並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

車両保険 金額 年間の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 東京で車は必要ないと思っていたけれど、心の底から買ってよかった。エンジニアお父さんが車購入を決めた理由 #くるまも - くるまも|三井住友海上

    こんにちは。白山と申します。職業はソフトウェアエンジニアです。 30代後半で、同年代の妻と5歳と9歳の子どもの4人で東京23区内に暮らしています。 お出かけというと、一般的には前々から予定を立てた上で行う特別なイベントかもしれませんが、我が家ではむしろ学校行事や通院などの特別な事情がない限り、毎週末必ず家族や友人と車に乗って首都圏近郊のいろんな場所に出かけています。 車で「ふなばし三番瀬海浜公園」へ出かけたときの、娘との1枚 首都圏、特に23区内に住んでいると、車を所有しなくても便利に生きていくことは十分可能です。 事実、我が家は駅から徒歩5分以内で何不自由なく生活しており、数年前までは車を持つことを全く考えていませんでした。端的に言うと、掛けたコストに見合うリターンを得られるイメージがつかめなかったのです。 もし遠出をしたいのであれば昔からレンタカーがありますし、最近ではカーシェアが増え

      東京で車は必要ないと思っていたけれど、心の底から買ってよかった。エンジニアお父さんが車購入を決めた理由 #くるまも - くるまも|三井住友海上
    • 修理代200万円!新車BMWで事故り自動車保険に救われる | 自動車保険コラム | 自動車保険 | 保険ノリアル

      2021年9月、それまで中古の国産車にばかり乗っていた私は、思い切ってBMWを購入しました。私にとって車は、単なる移動手段にすぎませんでしたが、憧れの車を手に入れたことで、車=人生を豊かにしてくれるものに変わりました。そんな中、思わぬ事故に見舞われ、保険のありがたみを実感することに!この半年間、BMWに乗って感じたこと、考えたことをつづります。 1. 新車購入計画 わが家の新車購入計画は、10年間で8万キロを走った国産車と同じメーカーで、少しグレードアップした新車を予定していました。 予算は約400万円。 新しい車をいろいろ物色するのは楽しいものです。人気のSUVか、スポーツタイプのクーペスタイルか、はたまた最新の電気自動車か…検索しながらいろいろ悩んでいるうちに、ふとある事に気がついてしまいました。 「400万円あれば、憧れのBMWの中古車が買えそうだ!!」 そうなると昨日までさんざん物

        修理代200万円!新車BMWで事故り自動車保険に救われる | 自動車保険コラム | 自動車保険 | 保険ノリアル
      • 『100万円が1年で貯まるお片づけ』きさいち登志子著で貯め上手に - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        1年で100万円の貯め上手 生活コーデネーターである、きさいち登志子さんが書いた「100万円が1年で貯まるお片づけ」の本を読みました。 経済ジャーナリストの荻原博子さんが監修をしています。 家計と片づけには、関連性があることは私も実感。 ズボラに暮らしていると、お財布の底が抜けたように出費が止まりません。 本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 3割は貯蓄ができていない 玄関と福の神 キッチンと金運 食材は使い切れ! 洗剤は1本化 リビングの法則 服の量を減らす 貯蓄は無理なく着実に 3割は貯蓄ができていない 私の家には貯金がない?! 家計簿が苦手・収入が少なくても大丈夫! あなたのとなりの貯め上手さんが、当たり前のようにやっている方法を紹介します。 表紙を飾る文字が心強い『100万円が1年で貯まるお片づけ』。 荻原さんによると、月々5万円×12カ月+夏冬合計40万円で、年間100万円

          『100万円が1年で貯まるお片づけ』きさいち登志子著で貯め上手に - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • 軽自動車40代の保険料を実例付きで紹介|保険料を安くするポイントとは? - だけど生きていく!

          3月に新車購入の手続きをし、ちょっとモヤモヤする出来事があったものの、無事に納車をすませました。 □併せて読みたい 納車までの期間でモヤモヤ。納車トラブルに遭わないための注意点も紹介します 車両保険に入っているため、新車へ乗り換えると車両保険の上限金額が増えて、そのぶん保険料が上がります。とりあえずは、上がった分を月割りにした金額の請求がありました。 そしてあと約3カ月で自動車保険の更新なので、車両保険が上がった状態で年間の保険料がいくらになるのか、見積もりを出してもらいました。 私は3年縛りの契約で入っているので、見積もりも1年目・2年目・3年目と、3年分の保険料が出ます。 車両保険の上限金額が増えると、やはり保険料は高くなりますね。それに加えて今までは任意で付けるかどうか選べていた特約が、自動でセットされるようになり、そのことも保険料が高くなってしまった要因です。 今回の記事では私の保

            軽自動車40代の保険料を実例付きで紹介|保険料を安くするポイントとは? - だけど生きていく!
          • マイカーはいらない時代がすでに到来?カーシェアとの徹底比較! | おじさんブログ

            ブログランキング参加してます!! 良ければ押してあげてくださいm(_ _)m ↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 こんにちは!サイトーです。 いきなりですが私はマイカーを所持していません! ちなみに私は、 夜の高速道路を走るテールランプだけで車種を特定出来たり、 自動車販売の仕事に携わっていたこともあったり、 、、、そうなんです。結構な車好きなんです! そんな私が、現代の車社会でなぜ手放そうと思ったのか。 今回はそんなことを実体験をもとに、これから手放そうとしている人の参考になるような情報を記事にしてみたいと思います。 まずは独身か世帯持ちかでハードルが大きく変わるでしょ!と言いたいと思いますので以下に簡単な家族構成と車遍歴などを。 家族構成現在32歳で22歳の時に結婚し今は5歳の娘が1人の3人家族。 居住地は札幌で、自宅からの交通機関は地下鉄徒歩15分、JR徒歩15分、バス停5分。

              マイカーはいらない時代がすでに到来?カーシェアとの徹底比較! | おじさんブログ
            • 通販型は自動車保険料の値上げ見送り|代理店型から乗り換えるべき? - 現役投資家FPが語る

              消費税増税などの影響で、2020年1月から大手損保4社の自動車保険料が値上げされることをご存じでしょうか? 実は、通販型自動車保険を販売しているソニー損保など独立系ネット損保4社は、2020年1月には値上げを実施しません。 一般的に、大手損保などの代理店型自動車保険に比べてネット損保の通販型自動車保険の方が保険料が安いのですが、今回の自動車保険改定で、更に保険料の差が広がることになります。 www.nikkei.com 保険料差が広がるのであれば、代理店型から通販型に乗り換えたいと考える方もいると思いますが、どこか不安があるという場合もあると思います。 そこで今回は、通販型自動車保険のメリット・デメリットや通販型自動車保険が向いている方について解説したいと思います。 自動車保険料の節約を考えている方は、参考にして頂ければと思います。 1.2020年1月から大手損保会社は自動車保険料を平均3

                通販型は自動車保険料の値上げ見送り|代理店型から乗り換えるべき? - 現役投資家FPが語る
              • 【100万円・500万円・1,000万円】それぞれの壁には攻略法がある - YOH消防士の資産運用・株式投資

                資産形成の壁 資産形成初期段階には3つの金額的壁があると言われています。 ・100万円の壁 ・500万円の壁 ・1,000万円の壁 壁についてはこの3つですね。しかし、○○万円の壁といっても、税金や社会保険料負担が増加する103万円の壁や130万円の壁のようなものではありません。 お金を増やしていくにあたって、超えていく必要がある通過点として超えにくい段階があり、それが資産形成における3つの壁であるということです。 出典 統計局ホームページ/家計調査報告(貯蓄・負債編)−2022年(令和4年)平均結果−(二人以上の世帯) 総務省統計局の家計調査報告によると、2人以上の勤労者世帯の貯蓄の内訳はこのようになっています。 ・100万円未満・・・10.5% ・500万円未満・・・33.1% ・1,000万円未満・・・53.3% 1,000万円未満を抽出して確認するとこのようになっており、貯蓄1,0

                  【100万円・500万円・1,000万円】それぞれの壁には攻略法がある - YOH消防士の資産運用・株式投資
                • 保険の見直し!【高齢の母の傷害保険を解約しました!】 - 在宅介護16年の闘い。

                  皆さん、こんにちは。^^ 「家計節約の為、母親の傷害保険を解約しました!」 長引くコロナ禍の影響もありますが、それ以前から各種保険やいろいろな契約等の見直しを行ってました。 収支の確認の為、通帳も毎月確認してましたが・・ 「見落としてたぁー!」 毎月父の口座から¥830が引かれてました、名目は生協からとなってたので生協を利用する為の会員費だと思ってたら違ってました。。 今回は、解約した保険商品が良いか悪いかではなくて、なぜ解約したかの経緯などのおしらせです。 【どんな保険に入ってたの?】 母が加入していたのは、「新コープのケガ保険」と言う商品です。 簡単に言うと傷害保険みたいなものです。 家庭内で怪我をしたり 道で転んだり、ぶつかったり 自転車等で、相手に怪我をさせてしまったり そんな時に、怪我の治療代や入院費用が支払われるという保険です。 ◎保険に加入した経緯 本人も何年前から加入してい

                    保険の見直し!【高齢の母の傷害保険を解約しました!】 - 在宅介護16年の闘い。
                  • 2022年9月新車を購入しました・・・そして2023年3月末にやっと納車されました記念Vol.9『最終回:後編』 - sugarless time

                    2022年9月に新車を購入しました!! といっても契約だけで、タイトルのとおり2023年3月末にやっと納車されました! 何を買ったかというと、自慢できるほど高価な車ではありませんが、今のライフスタイルを考えたうえでベストに近い車種になったと夫婦共々満足しています。 が・・・納車を記念して50年以上生きてますし、免許を取得して30年以上経っていますので、備忘録的に歴代マイカーを紹介してきました。 前回は納車までの備忘録として最終回:中編として以下について投稿しました。 www.sugarless-time.com ライズ試乗前は家族会議の結果マツダCX-3でいいんじゃないということになったのですが、本格的な8月の商談前にCX-3の格好良さには後ろ髪を引かれるも夫婦のなかでは使い勝手の良さからライズにするほうに傾いてました。 ただ、ライズにするには問題がありそれを再確認および前回の試乗で同乗し

                      2022年9月新車を購入しました・・・そして2023年3月末にやっと納車されました記念Vol.9『最終回:後編』 - sugarless time
                    • 堤防決壊や河川の氾濫による車の水没は車両保険(自動車保険)で補償される? - 現役投資家FPが語る

                      2019年10月12日夜から13日の未明にかけ、台風19号が日本を縦断し、日本各地に甚大な被害が出ました。 千曲川の決壊や多摩川の氾濫などで多くの自動車が水没しました。 テレビなどの報道で水没した車を見て、自動車保険で補償されるのかと不安になった方も多いと思います。 そこで、今回は堤防の決壊や河川の氾濫などにより、車が水没した場合の車両保険(自動車保険)の補償について解説します。 なお、堤防の決壊や河川の氾濫などにより発生した自宅建物や家財への水害(水災)に対する火災保険の補償については、下記記事で解説していますので、ご参照ください。 www.fpinv7.com 1.水害(水災)による車の水没は車両保険(自動車保険)で補償される? 車両保険で補償される水害(水災)による車の水没事故例 2.補償されるのは、車両保険金額まで!? 3.水没した車の修理で車両保険を使うと1等級ダウン 4.地震に

                        堤防決壊や河川の氾濫による車の水没は車両保険(自動車保険)で補償される? - 現役投資家FPが語る
                      • 共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 - 貧しくても豊かになりたい

                        家計簿更新しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ※過去にUPした家計簿記事をほんの一部訂正している記事になります。 過去の記事を読んで下さった皆様、ご了承願います。 我が家は毎月きちんとした家計簿の記録はしていませんが、年間予算も含めて1か月これぐらいという指標はあります。 相次ぐ値上げもありますし、部活が定まってから出ていく金額も大きく変わりましたので、家計簿を新しく作成しました。 現在わが子は中1ですが、中2の金額で計算しています。 今後また変更があるかもしれませんが、一旦コチラの予算で生活していこうと考えています。 読んで

                          共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 - 貧しくても豊かになりたい
                        • セミリタイヤ生活を始めて9ケ月が過ぎましたので、12月の家計簿をまとめました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

                          おはようございます。 (月~日曜日までの目標:30109/35000歩:筋トレ/1日3回) 今年1年は、去年1年間にて得た日本株の配当金90万円での生活を 実施致したく思っております。 去年は年間90万円で不平不満など一切なく生活することが出来ましたので、 今年も問題なく計画予算内でセミリタイヤ生活を続けられればと考えます。 大きく予定が狂うリスクとしては、事故病気などで一時的に多額の費用が必要に なることがあり得ますが、その為に車両保険や国民健康保険に加入しておりますので 手元に20万円もあれば急ぎは対応できるかなと考えます😉 一番のリスクはやはり世界恐慌クラスの不景気が来ることかなと 人一倍心配性な性格なので考える事もありますが、 その時は私だけでなくすべての人が大変な状況になりますので その時になってからみんなで考えようとは思っております。 ※心配するときりがありませんからね🤣

                            セミリタイヤ生活を始めて9ケ月が過ぎましたので、12月の家計簿をまとめました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
                          • 【車の維持費を年間で計算してみた】乗用車と軽自動車で比較すると大きな差がでた! - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

                            どうも 貧乏サラリーマンのチップです。 沖縄在住の我が家では生活するうえで車が必要不可欠なものです。 所有しているのは乗用車と軽自動車の一台ずつ。 我が家に限らず、沖縄ではほとんどの家庭で「夫婦一台ずつ所有」しています。 成人している子供がいると家族で3台、4台とか所有していることもあります。 もちろん「車の維持費」はタダではありません! 今回は車の維持費が年間いくらかかっているのか計算してみました。 乗用車と軽自動車ごとの維持費をまとめています! 自動車税 重量税 自賠責保険 自動車任意保険 2年ごとの車検代 維持費のみで計算 ガソリンやオイル交換は含まない 1年間合計で結構かかる まとめ 自動車税 我が家だと下記のような自動車税が毎年かかっています。 乗用車:39,500円 軽自動車:7,200円 2台とも旧税率が適用されており合計46,700円かかります。 出典:ソニー損保 重量税

                              【車の維持費を年間で計算してみた】乗用車と軽自動車で比較すると大きな差がでた! - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ
                            • 集中豪雨による損害 自動車保険 火災保険による備えとは

                              新型コロナウイルスの感染拡大により例年とは異なる生活様式となっていますが、自然災害は毎年のように発生します。 地球温暖化の影響なのか、ここ3年間は水害の発生頻度が高まっています。 2018年には西日本豪雨、2019年には台風19号による東北地方の損害など以前であれば、数十年に一度と言われるような災害が毎年発生しています。 そして今年も令和2年7月豪雨と命名された、九州地方を中心とする大規模な水害が発生しました。 地球環境の変動もあり、北極の氷も溶けていると聞きます。 ニューノーマルな環境を認識し、ハザードマップに頼らない備えをきちんと自分自身で行う必要があると思います。 ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いいたします。 ↓↓<応援クリックお願いします> にほんブログ村 にほんブログ村 集中豪雨により自動車が水没してしまった場合の補償について テレビ報道などでもご自宅の床上浸水

                                集中豪雨による損害 自動車保険 火災保険による備えとは
                              • 被害者なのに1500万・・・事故った時のお金の話 無保険・無車検の相手との事故 政府保証事業について - 詐欺師自由人(仮)

                                無保険・無車検だけの問題ではないんです・・・ この記事み見て実際にこのような相手と事故った時にどうなったかと書かせていただきます。こんな記事ほど甘くはないです・・・ headlines.yahoo.co.jp まず、無保険と無車検はほぼ同一の物です。車検時に強制で自賠責保険に入るので。ただ、当然ですが任意保険は足りない分を補うための物です。 私の場合、加害者が無車検、無保険まぁセットですが。 そんな人は金ないんですよ・・・当然、任意保険なんか入っていません。 若いころ頑張って貯金して新車買いました。 そして事件は起こりました。 私の事故経験 納車から2週間後に片側2車線の道路で自宅に入るため右折のウィンカーを出し停車していました。 すると突然ものすごい衝撃がエアバックも開き自分がどこにいるかも一瞬わからない状態でした。気付いたときには反対車線側の電柱に突っ込んでいました。今思えば電柱にぶつ

                                  被害者なのに1500万・・・事故った時のお金の話 無保険・無車検の相手との事故 政府保証事業について - 詐欺師自由人(仮)
                                • ■お金の大学 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                  本当の自由を手に入れるお金の大学 作者:両@リベ大学長 発売日: 2020/06/19 メディア: Kindle版 書名:お金の大学 著者:両@リベ大学長 ●本書を読んだきっかけ 一番売れてる「お金」関連の 本であったから、売れている 理由を知りたくて購入 ●読者の想定 「お金」に関しての知識がほぼ無い 素人から中級者まで学べる お金に関してに幅広く説明して いるので自分の知らない分野について わかりやすく理解もしやすい と思う、小学生にも読める内容 になっているので多くの人に 勧められる ●本書の説明 はじめに 「お金にまつわる5つの力」をバランス よく育てれば「平凡な人」でも必ず 今より一歩ずつ、自由な生活に近づいて いけます ・家計を年間100万節約する(貯める力UP!) ・年収を100万円増やす(稼ぐ力UP!) ・浮いた200万を年間5%で20年間 運用する(増やす力UP!) これ

                                    ■お金の大学 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                  • 【経費削減】車検は整備工場に保険はネット型にする - のんべえの気まぐれ

                                    いつも読んで頂きありがとうございます。 車を所持している人は車検と自動車保険は毎回同じところに頼んでいると思います。 車検をディーラーから整備工場に 自動車保険はどうする で、どこにするか 3社に絞って決める 最後に 車検をディーラーから整備工場に 私が今通勤や日常で乗っている車はトヨタのプリウスですが車検は毎回ディーラーに頼 んでいました。まあ、ハイブリッドというのもあったんですが。ただディーラーに頼む と高いんですよね。ちなみに軽自動車は付き合いのある整備工場に頼んでいます。 今月でプリウスの車検が切れるのでどうしようか考えていたんですが最終的には整備工 場にお願いしました。変えた理由としては 長年ディーラーで世話になってた人が定年退職した タイヤとホイールの組み替えやその他に頼みたいことがあった 自動車保険の支払時期が重なり費用が大きくなる 整備工場の方が安く融通もきく 馴染みの整備

                                      【経費削減】車検は整備工場に保険はネット型にする - のんべえの気まぐれ
                                    • 消費税増税の影響で自動車保険料が値上げ!?|超簡単な節約術とは? - 現役投資家FPが語る

                                      消費税増税の影響で自動車保険料が値上げされることをご存じでしょうか? 2019年10月に消費税が8%から10%に引き上げられたことにより、東京海上日動などの大手損保会社は2020年1月に自動車保険料の値上げを予定しています。 資産運用をするには、軍資金が必要になるので、資金を捻出するために家計の節約も必要です。家計の節約には固定費である保険料の節約が大きな効果を発揮します。 そこで、今回は自動車保険料の簡単な節約術について解説します。 自動車保険料の節約というと、補償内容の見直しと考える方も多いですが、補償内容の見直しは手間もかかるので、今回はもっと簡単な節約術をご紹介したいと思います。 1.保険は非課税取引 1-1.保険は軽減税率やポイント還元の対象? 2.自動車保険料の超簡単な節約術 2-1.自動車保険料を「月払い」から「年払い」に変更する 2-2.自動車保険料をクレジットカード払いに

                                        消費税増税の影響で自動車保険料が値上げ!?|超簡単な節約術とは? - 現役投資家FPが語る
                                      • 資産3500万円超え共働き家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 - 貧しくても豊かになりたい

                                        家計簿更新しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 我が家は毎月きちんとした家計簿の記録はしていませんが、年間予算も含めて1か月これぐらいという指標はあります。 相次ぐ値上げもありますし、部活が定まってから出ていく金額も大きく変わりましたので、家計簿を新しく作成しました。 現在わが子は中1ですが、中2の金額で計算しています。 今後また変更があるかもしれませんが、一旦コチラの予算で生活していこうと考えています。 読んで下さる皆様は色々な年代や家族構成かと思われます。 参考になるところだけでも参考にして頂けますと幸いです。 家計簿更新し

                                          資産3500万円超え共働き家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 - 貧しくても豊かになりたい
                                        • 車両保険の不可解さ:VWトゥーランからポロへ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                          7年間乗ってきた愛車フォルクスワーゲントゥーランから、同じフォルクスワーゲンのポロに乗り換えることになりました。 経緯については先日のブログの通りですが、事故による修理費が車両保険の上限を超えることが判明しましたので、トゥーランは全損扱いとして、同じディーラーにあったポロの中古車に乗り換えることにしたものです。車両保険の保険金額上限額でトゥーランを保険会社に引き取ってもらい、それを購入代金の一部として、予算内で買えるクルマを探しました。色々迷ったのですが、今回も結局フォルクスワーゲンです。 このトゥーランは結構気に入っていて、何事もなければこのままもうしばらくは乗り続けたと思います。来月には3回目の車検の予約もしていました。 7年乗り続けていると、それなりに各所が劣化もしてきていましたので、全損金額を上回るような今回の修理でも、もしそれで他の劣化部分も含めた全身をリフレッシュできるのなら修

                                            車両保険の不可解さ:VWトゥーランからポロへ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                          • TOYOTA86物語season2 #01 やべぇ2日の間で70台も売れてる! 新車を買うぞー! - ねこのおしごと

                                            RX-8と猫月さん 86と猫月さん 完璧に向けての最中 追突事故 相性の悪い車 86生産終了 床材問題 86の残り台数が! もう明日注文します! 色に悩む・・・ 今日の猫さん RX-8と猫月さん あのねぇー猫月さん車が めっちゃ好きなのよ。 でさー大切にしてたRX-8さんが あったのよ。 ロータリーエンジンめっちゃ 気持ちいい! もうこのモデルが新車で買えるなら 猫月さんまた買ってるね。 9000回転までぎゅーんって回して アクセルオフするとパンッ!って 音がするのが好きでトンネルの中で 1人大はしゃぎしてた! 大震災があった時は車庫に止めてた RX-8さんは振動で動いたけどギリ! もうあと1センチくらいで壁に ぶつかりそうな所で踏ん張ってた! まぁーある意味猫月さんと 相性良かったんだろうね。 車高低いからフロントバンパーは 消耗品扱いだったけど当然一度も 事故起こさなかったし大きな故障

                                              TOYOTA86物語season2 #01 やべぇ2日の間で70台も売れてる! 新車を買うぞー! - ねこのおしごと
                                            • 【真実】また俺たちの中田敦彦がやりやがった!「貯蓄型保険はやめとけ。掛け捨てのほうはまだまし」こいつどんどん切り込んでいくな | ライフハックちゃんねる弐式

                                              2020年10月05日 【真実】また俺たちの中田敦彦がやりやがった!「貯蓄型保険はやめとけ。掛け捨てのほうはまだまし」こいつどんどん切り込んでいくな ツイートする 73コメント |2020年10月05日 22:00|お金の話|動画|Editタグ :中田敦彦のYouTube大学保険 1 :VIP https://youtu.be/H0pS2-t4pzA 中田敦彦「あなた、安心を餌に「搾取」されてますよ」 20/10/04 22:54 ID:ahcdeNoC0.net 2 :VIP 年金も健康保険もそうですね あなたの年金2020-2021年版 20/10/04 22:55 ID:sd3dI+px0.net 3 :VIP わかる 事故らないんだから保険入る必要無いわ 自賠責は仕方ないから払うけど 20/10/04 22:56 ID:mctlKQpfa.net 4 :VIP バイク事故で死にかけ

                                                【真実】また俺たちの中田敦彦がやりやがった!「貯蓄型保険はやめとけ。掛け捨てのほうはまだまし」こいつどんどん切り込んでいくな | ライフハックちゃんねる弐式
                                              • 【元自動車保険会社員が教える】車両保険は付けるべき? - ミンのゆるゆる雑記

                                                今回は、保険加入時や更新時に悩むこともある車両保険についてです。 車両保険の有無によって保険料は2倍にまで増額する方もいます。しかし、つけていなかったことで車の修理費が賄えないと不安に駆られることもあります。そこで今回は、そんな車両保険についてまとめてみました。 車両保険って何? 車両保険にはどんな種類があるの? 「一般型」 「限定型」 車両保険はつけるべき? 車両保険をつけて安くはできないの? 車両保険って何? そもそも車両保険とは、事故によって自分の車が傷付き修理する際の補償のことです。車が修理できないほど壊れた(全損)場合は掛けていた保険金額を上限に、部分修理ならば(分損)修理費分までと決まっています。 一見便利に見えますが、車両保険を使うと翌年の等級が下がるので高くなってしまいます。 車同士の事故や単独事故の場合は3等級下がるため、最大で20%次の更新時に高くなることもあります。

                                                  【元自動車保険会社員が教える】車両保険は付けるべき? - ミンのゆるゆる雑記
                                                • 10台に1台が未加入! 「無保険車」との事故で何が起きる? 自動車保険が義務化できない訳 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                  損害保険料率算出機構が2020年5月に発表した『自動車保険の概況』。そのなかの「任意自動車保険 用途・車種別普及率表(2019年3月末)」のデータを見ると、全労災のマイカー共済など自動車共済に加入している乗用車を合わせても、10台に1台が自動車保険に未加入という状況がわかった。 しかし、もしそんな無保険車との事故を起こしてしまったらどうなるのか? 自動車を運転している読者ならば、ぜひ知っておきたいと思うことだろう。 今回はこのほか、無保険車を運転するということは、どれほどドライバーとして問題があるのか? また、それならば任意保険は強制加入にならないのか? といった問題について、損保の資格を持つモータジャーナリスト、高根英幸氏が解説していく。 文/高根英幸 写真/Adobe Stock(Milan@Adobe Stock) 【画像ギャラリー】自分勝手な理由で無車検、無保険のクルマを運転した場

                                                    10台に1台が未加入! 「無保険車」との事故で何が起きる? 自動車保険が義務化できない訳 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                  • TOYOTA86 おとなの自動車保険 契約満期だから断続契約手続きをネットでする! 気になる保険金額は? - ねこのおしごと

                                                    新車購入からもうすぐ1年 おとなの自動車保険 断続手続きをしよう! 車両保険をどーするか・・・ 継続手続き完了! 今日の猫さん 新車購入からもうすぐ1年 はっや!もうめっちゃはっや! 猫月さんが交通事故にあってから 1年と1カ月・・・ 未だに後遺症が残って示談したとは 言え嫌な感じで過ごしてますよ。 そして事故にあった86なんて 乗ってられぇーん!って新型GR86の 発表でもう販売中止が決まったってもの あって勢いで86を買い替えて納車 されたのが去年の4月15日。 うっわ!はっや! もう1年になるじゃん! こえぇー時間過ぎるの早くてこえぇー。 なんか日ごろ楽天さんで買い物して 商品届くのが2-3日でAmazonさんだったら 翌日なのにおっそ!そんな2-3日なんて 待てんわ!って感じなのに視点を 変えると時間の進み方が全然違くて こっわ! そんなんで自動車保険が満期を 迎えるので継続のお知

                                                      TOYOTA86 おとなの自動車保険 契約満期だから断続契約手続きをネットでする! 気になる保険金額は? - ねこのおしごと
                                                    • 【元自動車保険会社員が教える】新車特約(新車買替特約)は付けた方がいい? - ミンのゆるゆる雑記

                                                      皆さんは今まで、新車を購入した時にディーラーから『新車特約』をつけた方が良いと言われたことはありませんか? おそらくその場で、つけた時の保険料が上がってしまい付帯を辞めた方や、補償内容を聞いて付帯した方といると思います。しかし、当初は説明を受けて納得した内容でも時間が経つにつれて忘れてしまったり、次回の新車購入時にどうするべきか悩む方もいるでしょう。 そこで今回は、そんな『新車特約』についての紹介です。 新車特約って何? 新車特約はつけるべき? 新車特約は何年間付けれるの? 新車特約って何? いきなり、新車特約といっても分からない方が多いのではないでしょうか? この特約は、新車購入した時にしか付けれず、期間が過ぎると自動的に外れてしまう特約なので見たことがないという方もいるかもしてません。 まず、簡単に説明すると新車特約とは車が自動車事故によって全損か保険金額の50%以上の修理費が発生した

                                                        【元自動車保険会社員が教える】新車特約(新車買替特約)は付けた方がいい? - ミンのゆるゆる雑記
                                                      • 新TOYOTA86 楽天損保から自動車保険の変更しようとしたらクソだった! 納車時間ギリギリ! 評判 - ねこのおしごと

                                                        楽天損保 年始の事故 中断証明書 保険選びの最中で 楽天損保に聞く! 早く手続きしろや! 保険手続き開始 中断証明書の送信 保険の窓口さんから 今日の猫さん 楽天損保 猫月さんさー通販で買い物する時は 楽天さんを超利用してるのよ。 あんまり車に乗らないから ガソリン代なんて10年くらい ポイントだけで支払ってる。 マジで楽天さんを利用すると ポイントがガポガポだよ。 まぁー定期的に猫さん関連の 用品とか買ってるから意識 しなくても自然に貯まるんだよね。 ほら、ママの介護が必要に なってからは紙おむつとかも みんな楽天さんで買うし。 お米とかそーゆー食品も。 だから猫月さんは楽天さんに そんな悪いイメージは持って 無かったんだよねー。 スマホも楽天モバイルだし。 だから自動車保険は楽天損保なの? って話だけど、ちがぁーう! 元々は朝日火災海上保険さんで 8年契約だったのにいつの間にか 楽天損

                                                          新TOYOTA86 楽天損保から自動車保険の変更しようとしたらクソだった! 納車時間ギリギリ! 評判 - ねこのおしごと
                                                        • 高額自転車の盗難保険を考える - なりなり日記

                                                          こんにちは、なりなりです(^ ^) 高額スポーツ自転車の盗難保険を徹底比較! - なりなり日記 birdy購入時にも盗難保険を考えたのですが、僕の場合、birdyは街乗りにあまり使う予定は無く、基本的に輪行でサイクリングに出掛ける時用なので、ABUSのロックに付帯した、3年間、10万円の見舞金でいいかという結論に至りました。 実は今では自転車はbirdy1台になっているため話が少し違っているのですけど。 今回BROMPTONを購入するにあたって birdyは一人輪行のうち、峠越えなどをガンガン走る時用 BROMPTONは夫婦での輪行のほかに、街乗り、一人輪行でポタリングする時用 と、BROMPTONに乗る頻度が増える予定で、且つ、街中に駐輪する機会も増えると思います。 峠を走るより街中の方が遥かに盗難リスクが高いことも含めて、20万円超のBROMPTONには、やはり盗難保険が必要な気がして

                                                            高額自転車の盗難保険を考える - なりなり日記
                                                          • アメリカの自動車保険オススメ5社!中身と料金、把握していますか? - アメリカ帰国おっさんの資産運用ブログ

                                                            以前の記事で、アンブレラ保険について紹介しました。アンブレラ保険は任意の上乗せ保険なので、自動車を運転するには、州で定められた最低保障額を上回る保険に入らなければなりません。 日本で運転していた人でも、アメリカの自動車保険に詳しい人ってそうそういないですよね?私もこちらで車を購入したとき、紹介された保険にそのまま入りましたが、正直中身をきちんと把握はしていませんでした。 今回の記事では、アメリカの自動車保険の内容、オススメの保険会社5社(+番外1社)を紹介したいと思います。 Disclosure : This post contains affiliate links. For more information, see my privacy policy.(この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。) アメリカで加入している自動車保険

                                                              アメリカの自動車保険オススメ5社!中身と料金、把握していますか? - アメリカ帰国おっさんの資産運用ブログ
                                                            • はじめの1歩

                                                              6月に入り、台風の影響で大雨が降ったり、梅雨のお手本のようなしとしと雨が続いています。 年と共に、変なところが敏感になってきたみたいで‥。 このところ『低気圧頭痛っぽい状態』に悩まされています。 雨雲が近づくと古傷が痛む‥とか頭痛が起こるとか‥。 気象病と呼ばれる状態です。 低気圧が近づくにつれて、頭がぎゅうっと締めつけられるような痛みが始まります。 台風2号の時は、大型で気圧がかなり低いスタートだったせいか、沖縄が暴風雨に見舞われ始めた頃から、頭痛が始まりました。 梅雨前線が刺激されているからなんでしょうか? 台風から遠く離れているのになあ‥。 幸いなことに、ぐったりするほどの痛みではないものの、でも、気力を持って行かれるような気分になります。 普通は年と共に感覚も鈍くなるんじゃないの? 今まで、気圧の変化で具合が悪くなったことなんてなかったのになあ‥。 雨雲レーダー並みに雨を感知できる

                                                                はじめの1歩
                                                              • 盗まれる前に保険に入ろう!ZuttoRideのずっと自転車盗難車両保険を解説! - Bike Life Balance

                                                                みなさんは、自転車に乗りますか? 特に今年から高校生、社会人になった方は、通勤通学で使うために新しい自転車を買ったという人も多いかもしれません。 学生は夏休みに入って、かっこいいスポーツバイクで遠出をする予定を組まれた方もいるんじゃないでしょうか? そんな時に気になるのが…、 ズバリ!盗難です!! 自転車の盗難件数は年々減っていますが、警視庁調べによると、平成30年の件数は、3万5千件以上。 値段が上がれば、そのリスクはさらに増します。 当然盗まれるのは嫌ですよね? ということで今回は、初心者に優しい盗難保険、「ZuttoRideのずっと自転車盗難車両保険」を紹介していきたいと思います。 加入はこちらから 「ZuttoRideのずっと自転車盗難車両保険」とは? どんな自転車でも購入金額1万円から加入可能! 購入金額1万円以上は、パーツ・アクセサリも含む 盗難された自転車が発見された場合でも

                                                                  盗まれる前に保険に入ろう!ZuttoRideのずっと自転車盗難車両保険を解説! - Bike Life Balance
                                                                • 車両保険の免責金額の決め方を解説!ポイントと免責についても解説! | 暮らしの疑問を解決するブログ

                                                                  自動車を運転する人であれば、多くの人が入っている任意保険。 任意保険の中に対物賠償金額や対人賠償などが「〇万円」とか「無制限」と書かれていますよね。 もしも事故を起こした場合に「単独事故でも修理費用が出る」車両保険というものがあるのですが、皆さんは加入していますか? 基本的に毎月払う金額が高くなるため、加入していない人も多いですが今回は「車両保険」についての記事です。 その中に「免責〇万円」と書かれている項目があると思うのですが、この「免責」とはどういった意味なのでしょう? さらに車両保険の免責金額を洗濯する場合には、どのようなポイントがあるのでしょうか? この記事では免責金額の解説の他に、車両保険の免責金額の決め方のポイントについて解説しています。 車両保険の免責金額とは?選択式の場合の決め方とは? 自動車の車両保険に書かれている免責金額とは、どのような意味なのでしょうか? 免責金額とは

                                                                  • 我が家の自動車保険高すぎ問題!このたびネット保険会社に変更しました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                    しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい! Follow @syokora11_kabu マイカーをお持ちの読者の皆様・・・ 「自動車保険」のコスト、結構気を遣っておられるのではないでしょうか。保険関係のお金は、代表的な固定費として、収支を見直す上で真っ先に手をつけるべき領域だと言われますから。 しょこら@家は、普通車である私専用機と、軽自動車の家族用車両の2台体制です。そんな我が家の自動車保険がとっても高額だったので、このたび見直しをかけるに至りました、そんなお話。 自分を守ってくれる保険会社を選ぶ 我が家が現在お世話になっている自動車保険会社は、2台共『東京○上日動』です。実は免許を取ってから実に20年以上、ずーっとココなんですね。その理由は、何より安心感の一言に尽きます。 これまでの長い車生活で、私及び家族は大

                                                                      我が家の自動車保険高すぎ問題!このたびネット保険会社に変更しました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                    • 車の車両保険は入っていますか?高いですよね - Alexの一人暮らし

                                                                      車の車両保険は入っていますか?高いですよね 車の車両保険は皆さん、加入されていますか?結構、高いですよね。 車の車両保険は入っていますか?高いですよね 転勤と共に購入した車 車両保険の加入率 入った方がよかったかなと思った瞬間 そんな時の保険 まとめ 転勤と共に購入した車 転勤と共に購入した車ですが、車両保険に入ろうか迷って、見積もりを取ったら2万円程度、月々の支払が多くなってしまいます。 月々、2万円は高いですよね。年間で24万円です。 少々、この金額にびっくりして迷った挙句、結局入らなかったです。もちろん事故をして、修理が発生すれば元は取れると思います。 しかし、その時は転勤する為に予定外に車を購入したり、家具や家電を買ったりと、相当なお金を使ってしまったので、加入する事を止めました。 車両保険の加入率 チューリッヒの調査によると2017年3月末時点での車両保険加入率は43%との事です

                                                                        車の車両保険は入っていますか?高いですよね - Alexの一人暮らし
                                                                      • 車両保険の免責金額とは?いくらに設定する?

                                                                        1回目の免責金額よりも2回目以降の免責金額が高くなる増額方式と1回目と2回目以降の免責金額が変わらない定額方式とがあります。例えば、0-10万円の場合、1回目の車両事故の免責金額は0円で2回目以降の車両事故の免責金額は10万円です(増額方式)。 この1回目、2回目以降というのは同一保険期間内での車両事故のことで、1度でも車両保険を利用したら次年度以降もずっと2回目以降の免責金額が適用されるという意味ではありません。契約(更新)してから満期日までの1年間での車両事故の回数をカウントします。 対物賠償保険でも設定している場合がある免責金額は、対物賠償保険でも設定している場合があります。対物賠償保険で設定している場合も車両保険で設定している場合と考え方は同じです。相手のモノ(車や家屋、ガードレール、信号、壁等々)を壊して損害を与えた場合に相手に支払われる保険金から免責金額を差し引いた金額が保険金

                                                                          車両保険の免責金額とは?いくらに設定する?
                                                                        • 原付一種と原付二種は年間維持費どのくらい差があるのか?

                                                                          原付一種と二種を購入する際に、それぞれの維持費の差が気になる人は少なくないはず。では、原付一種と二種では年間維持費にどのくらいの差があるのでしょうか。 原付一種と二種の年間維持費の差はどのくらい? 原付一種と二種のどちらを購入するときに気になるのが、維持費の差。保険料やメンテナンス費用など多額の費用がかかるイメージのあるバイクですが、原付一種と二種では年間維持費にどのくらいの差があるのでしょうか。かかる費用をひとつずつ確認していきましょう。 原付一種・二種を維持する上でかかる費用としては、軽自動車税や自賠責保険料、任意保険料、ガソリン代、メンテナンス代などが挙げられます。 まず軽自動車税は、毎年4月1日時点でバイクを所有している場合に納める税金のことです。原付一種は毎年2000円を納める一方で、原付二種は排気量によって金額が異なり、51cc〜90ccは2000円、91cc〜125ccは24

                                                                            原付一種と原付二種は年間維持費どのくらい差があるのか?
                                                                          1