並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

虫下し 犬の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 「犬が草を食べるのは胃腸の調子が悪いからではない」と専門家、犬はなぜ草を食べたがるのか?

    犬を飼ったことがある人の中には、散歩中の愛犬が道ばたの草を食べ始める場面に遭遇したことがある人も多いはず。肉食を基本とする犬が草を食べる理由や、その際に注意すべき点について、オーストラリア・アデレード大学獣医学部のスーザン・ヘイゼル氏とジョシュア・ゾアネッティ氏が解説しました。 Why does my dog eat grass? And when is it not safe for them? https://theconversation.com/why-does-my-dog-eat-grass-and-when-is-it-not-safe-for-them-205658 犬が草を食べるのはよく見られる行動で、2008年に発表された研究では犬の飼い主の80%が「愛犬が定期的に芝生をかじっている」と報告しています。また、イエローストーン国立公園に生息するオオカミを対象とした2006

      「犬が草を食べるのは胃腸の調子が悪いからではない」と専門家、犬はなぜ草を食べたがるのか?
    • 猫とマンソンと私。 - やれることだけやってみる

      できれば、もう会いたくないと思っていました。 マンソン裂頭条虫よ、いい加減にしてくれ。 *注『マンソン』は人名です。 名称が長いのと『裂頭条虫』という文字を余り見たくないので、 こちらでは『マンソン』と表記させていただきます。 マンソンさん、申し訳ありません。 おとなしく運ばれるダイちゃん。 《マンソンの一生》 1・卵がケンミジンコに食べられる。 2・ケンミジンコがカエルに食べられる。 3・カエルがヘビに食べられる。 4・カエルやヘビが猫や犬に食べられる。 5・猫や犬のお腹で育ち、卵を産む。 《マンソンの成長》 ケンミジンコ(第一中間宿主):卵が孵化します。 カエル(第二中間宿主):幼虫が成長します。 ヘビ(待機宿主):幼虫は成長しません。 猫や犬(終宿主):幼虫が成虫になります。 なぜ私はマンソンについて調べているのか。 自分のためです(°_° g マンソンについて記事を書くのは、これで

        猫とマンソンと私。 - やれることだけやってみる
      • 猫初心者が保護した後いろいろあたふた(ーー;) ~マンソン条虫のはなし~ - 昭和ネコ令和を歩く

        今週のお題「ねこ」 まず最初にお断りしておきます。 今回はシモの話が中心になるのでお食事前などに読まれるのは あまりお勧めいたしません<(_ _)>。 2013年の11月、犬のメイの散歩の途中の雑木林で 子猫のマオを発見し保護しました。 mishablnc.hateblo.jp その時のことについては、 上の記事にも少し書いておりますが、 今回はそのあとのことを詳しくお話いたします。 保護した当初のマオは鼻が少々薄汚れております。 これは洗ってやってもしばらく落ちませんでした。 ひもじくて土にいるムシやカエルで飢えをしのいでいた模様…。 なぜそれが推測できるのか? と、いうのをこれからお話いたします。 マオを保護した翌日、獣医につれていき健康診断、 大きさからたぶん3~4か月くらいではないか、と言われました。 特に大きな異常がなかったのですが 便から寄生虫の卵が発見されたのです。 これは出

          猫初心者が保護した後いろいろあたふた(ーー;) ~マンソン条虫のはなし~ - 昭和ネコ令和を歩く
        • 虫下しはがんに効くのか?|大須賀 覚

          フェンベンダゾールという虫下し(駆虫薬)が癌に効果を示すという噂がネットで広まっていて、がん患者さんから「本当ですか?」とよく質問を受けます。今回は、この質問について専門家の見地から答えたいと思います。 フェンベンダゾール(Fenbendazole)は人に使われる薬ではなく、犬や豚に対して使われている寄生虫を殺すための薬です。がんへの適応はなく、がんに対してはいわゆる未承認薬(効果が不明な薬)という扱いになります。 ネット検索すると、このフェンベンダゾールが癌に効く、末期癌が治ったなどの話(噂?)がたくさん出てきます。そして、Twitterで調べると、この噂を信じて、「個人輸入して服用している」というがん患者さんの書き込みまでが複数見つかります。この話はかなり広まっているようです。 がん患者さんが、人に一般的に使われていない虫下しを服用するというのは異常な事態です。私はこの噂を放置するべき

            虫下しはがんに効くのか?|大須賀 覚
          • イベルメクチンについて書く

            私は医者でも、イベルメクチンの研究者でもない。 テキトーに思ったことを殴り書きするだけなので、真に受けないように。 イベルメクチンは奇跡の薬駆虫薬なんだけど、控えめに言っても奇跡の薬。 ちょっと抗生物質の話をする。抗生物質というのはさ、細菌(バクテリア)感染に対する薬でさ、細菌を殺すわけ。 細菌が死んでもヒトが死んだら元も子もないから、細菌には効くけれど、人間には効かない化学物質を探すわけ。 細菌もヒトも死ぬってのは、例えば消毒薬とかはそれに近いかな。細菌も死ぬけどヒトの細胞にも大ダメージ。 ヒトは皮膚が厚いし、その程度じゃ死なない、耐久性の問題でヒトは平気っていうレベル。 そんなんじゃまあ困るんで、抗生物質というのは、細菌の酵素には作用するけど、人の酵素には作用しないって物質を探して、それを薬にしてるわけ。 そもそも細菌と人間ってめっちゃ違う生き物だからさ、細菌のには作用するけど人間には

              イベルメクチンについて書く
            • 公益社団法人 埼玉県獣医師会

              ○「吐き出せ!!」 「飲むな!!吐き出せ!!」 Aの雷のような怒声に反射的に身体が反応した。Bは口に含んだ水を一気にベーッと吐き出す。 「もっと吐き出せ!何度も吐き出せ!」 一滴でも残らぬように舌と歯で口中の水分をかき集め何度も吐き出す。 そしてAが差し出した2リットル水筒、それでもまだ足りぬとBのリュックサックからも取り出した水筒の水2リットルの合わせて約4リットルの水で何十回とうがいを繰り返した。 先輩Aの鬼のような形相、突き刺さるような鋭い視線に、Bは何事が起こったのかを問うことも許されず、水を含んでは吐くという苦行を延々と強いられた。 北海道東部に位置する秀麗な山の麓に数泊の山旅を終えた獣医師A先生と獣医学部2年生B君が降り立った。そこには湧き出る水の姿に半ばエロティシズムさえ覚える程の、初心者なら吸い寄せられて当然であろう小さな泉がひっそりとたたずんでいた。 なぜその銀色にも淡青

              • 虫下し飲まそうかな?2014年11月08日(ココの近況) - チャンスとティアラ+ココテン

                【懐かしの迷作】 (2014年11月08日の記事です) チャンス先生15歳 ティアラ姉さん12歳 ココちゃん6歳 雨の降る冷えこんだ朝でした。 チャンス先生! チャンス先生! オサンポですよ! オサンポに誘っても 起きませんでした。 仕方ないので 今日は寒いしサボリを許しました。 しかし、家の中の チャンス先生専用防犯カメラには この様に映ってました。 どうやら狸寝入り だったらしいです。 【説明】 チャンス先生専用防犯カメラとは? 留守の間のチャンス先生の イタズラを監視するために 当局が設置しました。 ティアラ姉さんが どうも 話が噛み合わないようですね。 雨が強くなってきました。 ティアラ姉さんの執拗な追求に ココちゃんついに白状。 傘を咥えて歩くのが大好きな ココちゃんには 丁度いい大きさが日傘だったのです。 ココちゃんは 今日もダッシュ訓練。 4秒切ったら オヤツ2粒の約束です。

                  虫下し飲まそうかな?2014年11月08日(ココの近況) - チャンスとティアラ+ココテン
                • イベルメクチンの副作用と注意点!購入前に知ってほしいこと

                  この記事では、絶対に知っておくべきイベルメクチンの副作用と注意点を解説します。 なお、この記事で解説するイベルメクチンは人間用の薬についてであり、犬のフィラリア予防薬として使用されるイベルメクチンの話ではありません。 >>【人間用】イベルメクチンの通販ページはコチラ イベルメクチンの投与量と副作用の関係 イベルメクチンは疥癬(かいせん)というミクロサイズのダニによる皮膚疾患の治療や、腸管糞線虫症という寄生虫の虫下しに用いられる治療薬です。 イベルメクチンは、疥癬や腸管糞線虫症の治療のために一般的な投与量を使用するのであれば、副作用の少ない薬です。 ただし、全く副作用がない訳ではなく、一般的な投与量でも副作用が起こる可能性はあります。 そのため、投与量を多く服用するとその分副作用の発現リスクも高くなります。 なお、一般的なイベルメクチンの投与量は、下記に掲載している通りです。 一般的なイベル

                    イベルメクチンの副作用と注意点!購入前に知ってほしいこと
                  • アロマの効果効能一覧|精油(・エッセンシャルオイル)成分分析表・薬効・植物の特徴・ブレンドレシピ-メディカルアロマ事典

                    タグ 風邪インフルエンザパルマローザユーカリレモン咳止めマスクスプレー鼻水・鼻づまりユーカリラディアタペパーミントサイプレスジンジャーシダーアロマスプレーラベンダーアングスティフォリアラベンダーストエカスラベンダースピカペットアロマクローブかぶれアトピー火傷跡・傷跡ダイエットオレガノ食あたり抗生物質ニアウリシネオールティートゥリー生活乗り物酔いかかとクリームアカマツヨーロッパうつワイルドキャロットサンダルウッドタイムツヤノールローズウッドローズマリーカンファーローズマリーシネオールユーカリグロブルスユーカリディベス目のかゆみ花粉症免疫促進免疫調整アレルギー虫よけ痛み止めゼラニウムエジプト美容液免疫力UPラヴィンツァラニアウリCT1不眠症マンダリンクラリセージ不安カモマイルジャーマンタナセタムタイムサツレオイデス喘息資格取得JMAANARDAEAJ日本統合医学協会乳化剤化粧水ジェルアロマバス

                    • マルタへ - ポメラニアン ももののんびりオランダ生活

                      マルタに行くための準備で飲んだ 虫下しの薬の副作用等は特になく 元気いっぱいにマルタへ出発! オランダのスキポール空港で ペットパスポートの所定の欄を 確認されチェックインは問題なく終了。 マルタへは パスポートコントロールがないので まだ時間に余裕があり 空港の周りをのんびりお散歩しました。 スキポール空港は、犬を機内に持ち込む場合 セキュリティーチェック終了後は リードを付けていれば空港内を 歩かせることもできるんですよ。 クレートやカバンに入れていても 搭乗ギリギリまで顔を出していてもOK という犬連れの我が家には ありがたい環境だわん。 間もなく搭乗なので カバンのチャックを閉められちゃいました。 飛行機の機内では、飼い主の足元に。 狭いけど我慢、我慢。 3時間ほどで無事にマルタに到着しました。 さ、検疫所に行かなければ。 到着フロアーに検疫所が見当たらないね。 空港職員に聞いても

                        マルタへ - ポメラニアン ももののんびりオランダ生活
                      • 薪ストーブ猫との新生活~室内へ開放編~ - 薪ストーブで冬眠したい

                        8月に入った瞬間に長い梅雨も明けました。 そして この暑さ!! 薪は乾くが、ちょっと薪ストーブのことは考えたくない。笑 ということで今回は薪棚にやってきたマキチャンの第二報であります。 うーん、初っ端から不穏。 ■今月の猫ちゃん 先月デビューした皆様大好き「薪棚のマキちゃん」。 晴れて保護一ヶ月が経ちました。 www.makifuyu.com この一ヶ月間、動物病院でノミダニの薬をつけてもらい、糞から寄生虫の卵が出たので虫下しを飲み、混合ワクチンの予防接種を打ち、恐る恐る爪を切り、仕上げにトリミングの店でシャンプー&肛門絞りをやってもらいました。 (手痛い出費、待ったナシ!) 生活は基本的に犬用のケージの中。 (まだノミダニも付いてたし、寄生虫とかがきれいになるまではね!) とにかく興味津々の娘。 目が合えば先ず威嚇。 シャー!!!! エサを入れようとすれば猫パンチ。 (爪が痛い。手がキズ

                          薪ストーブ猫との新生活~室内へ開放編~ - 薪ストーブで冬眠したい
                        1