並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

計算問題 脳トレの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 認知症予防に脳トレを取り入れよう。期待できるメリットとおすすめのトレーニング方法 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    脳力トレーニング(脳トレ)は、認知症予防の効果が期待できると言われています。運動や食生活の改善など、生活習慣を整えることも認知症予防には重要ですが、それらにプラスして計算力や判断力、注意力などを鍛えるクイズやゲーム、日記を書くといった脳トレは日常生活に新たに取り入れやすいので、ぜひ実践したいところ。 本記事では、なぜ脳トレが認知症予防につながるのかという理由と、おすすめの脳トレの紹介や実践する際のポイントについて解説します。 目次 脳トレは認知症の予防に効果がある? 認知症予防におすすめの脳トレ 認知症予防で脳トレをする際のポイント 楽しみながら取り組んでメリハリのある毎日を (監修者)大渕修一 先生 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所 高齢者健康増進事業支援室 研究部長。国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院理学療法学科卒業。アメリカ・ジョージア州立大学大学院保健学

      認知症予防に脳トレを取り入れよう。期待できるメリットとおすすめのトレーニング方法 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
    • ショックだわ 因数分解 忘れてる - 木瓜のぽんより備忘録

      この週末 暇を持てあました夫&わたしは とある学校の過去問にチャレンジ。 出題範囲は【高校卒業程度】 国語と数学の2科目。 どれくらい解けるかな? 大学の入試問題ではないので そんなに難しくないでしょ~♪と 気軽に挑んだら、撃沈! ( ゚Д゚) 過去問にチャレンジ 国語 問題の概要 漢字 慣用句・四字熟語 文章読解 数学 問題の概要 計算問題 因数分解・方程式 確率・道のりの問題 放物線の問題 三角関数の問題 結果 普段使わないところを刺激? おまけ 桜、咲くといいねp(^▽^)q いらすとやさん、ありがとう おわりに 過去問にチャレンジ 国語 問題の概要 ・漢字の読み書きを5問ずつ ・慣用句・四字熟語など ・文章読解(約700字) 漢字 漢字って、読めるけど書けない! (>_<) 特に大人になってからは キーボードを叩くばかりで 文字を書く機会が減ってるものね。 漢字を書いてからずっと眺

        ショックだわ 因数分解 忘れてる - 木瓜のぽんより備忘録
      • 『プレ百ます計算』に取り組んでみました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

        (2019年6月21日  アルツハイマー型認知症の診断から約12年4ヶ月) *ついに開けました❗️ 暑中お見舞い申し上げます。 7月も終わり近くになり、ようやく東京は梅雨明けしました。 暑くて暑くて、気が狂いそうです。 流石のジジとおママもエアコンの効いた部屋でちんまりとしておりました。 それで、本日アップの貼り絵は少しでも涼しげな作品をと思って選びました。 (^◇^;) *前回の続きです。 デイサービスで紹介していただいた脳トレのドリルでしたが、結局もママが取り組めたのは簡単な計算問題だけでした。 harienikki.hatenablog.com そこで、私はちょっと考えました。 (別に大人の脳トレでなくても、簡単な計算ドリルでいいのではないのか?) 「百ます計算」はどうだろうか? しかし、「百ます計算」をするのって、私でも絶対疲れますわ。 あれこれネットで探していますと、『プレ百ます

          『プレ百ます計算』に取り組んでみました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
        • 脳トレドリルの裏側:効果は本物?科学的検証を追求#脳トレ - 発達障害だって、頑張るもん!

          こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 計算力アップや成績アップ!認知症予防効果抜群!と謳われて、今や飛ぶように売れている「脳トレ」関連のドリルやゲーム。それら脳トレは本当に効果があるの?というお話。 ● 人間の脳はそれほど単純ではありません。筋肉のように「鍛えられる」部位ではないのです。 3歳までに飛躍的に伸びる、という神経神話 脳トレの検証 脳も作業に「慣れる」 脳トレを理想化して考えてしまう私たち まとめ 3歳までに飛躍的に伸びる、という神経神話 「人間の脳は10%かそれ以下の割合しか使われていない」「3歳までに脳の能力がすべて決まってしまう」。 どこかであなたも聞いたことがあるかもしれませんね。 これらは神経神話と呼ばれる、ただの俗説に過ぎません。 過去様々な研究がなされていて、私

            脳トレドリルの裏側:効果は本物?科学的検証を追求#脳トレ - 発達障害だって、頑張るもん!
          • おママ「脳トレ」をやってみました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

            (2019年5月17日  アルツハイマー型認知症の診断から約12年3ヶ月) *「しりとり」は出来ますか? これはゴールデンウィークの直前のことでしたが、おママはデイサービスで他の利用者の方々と「しりとり」をやってみたそうです。 スタッフによると、おママは殆ど単語が出てこなくて、「しりとり」が成立しなかったそうです。 私達家族からすれば、さもありなんです。おママは既に多くの単語を失ってしまい、何か言おうとしても、うまく表現できないのですから。 単語が出てこなければ、物とその名称を紐づけられなければ、「しりとり」は無理だと思います。 しかし、スタッフは驚かれたようで、少し脳トレでもした方が良いと、 下記⬇︎の本を紹介して下さいました。 nakamaaru.asahi.com それでジジは早速Amazonに注文しました。(^O^) *レビューもどき…。٩( ᐛ )و 「学習療法」で認知症の症状を

              おママ「脳トレ」をやってみました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
            • 【毎日計算ドリル】小学生向け計算問題プリントメーカー | 無料ダウンロード印刷 – 子供の習い事図鑑(すたぺんドリル)

              毎日計算ドリルは小学生算数の計算問題プリントを無料で何枚でも作れるwebアプリケーションサービスサイトです。 小学生算数で習う、足し算、引き算、かけ算、わり算の四則計算の練習問題から分数、小数、100マスの計算プリントまでオリジナル問題を作れる計算問題メーカーになっています。 計算問題はランダムに難易度別に自動で作成が可能です。 作成した計算問題プリントは解答付きでPDFで無料ダウンロード印刷ができます。 計算プリントを毎日使うことで、小学生の計算力は飛躍的に伸び正確に速く解けるようになります。 暗算・計算力トレーニングになる教材です。 「毎日計算ドリル」は計算が速くなる無料のドリルとして多くの教育現場(学習塾・学童)や家庭学習で使われています。 アプリのダウンロード不要ですぐに使えるので、ぜひ、毎日・毎朝の家庭学習ドリルとしてお役立てください! 大人の学びなおしや脳トレの計算トレーニング

                【毎日計算ドリル】小学生向け計算問題プリントメーカー | 無料ダウンロード印刷 – 子供の習い事図鑑(すたぺんドリル)
              • 認知症予防に最適!サラサラ習慣の【みやびのDHA&EPAオメガプラス】 - トクさんの自動売買(EA)配布ブログ

                認知症は家族の不幸・・・。 認知症の父親を44歳の男性が暴行したという事件がありましたね。 それに施設に入所していた認知症の男性が職員に殺されたなんてニュースもありました。 介護施設で高齢者が虐待される事件は後をたちません。 私は介護士のプロとしてのプライドがあるので、利用者に対して暴行・虐待など絶対にしません。これは断言します。 しかし、認知症の利用者から、噛みつかれるなどの暴行を受けることが日常的にあります。 ですから、上記のような介護施設の職員が高齢者に対して暴行をしてしまう。 けっして、あってはいけないことですが、正直に言うと気持ちは痛いほど良くわかるんです・・・。 誰もが、自分が認知症になるは嫌だし、親が認知症になるのも困ると思っているはずです。 では、認知症にならないために、どんな予防策をとれば良いのでしょうか。 認知症の原因は40代から始まる 恐ろしいことに、認知症の原因とな

                  認知症予防に最適!サラサラ習慣の【みやびのDHA&EPAオメガプラス】 - トクさんの自動売買(EA)配布ブログ
                • 起きてすぐに脳をフル回転させる! 亀きち流アイデア披露 - "教えたい" 人のための「数学講座」

                  朝は頭がぼーっとするという人 いらっしゃいますよね。。。 実は、起きてから3時間が脳にとってのゴールデンタイム。 この時間を有効に使わないのは、もったいないです。 先日、亀アド(Twitter)の中で、 「起き抜けには脳トレを」 という内容で紹介したところ、大きな反響をいただきました。 (https://twitter.com/math_kame) 今回はそれも踏まえ、 朝、起きぬけに脳をフル回転させる方法を、考察してみようと思います。 いずれも私が試したことのあるものです。 自信をもっておすすめします! 起きた数分後にはフル回転!のしくみ 学生の方には、前日の復習を 3DS、DSで脳を鍛えて いきなりのフル回転へ 数えながら歯磨きで血流アップ 音読で、耳からも脳へ血流を 準備をして 脳のゴールデンタイムをプラチナタイムに 起きた数分後にはフル回転!のしくみ 脳をフル回転させるしくみですが

                    起きてすぐに脳をフル回転させる! 亀きち流アイデア披露 - "教えたい" 人のための「数学講座」
                  • 脳の海馬を鍛えるシンプルな5つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    今回は、脳の「海馬」を鍛える方法をご紹介します。 海馬とは、記憶力に関係する脳の部位。情報を短期記憶として保存し、長期記憶にしたい情報を大脳に送り込む役割があります。そんな海馬の機能が低下してしまうと、新しいことを覚えたり、昔のことを思い出したりするのが難しくなる恐れが。 そこで、海馬を刺激し、活性化させる方法をご紹介します。軽い運動をする、十分な睡眠をとるなど、決して難しいものではありません。海馬を鍛えることで、記憶力を向上させてみましょう。 海馬の働き 記憶を「一時保管」する 記憶の「重要度」を振り分ける 「海馬を鍛える」とは 海馬を鍛えるメリット 記憶力の向上 ストレス耐性の向上 やる気の向上 海馬を鍛える方法 運動する ストレスを解消する ストレスの原因を認知する ウォーキングする 朝日を浴びる 木の香りを吸う よく眠る 1. 「満腹睡眠時間」を記録する 2. スムーズに寝つける睡

                      脳の海馬を鍛えるシンプルな5つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • 小学校の6年間の復習に『さんすうアプリ(算数ドリル&脳トレ)』

                      小学校1年生から6年生までの算数の計算と脳トレが出来る 小学校1年生から6年生までの算数の計算問題と脳トレ問題が約2000問あります。 学年ごとに50問の学力テストがついています。 手書きで計算できる 書くものがなくても画面上に手書きで計算することが可能です。 途中の式やヒントを書くことが可能。 画面が小さい端末だと書きにくいのでiPadか画面の大きなiPhoneがオススメです。 無料で気軽に利用可能 『さんすうアプリ(算数ドリル&脳トレ)』は無料で利用可能です。 登録も不要です。 画面が切り替わる時などに全画面の広告が表示されたりします。 課金すると広告が非表示になります。 子供に安心して使わせたいなら課金するのもいいかもしれません。 『さんすうアプリ(算数ドリル&脳トレ)』の使い道 小学生の計算問題の復習に利用する 各学年に、複数の単元に分かれていて復習しやすくなっています。 6年間の

                        小学校の6年間の復習に『さんすうアプリ(算数ドリル&脳トレ)』
                      • 勉強中におすすめのおやつ5選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        おやつや夜食は勉強のおともに欠かせません。小腹が空いたときや気分転換したいとき、お菓子をつまむ人は多いでしょう。 おやつには、勉強のパフォーマンスを高めてくれるものがあります。砂糖やブドウ糖などの糖質は脳のエネルギーになりますし、チョコレートの原料であるカカオには集中力アップの効果が期待できるでしょう。ガムは脳を刺激してくれます。 せっかくなら、勉強に適したおやつを選んでみては? 勉強中の間食としておやつを選ぶポイントと、具体的なおすすめおやつをご紹介します。 勉強中のおやつを選ぶポイント ブドウ糖を補給できる 血糖値が上がりにくい 「勉強に効く」成分が入っている 歯応えがある 勉強中におすすめのおやつ5選 バナナチップス ドライフルーツ くるみ ビターチョコレート ガム 勉強中のおやつを選ぶポイント 勉強中のおやつは、以下の4点を意識して選びましょう。 ブドウ糖を補給できる 神経内科医の

                          勉強中におすすめのおやつ5選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 迷路あそびの時代がきてる!計算ドリルをこなす時代はおわったのか? - rockhillfarms’s blog

                          息子が産まれてから、なんとなくリビングに置いてある「計算機」 小さかったあの頃は、カチャカチャ押しまくるだけでした。 4歳になり簡単な足し算に興味がではじめたある日、息子は計算機を手に取り 「1+2=3」…「あれ、足し算できるね」とひとこと。 私も「そうなんだよね」とひとこと。 子供が計算機の便利さに気付いてしまいました。 計算問題のトレーニングは必要なのか? コンピューターやAIの時代。 学校のカリキュラムはどこまで変わるのか、いつまで紙に書かれた計算問題を脳内で解き、鉛筆で解答するのか。 4歳の幼稚園児ですら「これ、いいね!」「計算機の方が速いし、正確だよ。」となっているわけです。 パソコンひとつで計算はもちろん、疑問や悩みなんでも解決できる世の中。 今の子供に、紙にずらっ並んだ計算問題をひたすら解く勉強は必要なのか。 計算問題を解く正確さと、スピードを競う必要は果たして意味があること

                            迷路あそびの時代がきてる!計算ドリルをこなす時代はおわったのか? - rockhillfarms’s blog
                          1