並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

買ったばかりの服 破れたの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • オタクの服装

    オタクの服装って清潔感どうのでコミケの時期によく話題になるが、仕事柄オタクをたくさん見てきて、ここ5年くらいでやつらが転換期を迎えていることに気づいた。 前提として、これはどの時代に一定数存在する典型的なビジュアルのオタクの話をしたいだけなので、「オシャレな人もいるのに!」という主張もわかっている。その上で、これまで変化の見られなかったその層が進化を見せているという話をしたい。 その変化は、ここ数年で明らかにオタクの服がマシになったことだ。相変わらず驚くほどのメガネ率でメッセンジャーバッグの所持率は80%を超えているし、髪はボサボサで服のサイズも合っていないことが多いものの、本当に文字どおり着用する服だけがマシになったのだ。 少し前までよく見かけた、謎にイキったプリントの乳首透けそうなヨレヨレの薄いTシャツを着てるやつが明らかに減った。 最近見かける若いオタクは首から上と装備品は変わらずオ

      オタクの服装
    • 「ご自愛する」という戦い方|月岡ツキ(つっきー)

      私はハードワークが好きな若者だった。 大卒で「忙しい」「激務」と言われる業界に入って4年、「生活」らしい生活をないがしろにして最近まで過ごしてきた。 深夜まで働いてタクシーで帰るとき、車窓から見える誰もいない街は嫌いじゃなかったし、仕事仲間と夜更けに飲むビールは美味しかった。 社会に自分のやるべきことがあり、ちゃんと必要とされていて、そこに身を投じる毎日は刺激的だ。文句も愚痴ももちろんあるけれど、それすら上がり下がりの激しい毎日を演出する要素の一部のように感じていた。 生活や自分の心身を多少ないがしろにしていたとしても、仕事を通して得られる劇物のような快感や充実感には取って変えられないし、なんならちょっとぐらい忙殺されているほうが社会人として格好がつくとさえ思っていた。 しかしその日は唐突にやってきた。去年の夏のことだ。 朝起きると、背中が痛い。 ちょうど肺のうしろ側の背中が痛いので呼吸も

        「ご自愛する」という戦い方|月岡ツキ(つっきー)
      • 「オタクの服がマシになった」と言われる理由を深掘りしてみた。 - 山田耕史のファッションブログ

        目次 「オタクの服がマシになった」 「謎にイキったプリント」のTシャツ 「乳首透けそうなヨレヨレの薄いTシャツ」 新生「POPEYE」がオタクを救った 2023年夏は白Tシャツが若者に大人気 今流行りのファッションは誰でも実現が可能 今から5年後の「オタク」の服装はどうなる? 結局清潔感が一番大事 「オタクの服がマシになった」 「オタクの服装」と題された、面白い記事を読みました。 それほど長くないので、是非読んでみて下さい。 anond.hatelabo.jp 要点を引用していきます。 オタクを見る機会が多い筆者が、「オタクの服がマシになった」と語っています。(強調引用者以下同) オタクの服装って清潔感どうのでコミケの時期によく話題になるが、仕事柄オタクをたくさん見てきて、ここ5年くらいでやつらが転換期を迎えていることに気づいた。 その変化は、ここ数年で明らかにオタクの服がマシになったこと

          「オタクの服がマシになった」と言われる理由を深掘りしてみた。 - 山田耕史のファッションブログ
        • 北インドの秘境へマニ車を回しに行く|岡田 悠

          幸せになりたい。頑張りたくはない。楽してどんどん幸せになりたい。 幸せになるのに必要なもの。それが徳だ。徳を積めば幸せになれる。詳しい仕組みは知らないが、きっとそういう風に世の中はできている。 では最速で徳を積む方法とは?道端で困っている人を助ける。世のためになる事業を興す。仏教に入門してお経を唱える。どれも違う。マニ車を回すだけでいい。 「マニ車」とはチベット仏教で用いられる仏具の名称だ。円筒上の本体が車輪のようにくるくる回るので、マニ車。その側面にはマントラ(真言)が刻まれ、内部にはロール状の経文が収められている。大きさは様々で、手に持って回せるサイズのものから、数メートル級のものまで存在する。 このマニ車、心を込めて回せば、その回数だけお経を唱えたのと同じ効果が得られるという。すごい。すごい楽だ。元々は経典を読めない人々のために作られたという説もあるが、とにかく回すというシンプルな動

            北インドの秘境へマニ車を回しに行く|岡田 悠
          • 断捨離のすごいダイエット効果かしら? ガラクタ捨てれば脂肪が消える? - 晴れやかブログ

            いらないものの断捨離、ガラクタを捨てれば、痩せる、という話をきいたことがあります。でも、これって一体本当なんでしょうか? 私は長い間このことが信じられませんでした。というのは、以前「部屋の断捨離が完了した!」と思っていた頃、太っていたからです。 でも、最近、「もしかしたら本当に断捨離とダイエットは関係があるのかも知れない。」と思うようになりました。なぜならば、最近私は痩せたからです。 そして、痩せるのには、ある種のガラクタの断捨離が関係しているのではないかと、自分を振り返って思うようになりました。 その、「ある種のガラクタ」とは一体何でしょうか? ダイエットに直結するガラクタ処分、断捨離。 ダイエットに直結するガラクタというのは、「衣類のガラクタ」です。洋服はもちろんですが、下着もです。 似合う色(だけ)を着ると痩せるという話もあります(カラー診断の先生のお客様の声に、痩せたという声が多い

              断捨離のすごいダイエット効果かしら? ガラクタ捨てれば脂肪が消える? - 晴れやかブログ
            • 【2021年夏】小学生男子のリアルな私服&ユニクロ購入品 - 不器用母ちゃんのごまかし術

              長男の通う小学校は私服通学です。 幼稚園は制服があったので、昨年はあまり服を買っていなかったのですが、最近またボチボチ買い足しています。 特に決まり事も無くゆるーい感じなので、適当な服装で通っていますが、実際に私服通学させる中でちょっとした気づきのようなものもありました。 今回はその辺のお話を共有させていただこうと思います。 いわゆる雑誌に出てきそうな「お洒落なコーディネート特集☆」とは程遠い、リアルすぎる小1男子の私服事情です。 小学校にはどんな格好で行かせれば良いの? 服はどこで買ってる? 必要枚数は何枚くらい? こんな疑問をお持ちの方の参考になれば幸いです。 まつこ 既に小学生のお子さんがいらっしゃる方はあるあるネタとして楽しんでいただければと思います(笑) 小学生男子はどんな服を着ている? 服はどこで買ってる? 何枚くらい必要? 服選びで気をつけているポイント 動きやすいこと ボト

                【2021年夏】小学生男子のリアルな私服&ユニクロ購入品 - 不器用母ちゃんのごまかし術
              • ダイエットできる色の服とは?(アラフィフ3年間で10キロダイエットした私の、痩せるまでの道のり8) - 晴れやかブログ

                ダイエットを助けてくれる色があると言われて、信じる人はいるでしょうか? 私も最初は信じていなかったのです。 でも、パーソナルカラー診断を受けて、自分に似合う色を知り、似合う色の服を着続けた結果、「似合う色が自分のダイエットを助けてくれたのではないか。」と思えるのです。 「アラフィフ3年間で10キロダイエットした私の、痩せるまでの道のり」の第8弾です。 50歳から51歳まで、56キロから60キロの間をウロウロし、「ダイエット停滞期」だった私は、52歳の誕生日を迎えた時は、58キロでした。 「美味しいものを食べて、健康的な食生活さえできればいい。」と、ダイエットなんてとっくに諦めていた頃です。 そんな時、出会ったのがパーソナルカラー診断でした。 似合う色とは調和する色。「おしゃれ」より「癒し」「健康」「元気」。 パーソナルカラー診断を受けて、自分の似合う色を知っても「それに縛られるのは嫌だ」と

                  ダイエットできる色の服とは?(アラフィフ3年間で10キロダイエットした私の、痩せるまでの道のり8) - 晴れやかブログ
                1