並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

葉大根の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • アブラナ目 > アブラナ科 > ダイコン属 > 大根です - japan-eat’s blog

    ダイコン(大根)はアブラナ科ダイコン属の1年草で、古くから日本人になじみの深い野菜の一つですね。春の七草の『すずしろ』と言うものがありますが、これは大根のことです。 ダイコンには沢山の種類があり、大きさや形も様々です。日本では白い物が一般的で、それに紅いラディッシュが良く知られている位ですが、海外では真っ黒い物や表面だけでなく芯まで紅い物もあります。最近になって日本でも色々なカラフルな大根を作る農家も各地で出てきているようです。また、ダイコンのスプラウトは「カイワレダイコン」として知られています。一方、春にとう立ちした花の後に出来る若い鞘は「さや大根」として食べる事も出来ます。 消化酵素がたっぷり部位による使い分けを ダイコンの栄養 ダイコンの保存方法 ダイコンの選び方 大根の品種 大根の効果 消化酵素がたっぷり部位による使い分けを 古くから日本人に親しまれてきたため、全国各地には、辛みや

      アブラナ目 > アブラナ科 > ダイコン属 > 大根です - japan-eat’s blog
    • 【うさぎ】まるちゃんは月へ帰りました。 - 搾りたて生アキロッソ

      皆さん、こんにちは。 アキロッソ&ウサピリカです。 今回は悲しい報告をしなければなりません。 3月19日の朝、まるちゃんは月に帰ってしまいました。 10歳でした。 人間で言うと76~95歳らしいです。 まるちゃん まるちゃん、月に帰る ペット葬儀屋に行く前に ペット葬儀屋に依頼 まるちゃん、お守りになる まるちゃん専用冷蔵庫 まるちゃん、月に帰る その日の朝、2階の寝室から降りてくると、まるちゃんが居間で倒れていました。 呼吸も浅く、ぐったりとして虫の息でした。 以前から歯が気道に向かって伸び続けていたため、徐々に呼吸が苦しくなっているのです。 病院からはリスクが高すぎて手術は無理と言われていたので、いつかこのような日がやって来ると覚悟はしていました。(でも、まさかこんなに早くやって来るとは…。) 前日の夜も、大好きな大根の葉っぱやりんごをいつものように食べていたので、まだまだ大丈夫だと思

        【うさぎ】まるちゃんは月へ帰りました。 - 搾りたて生アキロッソ
      • 大根に花を咲かせた庭活初心者😓お初のレシピで収穫祭🥂 - まれにいいこと

        前回のラディッシュの失敗に続いて、今回は、 大根に花🌼を咲かせてしまいました😓 来年、この地で大根の種が手に入る保証はなし。 種は取りたかったから、もうこのまま放置しておこうかとも思ったけど💧 1本だけ、とりあえず収穫してみることにしました。 (全部で5本しかないのよ~💦) うーん💧 花と少量の葉、大根上部を少し残して、土に植えてみましょうか(写真右)😶 花が育って、種がとれますよーに🙏 土の深さが足りなかったか? まっすぐには育たなかったけど、大根は大根ネ✊ さっそく、大根をいただきますか🍴 。。。😅 「おもしろいレシピは、ね~が~?」と、 妙なブロガー熱が騒ぐ🔥 今回は、2つのレシピに挑戦してみました🥣 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ① 材料3つ!大根スイーツ 参考にしたレシピは、こちら ↓ entabe.jp 大根を7㎜程度角に切り(写真左)、 キッ

          大根に花を咲かせた庭活初心者😓お初のレシピで収穫祭🥂 - まれにいいこと
        • ウサギの餌の新たな使い方:まるちゃんの思い出を育てる - 搾りたて生アキロッソ

          皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 まるちゃんが亡くなって11日が経ちました。 その間、遺品整理をしつつ、我が家では「まるちゃん」が冷蔵庫に大量に残していった葉物野菜を頑張って食べてました。 亡くなった直後の冷蔵庫 葉大根 ぱりぱりサラダ ペレット チモシー 最後に 葉大根 葉大根 大好物だった葉大根は、みそ汁にしたり炒め物にして食べてましたが、まだ2袋残ってます。 最後の2袋は卵とじにしてみました。 葉大根の卵とじ 加熱するとかさが減るので、豆腐を入れてかさ増しです。 これで葉大根は完食です。 水菜と小松菜は先日食べきったし無駄にならなくて良かった~。 でも、野菜がひとつ無くなるごとに「まるちゃん」が、どんどん離れて行くようで悲しい気持ちになったりします。 まるちゃん専用冷蔵庫に今残っているのはりんごのみ。 まるちゃん専用冷蔵庫 まるちゃんの痕跡がどんどん無くなっていく…(泣) ぱり

            ウサギの餌の新たな使い方:まるちゃんの思い出を育てる - 搾りたて生アキロッソ
          • 社長の趣味の畑です(=゚ω゚)ノ - ちまりんのゆるい日常

            にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(≧∇≦)。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます ^^) _旦~~。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 先日社長の趣味の畑に新たな種が蒔かれました(*^-^*)。 …途中経過を載せる前に結構育ってしまいました(;゚∇゚)。 こちらはコマツナです(*´∀`)。 そして葉大根です(〃▽〃)。 最後はホウレンソウです(>∀<)。 そして違う場所にも趣味の畑がありまして…。 いつの間にやらサツマイモが収穫されていました。 たくさんお裾分けをいただきましたヾ(*゚∀゚*)ノ。 サツマイモとっても美味しいです🎵 。 たくさん頂いたので少しずつ食べています。 社長、いつもごちそうさまですヾ(*゚ω゚)ノ。 ☆・:.,;*

              社長の趣味の畑です(=゚ω゚)ノ - ちまりんのゆるい日常
            • 社長の趣味の畑です( *´艸`)。 - ちまりんのゆるい日常

              にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します_( _´ω`)_ペショ。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は1人で事務所を回す日です‼ 書類作成も溜まっているいるのですが、ルーチンワークをしっかりこなします(;・∀・)。 頑張らねばです(ง •̀ω•́)ง✧ 。 ところで…。 実は社長の趣味の畑は今年もとっくにスタートしていました(;゚∇゚)。 写真も撮っていたのですが…。 本当にあっという間に育ってしまいました‼ …ビックリしています。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 4月の第2週目の様子です。 葉大根の双葉です(#^^

                社長の趣味の畑です( *´艸`)。 - ちまりんのゆるい日常
              • ♪七草がゆ&菜の花の白あえ♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                無病息災を祈り、 お正月に疲れた胃を整えるために春の七草を入れた七草がゆ。 今年も、冷蔵庫のかぶ、かぶの葉、大根、大根の葉などで作りました。 出汁を濃いめに取り、野菜を入れて炊くおかゆのやさしい味は みんな大好きで楽しみにしてるようです^^ かれいの煮つけ、菜の花の白あえ、 里芋のごまみそあえを添えていただきました。 ごちそうさまでした。 穏やかな日常が一日も早く訪れますように。 1月7日のメニュー ・七草がゆ ・かれいの煮つけ ・菜の花の白あえ ・里芋のごまみそあえ 七草がゆ 朝はパン食の家族もいるので晩ご飯に食べています。昆布、かつおぶし、干ししいたけで出汁をとり、野菜を煮、白だしと酒、砂糖を隠し味に調味。温かいごはんを加え、さっと煮、火を止めます。 かれいの煮つけ

                  ♪七草がゆ&菜の花の白あえ♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                • 【うさぎのまる】謎の臭気成分で癒される。 - 搾りたて生アキロッソ

                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 1週間前に高さ60㎝の場所から落下した「まるちゃん」のその後です。 落下直後から座ったまま動かなくなり、1日半飲まず食わずの状態でした。おやつを差し出しても食べたい素振りは見せるけど、痛いのか食べるのを諦めてしまう様子です。 www.akirosso.com 病院での診断は「顔面打撲」。 痛み止め投与と強制給餌、大好きな葉大根を食べたりで少しずつ回復していると思ったのですが、相変わらず食べる量が少なめです。大好きな干しリンゴも小さく千切ってあげないと、食べることが出来ません。 「やっぱり、どこかおかしいかも…。」 そんな不安な気持ちで見守っていたところ、昨日あたりから少しずつ食べる量が増えてきました。 落下した居間にも頻繁にやって来るように…✨ そして、現在はこんな感じに。 落下現場のすぐそばのテーブルで、夫と一緒にくつろいでいます(笑) ソファーに

                    【うさぎのまる】謎の臭気成分で癒される。 - 搾りたて生アキロッソ
                  • 【うさぎの落下】まるちゃんが高さ60㎝から落ちてしまいました。 - 搾りたて生アキロッソ

                    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 3日前に、まるちゃんが怪我をしました。 ソファーに寝そべっている夫の胸の上に乗るのが大好きなまるちゃん。この日も夫の胸の上に乗ってクッキーをおねだりしていました。 仕方ないので仰向けのまま、クッキーを手にして与えようとしたときに、夫の胸が斜めに傾いてしまい、まるちゃんはバランスを崩してソファーの縁に当たった後、床に頭から落下してしまいました。 高さは60㎝くらいあったでしょうか。まるちゃんが自らの意思で飛び降りるときは、うまく着地ができていたのですが、予期せぬタイミングでは上手く着地はできませんでした。 その後、何も食べなくなってしまい様子がおかしいのです。 うさぎの骨はとても細いため、テーブルの高さから落ちただけでも命取りになる可能性があるのです。背骨や足が簡単に折れてしまうのです。普段の生活では落下に十分気を付けていただけにとても残念です。 じっ

                      【うさぎの落下】まるちゃんが高さ60㎝から落ちてしまいました。 - 搾りたて生アキロッソ
                    • 作り置きおかず㉖~週末に作る我が家のおかず - 搾りたて生アキロッソ

                      皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 作り置きおかずをご紹介するのは、1か月ぶりでしょうか…。 言い訳するわけではないけど、決してサボっていたわけではないんですよ…。とにかくここ2か月間、忙しくて忙しくて時間がいくらあっても足りません💦一日30時間くらい欲しいといつも思っています。 ということで、今回は久々に我が家の作り置きおかずをご紹介します。 前回の作り置きおかずはこちら↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com R3.12.26 今週の作り置きおかず かぼちゃ料理 ペンネとトマトのさっぱり炒め エビとキャベツの炒め物 レンコンのきんぴら ナムル その他4品 最後に R3.12.26 今週の作り置きおかず かぼちゃの煮物、かぼちゃと小女子の炒め物、レンコンのきんぴら、ナムル、葉大根のふりかけ、チーズの餃子皮包み、ほうれん草のお浸し、エビとキャベツの炒め物、トマトとペンネのさっぱ

                        作り置きおかず㉖~週末に作る我が家のおかず - 搾りたて生アキロッソ
                      • 作り置きおかず㉛~週末に作る我が家のおかず|ニンジンの葉よ、ありがとう! - 搾りたて生アキロッソ

                        皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 2月19日に植えたにんじんのヘタ。 植えた時はこんなに小さかったけど、 15日間でこんなに大きくなりました。 曇りがちな冬場の天気と室内栽培ということで徒長してしまっています。これは仕方ありませんね。 でも、このヒョロヒョロなニンジンの葉っぱが活躍してくれました。 www.akirosso.com 以前の記事にも書きましたが、ウチのうさぎ・まるちゃんが顔面打撲で何も食べられない時に、唯一、口にできたのがこのニンジンの葉っぱでした。 痛いのを堪えても食べたかったんでしょうか。2本だけですが食べてくれたんですよ。まさか、お遊びで育てていたニンジンの葉が役に立つとは思いもしませんでした。 うさぎは、1日以上(半日の場合もあり)何も食べることが出来ないと内臓に障害を起こし、死に至る場合もあるんです。まるちゃんの場合は1日半も何も食べられない状態で冷や汗もので

                          作り置きおかず㉛~週末に作る我が家のおかず|ニンジンの葉よ、ありがとう! - 搾りたて生アキロッソ
                        • 室温調節の失敗でまるちゃんの命に危機が及んでしまいました。【うさぎのまる】 - 搾りたて生アキロッソ

                          皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 この4日間、ウチのまるちゃんは体調を崩して非常に危ない状況でした。 下痢が続き食べ物をまったく食べない状態で、ケージの中で動かずに座っているだけでした。 いつもの様子とあまりにも違うので病院に電話を入れたところ、すぐに連れてきてくださいとのことでした。 診断では、胃腸が弱っていて血圧も落ちているせいか耳も冷たくなってしまい、かなり衰弱して危険な状態ということでした。 原因として考えられるのは室温調整が上手くいっていなかったことです。 春になると我が家では、日中の暖房スイッチを切ってしまいます。それでも夜中はまだまだ寒いので、夕方5時から翌朝の8時までは稼働するようタイマーモードにするのですが、それを忘れていたことありました。 朝起きるととても寒かったので、まるちゃんはおそらくこのことがきっかけで体調を崩したのだと思います。しかも、この日は前日の暖かさ

                            室温調節の失敗でまるちゃんの命に危機が及んでしまいました。【うさぎのまる】 - 搾りたて生アキロッソ
                          • レシピ【七草粥】七草粥の基本レシピと献立アレンジ方法 - QUATRE(キャトル)の庭

                            こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 1月7日は七草粥の日ですね。 この日は、七草粥を頂いて、 邪気を祓い、一年の無病息災を祈ると日と言われています。 七草粥の意味や由来は?いつ食べるのが正しい? 最近は、七草粥として頂くだけでなく、いろいろな楽しみ方もあるようです。 七草粥の基本レシピからアレンジなどを、まとめてみました。 ご参考いただけるとうれしいです。 おかゆ基本レシピ 七草粥は、正月の胃袋を休めるために始まったではないようですが、お粥には胃袋を休ませる断食効果があります。 健康のためにも、新暦でも旧暦でも、七草粥を楽しむのもいいのかなと思います。 <材料> 米と水の割合(容積の比) 全 粥(ふつうのおかゆ)米:水=1:5 七分粥(やわらかいおかゆ)米:水=1:7 1) 熱湯に生米を直接入れ、ふたはしないで強火にかけ、3分後に中火にする。 2) 米を入れて11分後熱湯を100m

                              レシピ【七草粥】七草粥の基本レシピと献立アレンジ方法 - QUATRE(キャトル)の庭
                            • まるの留守番 - 搾りたて生アキロッソ

                              皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨日は、ここ1ヶ月分の疲れが一気に襲ってきて、朝起きた時から体を動かすのが億劫に感じるほどダルかったんです。 朝ごはんも作りたくないし、お弁当も作りたくないし、仕事にも行きたくなかったです。寝ていたいけど仕事に行かねば…。 そこで、私、宣言をしました。 「私疲れたので、今日は晩御飯つくりません。皆さんよろしく!」 ご飯の支度などしたことがない夫に、晩御飯づくりができるかどうか心配でしたが、何もできないおじさんになってほしくないので、強引にお任せすることにしました(笑) 息子は息子で、大好物のイタリアンを作るつもりでいたようですが仕事が終わって帰ってくるのが遅いので、やっぱりここは夫しかいないのです👀✨ そして帰宅すると、夫は台所に立って晩御飯を作っていました(゚Д゚;) 料理中! すっごーい!作ってる…。 (゚Д゚;) 早く帰宅した息子も参戦してく

                                まるの留守番 - 搾りたて生アキロッソ
                              • ♪七草がゆ&アジとお芋の天ぷら♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                                新年1月7日にいただく「七草がゆ」。 毎年、我が家の七草がゆは冷蔵庫に入ってる野菜で作ります。 かぶ、かぶの葉、大根、大根の葉、白菜、小松菜など、体にいいアブラナ科の野菜をたっぷり。 昆布、かつお節、干ししいたけで濃いめにとった出汁で煮て、仕上げに白だしをプラス。 あたたかいごはんを加えてさっと煮ています。 子供たちも幼い頃から大好き^^ 今日もおいしそうな横顔に、今年一年の健康を祈りました。 1月7日のメニュー ・七草がゆ ・ほうれん草のおひたし ・アジとお芋の天ぷら ・高野豆腐の煮もの 七草がゆ かぶ、かぶの葉、大根、大根の葉、白菜、小松菜など、アブラナ科の野菜をたっぷり。 昆布、かつお節、干ししいたけで濃いめにとった出汁で煮て、仕上げに白だしを少しプラス。出汁香るやさしい味わいはおかわりをしたくなります^^

                                  ♪七草がゆ&アジとお芋の天ぷら♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                                • 【うさぎのおやつ】にんじんのヘタから葉っぱを育てる! - 搾りたて生アキロッソ

                                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 冬場は、まるちゃんの大好きな葉大根とにんじんの葉っぱはなかなか手に入りません。どうしても食べさせてあげたいのなら、自分で計画的に種を蒔いて室内で育てるしかないんですよね。 場所も取るし、そんな面倒なことはやってられないのでずっと諦めてました。 でも、先日、ピーンと閃いたんですよね! ヘタから芽を育てれば、わざわざ種を蒔かなくてもできると…。 これなら冬でも簡単に、にんじんの葉っぱを育てられそうです。 今回は、冬場に育てるにんじんの葉っぱ(実験編)です。 にんじんのヘタを水に浸す 2週間後 ダイソーのミニプランター 土に植える 待っててね、まるちゃん。 にんじんのヘタを水に浸す 調理で使ったにんじんのヘタです。 いつもなら生ごみになってしまうヘタですが、栄養を残すために少し厚めに切ったヘタを水に浸します。水は毎日取り換えます。 上の写真は、水に浸けて3

                                    【うさぎのおやつ】にんじんのヘタから葉っぱを育てる! - 搾りたて生アキロッソ
                                  • 意外と何にでも利用できる大根! - japan-eat’s blog

                                    大根には消化を助ける働きを持つアミラーゼ(ジアスターゼ)やオキシターゼなどの酵素が豊富に含まれており、胃の健康を保つ効果があります。また、ビタミンCも豊富に含まれています。春の七草のひとつ「すずしろ」として日本で古くから親しまれている野菜です。 大根の基本情報 大根の品種 青首(あおくび)大根 亀戸(かめいど)大根 みの早生(わせ)大根 三浦(みうら)大根 守口(もりぐち)大根 桜島(さくらじま)大根 親田(おやだ)辛み大根 紅しぐれ大根 ムラサキ大根 聖護院(しょうごいん)大根 黒大根 辛み大根 ラディッシュ(ヨーロッパ大根) 大根の歴史 二日酔いを解消する大根おろし 大根の漢方的な働き 胃腸の機能を高める効果 免疫力を高める効果 生活習慣病の予防・改善効果 ランキング参加中レストラン 大根の基本情報 大根は、アブラナ科ダイコン属に属している1・2年生草本で、春の七草のひとつ「すずしろ」

                                      意外と何にでも利用できる大根! - japan-eat’s blog
                                    • 七草がゆ&ササミのシソ巻き - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                                      七草がゆ 毎年、我が家の七草がゆは冷蔵庫に入っている野菜で作ります。 かぶ、かぶの葉、大根、大根の葉、白菜、小松菜、菜花など、体にいいアブラナ科の野菜を入れて。 今日は、昆布、かつお節、干ししいたけで出汁をとり、少しの白だし、酒、みりんでやさしい味に。 あたたかいごはんを加えてさっと煮ています。 家族のおいしそうな横顔に、今年一年の健康を祈りました。 ごちそうさまでした。 1月7日のメニュー ・七草がゆ ・ササミのシソ巻き ・かぼちゃのごまあえ ・煮豆

                                        七草がゆ&ササミのシソ巻き - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                                      • 炙り焼き「さばめし」 - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 曇り、朝9時過ぎに雨が降りましたが、そのあとは曇りです。 今回もお手軽昼食で、マルハニチロの炙り焼き「さばめし」を食べました。具材は、炙り焼きサバ・葉大根・にんじん・野沢菜漬・金ごま・焼きのりで、さば節がいい香りで、美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 自宅:2022年06月28日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                          炙り焼き「さばめし」 - 金沢おもしろ発掘
                                        • うれしい野菜 - 黒うさぎのつぶやき

                                          おはようございます。眠いです… しぐれの家のお隣さんが、先日検診で体の不調が見つかり入院することになったという話を聞いていたのですが、一昨日退院してきました。家の前で無人販売を持ち掛けてくれたお隣さんで、うちの野菜の上お得意様です。 家庭菜園をしてる人だと、自分の家族だけでは消費しきれず、身内やご近所さんにも採れた野菜をあげることがあると思いますが、お隣さんは毎度野菜をあげると、その度気を遣う人で、うちから野菜をあげるとお返しのもの(ほぼ食べ物)を毎度頂いていました。以前、賃貸住宅に住んでいた時は、ご近所さんにお裾分けしても“お返し攻撃”ということはそれほどなかったのですが、この家に再び住み始めてからは“お返し攻撃”は毎度のようになっています。 ですが、採れた野菜はこちらも手を掛けはしますが、半分以上は自然が育ててくれたもの。一粒の種や一株の苗から出来たものも、野菜によっては継続的にどんど

                                            うれしい野菜 - 黒うさぎのつぶやき
                                          • 作り置きおかず㉜~週末に作る我が家のおかず|下ごしらえがメイン - 搾りたて生アキロッソ

                                            皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 三連休の初日と二日目は天気が悪く、お出かけするような気分にはなれませんでした。暇でゴロゴロするわけにもいかないので、今日は久々に作り置きおかずを作りました。 前回の記事から、半年ぶりですかね~。 別にこれまでサボっていたわけじゃないですけどね。雪が解けて行楽シーズンがやって来ると、お出かけすることが増えてなかなか作り置きおかずを作る時間が取れなくって…。(言い訳がましい。) 今回の作り置きおかずは、下ごしらえに近いものばかりです(笑) やっぱり、手抜きだ…(´;ω;`) 前回の記事↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com R4.9.24 今週の作り置きおかず ミートソース・ミートグラタン 茹でるだけ 漬けるだけ さつまいものレモン煮 れんこんのきんぴら 葉大根とにんじんの炒め物 最後に R4.9.24 今週の作り置きおかず 茹でとうもろこし、レ

                                              作り置きおかず㉜~週末に作る我が家のおかず|下ごしらえがメイン - 搾りたて生アキロッソ
                                            • 大根の間引き - Ushidama Farm

                                              大根の葉が込み合ってきたので、間引きしました。 大根の間引きは、発芽後、本葉が出てきた時、本葉が3~4枚になり葉が重なってきた時、本葉が6~7枚になり直根が肥大を始める時に行います。 発芽後の間引きは、双葉の形の悪いもの、双葉の向きが畝と平行になっているものを取り除きます。 双葉の向きと主根から出る栄養吸収根は、同じ方向になるため、畝と平行になっている場合、隣の大根の根と重なり、競合して成長に影響する恐れがあるからです。 本葉が重なってきた時の間引きは、葉色の悪いもの、葉が偏っているものは二股や歪になる可能性が高いので、取り除きます。 主根が真っすぐに伸びていれば、葉は四方に対照的に伸びます。また、葉色は淡く若草色のものを残します。 間引きして株間を20~30㎝にしていきます。 間引いた葉大根は、よく水洗いして、湯通ししお浸しにしました。 大根の発芽 双葉が出てきました。1回目の間引きを行

                                                大根の間引き - Ushidama Farm
                                              • 【腎臓病食宅配】八宝菜とおかず4種/ニチレイフーズダイレクト口コミ実食レビュー | 腎臓病食宅配口コミ&ランキング~たんぱく制限のおいしい宅配食

                                                たんぱく質と塩分を制限した腎臓病の方に配慮した、ニチレイフーズダイレクトの腎臓食宅配弁当『気配り御膳』の「八宝菜とおかず4種」口コミ実食レビューです。 中華の中で最も家庭料理として馴染みのあるといっても過言でない八宝菜。 あたためた後、混ぜていただくと大き目にカットした存在感ある具材に豚やえびの旨味あんがよく絡んで美味しくめしあがっていただけます。 八宝菜、じゃがいものチリソース風、カリフラワーカレー風味、葉大根とあさりの炒め物、チンゲン菜のクリームソース和えの5つおかずの献立になります。 『気くばり御膳』は腎臓病の食事制限が気になる方の日々の食事をサポートする、おすすめの腎臓病食宅配弁当です。管理栄養士がたんぱく質・カロリー・塩分制限を考慮して最適な食事を考案しています。 加熱時間などが印字されているパッケージです。袋にハサミで切り込みを入れて電子レンジで加熱します。加熱時間は、お弁当の

                                                  【腎臓病食宅配】八宝菜とおかず4種/ニチレイフーズダイレクト口コミ実食レビュー | 腎臓病食宅配口コミ&ランキング~たんぱく制限のおいしい宅配食
                                                • だんぜん、水耕栽培

                                                  観察か⁉️😸放置か⁉️🙀お部屋で水耕栽培♪冬眠から醒めましたぁぁぁぁ どもども⭐︎酔月です😻 随分とご無沙汰しておりました💦 えぇ、皆さんお元気でしたか⁉️ 私は長い長い冬眠に入り、一度もコロナに感染する事もなく静かに(?)過ごしておりました。 そしてGWに合わせて見事に復活しましたよぉぉぉぉ!! グハハハ! オマエを蝋人形にしてやろうか グハハハ!! ヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!! と、「蝋人形の館」をBGMに軽快に書いて参りたい💨💨 リンク いやぁ、ほんと久しぶりにブログを書こうとして bloggerやらブログサークルやらブログ村などなど、関連するページを開こうとしたんですよ。 そしたら久しぶりすぎてパスワードやらIDやらを 聞かれカタカタと入力するも・・・ 「パスワードが違いますぅ⁉️」 「あれ?これも違う」 「えっ⁉️違うの?これも!」 「ダメだ!全っ然わかんないぃぃ!!

                                                    だんぜん、水耕栽培
                                                  • ☆七草がゆ&ワンプレートお惣菜☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                                                    無病息災を祈り、 お正月に疲れた胃を整えるために春の七草を入れた七草がゆ。 今年もお手軽に、冷蔵庫に入っているかぶ、 かぶの葉、大根、大根の葉などで作りました。 濃いめにとっただしに野菜を入れて炊くおかゆのやさしい味はみんな大好き。 鶏天ごま塩仕立て、菜の花のからしあえ、高野豆腐の煮もの、 れんこんの素揚げを添えていただきました。 ごちそうさまでした。 1月7日のメニュー ・七草がゆ ・鶏天ごま塩仕立て ・菜の花のからしあえ ・高野豆腐の煮もの ・れんこんの素揚げ 七草がゆ 朝はパン食の家族もいるので晩ご飯に食べています。昆布、かつおぶし、干ししいたけでとっただしで野菜を煮、白だし少しで調味。 鶏天ごま塩仕立て 塩味が足りなかったら、後からふっていただきます。ごはんもお酒にもぴったり!揚げたてをどうぞ。ごまの香りがふわっと口の中に広がります♪ 1.鶏もも肉は一口大のそぎ切りにし、塩を強めに

                                                      ☆七草がゆ&ワンプレートお惣菜☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                                                    • お正月の罪な味と七草粥 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                      昨日は1月7日、七草の日ですね。 今年も我が家では自称七草粥を食べて、お正月ムードに別れを告げましたよ。 義実家で過ごすお正月 我が家のお正月は、(何事もなければ)山口の義実家で過ごしております。 年末から夫の仕事始め直前まで、基本的に義実家でお泊まり。ありがたいことに嫁姑問題などはなく、のんびりと過ごさせていただいていると思います。 ただそう言ってもやはり気を使いますよね。 なんせ私は大雑把なのに対して、義母はとても丁寧な方なんですよ。普段の私の家事スタイルをそのまま披露してしまうと、おそらく盛大に引かれてしまうことでしょう(;´д`) イメージ写真 そんな義実家では毎年【仕出し屋さんで注文したお節+義母手作りのお節】が準備されています。正直言って、味は義母のお節の方が美味しい♪ やはりあの丁寧さが仕出し屋さんを上回る美味しさを出しているのでしょうか?結婚して10年以上経ちますが、何一つ

                                                        お正月の罪な味と七草粥 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                      • 誤字脱字

                                                        観察か⁉️😸放置か⁉️🙀お部屋で水耕栽培♪楽天ROOMやってます😻 どもども☆酔月です😽 私、今年の初めから「楽天ROOM」なるもの を始めたんです。 えぇ、あちこちにバナーという「罠」を 張り巡らしているのでどうぞ野ウサギのごとく踏んで行ってくださいませ。 そう、いろいろ商品を紹介していくのですが皆さんもネットショピングする際「送料無料」 って目にしますよね? やっぱり「無料」ってキーワード が大事で、私も商品を紹介する際は 「送料無料」って記載するんです。 でもね、後になって記事を見ると・・・ 『僧侶無料』 って書いてんの私。 えぇ・・・ 無常を感じますね。 商品と一緒にお坊さん付いてきたら 使い道(?)に困りますよね絶対返品不可ですよねこれ。 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル 合掌。 水耕栽培deあわ雪かぶ 36日目🌱 ダイソーでキットを購入♪ だいぶ昔にダイ

                                                          誤字脱字
                                                        • 【今週のお題】どっかに 我が家のお金 こぼれ落ちてない? - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                          今週のお題「こぼしたもの」 野菜の高騰がヤバい!! 物価高がヤバいですね。 つい先日までは、テレビで言われているほど実感としてはなかったんです。 しかし今月はヤバい! 10月20日の時点で、すでに1ヶ月分の食費をほぼ使ってしまっています(;´д`) まだ10日もあるのに、こんなことになるだなんて・・・。 寒くなってきたから『そろそろ鍋がしたいな〜』なんて思っても、 白菜(二分の一)198円 ← 去年98円 大根(1本)158円 ← 去年98円 ねぎ(3本)258円 ← 去年158円 にんじん1本98円 ← 今まで3本98円 こんな感じで、値上がり具合がすごいことになってます。 これは物価高の影響なの? それとも気候の影響なの? 気候の影響なら、一時的なものだから耐え忍べばなんとかなる。 でも物価高だったら、この値段が今後の標準となるのかもしれない。その場合は耐え忍ぶわけにもいかないから、食

                                                            【今週のお題】どっかに 我が家のお金 こぼれ落ちてない? - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                          • 幼葉大根の漬物|家庭菜園

                                                            今朝も霜が降りて辺りは真っ白になりました。6時半頃にならないと起床して行動するが辛い季節になりましたね。昼間は日差しがあると屋外でも過ごしやすいですので、昨日は先月大根の種を畑の隅に蒔き葉が育ち始めましたので収穫して塩揉みして漬物を作りました。

                                                              幼葉大根の漬物|家庭菜園
                                                            • プランター菜園 夏の収支。洗濯ネットプランターの様子 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                              すっかり気温が下がってきて、我が家の夏野菜たちも終わりを迎えました。 今年度 育てていたのはミニトマト2株とオクラ1株。 さてさて 愛情込めて育てたこの野菜たちで、我が家の家計は潤うことはできたのでしょうか? 夏野菜 プランター菜園の収支 1.支出 まずは今年度新たに購入したものたち。 ミニトマト(アイコ)・・・98円 ミニトマト(イエローミミ)・・・98円 オクラ・・・78円 九州力作培養土(20ℓ)・・・528円 古い土の再生材・・・110円(ダイソー) 合計支出:912円 「古い土の再生材」は購入したのは去年です。昨年の支出には含めていない&使用目的が今年度の土のため、今年度の支出に含めておきます。 この土のおかげで 昨年の土を再利用し、古い土と新しい土を半々ぐらいで使うようにすることができました。 培養土の購入は結構な支出となっているので、土が再生できるのはありがたいですね。 2.

                                                                プランター菜園 夏の収支。洗濯ネットプランターの様子 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                              • 新年のご挨拶

                                                                観察か⁉️😸放置か⁉️🙀お部屋で水耕栽培♪2024年も宜しくお願いします🌱 あけましておめでとうございます😻 とは言いましたが・・・ もう年末から言いたくて言いたくて仕方ない事があるの! ちょっとこれ見て! 大根の葉っぱだけ大きくなるその名も 「葉大根」 年末年始の長期休暇でずっと見てたらツッコみたくてしょうがない💦 そう! 大根は根が大きいから「大根」じゃんΣ(っ゚Д゚;)っ大根じゃん!(2回目) ちょっと待って! これ根っこ細いから  葉っぱだけ大根だから いや、これダイコンじゃないじゃん# ゚Д゚)·;’. ゴルァ!!! 「たこ焼き」の中がイカみたいな感じだから! もうそれ「たこ焼き」じゃないからねこれ💦 水耕栽培だから根っこが全容がわかるけど、これ 畑で植えてたらビックリすよね⁉️ 大根の葉っぱだから当然、大根って思って抜くけど 根っこがスッカスカだったら・・・ これ

                                                                  新年のご挨拶
                                                                • 【うさぎ】まるの葉大根に雪が積もった! - 搾りたて生アキロッソ

                                                                  皆さん、こんにちは。ウサピリカです。 今朝も雪が降りました。 で、まるちゃんの葉大根がこんな感じに…。 最後に葉を刈って収穫しておこうと思ったのですが、雪が先に降ってしまいましたね。でも、雪が融けたらまだいけるかもしれません…。 チョット様子見ですね! まる「はっ? おまえ、ダメだな。ちゃんとタイミングよく収穫すれよぉ…。葉大根好きなんだからよ。」 私「はい、きちんと収穫させていただきますよ!」 まる「今、水菜食べるんだから、ちょっと黙ってて!黙れよ!」 私「はい…。」 最後の刈り取りをまる様のためにキッチリしたいと思います。 今日のまるちゃんは、活発に遊んでいました。コタツに頭を突っ込んで何してるんでしょうね。 さっきあげた乾燥リンゴを巣穴、いや、コタツに持ち込んでいたんですね。食べようとしてまたコタツに来たのかな。 まる「コタツの布団めくるなよ。巣穴みたいじゃなくなるじゃないかヽ(`Д

                                                                    【うさぎ】まるの葉大根に雪が積もった! - 搾りたて生アキロッソ
                                                                  • 七草粥の意味や由来いつ食べるの?栄養やレシピ献立アレンジを解説 - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                    こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 1月7日は七草粥を食べる日。 お正月にたくさん食べた胃袋を休めるためと子供の頃に習いました。 ところが、野草の先生にこう教わったことがあります。 「七草粥は古くからの日本の風習というけれど、ハウス栽培の技術のない昔にそもそも春の七草が揃うはずもなく、七草粥はやっぱり旧暦で頂くものよ。それに、昔の日本人が胃袋を休めるほどお正月にたくさん食べれるほど豊かでもなかったはず。」 なるほど、納得です。 では、正月の胃袋を休めることが目的でないのなら、何のための七草粥なのでしょうか? 七草粥について調べてみたことを、まとめてみました。 春の七草の覚えかた 厳密には地方によって七草粥に使われる七草は異なるようですが、一般的には次の7種類が七草です。 セリ ナズナ ハコベラ(コハコベ) ホトケノザ(コオニタビラコ) ゴギョウ(ハハコグサ) スズナ(カブ) スズシ

                                                                      七草粥の意味や由来いつ食べるの?栄養やレシピ献立アレンジを解説 - QUATRE(キャトル)の庭
                                                                    • キャベツ、ハクサイの植付けとダイコンの播種 - Ushidama Farm

                                                                      キャベツ、ハクサイの苗を畑に植えました。 8月から種をポットで育て、本葉3~4枚になったところで、定植しました。 キャベツは、サトウくんという品種で、ハクサイは京都3号です。 サトウくん 糖度が高い極甘キャベツ 播種後75~90日で収穫可能となる早生種 球重1.5~1.7㎏ 葉質は柔らかく、食味が良い サラダや炒め物に向く 京都3号 古くから味の良い品種として知られている 晩生大型種 生育は旺盛で、肥大性が良く、栽培しやすい 播種後95日で収穫可能 球重3~3.5㎏、条件が良いと6㎏を超える ダイコンは畑に直播きし、1週間程で、双葉が出てきました。 御大総太りという品種で、2列に条播きしました。 カイワレ大根、葉大根と少しずつ間引いて、株間25~30㎝に広げていく予定です。 御大総太り 年内採りから越冬春採りまで、幅広く収穫できる低温伸長性に優れた青首大根 暖地越冬栽培で、ス入りも遅く、甘

                                                                        キャベツ、ハクサイの植付けとダイコンの播種 - Ushidama Farm
                                                                      • 【北海道】初雪に負けない!11月の我が家の花 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                        皆さん、こんばんは! ウサピリカです。 先週の土曜日は裏庭の掃除を真面目にしました。 初雪が降るという予報が出てたのでその前に今年最後のお掃除です。落ち葉をかき集めたり、花の種を採ったり、枯れてしまった花の茎をカットしたり‥‥。 おかげで腰が痛くなりました(笑) 予報通り昨日は朝から雪でした。直前まで健気に咲いてくれた我が家の花たちも、これでおしまいかなと思ったのですが、雪が解けるとまだまだ元気な姿を見せてくれてます。 こちらは、シュウメイ菊。 シュウメイ菊 9月頃から咲き始めて、まだ咲いています。次から次とたくさん咲いてくれました。最後の蕾です。 そしてこちらは、菊ですね。最初のピンク色のは、私の実家から貰ってきたものです。下のは、昨年ホームセンターで買ってきた苗です。1年目なのであまり花は付きませんね。でも、かわいい花なので、何年もかかりますが頑張って大きな株にしたいと思います。 菊2

                                                                          【北海道】初雪に負けない!11月の我が家の花 - 搾りたて生アキロッソ
                                                                        • 【冷食検証】想像以上にさば! マルハニチロの「炙り焼きさばめし」が頭を抱えるほどウマくてリピ確!!

                                                                          » 【冷食検証】想像以上にさば! マルハニチロの「炙り焼きさばめし」が頭を抱えるほどウマくてリピ確!! 特集 年齢を重ねるごとに好みが変わった。そんな経験は誰にでもあるだろう。苦いと思っていたビールがグビグビ飲めるようになる、肉ばかり食べていたのにいつしか魚中心の食生活へ……などが “ありがちなこと” だが、成長して大人になると好きになるものは確実に存在する。 なぜこんな話をするのかというと、私はいつしか鯖(さば)が大好きになっていたからだ。そして先日、スーパーで「さばめし」という冷凍食品を見つけたのでつい買ったところ……これが頭を抱えるほどウマかった! ・マルハニチロの冷食 マルハニチロから販売されている「炙り焼きさばめし」は298円(スーパー価格)。内容量は380gと並より少し入っているかな〜といったサイズだ。炙り焼きさば、葉大根、にんじん、野沢菜漬、金ごま、焼きのりの具材が6種入って

                                                                            【冷食検証】想像以上にさば! マルハニチロの「炙り焼きさばめし」が頭を抱えるほどウマくてリピ確!!
                                                                          • お野菜を頂きました。 - 主婦のdiary

                                                                            こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そして、いつもスター⭐︎ありがとうございます☺︎ 一軒家に掃除などでたまに帰ったりします。 またご近所さんからお野菜をいただきました。 ありがとうございます。 ・にんじん ・大根の葉 ・大根 ・青梗菜 ・水菜 田舎に住んでいるので、お野菜を頂けるのはとても嬉しいです。 また作り置きなど作れたらなと思います。 朝寒くて布団から出れないです。 寒さか続いておりますので、風邪にはお気をつけて下さい。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

                                                                              お野菜を頂きました。 - 主婦のdiary
                                                                            • 週末あれこれ - むらよし農園

                                                                              嬉しいおすそ分け 僕が普段買い物や、ちょっとした出かけるときに愛用しているバッグがある。 それがこれ 『 TRADER JOE‘S 』のエコバッグ。 TRADER JOE‘S はアメリカの大手食品スーパーチェーン。 そこで売られているこのエコバッグは、その使い勝手の良さとコスパの良さから日本人向けのアメリカ土産としても人気だそうだ。 僕は妹にもらったのだが、もうボロボロになっていた。 取っ手は本体からほつれてきて、かなり残念な感じに。 気に入っていたので、なんとかまだ使いたい。 ということで先日、ファッションデザイナー兼農家の友人お願いし、修理してもらった。簡単に直るうえに、補強も出来るとのことなのでそれもお願いした。 金曜日には、直った鞄を持って来てくれた。 鞄いっぱいに詰め込んだ野菜とともに。 大根の葉っぱ(葉大根)、ホウレン草、ニンジン、切り干し大根 修理をお願いしたときの。車検が高

                                                                                週末あれこれ - むらよし農園
                                                                              • 母が残したプランターで野菜つくろう - ゆるかわ日記

                                                                                ゆるかわです。 訪問いただきありがとうございます。 母が残したプランターで野菜つくろう こちら記事の続きです^^ 今、85歳の父(要介護2)と暮らしている私。 昨年から、細々とプランター菜園をやり始めました。 ほそぼそと^^ 2018年、父母の同時介護で実家に来て、山のような不用品にびっくり!! なかでも、ず~っと手付かずだったのが、土が入ったままのプランター20ほど。 土は粗大ごみには出せないんですよね~~💧 実家は畑がないので、土の処理困りました😅 あの手この手でなんとか減らしていったけど、 全部は処分せず、敢えて少し残してみました。 残した土に購入した土を混ぜて、肥料も使ったりして、 簡単な野菜を作ってみようと思い、青紫蘇失敗からのリベンジです。 とにかく、増やし過ぎないように ほそぼそと^^ 簡単に増えそうなものは何かな?と考えた結果、 ホームセンターで選んだのは、パセリの苗 

                                                                                  母が残したプランターで野菜つくろう - ゆるかわ日記
                                                                                • 防虫ネットをつけるのが難しいので、洗濯ネットを使ってみた  - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                                  お盆に帰省した際、父から野菜の種と肥料をいただきました。 どうやら贔屓にしているからと、サービス?でいただいたものらしい。 せっかくなので、これらのものも育てていきたいと思います。 sunako-hibi.hatenablog.com 万田発酵さんの肥料と野菜の種植え 今回 いただいたのはこちら。 葉大根の種・赤葉チマサンチュの種・万田アミノアルファ どちらも葉物野菜で、比較的早く収穫できるようです。 特にサンチュは大きく成長したら”外側から順次収穫する”というスタイルなので、長い期間食べられそうなので楽しみです。 これらをプランターに植えて、毎日水をあげながら成長を眺めていきます。 防虫ネットをサボった末路( ;  ; ) しばらくはスクスクと育っていた葉大根。 しかし途中から急に成長しなくなりました。葉っぱも元気がなくなってしまい、肥料を足してみたりしたのですが、改善されず。 数日様子

                                                                                    防虫ネットをつけるのが難しいので、洗濯ネットを使ってみた  - 引きこもり専業主婦 すなこの日々