並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

謎の家の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • プレステ5ちょっといいなと思っている人に見てほしい 追記あり

    PS5が発売されて、品薄で買えないけど、ちょっと欲しいかもって思っている人にXBOXの存在を知ってほしい。 XBOXとはゲーム機のことで一応プレステの唯一のライバルだ。 ライバルといっても、日本では99対1で大差がついているので知名度ゼロだが、 世界規模だと4対6くらいで頑張っている。 (追記 https://www.gizmodo.jp/2020/11/ps5-vs-xbox.html) 任天堂は独自路線を走っているので、ライバルとは世界的にはとらえられていない。 テレビでいうと、プレステとXBOXは民放テレビで、任天堂はEテレみたいな感じ。 XBOXとプレステが新機種を同時に発売して、これからの勢力図が変わるタイミングが今なのです。 日本じゃみんなプレステだからそっちでええやんというのは至極まっとうな考えだと思うけど、 XBOXというすごいゲーム機を買って感動した俺が、まだ届いて1週間

      プレステ5ちょっといいなと思っている人に見てほしい 追記あり
    • ロシア空軍、想定外の苦戦の「謎」 専門家も首をかしげる沈黙の理由:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

        ロシア空軍、想定外の苦戦の「謎」 専門家も首をかしげる沈黙の理由:朝日新聞デジタル
      • 中国の探査ローバーが、月の裏側で奇妙な物体を発見

        中国の月面探査ローバー「玉兎2号」が、月で奇妙な建物のようなものを発見したとして、その写真が公開されている。 11月に「神秘小屋」を撮影 中国の月探査機「嫦娥4号」は、2019年に初めて月の裏側に到達し、その後探査ローバー「玉兎2号」が月面を走行して、調査を行ってきた。 そして11月、「玉兎2号」が位置していたフォン・カルマン・クレーターから離れた地平線上に、奇妙な四角い物体があったという。 Ah. We have an update from Yutu-2 on the lunar far side, including an image of a cubic shape on the northern horizon ~80m away from the rover in Von Kármán crater. Referred to as “神秘小屋” (“mystery house”

          中国の探査ローバーが、月の裏側で奇妙な物体を発見
        • 【2022年版】#最強のミステリー小説10選をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

          どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。いくらでも時間があるのになぜか毎日寝不足です。 突然だが皆さんは、 「人類が好きなものランキング」の1位をご存知だろうか。 それは… ランキングである。(※ひろたつ調べ) では2位は何か? それは… ミステリー小説である。(※ほんとは調べてません) この事実(私の中では)を総合すると、 いま現在人類が最も求めているもの、それは… ミステリー小説ランキング なのである。 ということで開催しよう。 2022年版 最強のミステリー小説10選ランキング!!!!! 今回の記事の発端になったのはこちらのツイート。 【募集】読書アカウントの皆様へ 最強のミステリーランキングを作りたいので、ぜひあなたの思う#最強のミステリー小説10選 を教えてください。邦洋は問いません。 後日集計して、ランキングにまとめたいと思います。 期限はツイートの集まり具合によりますが5/1

            【2022年版】#最強のミステリー小説10選をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
          • 多摩湖の晩秋と待機するウイスキーたち -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

            ブログにアップできる写真の枚数が復活したので、日曜日の多摩湖の写真を追加でご紹介いたします。 出発前の近所の空き地の木に、スズメが止まっています。 青空に、落葉しかけの木が映えています。 クリスマスの飾りつけに使えそうな木の実が成っています。結構人気があって、多くの人が拾っていました。 西武ドームまで綺麗に見渡せます。 赤い実の木の種類は何なのでしょう?センリョウとかマンリョウとか・・・センリョウだとしても葉っぱがちょっと違うかも?謎です。 家のウイスキーも、待機組が多くなってきました。写真もブログにアップできるようになったので、ピッチを上げてご紹介したいと思います。 次の2つのブログランキングに参加しています。クリックいただけると とってもうれしいです!

              多摩湖の晩秋と待機するウイスキーたち -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
            • 真面目にこの時期に引きこもる以外の選択肢ある? - サボログ×てんログ

              いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 この時期の休み無理ゲー過ぎる。 まず外で遊ぼうにも暑過ぎて無理。 で、海や川で遊ぼうにもお盆は水の事故多いし、お盆越えると海はクラゲとかも増えるし無理。 で、室内(店など)で遊ぼうにもコロナで無理。 完全に詰み。 結局暑い時期も関係無かったコロナが厄介過ぎる。 みんなどうしてるのか謎。 やっぱり家の室内遊びしかないですかね。 インドアな感じで。

                真面目にこの時期に引きこもる以外の選択肢ある? - サボログ×てんログ
              • 政府がひた隠す事実【コロナワクチンと超過死亡の因果関係】専門家「接種率が高い国ほど超過死亡が多くなる」(週刊現代) @gendai_biz

                前編『「超過死亡が年間10万人以上で戦後最大」の謎…専門家「今、コロナ以外の急病人や急死者が増えている」』より続く。 日々、患者と接する医療者たちは、増加する「不審な死」に対してうすうす「おかしい」と感じ始めていることがわかってきた。コロナ禍3年間のデータを精査して、浮かび上がってきた理由とは。 先の記事で戦後最大規模となった超過死亡の原因として、「厳しい自粛生活」「運動不足」が可能性としてあり得るという指摘を見てきた。しかし一方で、もうひとつの「コロナ禍がもたらした大きな変化」が超過死亡の真の原因ではないか、と考える医療者も少なくない。 そう、ワクチンである。 接種後に増えた死者 60代男性が、ある日手足の痺れを訴えてクリニックを受診したところ、MRI検査の結果脳の中央部の血管に直径8ミリほどの小さな梗塞が見つかった。 しかし着目すべきは、この男性がそれまではいたって健康体だったこと、そ

                  政府がひた隠す事実【コロナワクチンと超過死亡の因果関係】専門家「接種率が高い国ほど超過死亡が多くなる」(週刊現代) @gendai_biz
                • 「超過死亡が年間10万人以上で戦後最大」の謎…専門家「今、コロナ以外の急病人や急死者が増えている」(週刊現代) @gendai_biz

                  日々、患者と接する医療者たちは、うすうす「おかしい」と気づき始めている。あまりに多い「不審な死」の背後に何があるのか。コロナ禍3年間のデータを精査して、浮かび上がってきた理由とは。 原因不明の死者が増えた 「朝から、足がふらつくんです。右手と右足が、なんだか痺れているような感じで……」 こう訴える60代男性が、千葉県印西市の千葉新都市ラーバンクリニックを訪れたのは今年1月12日である。男性に基礎疾患はなく、いたって健康体。診察しても明らかな麻痺はなかったが、念のため頭部のMRI検査を行った。院長の河内雅章氏が言う。 「すると、脳の中央部の血管に直径8ミリほどの小さな梗塞(血液の詰まり)が見つかったのです。 血液の流れをよくする抗血小板薬を処方しましたが、その後、症状が悪化したため入院しました。梗塞が小さかったので、しばらく治療し、無事に退院しましたが、いったいあれは何だったのか。 昨年秋ご

                    「超過死亡が年間10万人以上で戦後最大」の謎…専門家「今、コロナ以外の急病人や急死者が増えている」(週刊現代) @gendai_biz
                  • 変なキャラ!謎のストーリー!かわいい女の子!スーパーファミコンのパチンコやスロットのゲームをとにかくいっぱい集めてみた

                    変なキャラ!謎のストーリー!かわいい女の子!スーパーファミコンのパチンコやスロットのゲームをとにかくいっぱい集めてみた パチンコをオリンピックの正式種目に…?? というわけで今回の集めてみたシリーズは、 当時大量に発売されていたスーファミのパチンコやスロットなどのゲーム。 掘り起こしてみると変なゲームが多くて面白かったのFFで、 とにかくいろいろたくさん集めて紹介したレポです! 変なキャラがでてきたりかわいい女の子がでてきたり そもそもパチンコやるだけなのによくわからんストーリー仕立てにされてたり なぜか占いがついてたりとかなんかもういろいろ変なので とりあえず以下よりごらんください! 注意:長いです というわけで冒頭でご紹介したのは、カロッツェリアジャパンより 『パチンコチャレンジャー』! まあ今年はオリンピックなので、 ということでいちばん最初にもってきました オリンピックモードがある

                      変なキャラ!謎のストーリー!かわいい女の子!スーパーファミコンのパチンコやスロットのゲームをとにかくいっぱい集めてみた
                    • ほし氏のぽつぽつ写真コーナー① - 口から出まかせ日記【表】

                      なんや、新企画かい、と思われるかもしれませんが、まさにそういう事でございます。普段からブログ用に写真をよく撮るのですが、使わないまま埋もれてしまっている画像を掘り起こして紹介させて頂こうかなと。 www.hitorisora.com 企画にあたっては、そらさんのこちらの記事を大いにパクらせて参考にさせて頂きました。ということでガンガンやっていきましょう。ぷっぷぅ(屁音) ①トリケラトプスの誕生 近所のホームセンターに並んでいたトリケラトプスの子供たち。カワイイデスネ🤡 この子たちを大量に買って、庭に転がしといたらウケるかなと思って、一匹掴んで値段を確認したら、そこそこしましてね、そっと元の場所に戻しました。 ②迷い犬オーバーラン。 先月ですか。近所に迷い犬が出ました。まだ働いておらず暇だったので、庭に水を撒いてたら、この子が通りかかりました。心配だったので、驚かせないように後ろをついて回

                        ほし氏のぽつぽつ写真コーナー① - 口から出まかせ日記【表】
                      • 「超過死亡が年間10万人以上で戦後最大」の謎…専門家「今、コロナ以外の急病人や急死者が増えている」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                        日々、患者と接する医療者たちは、うすうす「おかしい」と気づき始めている。あまりに多い「不審な死」の背後に何があるのか。コロナ禍3年間のデータを精査して、浮かび上がってきた理由とは。 【写真】脳・血管・腸内細菌を守る食べ物《全リスト》 「朝から、足がふらつくんです。右手と右足が、なんだか痺れているような感じで……」 こう訴える60代男性が、千葉県印西市の千葉新都市ラーバンクリニックを訪れたのは今年1月12日である。男性に基礎疾患はなく、いたって健康体。診察しても明らかな麻痺はなかったが、念のため頭部のMRI検査を行った。院長の河内雅章氏が言う。 「すると、脳の中央部の血管に直径8ミリほどの小さな梗塞(血液の詰まり)が見つかったのです。 血液の流れをよくする抗血小板薬を処方しましたが、その後、症状が悪化したため入院しました。梗塞が小さかったので、しばらく治療し、無事に退院しましたが、いったいあ

                          「超過死亡が年間10万人以上で戦後最大」の謎…専門家「今、コロナ以外の急病人や急死者が増えている」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                        • “気まぐれ”な新型コロナウイルスの謎─専門家たちが4つのヒントで読み解くが… | 推測はできる、でも確証にはいたらない

                          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)──その未知なるウイルスの謎を解明しようと、世界中の専門家が試みている。だが、これがどうもうまくいかない。 あまりにも“例外”が多いのだ。日本もその一例かもしれない……。知れば知るほど謎の深まる新型コロナウイルスの“気まぐれさ”を、米紙が分析した。 すぐ隣の国では感染爆発しているのに… 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によってイランでは非常に多くの人が犠牲となり、共同墓地が拡大された。しかし、隣国のイラクでは死者数は100人未満(5月14日現在は115人)となっている。 ドミニカ共和国ではおよそ7600件近くの症例(同1万1196件)が報告されているのに対し、国境をまたいだハイチではおよそ85例(同234件)に留まっている。 新型コロナウイルスは世界のほとんどすべての国に拡大しているが、その影響はどうも“気まぐれ”だ。ニューヨーク、パ

                            “気まぐれ”な新型コロナウイルスの謎─専門家たちが4つのヒントで読み解くが… | 推測はできる、でも確証にはいたらない
                          • 阿倍野区を歩く - 埋物の庭

                            休日、昼過ぎ。とくに予定はない。 暇なのでどこかへ行こう。 ということで谷町線に向かう。 駅で路線図を眺める。 天王寺の隣の阿倍野駅は降りたことがないな。 行ってみよう。 前から気になっていたのだが、天王寺と阿倍野の違いがよくわからない。 あべのハルカスは天王寺駅に直結しているけど「あべの」を名乗っているし、同じくあべのキューズモールも「あべの」だ。 天王寺=阿倍野なのか?大阪歴がまだ短い自分としては謎だった。 今回改めて地図を見てみると、どういうことがわかった。 天王寺駅は天王寺区(北側)と阿倍野区(南側)にまたがっている。 ハルカスもキューズモールも天王寺駅につながってるけど、阿倍野区にあるから「あべの」なのだろう。 区境はマピオンが見やすいと思っている。 余談だが、ぼくはハルカスのあべのべあが好きだ。 空色の体、穏やかなまなざし。 かわいいのでLINEスタンプを常用している。 あべの

                              阿倍野区を歩く - 埋物の庭
                            • マンガ『夢酔独言』 十五話「御師龍太夫」 - マンガで読める『夢酔独言』

                              勝小吉自伝『夢酔独言』より、小吉14歳、一度目の家出エピソードその4です。 前回、炊いた飯を求めて伊勢をさまよった小吉ですが、今回は、御師(おんし)の家でタダ飯を食らいます。 伊勢の相生の坂にて、同じ乞食に心易くなり、そいつが言うには、 「龍太夫という御師の所へ行って、『江戸品川宿の青物屋大坂屋の内より抜け参りに来たが、かくのしだい故、泊めてくれろ』と言うがいい。そうすると向うで帳面を繰りて泊めてくれる」 と教えてくれた故、… ※はやおきによる現代仮名遣いで引用 伊勢で、物乞い(おそらく伊勢参り)の男と知り合った小吉。龍太夫という御師の家に泊めてもらえる魔法の呪文を教えてもらいます。 「江戸品川宿の青物屋大坂屋の内より抜け参りに来たが、かくのしだい故、泊めてくれろ」 訳:江戸の品川宿(宿場町を指す)にある、大坂屋という八百屋から抜け参ったが、こういうわけだから、泊めてください 『夢酔独言』

                                マンガ『夢酔独言』 十五話「御師龍太夫」 - マンガで読める『夢酔独言』
                              • 政府がひた隠す事実【コロナワクチンと超過死亡の因果関係】専門家「接種率が高い国ほど超過死亡が多くなる」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                前編『「超過死亡が年間10万人以上で戦後最大」の謎…専門家「今、コロナ以外の急病人や急死者が増えている」』より続く。 【マンガ】死刑に参加した刑務官が明かす…執行の日まで繰り返される「死刑の練習」 日々、患者と接する医療者たちは、増加する「不審な死」に対してうすうす「おかしい」と感じ始めていることがわかってきた。コロナ禍3年間のデータを精査して、浮かび上がってきた理由とは。 先の記事で戦後最大規模となった超過死亡の原因として、「厳しい自粛生活」「運動不足」が可能性としてあり得るという指摘を見てきた。しかし一方で、もうひとつの「コロナ禍がもたらした大きな変化」が超過死亡の真の原因ではないか、と考える医療者も少なくない。 そう、ワクチンである。 60代男性が、ある日手足の痺れを訴えてクリニックを受診したところ、MRI検査の結果脳の中央部の血管に直径8ミリほどの小さな梗塞が見つかった。 しかし着

                                  政府がひた隠す事実【コロナワクチンと超過死亡の因果関係】専門家「接種率が高い国ほど超過死亡が多くなる」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                • 玄関用に人感センサー付き電球買って感動した - どちらかというとMですけど教えてください

                                  帰宅時に玄関の電気付けるの地味に面倒だよね 外出から家に帰ると、部屋が暗いからまず玄関の電気をつけるのが習慣です。 荷物が多いときなんて電気付けるの面倒だから電気付けないでずんずんと廊下を進むこともあるけど、やっぱり電気ついてた方がいいよねと思ってました。 以前は人感センサー付きの部屋に住んでいたのでとくに何も考えてなかったけど、今年に入ってからなんとなく「あれ、便利だったなー」と思う事がありました。 けど今の家も気に入っているし、そんな些細な事は気にしない精神でいたところ近所のスーパーで出会ってしまったのです。 帰宅時に玄関の電気付けるの地味に面倒だよね 人感センサー付き電球があるの知ってた? Amazonで電球を比較してみる アイリスオーヤマ Panasonic 買ったのはPanasonicの人感センサー付きLED電球 今まで使っていた電球と比較 電球をつけ替えた感想とまとめ 人感セン

                                    玄関用に人感センサー付き電球買って感動した - どちらかというとMですけど教えてください
                                  1