並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

誰かが見ている 絵本の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 【ブログ初心者】はてなブログ開始カ9月後の結果~合計PV320000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て

    【ブログ初心者】はてなブログ開始カ9月後の結果~合計PV320000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ ブログを始めて9カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 6月11日~7月10日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらのカテゴリーでご紹介しております。 www.jukupapa.com 【ブログ初心者】はてなブログ開始カ9月後の結果~合計PV320000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ はじめに 期間・投稿数・読者数 収益・ブログ設定 アクセス数 〇〇砲について 検索流入について PVを上げるためにしたこと 取り組んだこと 記事を毎日投稿する たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には積極的に読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガーさんの真似をする 今後について 最後に はじめに 今月も毎日ブログを更新することができました。

      【ブログ初心者】はてなブログ開始カ9月後の結果~合計PV320000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て
    • 一泊二日、ホーチミンを食べる。全てが可能なベトナムの混沌の夜。後 - 今夜はいやほい

      行くあてもない二人、カフェマンションへ行く ホーチミンが手を振る広場へ 雨上がり、ライムを絞ってブンボーフエ 加藤と別れのミルクコーヒー ベトナムといえば、バインミー コムガー、チキンにライスは普遍的なうまさ ふたたび共産カフェで甘酸っぱいライムジュース 教会広場の祈りと喧騒 路上で飲むサイゴンカクテル 全てが可能な混沌の夜 前編 一泊二日、ホーチミンを食べる。伊勢うどんに影響を受けたベトナム麺料理 カオラウとは 前 - 今夜はいやほい 行くあてもない二人、カフェマンションへ行く ホーチミン、マジェスティックホテルで目が覚めた。朝ごはんを食べにレストランエリアへ向かった。 一日目でくたくたに疲れてしまったので、二日目にしてロスタイムのような気分だった。 「今日どうしようか」僕は生春巻の皮が口に張り付くのを感じながら加藤に話しかけた。 「そうですね、どうしますかね」 ノープランで来て、ガイド

        一泊二日、ホーチミンを食べる。全てが可能なベトナムの混沌の夜。後 - 今夜はいやほい
      • 五味太郎さん、不自由さへの直言「自由なんてのは存在しない」

        親がやりがちなミス 十分悩みましょうよ 子どもにばんばん相談を 新型コロナウイルスで休校がさらに延長される判断も相次ぎ、多くの子どもや親が振り回されるなか、不安定な社会にどう向き合えばいいのでしょうか。絵本作家の五味太郎さん(74)に聞くと、これは、むしろ「学校化社会」を問い直すきっかけになる、と言います。五味さんの話の後編は「お風呂が熱い」と言う子どもに我慢させるか否かという比喩から展開していきました。子育て、そして仕事に、「不自由が前提」と話す五味さんのヒントが満載です。 熱いお風呂、なぜがまん? ーー新型コロナウイルスによって、学校が一斉休校になり、これまで「当たり前」だったことが崩れています。でも、そのコロナ前の「当たり前」の社会が、子どもにとって良い社会だったのかと、五味さんは問いかけています。五味さんの娘さん2人は、途中から学校に行かない選択をされていますね。 学校に行きたくな

          五味太郎さん、不自由さへの直言「自由なんてのは存在しない」
        • 日常のちょっと悲しい瞬間を「飛び出す絵本」にして楽しい思い出にする

          <こちらの記事がオモコロ杯2023で優秀賞を受賞しました> 日常生活におけるちょっとした悲しい瞬間。誰にでもありますよね。 スマホを落として画面バキバキにしちゃったり、大事な用事に遅刻しちゃったり。 私はこの前、マックのポテトを買ってテンションが上りはしゃいでいた結果、そのまま道路にポテトを落としてしまいました。(飛び出したやつ以外は美味しくいただきました) こういう時って、「あのときはやっちゃったな……」と後からも思い出して、心の中のアルバムにどんどん悲しい瞬間がストックされていきませんか……? 実際、私はテレビでマックのCMを見かけるたびに、 あのときのポテトもったいなかったな…… 今、単品で380円もすんのにな…… とりあえず反射的に写真撮っちゃう自分も「スマホ依存の現代人」っぽくてなんか嫌だったな…… と負のスパイラル脳内反省会が始まってしまいます。 そんなポテトの呪縛から逃れられ

            日常のちょっと悲しい瞬間を「飛び出す絵本」にして楽しい思い出にする
          • 4歳、6歳の子連れでの「映画 えんとつ町のプペル」の素直な感想

            こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 『鬼滅の刃の映画が見たい』 と子供たちに言われていて、 映画館のポイントも溜まっていて Youtubeで「炎(鬼滅の刃の映画曲)」 を予習して準備はしていたものの、 下の子は特にビビリで プリキュアの映画の時でも 泣き出して出ていたくらいなので… 映画『鬼滅の刃』は 「PG12(12歳以下の子供には助言が必要)」 という枠で、刺激的なシーンもあるらしく 下の子が見ていられるか不安すぎて なかなか映画館に足は伸びないまま 諦めようかなと思っていました。 そんな中で、 上の子の好きな絵本、 キングコング:西野さんの 「映画えんとつ町のプペル」が 12月25日に公開されて、 またYoutubeで予習してみたら 歌

            • 決定版!世界史で活躍した偉大な女性ランキングベスト50~後世に名を遺すべき女性たちの活躍~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

              ここ最近悪女と暴君の記事を書いてきたので、今回は人を褒め称える記事を書きたいと思う。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com 今回のテーマは「世界の歴史で活躍した偉大な女性ランキングベスト50」。文字通り世界史で活躍した女性たちをランキング形式でお伝えしていきたいなと思いますのでおつきあい願えれば幸いです。 てな訳で前置きが長くなってしまうのもアレなので早速ランキングに行ってみよう! 第50位:最も成功した女性起業家「ココ・シャネル」 20世紀を代表するファッションデザイナー。貧しい生まれながらもその美貌と才覚で世界でもその名を知らない人が稀と言えるほど強力なブランドを築き上げた。 ココ・シャネルが世界の歴史上最も成功し、最も著名で最も偉大な起業家であることは誰しも認めるところであろう。 しかしココ・シャネルの母国での評判

                決定版!世界史で活躍した偉大な女性ランキングベスト50~後世に名を遺すべき女性たちの活躍~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
              • お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.4》 - 週末息子と見る映画

                いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 最近は特にこの企画の編集に予想以上に時間が取られてしまい… なかなか行けなくて申し訳ありません。 さて お陰様でこの【週末息子と見る映画】のブログ… 何やかんやと楽しみながら更新続けてこの9月18日で… 4周年を迎えようとしていますぅ〜!! わぁ〜パチパチパチ!! いやぁ〜続けれるものですねぇ。 これも一重に皆様の暖かなお星さまやコメントのお陰であります。 今まで何周年かを迎える度に何か企画をしてきました。 こちら今までの謎の企画の数々… blog.konma08musuko.com 今回はすでにご存知の方も

                  お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.4》 - 週末息子と見る映画
                • 侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会(第2回) | 文化庁

                  議事次第 1開会 2議事 (1)第1回検討会における議論の確認について (2)制度設計について (3)その他 3閉会 配布資料一覧 資料1 第1回検討会における議論の整理及び本日の検討事項(271.3KB) 資料2 「軽微なもの」の基準・具体例(案)(53.9KB) 資料3 侵害コンテンツのダウンロード違法化に関する主な事例の取扱い(案)(60KB) 参考資料1 文化庁当初案の概要・条文等について(505.7KB) 参考資料2 侵害コンテンツのダウンロードに関する主要国の著作権法制について(231.7KB) 参考資料3 侵害コンテンツのダウンロード違法化に係る制度設計等の検討に当たっての基本方針(63KB) (令和元年11月27日 侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会) 参考資料4 侵害コンテンツのダウンロード違法化等に係る制度設計・論点(案)(第1回検討会資料6)

                  • The Bandに関する様々なこと - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                    The Bandの有名な写真のひとつ。ベンチからはみ出てるの、両サイドの人しんどそう。 最近上映されてる例の映画を観たので、Neil Youngの記事をちょっとお休みして、The Bandの記事を書きます。 www.youtube.com The Bandを全く知らない人がこれを観て聴き始めたりするのかはよく分からない(そんなことあるのかな…?)ですけど、でも名前は知っててちょっと聴いてるけどのめり込んではいない、くらいの人がこれをきっかけによく聴くようになるというのは、映画自体もそうだけどこの映画が公開されたことによって出ていきた幾つかの素晴らしい文章群によって引き起こされるかもなあ、と思うところ。 自分も、どちらかといえばそういう文章群に触発されて、今のところでこのバンドについて思うところを、とりとめなく書いておこうというのが今回の記事です。結果的に9つくらいのトピックになりました。記

                      The Bandに関する様々なこと - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                    • ベストラジオ2020(不完全版) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                      ベストラジオ2020、いつまでたっても完成しなくて、もう三月になってしまいました。自分の中でリミットを設けて、それが来たので途中ですがUPします。ランキングのご紹介だけという感じで読んでいただけたら。つっても13,000字あるにはあるんですけど。同人誌等などに載せるさいにはきちんとリライトします。2018年にUP出来なかったというのが未だに心残りだったので、何とかしてもやりたいという感じなので、お付き合いください。お恥ずかしいやら、楽しみにしてくれていた人が一人でもいたと思うと、心苦しい限りです。いや、10人はいるけどね!絶対!!! 2019年から2020年にかけての年越しは、TBSラジオ カウントダウン特別番組「あるある年またぎ 〜令和に残したい108つのあるある〜」を聞いて最高に盛り上がった。夢のような放送の後、寒々とした一年になるとは夢にも思わなかったが、ラジオはやっぱり面白かった。

                        ベストラジオ2020(不完全版) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                      • 注目の漫画家・和山やま 独特な世界観が生まれるアイデアの源は? - TOKION

                        投稿日 2021-02-03 更新日 2024-02-26 Author 高山敦 MANGA / ANIME 冒険する 漫画家・和山やまに、これまでのキャリアを振り返りつつ、影響を受けた作品から現在連載中の『女の園の星』についてなど、幅広く語ってもらった。 和山先生の作品。左から『夢中さ、きみに。』、『女の園の星』、『カラオケ行こ!』 2019年夏に発売した単行本『夢中さ、きみに。』(KADOKAWA)で第23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞、第24回手塚治虫文化賞短編賞を受賞し、今最も注目を集める漫画家・和山やま。2020年2月からは雑誌『FEEL YOUNG』(祥伝社)で初連載となる『女の園の星』を開始。9月には単行本『カラオケ行こ!』(KADOKAWA)を出版し、いずれもヒット。『このマンガがすごい!2021』(宝島社)では、『女の園の星』がオンナ編の第1位に選ばれるとともに、

                          注目の漫画家・和山やま 独特な世界観が生まれるアイデアの源は? - TOKION
                        • モヤモヤするST - 重度知的・自閉症児と母の成長日記

                          今回も長くなってしまいました(-_-;) 時間がある方はどうぞ うちの弟くんは 週4で療育センターに 週1で個別療育、STとOTは隔週交代で週1回通っています。 ST・OTは通い続けて2年4か月ほどになります。 何か変化があったのか?についてはこちらをご覧ください。 sorasarada.hateblo.jp 年明け後、初めてのSTに行ってきました。 久しぶりでしたが STが行われる場所に移動するのは とてもスムーズで手を繋ぎ歩いて行けました。 STの先生が来るまで座って待機出来ず、手を放してしまった瞬間 走り出していつもの部屋に突入してしまいましたが それでも崩れることなくスタートしました。 STの先生が来てからも 椅子に座り、絵本を見て 順調かと思われていましたが 集中力が途切れ、離席 部屋の中をウロウロぐるぐる回り始め 声かけしつつ椅子に誘導していましたが 繰り返し離席をして窓の外を

                            モヤモヤするST - 重度知的・自閉症児と母の成長日記
                          • 童心が溢れすぎている「ひとりごと絵本」

                            デイリーポータルZのライター、関係者が愛読している本を語ります。 今回はライターの唐沢さん。レコメンドは「ひとりごと絵本」(リトル・モア) 聞き手は安藤、佐伯、石川です。 では唐沢さん、お願いします。 唐沢: 100%ORANGEさんっていう、めっちゃ人気の2人組イラストレーターさんの本です。新潮文庫のパンダいるじゃないですか。 安藤: Yonda?のパンダだ。 唐沢: それです! そのイラストのほかに、絵本なんかもたくさん手がけてらっしゃるんですけど、この本はお2人の童心が溢れすぎてて、いろんな人が、それはもうベタボレしちゃうような本なんです。 石川: 童心が。 唐沢: 初めて知ったのが、新聞の書評なんです。 読売の日曜版の、いつも哲学書とかを紹介してるような。 安藤: はいはい、あるある。 唐沢: あんまり絵本とかはなくて、かための本が中心のコーナーなんですけど、ある日、この「ひとりご

                              童心が溢れすぎている「ひとりごと絵本」
                            • 今日、天職を辞めます|マサキシンペイ

                              僕、正木慎平は2019年11月20日をもって、矢野紙器株式会社から退職しました。上司の山本と同時に退職です。 社員数20人にも満たない零細企業の社員2人が会社を辞めるという取るに足りない出来事ですが、僕にとっては大いに悩んだ上での、人生を左右する決断であり、一つの節目として、何が起き、どう感じ、どのように考えたからこうなったのかを、詳かに書き残さずにはいられないために、今筆をとっています。 矢野紙器株式会社は一般的なA式ダンボール箱の量産が本体にある会社です。 そのうえで僕たち2人が所属したエイブルデザイン事業部は、より発展的に、ダンボールが持つ箱以外の商材の可能性を開拓するべく、製品の開発・営業提案・設計・製造を担ってきました。 有能な同僚は数人居ましたが入れ替わりは激しい環境で、メインメンバーはおおよそ山本と僕の2人であり、ほとんど二人三脚で事業部を回してきた自負があります。 事業内容

                                今日、天職を辞めます|マサキシンペイ
                              • いのちだいじに - キラキラしてなくてもいいよ

                                お疲れ様です。えのきいなです。 時間の感覚が崩れていつ起きていつ寝たのか分からなくなった。 とりあえず日曜の朝に起きれたので起きている。 サックリ記事を書いて…メルカリの梱包をします… ------ ・最近の仕事 →障害者雇用のおじいちゃんが4月から在宅になるので、引継ぎのラストスパートをかけていました。とりあえず内容は一通り分かるようになったかな…多分… 4月から組織体制の変更もあり、業務の配分が変わって忙しくなるのかなと思ったら なんか…全然増えないどころかむしろ減ったまである…え…?暇すぎる… まぁ仕事なくなったらなんか…もらえばいいか…なんかあるやろ… --- そんななか、てんかん持ちの先輩が発作を起こして意識を失い、救急車で運ばれていったのですが、オロオロするばかりで何も出来ず自分ってホント何も出来ないな…と落ち込みました。 その後先輩は無事に回復したようなのでよかったです。 ス

                                  いのちだいじに - キラキラしてなくてもいいよ
                                • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

                                  本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

                                    全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
                                  • 【amazon Prime Video】「Amazon Prime Video 2020 TOP5」ってなんだ? - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]

                                    ・2019年11月1日から2020年10月30日の期間に日本で配信を開始した、プライム会員特典対象見放題作品の中で、2020年に最も多く視聴された「Amazon Prime Video 2020 TOP5」発表しています。 amzn.to 【映画部門:アクション作品 TOP5】 ジョン・ウィック(吹替版) 発売日: 2016/02/10 メディア: Prime Video ・キングダム ・ジョン・ウィック ・ジョン・ウィック:チャプター2 ・スーサイド・スクワッド ・ワイルド・スピード/スーパーコンボ 【映画部門:コメディー作品 TOP5】 ・イエスタデイ ・記憶にございません! ・コンフィデンスマンJP ロマンス編 ・翔んで埼玉 ・マイ・インターン 【映画部門:ドラマ作品 TOP5】 SUNNY 強い気持ち・強い愛 発売日: 2019/05/22 メディア: Prime Video ・S

                                      【amazon Prime Video】「Amazon Prime Video 2020 TOP5」ってなんだ? - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]
                                    • 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第2回) | 文化庁

                                      日時:令和2年9月9日(水) 17:00~19:30(延長の可能性あり) 場所:文部科学省旧文部省庁舎5階テレビ会議室(508) 配布資料一覧 資料1-1 学術著作権協会御発表資料(614.3KB) 資料1-2 日本写真著作権協会御発表資料(126.1KB) 資料1-3 日本書籍出版協会・日本雑誌協会御発表資料(754.9KB) 資料1-4 日本新聞協会御発表資料(258.6KB) 資料1-5 日本美術著作権連合御発表資料(373.6KB) 資料1-6 日本文藝家協会御発表資料(74.4KB) 資料1-7 日本漫画家協会御発表資料(142.7KB) 資料2 図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する検討に当たっての論点について(第1回WT資料2-1)(219.4KB) 参考資料1 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム委員名簿(82.2KB)

                                      • 絵本の読み聞かせはいつから始める?読んでも聞いてくれない?【お悩み全部丸っと解決!】年齢別おすすめ名作絵本 - MAMAISM.COM

                                        ・うちの子は絵本の読み聞かせをしても話を聞いてくれない...。 ・小さい頃から読み聞かせをする習慣を付けていなかったからもう手遅れ? ・言葉がわからないうちから読み聞かせをして本当に効果はあるの? ・年齢にあった絵本の選び方が分からない 今回はそんなお父さん、お母さんのお悩みを丸っと解決しちゃいます! 絵本の読み聞かせに最適な時期はいつ? 読み聞かせは生後3ヶ月、6ヶ月の0歳からがおすすめな理由 うちは読み聞かせをしてこなかった...。2歳、3歳、4歳、5歳、小学生から始める読み聞かせは手遅れなの? うちの子は読み聞かせをしても集中力がないから最後まで話をちゃんと聞いてくれないというお悩みはこうして解決!! 年齢にあった絵本の選び方がわからない 年齢別おすすめ名作絵本 【0歳児】「心地の良いリズムや言葉」、「カラフルな色や変化のある形」で描かれた絵本がおすすめ しましまぐるぐる いないいい

                                          絵本の読み聞かせはいつから始める?読んでも聞いてくれない?【お悩み全部丸っと解決!】年齢別おすすめ名作絵本 - MAMAISM.COM
                                        • E2573 – ぎふメディアコスモスは屋根のついた公園である

                                          ぎふメディアコスモスは屋根のついた公園である みんなの森 ぎふメディアコスモス総合プロデューサー/元岐阜市立図書館館長・吉成信夫(よしなりのぶお) 2022年11月,「みんなの森 ぎふメディアコスモス」はLibrary of the Year 2022大賞を受賞した。受賞の理由には,図書館と市民活動を軸に地域の可能性を追求する複合文化施設とあり,これからの図書館のあり方を示唆する先進的な活動を行っていると評価された。本稿では,ぎふメディアコスモスの概要とこれまでの取組を紹介する。 ●子どもたちのサードプレイスとして 2015年7月,中心市街地の一角にある岐阜大学医学部等跡地に伊東豊雄氏の設計による複合文化施設ぎふメディアコスモスは開館した。その中核施設となるのが岐阜市立中央図書館である。 私たちが目指したのは,市民との関係性構築を基軸に,市民協働・共創を誘発する図書館像である。本の貸出にと

                                            E2573 – ぎふメディアコスモスは屋根のついた公園である
                                          • スプレー缶簡単ガス抜き ガス残量に要注意‼ 顔面あわや大惨事⁈ - Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察

                                            (注)(この記事はお役立ちというより、やらかしちゃったお話です💦) 日本列島つぎつぎと梅雨明け宣言が出ました。 いよいよ、暑さとの闘いが本気モードに突入です。 こんにちはダレダレ気味の鹿之助です。 先ごろの豪雨がうそのように、まぶしく太陽が輝いています。 (下書きを編集している間に日にちがどんどん変わっていっています(◎_◎;) ) そんな中、暑さでダレ~~~っとしながらも 以前から気になっていた 使っていないお部屋にある不要なものを 処分したいなあ~なんて 眺めていたら 何年も前に買ったお部屋の消臭スプレー缶が目に止まりました。 使ったのは1回だけかな? なんで1回だけなのかと言ったら なんとまあ! その匂いのキツイこと! ジャスミンの香りとかって書いてあったけど あまりの臭さ(⁈)にウヘッ! ゲホッ! てなわけで そのお方はそれから何年も働きもせず ただ居座っておいででした。 さてそ

                                              スプレー缶簡単ガス抜き ガス残量に要注意‼ 顔面あわや大惨事⁈ - Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察
                                            • 有為自然 310   中華街のお土産屋さん 店員の顔がひきつる - 人生百年 有為自然

                                              中華街のお土産屋さん 店員の顔がひきつる 横浜の中華街のお土産屋さんでのこと。 だいぶ遅い時間になり、人影もまばらになっていました。 アイカタが中華包丁を欲しいというので、お店に入りました。 ダンセー用チャイナ服なども好きなので、見て回ります。 ブルースリーの影響でしょうか。 中華包丁を持って、一人でレジへ。 店内には私たち以外にお客がいませんでした。 遅れてアイカタが陶器を持ってレジに来ると、 店員さんが安心した表情に変わりました。 アイカタによれば、女性の顔はひきつっていた、と。 「強盗ではないか」と思ったのでしょうね。 もし、あのあとで、 お巡りさんにショクムシツモンをされていたら、 またまたややこしい話になっていたかもしれない。 私の顔は、よほど人に警戒される顔らしい。 おかげで、職場でもさんざん苦労しました。 アパートを借りるときだって、そう。 不動産屋のおやじから、 「カゲキハ

                                                有為自然 310   中華街のお土産屋さん 店員の顔がひきつる - 人生百年 有為自然
                                              • Focus on 吉田一星 | 未踏起業家の語る「AI×CGと身体」― 未来はバーチャルな身体が鍵になる

                                                技術の先端のその先へ。人や社会を動かす可能性が待っている。 AIを用いた次世代のコンピュータグラフィックス(以下、CG)で、人の目に見えるあらゆるものを誰の手でも作り出せる世界を実現していく株式会社EmbodyMe。同社プロダクトである「Xpression」の技術論文は、2018年、CG技術のトップカンファレンスSIGGRAPH Asia Emerging Technologiesに採択。2019年には、米国のトップアクセラレータ「Techstars」に同社が採択されるなど、世界でも注目の研究開発が進められている。慶応義塾大学在学中に未踏ソフトウェア創造事業に採択されたのち、ヤフーに入社。世界に先駆けてフェイスエフェクトARアプリをリリースし、40か国以上でストアランキング1位を獲得、グッドデザイン賞を受賞するなど多数の実績を持つ、同社代表取締役の吉田一星が語る「社会を変える技術」とは。

                                                  Focus on 吉田一星 | 未踏起業家の語る「AI×CGと身体」― 未来はバーチャルな身体が鍵になる
                                                1