並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

責任準備金とは 保険の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 第99回 お宝を教えぬ生保の不誠実(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG

    20年くらい前に、知人から保険の見直しについて相談されたことがある。彼女が加入していたのは積立型の終身保険と個人年金保険で、正直、かけすぎに思えたが、予定利率が5.5%(現在は0.25%程度)という、俗にいう「お宝保険」だった。そこで、入院特約や三大疾病保障のような余分なものをすべて外して、主契約だけ残すようアドバイスした。 その後、すっかり忘れていたのだが、つい最近、個人年金が満期になったので、どうすればいいかまた相談された。保険金を一括で受け取るか、15年の分割にするかを決めなくてはならないのだという。 ファイナンス理論的には、どちらが有利かは分割払いにしたときのプレミアム(利率)で決まる。それが予定利率の5.5%なら年金方式がものすごく有利だし、0.25%なら一括で受け取って自分で運用した方がいいかもしれない。 ここまではシンプルだが、彼女はまだ現役で働いていて、いますぐ保険金(年金

    • 厚生年金基金が実質廃止。廃止された厚生年金基金はどうなるの | 厚生年金 | ファイナンシャルフィールド

      元航空自衛隊の戦闘機パイロット。在職中にCFP(R)、社会保険労務士の資格を取得。退官後は、保険会社で防衛省向けライフプラン・セミナー、社会保険労務士法人で介護離職防止セミナー等の講師を担当。現在は、独立系FP事務所「ウィングFP相談室」を開業し、「あなたの夢を実現し不安を軽減するための資金計画や家計の見直しをお手伝いする家計のホームドクター(R)」をモットーに個別相談やセミナー講師を務めている。 https://www.wing-fp.com/ 厚生年金基金とは? 厚生年金基金とは、企業が単独あるいは共同して設立する法人によって、より手厚い老後保障を行うことを目的として、厚生年金保険法に基づいて設立された企業年金制度です。 会社員が加入する年金制度は、全国民が対象となる「国民年金」、会社員などが加入する「厚生年金」そして「企業年金」の3階建て構造になっています。 企業年金連合会HP「日本

        厚生年金基金が実質廃止。廃止された厚生年金基金はどうなるの | 厚生年金 | ファイナンシャルフィールド
      • 厚生年金基金とはなにか?厚生年金、国民年金基金との違いなどわかりやすく解説。

        厚生年金基金とはなにか?厚生年金、国民年金基金との違いなどわかりやすく解説。 2020年9月1日 2020年9月3日 社会保険 厚生年金, 国民年金基金, 老後資金 厚生年金基金は厚生年金保険の上乗せ部分それではまずは厚生年金基金とはどういったものなのかを厚生年金保険と合わせて見ていきましょう。 厚生年金保険とはまずは厚生年金保険についてみていきましょう。 日本の公的年金は「国民年金」と「厚生年金保険」の2つがあります。 基本的に全国民が加入するのが「国民年金」。 「厚生年金保険」は会社員や公務員など第二号被保険者の方が加入するもので「国民年金」上乗せとして2階部分として扱われています。 厚生年金保険は会社が半分、本人が半分負担をします。 みなさんの給料から天引されているのはその半分部分です。会社が同額をプラスして納付してくれているのです。 ちなみに第一号被保険者は自営業者、学生、無職など

          厚生年金基金とはなにか?厚生年金、国民年金基金との違いなどわかりやすく解説。
        • 【要注意】銀行が倒産したら外貨預金は預金保険制度の対象となる? - 現役投資家FPが語る

          今年に入ってインフレや円安が進む中で米ドルなどの外貨建ての資産を保有したいと考えている方は少なくないでしょう。 そのような方が真っ先に検討するのが外貨預金ではないでしょうか。 預貯金は銀行などが破綻しても預金保険制度により元本1000万円とその利息まで保護されると思っている方が多いと思います。 では、外貨預金も保護の対象となるのでしょうか? 実は、外貨預金は預金保険制度の対象外で保護の対象にはなりません。 一番身近である銀行預金などの預金保険制度は知っているようで、理解できていない方も多いようです。 そこで今回は、下記ポイントについて解説します。 預金保険制度とは? ペイオフとは? 外貨預金は預金保険制度で保護される? 外貨建て保険は保護される? 預金保険制度とは? ペイオフとは? 預金保険制度の対象となる金融機関 預金保険制度で保護される預金とは? 保護の範囲 外貨預金は預金保険制度で保

            【要注意】銀行が倒産したら外貨預金は預金保険制度の対象となる? - 現役投資家FPが語る
          • 外貨建て終身保険は投資!?投資と保険は分けた方がいいワケ - カビライズム

            あなたは保険で投資をしていますか。 自分の周りには「外貨建て終身保険」をやっている人がたくさんいます。 昼休みに会社に保険営業が来るような会社の人達が結構入っているように感じます。 「若い内に入っておいた方がいい保険だ!」と教えてくれます。 「積立利率、年◯%保証」 「死亡保証があり投資より安心」 すごく魅力的な言葉で自分に伝えてきます。 保険の営業マンになれるんじゃないかと思える程です。 そんなにすごい「外貨建て終身保険」 実際にどれほど凄いのか気になり調べてみました。 実際にお金が増えていくならすごく良いですよね。 「外貨建て終身保険が気になる」 「調べたけどわからなかった」 そんな人にできるだけわかりやすく書いていきます。 今回はメットライフ生命の保険 「USドル建て終身保険のドルスマートS」を参考に書きます。 メットライフ生命さんに恨みなどはありません。 検索したら一番上に表示され

              外貨建て終身保険は投資!?投資と保険は分けた方がいいワケ - カビライズム
            • 学資保険とは?おすすめできるか?メリットとデメリットを解説 → NISAで投資信託した方がいいかも - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す

              結論、学資保険は確実に教育資金を貯めたい人にはおすすめですが利回りは低い です という訳で今回は、学資保険のメリットデメリットを解説する 回となっております。 当記事でのデータは2021/12/14時点のものとなっております。 それでは早速本題に参ります。 リンク 学資保険とは? メリット解説 デメリット① 保険会社の倒産によるリスク デメリット② 途中解約による元本割れリスク デメリット③ 利回りが低い まとめ 学資保険とは? メリット解説 学資保険を一言で表すなら? 子どもの教育資金を準備する為の貯蓄保険 です 学資保険は毎月定額の保険料を払えば、掛金に応じた学資金を受け取る事が出来る 仕組みです また、医療・死亡保険も付与できます。 メリット① 貯蓄性がある 学資金は毎月定額で引き落としされ、受け取るタイミングを事前に設定する事もできます。 つまり、解約しない限り強制的に貯まるので

                学資保険とは?おすすめできるか?メリットとデメリットを解説 → NISAで投資信託した方がいいかも - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す
              • 年金の「基礎知識」を身につけよう

                年金についてどれくらい知っていますか。毎月掛けているのにきちんと理解できていない人もいるのではないでしょうか 今回は年金の基礎知識について話していきます。 年金は保険です。 私達が納めている年金は「老後を保障するもの」と思っている方も多いと思いますが、年金の本質は「保険」です。 貯金ではなく何かあった時の保険です。 生命保険ならば不慮の事故や死亡に対しての保険 自動車保険ならば自動車事故への保険です。 「年金保険」は長生きした場合に備えての保険です。 年金は長生きした人が得をする保険 支給開始前に亡くなった方は遺族なら「遺族年金」が出ますが本人は受け取ることができません。 本人にとっては完全な掛け捨て保険です。 逆に100歳まで生きられたら35年間受け取ることができます。 公的年金の仕組み ・生涯にわたって亡くなるまで年金は受給できます。 ・支給以前に亡くなった人は掛け捨てとなります。(遺

                  年金の「基礎知識」を身につけよう
                • 面倒臭がらずに勉強すべきだった… 「結婚したら知っておきたい保険の選び方」 三田村京 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                  正直、保険のことを考えるのは面倒でした。内容を理解するのが難しかったり、金額の計算がややこしかったり。それに、保険に加入した時には、60歳とか65歳とかになるのはずっと先のことで、その頃にどんな暮らしをしているのか、どれくらいお金が必要になるかも全く想像がつきませんでした。 しかし、定年が近づいてくると、定年後の暮らしの準備をしっかりとしないといけないという意識になり、であれば毎月結構高額な支払いをしている保険の見直しをするべきと考えるようになりました。 ちょうど嫁さんの保険が満期になるで、嫁さんは色々な本を読んだり、ネットで調べたりと、情報を集め始めました。情報収集が進むにつれ、嫁さんから聞かされることで、結構驚くようなことがたくさんありました。 今回、紹介する本は、たくさん読んでいる本の中の一冊です。とてもわかりやすく、その分、「なんだ、そうだったのか」と若干の後悔もしながら勉強できた

                    面倒臭がらずに勉強すべきだった… 「結婚したら知っておきたい保険の選び方」 三田村京 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                  • 火災保険「詐欺や不正請求」が多発しているなぜ

                    損害保険各社が扱う一般住宅向けの火災保険料の値上がりが続いている。火災保険料は損保各社で作る損害保険料算出機構が目安となる参考純率を算出、それを基に各社が保険料を決めるが、同機構は2018年、2019年と参考純率を引き上げている。 契約期間も2015年に36年から10年に短縮されたが、2022年度後半以降にはさらに最長5年になる見込み。保険期間が短くなれば支払う額は増え、家計の負担は重くなる。そんな状況の中、火災保険の不正請求や詐取が止まらないという。なぜだろうか。 巨大災害頻発で責任準備金が大きく減少 火災保険料アップの背景には、近年相次ぐ巨大災害がある。2019年には9月に房総半島に大きな被害をもたらした台風15号、10月に東日本を襲った台風19号が発生し、保険金支払額は4656億円、5826億円に及んだ。その前年、2018年の台風21号では1兆678億円が払われている。 こうした巨大

                      火災保険「詐欺や不正請求」が多発しているなぜ
                    • ★FP対策/リ008★生命保険契約②(保険契約の見直し等)

                      保険の契約後、家族構成の変化や経済的事情によって契約を見直す必要が出てくる場合があるため、次のような制度がある 増額・減額 保険金額を増額したり、減額することができる。 特約を付加する場合、特約の保険料は付加時の年齢で計算される 払済保険と延長保険 払済保険 保険料の払込を中止して、その時点の解約返戻金をもとに、一時払いで元の契約と同じ種類の保険または養老保険に変更すること ・同じ種類の保険(または養老保険) ・保険期間・・・元の契約と同じ ・保険金額・・・元の契約よりも少なくなる ・特約部分は消滅する ・払済保険に変更した時点で解約返戻金を使うので、以降の保険料の払込はなくなる 延長保険 保険料の払込を中止して、その時点の解約返戻金をもとに、元の契約の保険金額を変えないで、一時払いの定期保険に変更すること ・一時払いの定期保険へ ・保険期間・・・元の契約よりも短くなる ・保険金額・・・元

                        ★FP対策/リ008★生命保険契約②(保険契約の見直し等)
                      • 収益不動産の火災保険の選び方 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                        不動産投資を始めるときに、「はて、どうしよう?」と思うものの1つが火災保険です。確定、継続的にかかるコストで、しかもコントロールが効きます。こちらの選び方について、ちょうどぴったりの本がありましたので、その内容から考えてみます。 不動産投資と火災保険 改訂増補版 作者:藪井 馨博 発売日: 2020/03/07 メディア: 単行本 居住者と大家の両方が入る火災保険 火災保険の選び方 火災は補償額に注意 保険金額は次の項目で変わる 地震保険はどこで入っても同じ 1位 不測かつ突発的な事故 2位 風災事故 3位 落雷事故 4位 水漏れ事故・水濡れ事故 支払い期間をどうするか トラブル 結局どうするか 居住者と大家の両方が入る火災保険 以前からちょっと理解が追いついていなかったのですが、収益不動産の場合、入居者にも火災保険の加入を必須にしますよね。にもかかわらず大家側も火災保険に入るのはなぜでし

                          収益不動産の火災保険の選び方 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                        • 生命保険契約 - わくワーク

                          お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 次の教科書を使ってファイナンシャルプランナー2級の独習をしています。 2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの教科書2級・AFP [ 滝澤 ななみ ] 楽天で購入 CHAPTER02「リスクマネジメント」SECTION03「生命保険契約」 生命保険契約 告知義務 保険会社から求められた告知事項について、事実を答える義務 告知義務違反があると、保険会社は契約を一方的に解除し、解約返戻金相当額は支払われるが、保険金や給付金は支払われない。 契約の責任開始日 保険会社が責任(保険金等の支払い)を開始する日 申込み、告知、第一回保険料の払込みが、全て完了した日 保険料の払込み 一時払い、年払い、半年払い、月払いなどの払込方法がある 猶予期間 保険料を払い込まなかった場合、すぐに契約が失効するわけでなく、一定の猶予期間がある。 月払い:払込期

                            生命保険契約 - わくワーク
                          • 日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する

                            0 総記 00 総記 000 総記 002 知識.学問.学術 002.7 研究法.調査法 科学方法論→116.5 学術研究奨励→377.7 自然科学→400 社会科学→300 知識の分類→116.5 007 情報科学 007.1 情報理論 007.11 サイバネティックス 007.13 人工知能.パターン認識 007.15 エキスパート システム 007.2 歴史.事情 007.3 情報と社会:情報政策 007.35 情報産業.情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション.情報管理 007.52 主題分析 007.53 索引法 007.54 抄録法 007.55 クリッピング 007.57 情報記述の標準化 007.58 情報検索.機械検索 007.6 データ処理.情報処理 007.61 システム分析.システム設計 007.63 コンピュータ システム.ソフトウェア

                              日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する
                            • ★FP対策/リ007★生命保険契約①(生命保険契約)

                              生命保険契約 告知義務 保険契約を申し込むとき、契約者または被保険者は、保険会社が契約を承諾するかどうかを判断するための材料となる重要事項(健康状態や過去の病歴など)について、保険会社が定めた質問に答えなければならない。このことを告知義務という 無選択型保険の場合は、告知義務はないが告知が必要な保険よりも割高になる ※無選択型保険:健康上の理由で保険に加入できなかった人でも審査なし告知なしで加入できる保険 ◆告知義務違反があった場合は、保険会社は契約を一方的に解除することができる。その際、解約返戻金相当額は支払われるが、解除前に保険事故が発生したとしても、保険金や給付金は支払われない。 ◆告知義務違反があった場合は、保険会社は知った日から1カ月以内(知らなかった場合は5年以内)に契約を解除しなければならない 契約の責任開始日 責任開始日とは、保険会社が契約上の責任(保険金等の支払)を開始す

                                ★FP対策/リ007★生命保険契約①(生命保険契約)
                              • 平成元年の簡易生命表発表!人生100年時代に向けて平均寿命を更新 - sora’s おいしいノート

                                平成元年の簡易生命表が公開され、男女ともに平均寿命の最高記録を更新したことが分かりました。 www.mhlw.go.jp 男性は81.41歳、女性は87.45歳となり、それぞれ前年に比べて0.16歳、0.13歳の伸びでした。 平均寿命の海外との比較 生命表について 平均寿命の意味 人生100年時代 LIFE SHIFTの提案 まとめ 平均寿命の海外との比較 海外の平均寿命が公表されている国・地域と比べると、日本は男性は香港、スイスに次いで3位、女性は香港に次いで2位です。 但し各国とも算出方法や期間が異なるので、厳密な比較ではなく、あくまで参考です。 国・地域 男性 (歳) 女性 (歳) 人口 (千万人) 作成基礎 期間(年) 香港 ①82.34 ①88.13 0.75 2019 スイス ②81.7 ⑦85.4 0.85 2018 日本 ③81.41 ②87.45 12.37 2019 シ

                                  平成元年の簡易生命表発表!人生100年時代に向けて平均寿命を更新 - sora’s おいしいノート
                                • 「事業等のリスク」文章分析 - Qiita

                                  1.まとめ 有価証券報告書の中の「事業等のリスク」部分の文章を対象に企業がリスクとみている部分を可視化できないか試した。 2.流れ 前に作ったスクリプトなど利用して、有価証券報告書(だいたい2021年度)の「事業等のリスク」部分の文章を抽出(下記のような感じ) データ揃ってるなあと思ったら、この項目がちゃんと書かないとダメというのは始めて知りました 2 【事業等のリスク】有価証券報告書に記載した当社グループの事業の状況及び経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。なお、当社グループでは、事業等のリスクを、将来の経営成績に与えうる影響の程度は発生の蓋然性等に鑑みて、「特に重要なリスク」「重要なリスク」に分類しております。当社グループは、これらの重要なリス

                                    「事業等のリスク」文章分析 - Qiita
                                  1