並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

読書 おすすめ小説の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 都内の公園で亡くなった「ホームレス女性」が遺した大量の手書きノートをまとめた本 部数は1万部以上に(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース

    二十年ほど前、見知らぬ中年女性に突然話しかけられたことがある。「昨日から何も食べていないので百円貸してくれませんか」。当時、学生だった私の中にあった“ホームレス”像と、目の前の彼女の姿はまったく重ならなかった。 【画像】「4月28日 私は集団生活ができない。」写真で『小山さんノート』を見る 昨年十月に刊行されたこの『小山さんノート』を読んで愕然とした。あのとき自分に見えていなかったもの、想像しようとしなかったものをそのまま差し出されたような気がした。 「そうやって自分ごととして考えながら、生きてきた時間や経験にひきつけて読んでくれる読者が多いんです。嬉しいし、この本の在り方が通じているような気がしています」(エトセトラブックス・松尾亜紀子さん) 2013年末、都内の公園で亡くなったホームレスの女性「小山さん」。彼女が暮らしたテントの中には、なにやら手作りのキラキラしたものと、大量の手書きの

      都内の公園で亡くなった「ホームレス女性」が遺した大量の手書きノートをまとめた本 部数は1万部以上に(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース
    • 2020年に読んで良かったおすすめ小説ベスト10(ネタバレなし) | 曖昧な読書感想文

      2020年に読んだ小説の個人的ランキング、ベスト10冊をご紹介します。ネタバレなし。何かの参考になれば幸いです。 2020年にようやく三大奇書(『ドグラ・マグラ』『黒死館殺人事件』『虚無への供物』を読み終えた事が大きかったです。あと伊坂幸太郎作品を約3ヶ月掛けて全部読んだので、充実度の高い1年でした!

        2020年に読んで良かったおすすめ小説ベスト10(ネタバレなし) | 曖昧な読書感想文
      • COVID-19

        COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

        • 翻訳家・鴻巣友季子が厳選!2023年のおすすめ小説24作品を大公開(鴻巣 友季子)

          年末ジャンボ書評、つづけて後編です。 【前編はこちら】→「年末年始に読んでほしい!読書のプロ・鴻巣友季子が熱烈におすすめする2023年の小説24作品」 古典の「リライト」と「語りなおし」 今年、英米の文学界では、アガサ・クリスティーなどの古典作品の「リライト」がいっそう大きな問題になりました。名作の「リトールド」ではなく、差別的表現とみなされそうな単語や文章を予め除去したり書き直したりして出版するのです。「古典浄化」などとも呼ばれます。 差別・偏見的表現や発想のチェックにあたるのが、「センシティビティ・リーダー」と呼ばれる人たちでする。一般文芸書には三年ほど前にアメリカで本格導入された制度で、わたしもアマンダ・ゴーマンの詩を翻訳・出版する際に初めてこのチェックを受けました。 人種、ジェンダー、社会階層などにおいて弱者、あるいは複数のマイノリティ性を持っている人が雇われることが多いようですが

            翻訳家・鴻巣友季子が厳選!2023年のおすすめ小説24作品を大公開(鴻巣 友季子)
          • 「アメトーーク!」で紹介!TikTokでバズった筒井康隆さんの実験的小説『残像に口紅を』 - こういうものはどうですか

            「アメトーーク!」本屋で読書芸人で、メイプル超合金のカズレーザーさんが紹介した筒井康隆さんの小説『残像に口紅を』 「残像に口紅を」は、筒井康隆さんがの1989年に発表したSF小説で、1文字ずつ言葉が消えていく世界を描いた実験的小説となっています。 残像に口紅を [ 筒井康隆 ] 「あ」が使えなくなると、「愛」も「あなた」も消えてしまった。世界からひとつ、またひとつと、ことばが消えてゆく。愛するものを失うことは、とても哀しい… 「アメトーーク!」で、この本が紹介されたのは、今から約4年前となりますが、今再び売れまくっているのは、「けんご📚小説紹介」さんが、TikTokで『残像に口紅を』紹介し、バズったことが要因となっています。 @kengo_book これぞ文学の良さ。たまらん。##本の紹介 ##おすすめの本 ##小説 ##小説紹介 ♬ 無音 - High-Resolution Rabor

              「アメトーーク!」で紹介!TikTokでバズった筒井康隆さんの実験的小説『残像に口紅を』 - こういうものはどうですか
            • Android 神 アプリ 集 野良アプリ おすすめ - kdroidwinの日記

              Android 野良アプリ おすすめ 一覧になります。 RevancedやAdGuard等はもちろん 様々なアプリ(一部野良アプリでない)をまとめています。 グレーゾーンなおすすめアプリを多く含むので苦手な方はブラウザバック推奨 随時更新します。 更新履歴 動画 ファイル関連 音楽 ブラウザ 5ch SNS &メール 本 画像関連 APK関連 自動化 System Life 通信 For Developer kirikiriroid2などのエミュレーター系やゲームアプリ系は別記事にしています。 Android ゲームアプリ 関連 エミュレーターなど - kdroidwinの日記 動画 YouTube ReVanced extended ReX Premium限定の機能が無料で使えると思っていただけたら良い(厳密には違う クライアント側のみにしか改造されない) またVP9や 再生速度2倍以上

                Android 神 アプリ 集 野良アプリ おすすめ - kdroidwinの日記 
              • 最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて

                神本を求めて 無数にある小説の中でも本当に面白い小説はほんのひと握りしかなく、世間一般的に高評価な小説が自分にとっても高評価になるとは限らない。 そこでSF、ファンタジー、伝奇小説が特に好きで、ミステリやホラーもそれなりに読む私がこれまでに読んで素晴らしいと思った作品を100冊厳選して挙げていく。趣味が近そうな方の参考になれば幸いである。 神本を求めて本を積みまくる日々 1. 星を継ぐもの 三部作 / J.P.ホーガン(1977~1981年) 月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。 「月で5万年前の真紅の宇宙服をまとった死体が見つかった。」 こん

                  最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて
                • レベルアップ - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪

                  グッモーニン!! ということでおはようございます☀️ 今日のチームトレーニングはオフ(^ ^) 自分も朝ランをして午後からはゆっくり過ごせました👏 何をしかというと、、、 そう!まずカフェに行って自分に乾杯☕️ みんなの予想通りですな😂 そして「ノルウェイの森・下」を読んじゃいました😏 村上春樹さん最高〜。。 流行りに乗っている感は否めませんがやっぱり小説は面白すぎますなぁ✨ みなさんのおすすめ小説とかあればじゃんじゃん教えてください🙋‍♂️ ドイツにいてもアマゾンでkindleをポチっちゃえば日本の小説もすぐ手に入る時代です😆最高 家に帰ってからは大好きなNETFLIXの ブラックミラーの「シロクマ」を観ました‼️ (2回目) 確か45分くらいの短編作品ですが本当に面白い。。 現代社会の闇をえげつないくらい生々しく描かれていて、すごく考えさせられます。 なんで主人公がこんな目に

                    レベルアップ - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪
                  • 『「書き続けること」を描く小説家の日常』

                    イラストブックレビュー ぬこ ☆ れびゅ 雑読猫「ぬこさん」が様々なジャンルの本をレビューします。 本との出会いにちょっぴりお役に立てれば幸いです。 『ものするひと 3』 オカヤ イヅミ  (著) ¥902 ビームコミックス (Amazonより) 各紙誌書評で絶賛を呼ぶ純文作家の日常物語、静かに心を揺さぶる最終巻。朝日新聞、東京新聞、北海道新聞など、各紙誌書評で大絶賛! "先生"でも、"天才"でもない純文作家の日常物語、フィナーレ。 <こんな人におすすめ> 小説家の日常に興味がある 小説家が文章や文字とどのように向き合っているのかを描いた漫画を読んでみたい オカヤ イヅミのファン ものするひと 3 (ビームコミックス) 読書人が集う『シミルボン』にて、インタビュー記事掲載! https://shimirubon.jp/columns/1691046 にほんブログ村本や記事に興味を持っていた

                      『「書き続けること」を描く小説家の日常』
                    • 【2024】誰が読んでも間違いなく面白いおすすめ小説ランキング100|パソコンセレクト

                      読書好きの私が今まで読んだ本の中で、読みやすさ・面白さ・読後感など様々な観点から総合的に見て「この本はぜひ多くの人に読んでほしい!」と思った小説をジャンル問わず紹介したいと思います。 あくまで私の個人的な評価ではありますが、この中からあなたのお気に入りの本がきっと見つかるはずですよ!また、文庫版で発売されている作品を中心にご紹介しているため気軽に買って読んでもらえる作品ばかりです。 今回は一つの目安としてS、A+、Aの3つに分けてランク付けさせてもらいましたが、小説の面白さはランキングで定量的に測れるものではないですし、あまり気にせず順不同として読んでいただいても問題ありません。皆さんの小説探しの参考にしていただければ幸いです。

                        【2024】誰が読んでも間違いなく面白いおすすめ小説ランキング100|パソコンセレクト
                      • “閉店ラッシュ”の中で増加する書店の“特化型”。カリスマ店員と読書系YouTuberが語る書籍文化の未来|FNNプライムオンライン

                        “閉店ラッシュ”の中で増加する書店の“特化型”。カリスマ店員と読書系YouTuberが語る書籍文化の未来 巨大書店の先駆け、八重洲ブックセンター本店が今年3月、44年の歴史に幕を閉じた。 さらにMARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店や上野駅ビル内の明正堂書店アトレ上野店などの大型書店も相次いで閉店。出版物の販売額は1996年から半分以下に減少の一途をたどっている。 そんな逆風の中、書店員でありながら数々のヒット作品を送りだしてきた未来読書研究所の田口幹人さんと、YouTubeでおすすめ小説などを配信し登録者数9万人を超える読書系YouTuber齋藤明里さんが、書籍文化の未来について語った。 書店で“新しく出会う”喜びも知ってほしい ――書店が減っているということですが、具体的にはどういう状況なんでしょうか? 田口幹人: 自治体の26%には書店が1店もないという状況。2022年は1年間で552

                          “閉店ラッシュ”の中で増加する書店の“特化型”。カリスマ店員と読書系YouTuberが語る書籍文化の未来|FNNプライムオンライン
                        • 辞書を引くのが楽しい - 読書家になりたい

                          岩波 国語辞典 第八版 岩波書店 Amazon 日記やブログ等書いていると感覚だけで使っている言葉が多いのを実感します。 改めて辞書でそういった言葉の意味を調べてみると、その言語化の鮮やかさに驚かされます。 たとえば、自分が仕事出来なさすぎて相手を苛立たせてしまうことがあり、「苛立つ」の意味を調べてみました。 苛立つ:思うようにならず、心が落ち着かない。いらいらする。 「苛立つ」とは相手が思ったような行動をしてくれないときに感じる感情であり、相手の勝手な期待に応えることができなくて落ち込む必要はないのだと心が軽くなりました。 他にも、仕事でミスをしてあたふたしてしまうことが多く、もっと穏やかな人になりたいと思うことがあります。 穏やか:何事もなく静かなさま。安らか。 穏やかとは何も起きていない状態であり、何か起きて反応してしまうのは普通のことだと元気が出ました。 辞書といえば分からない言葉

                            辞書を引くのが楽しい - 読書家になりたい
                          • 梅雨に読みたい!雨がタイトルに入るおすすめ小説5選 - 日々の栞

                            梅雨の時期になり、ジトジトとした雨の日が続くようになってきた。こんな日には家でゆっくり本を読むのがいいだろう。 雨が降るのを眺めながら読書に耽るのは趣があっていいかもしれない。この記事では、梅雨時に読みたい、タイトルに雨が入った小説を紹介したい。 龍神の雨 / 道尾 秀介 あいにくの雨で / 麻耶 雄嵩 この恋は世界でいちばん美しい雨 / 宇山 佳佑 驟雨 / 吉行 淳之介 雨のなまえ / 窪 美澄 龍神の雨 / 道尾 秀介 龍神の雨(新潮文庫) 作者:道尾秀介 新潮社 Amazon 添木田蓮と楓は事故で母を失い、継父と三人で暮らしている。溝田辰也と圭介の兄弟は、母に続いて父を亡くし、継母とささやかな生活を送る。蓮は継父の殺害計画を立てた。あの男は、妹を酷い目に合わせたから。――そして、死は訪れた。降り続く雨が、四人の運命を浸してゆく。彼らのもとに暖かな光が射す日は到来するのか? あなたの

                              梅雨に読みたい!雨がタイトルに入るおすすめ小説5選 - 日々の栞
                            • コロナ自粛を楽しく!絶対に外れないおすすめ小説10冊! - 生活百花

                              おはようございます!現在、コロナ自粛が広がっていて、休日や仕事終わりに遊びにくい状態が続いていると思います。 そこでこの機会に、普段は本を読まない人達にも読書の魅力に触れていただきたいなと思いまして、 今回はとにかくハズレ無しの絶対に面白い10冊を紹介して行きたいなと思います! 有名な本も多いので、中には「これ読んだ事あるよ」という一冊もあると思いますが、ご愛嬌願います。 1.旅のラゴス 筒井康隆 とにかく面白い!私が一番好きな小説で、おすすめの小説を聞かれえればまず教えている一冊です。 SFのファンタジー小説で、世界観がどこか幻想的でノスタルジックで引き込まれます。 主人公の旅の途中から物語が始まり、更に旅を続けていくシーンで物語が終わるのですが、途中でいろいろなハプニングに巻き込まれたり、不思議な出来事が起きたり、意図せずして大きな事を成し遂げてしまったりと、まさにページをめくる手が止

                                コロナ自粛を楽しく!絶対に外れないおすすめ小説10冊! - 生活百花
                              • 『紙としての価値はあるか。出版物の岐路に立つ。』

                                イラストブックレビュー ぬこ ☆ れびゅ 雑読猫「ぬこさん」が様々なジャンルの本をレビューします。 本との出会いにちょっぴりお役に立てれば幸いです。 『傘寿まり子(10)』 おざわ ゆき (著) ¥659  講談社 (「BOOK」データベースより) 80歳のベテラン作家・幸田まり子は、長年執筆してきた文芸誌 「群星」から見放され、自らweb文芸誌「レトル」を立ち上げる。 運営は順調で連載作品の単行本化も企画していたが、話を進めていた会社に一方的に約束を反故にされてしまう。困るまり子の まえに現れたのは、かつての担当編集者・サイトー。彼はまり子に「レトル」の単行本を「群星」から出さないかと提案してくる。突然の申し出に困惑するまり子だったが、サイトーの後押しもあり、彼女はかつて自分を否定した編集長のもとに再びおもむくことに なる…! 30歳直前のまり子の恋愛事情を描いた読み切り「三十歳まり子」

                                  『紙としての価値はあるか。出版物の岐路に立つ。』
                                • 『ないものが「ある」お店で手に入れたいものとは』

                                  イラストブックレビュー ぬこ ☆ れびゅ 雑読猫「ぬこさん」が様々なジャンルの本をレビューします。 本との出会いにちょっぴりお役に立てれば幸いです。 『注文の多い注文書』 小川 洋子 (著), クラフトエヴィング商會 (著) ¥929 ちくま文庫 (「BOOK」データベースより) サリンジャーの「バナナフィッシュにうってつけの日」、 村上春樹の「貧乏な叔母さんの話」、内田百〓の「冥途」など、5つの物語に登場する“この世にないもの”を小川洋子が注文し、クラフト・エヴィング商會が探し出す…。はたして「ない」はずのものは、注文主に届けられるのか?現実と架空が入り混じる世界で、 2組の作家が想像力の火花を散らす前代未聞の小説。 <こんな人におすすめ> 小説をベースにした「ないもの」をめぐる小説を読みたい 実際の商品の写真など細かいディティールにまでこだわった本をが好き 小川 洋子,クラフトエヴィン

                                    『ないものが「ある」お店で手に入れたいものとは』
                                  • 年末年始に読んでほしい!読書のプロ・鴻巣友季子が熱烈におすすめする2023年の小説24作品(鴻巣 友季子)

                                    二重世界 パラレルワールド、歴史改変、身代わりのモチーフなど、世界や人間の二重性を描いた小説にも秀作が多かった年だと思います。6年ぶりの村上春樹の長編小説も話題になりました。また、ChatGPTなどの生成AIが急速に発達を遂げた年でもありました。 10 村上春樹『街とその不確かな壁』新潮社 村上はデビュー翌年に発表された「街と、その不確かな壁」(1980年)を「失敗作」と呼び、これを元に長編『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(上・下)』(1985年)を書いた。今回は再々度の書き直しによって、『街とその不確かな壁』という三部構成の長編に発展させた形だ。 現実世界と「高い塔に囲まれた街」との往還を描いている。コロナ禍を経て、四十三年前の初期作をある種の“パンデミック小説”として甦らせたとも言えるだろう。憎しみ、偏見、迫害などは「伝染(うつ)る」と言った村上の同時代作家がいるが、「えや

                                      年末年始に読んでほしい!読書のプロ・鴻巣友季子が熱烈におすすめする2023年の小説24作品(鴻巣 友季子)
                                    • 【無料で試せる】おすすめのオーディオブック配信12選をマニアが徹底比較 | Audiobook Mania

                                      「おすすめのオーディオブック配信サービスが知りたい!」 「無料でオーディオブックを聴く方法はあるの?」 オーディオブックは初めて利用する方も多いので、できるだけ安く購入してサービスを試してみたいですよね! そんな時にはオーディオブックの無料体験がおすすめ。 オーディオブック配信サービス各社が提供する無料体験なら、誰でも無料でオーディオブックをお試しできます。 どうもこんにちは! オーディオブックマニアのタケシ!(@takeshi_audio)です。 僕はオーディオブックレビュー数No.1のブログを運営しており、今まで300冊以上のオーディオブックを聴いてきました。 この記事では、そんな僕がおすすめするオーディオブック配信サービスを紹介しています。 さらに今回は、日頃からオーディオブックを愛用している利用者33名の方にもアンケート調査を実施。 実際にどのオーディオブック配信サービスが利用され

                                        【無料で試せる】おすすめのオーディオブック配信12選をマニアが徹底比較 | Audiobook Mania
                                      • 【おすすめ本】『2021年7月に読んだおすすめ本10選』のご紹介 - PON!と宴

                                        ご覧いただきありがとうございます。 本と宴へようこそ。 管理者:宴 ところで、『1か月間ぐらい顔見知りだった知り合いの地元が実は一緒だとわかった瞬間』と『オリンピック』って…大いに盛り上がるよね! どうも、宴です。 いろいろと賛否のあったオリンピックだけれど、選手たちには万全のプレーをしてもらって悔いのないオリンピックにしてほしいよね。 ということで、今回は『2021年7月に読んだおすすめ本10選』をご紹介させていただきます。 テスカトリポカ/佐藤究 俺と師匠とブルーボーイとストリッパー/桜木 紫乃 あひる/今村 夏子 余命3000文字/村崎 羯諦 人質の朗読会/小川 洋子 恋愛中毒/山本 文緒 不滅の子どもたち/クロエ・ベンジャミン/鈴木 潤 推し、燃ゆ/宇佐見りん カード師/中村文則 ティンカー・ベル殺し/小林泰三 <おすすめ記事> 【書評・感想文】小林泰三さん『ティンカー・ベル殺し』

                                          【おすすめ本】『2021年7月に読んだおすすめ本10選』のご紹介 - PON!と宴
                                        • 【最新2022年版】Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本50選|厳選してラインナップ!|biborock

                                          Kindle Unlimitedって何が読めるの…?と気になる方のために、本大好きマンの私が厳選しておすすめ50冊まとめました! Kindle Unlimitedは、漫画や小説、ビジネス本などなど様々なジャンルの本を読むことでき、 合計12万冊以上もの書籍が読み放題になる、本好きは確実に幸せになれるサービスです。 もちろん12万冊の中にはゴミみたいな本もあったりしますが、「こんな良書も読み放題で読めるの?」というような素晴らしい書籍がたくさんあります。 そこで「Kindle Unlimitedってどんな本読めるんだろう…?」と気になる方のために、 かれこれ5年以上使用し続けてきた私が、Kindle Unlimitedで読めるおすすめの本をまとめましたのでご紹介します! また、そもそもKindle Unlimitedって何という方はこちらをお読み下さい。 あわせて読みたい Kindle Un

                                            【最新2022年版】Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本50選|厳選してラインナップ!|biborock
                                          1