活」をお届けします! 第5回目は、食べることが大好きで脂肪肝と血糖値を指摘されたユウコさんが、25kg痩せて健康的で自分らしく生きる様子をお届けします。 <プロフィール> イマムラ ユウコ さん web制作会社勤務。20代後半に今の会社に転職して以来、時間が不規則で常に仕事に追われる毎日のなか、大好きな仲間たちとおいしいものを囲む時間がストレス発散になり、気づいたら30kg増。健康診断で長年あった脂肪肝に加え、血糖値も指摘されたことでダイエットを決意。 +30kgで「血糖値」に異変が… ーーダイエットのきっかけは何だったのでしょうか? 食べることとお酒が大好きで、気の赴くままに過ごしていたら30代に入った頃から徐々に体重が増えていきました。けれど昔からあま

                      脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」
                    • 【ヘルシー】ダイエットの最中に食べてもOK おやつ10選 - 育児アカデミア

                      毎日食事制限お疲れ様です ダイエット最中の方は特に おやつも食べながら痩せられたらいいな・・・ ダイエット中だけど間食したい と思っている方は多いでしょう フルーツなどダイエット中でも食べられるとは聞きますが カットが必要であったり 素手で食べられなかったりと おやつ と言っても少し手間が必要になります そこで今回は手軽に購入でき 栄養豊富かつヘルシーなおやつを御紹介致します おやつを食べる前に 成分表を見る際に もちろんカロリーも気にした方が良いのですが おやつ = お腹の足しにするもの ではなく おやつ = 栄養補給 という考え方に変更しましょう あなたが1日で不足している栄養素を重点に摂れるおやつを摂取していく事がダイエット中のおやつのメリットとなっていくでしょう ダイエット中のオススメおやつ - 甘栗 甘栗はカロリーと糖質は比較的高いのですが栄養面での観点から ダイエットに向いたお

                        【ヘルシー】ダイエットの最中に食べてもOK おやつ10選 - 育児アカデミア
                      • 知っていますか? わかめとめかぶと茎わかめの違い

                        めかぶは細かく切られて売られていることが多いので、海藻かな?ぐらいはわかっても元が何なのか知らない人が少なくないのではないでしょうか。 「めかぶはわかめの根元にあるひだが多い部分で、春先に胞子を放出する生殖細胞が集まった器官です。見た目はわかめ(葉の部分)とだいぶ違っていて、わかめより細かくひだがよっていて厚みがあります」(内海さん) 「何より特徴的なのは強いぬめりです。納豆並みに糸を引くので、通常は納豆のパックのようにして売られていますが、今の時季だけは生の状態で店頭に並びます。 暗褐色をしていますが、ゆでるとわかめと同じように鮮やかな緑色に変わります。ちなみにコリコリ食感で人気のある茎わかめは文字通り、わかめの茎です」(内海さん) 生の状態だとめかぶのぬめりはあまり感じられません。 「めかぶをゆでると鮮やかな緑に変わり、強烈なぬめりが出てきます。これを包丁で切ろうとするとぬるぬると滑っ

                          知っていますか? わかめとめかぶと茎わかめの違い
                        • 食べても太らないお菓子(おやつ)とは?15kg痩せた管理栄養士がダイエット中に食べていたもの

                          おやつを食べるのはいいけれど、選ぶときに気をつけることがある。高杉さんいわく、下記のポイントを押さえて食べると太りにくいとのこと。 ①甘いものの定番チョコレートはハイカカオかオリゴ糖入りのものをチョイス チョコレートを買うならカカオ70%以上のものを選ぶと◎。カカオはポリフェノールなのでたくさん入っているほうが身体にもいい。 オリゴ糖は少し特殊な糖で、血糖値が上がらず、身体に吸収されにくいので太りにくいと言える。腸内環境の改善としてもおすすめ。 ②糖質が少ないもの その商品に含まれる成分表示を見たときに砂糖が最初のほうに書かれていたら、かなり砂糖が入っているので避けるのが正解。 ドライフルーツやナッツ類も砂糖や塩分が添加されていないものならOK。 ③たんぱく質が豊富なもの サラダチキンや卵、ヨーグルトであればギリシャヨーグルトのようなタイプはたんぱく質がたくさん含まれている。たんぱく質は頭

                            食べても太らないお菓子(おやつ)とは?15kg痩せた管理栄養士がダイエット中に食べていたもの
                          1