並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

進行形 疑問文の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 中学英語からやり直したい社会人に有効な学習方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「社会人になったいま、中学英語からやり直したい。どんなやり方がいいの?」 「中学英語のやり直しをするのにおすすめの本や参考書は?」 そんな疑問をおもちではありませんか? 学生時代英語がまったくできなかったものの、社会人になって急に英語が必要な状況になったら、困るのも無理はないでしょう。 久々に英語を勉強しようと思うが、中学英語の内容を忘れてしまった……。そんな方のために、今回は「中学英語のやり直しに有効な社会人向けの学習方法」「中学英語のやり直しにおすすめの参考書」などを紹介します。 中学英語に限らず、英語学習全般について知りたい方は「ENGLISH COMPANYの英語勉強法ノート by STUDY HACKER」をご覧ください。 【監修者プロフィール】 田畑翔子(たばた・しょうこ) 米国留学を経て、立命館大学言語教育情報研究科にて英語教育を専門に研究。言語教育情報学修士・TESOL(英

      中学英語からやり直したい社会人に有効な学習方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 【英語学習】『他言語とくらべてわかる英語のしくみ』宍戸里佳 : マインドマップ的読書感想文

      他言語とくらべてわかる英語のしくみ 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「語学関連本キャンペーン」の中でも、個人的に読んでみたかった英語学習本。 学生時代に英国で、独英辞典を購入したことのある私としては、納得できるお話が多かったです。 アマゾンの内容紹介から。「三単現のsはなぜ付くの?」「否定文のnotはなぜこの位置に入るの?」「a/anやtheが付くときと付かないときの違いは何?」など、英語の「なぜ」を、ドイツ語をはじめ、フランス語、イタリア語、ラテン語との比較を通して考えていきます。英語を「外」から眺め、相対化することで、なかなか理解できなかった英文法のポイントがすっきり・はっきり見えてくるのです。 長年英語を勉強しているのにあまり身についていないと感じる方、文法はひと通り学んだけど、よく間違える・迷うところがあると思う方におすすめの一冊です。 中古は値崩れしていますが、

        【英語学習】『他言語とくらべてわかる英語のしくみ』宍戸里佳 : マインドマップ的読書感想文
      • 【無料教材】中学生向け 英語まとめ教材のご紹介 - 塾の先生が英語で子育て

        【無料教材】中学生向け 理後まとめ教材のご紹介 多くの方の家庭学習の助けになればと思い、塾で使用している教材を無料で公開しました。 ご自宅での利用に限らず、学校や塾、家庭教師の授業でもご活用頂けるようにしています。 www.hakken.biz 全教材に共通する特徴 ①実際に塾で使用している教材だからボリュームたっぷりあります。 ②分かりやすい解説や例題がたくさんあるので、お子様自身が自学自習しやすいようになっています。 ②解説・例題ありプリントと解説・例題なしプリントがあるので、はじめて学習するときは解説・例題ありのプリントを学習し、2回目以降は解説・例題なしのプリントを学習することで、解説・例題がない状態で繰り返し練習ができるようになっています。 詳しくはこちらの記事で解説しています。 www.jukupapa.com この記事では小学生向け計算プリントの特徴についてご紹介させて頂きま

          【無料教材】中学生向け 英語まとめ教材のご紹介 - 塾の先生が英語で子育て
        • 小学生でもわかる「助動詞」④:「じょどうしさん」疑問文の作りかた(一般動詞) - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

          みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です♡ 今週は「助動詞」の学習を進めています。1回目で「じょどうしさん」の役割、2回目では「じょどうしさん」が「動詞さん」に要求する「3か条」について説明してきました。前回は実際に助動詞を使った「基本文」を作りました。今日は「3か条」の2番目、助動詞を使った疑問文について学習をすすめていきましょう!! 1.まずは「疑問文」を復習しよう 2.質問するときの主役は「じょどうしさん」にゆずること 3.「ギモンシ」+「疑問文」は万能!! 1.まずは「疑問文」を復習しよう まずは通常の疑問文をおさらいしましょう。上の「文作り表」にすでに単語が配置されています。 「 I eat rice」(私はコメを食べます)という文です。 文の中に「動き」があるときは「Do一族」のエリアにはいります。(上の表の緑で囲まれた部分です)今回の文は「食べる」という動きがあるので「D

            小学生でもわかる「助動詞」④:「じょどうしさん」疑問文の作りかた(一般動詞) - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
          • 「英語母語話者から見て、正しいけど変な感じがする外国人の英語」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

            Comment by Duchowicz (ポーランド) 英語が母国語の人に聞きたいんだけど、非ネイティブが使っている英語で正しいけど変な感じがしたり古風な感じがするからネイティブは使わないみたいなのってある? reddit.com/r/AskEurope/comments/drys2f/english_native_speakers_what_is_something_you/関連記事 「英語の否定疑問文を否定しても肯定にならないのはなんで?」海外の反応 Comment by CocoRuza1 499 ポイント (ウクライナ) 英語が母国語ではないけどうちらは「it's normal(それは普通だ)」って言う時「it's okay」って意味で使ってる。 アメリカ合衆国で僕の靴にコーヒーをこぼした人がいたんだけど、その人が謝ってきたから僕は「大丈夫ですよ、それは普通です」って言ったら目を

              「英語母語話者から見て、正しいけど変な感じがする外国人の英語」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
            • 小学生でもわかる「~ing」 【進行形と動名詞】⑤「疑問詞+疑問文」は万能!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

              みなさんこんにちは~ カナエルの英語部屋です♡ 今週は「ing」について学習をすすめてきました。「~している」という一般的に思い描く進行形としての「ing」の意味は「形容詞」、動詞を名詞化するための「ing」は「名詞」として考えて、あとはいつも通り文作り表に「ぽんっ」と置けばいいだけです。復習として2つの文を見てみましょう。 「進行形」(~している)の「ing」は形容詞として考えます。上の表では「I am cooking」(私は料理をしています)という文を作りました。 動詞を名詞化して「~すること」という意味の「ing」は「名詞」として考えます。上の表では「I like eating」(私は食べることが好きだ)という文を作りました。 上の2つの文を並べてみます。 「I am eatng」 「I like cooking」 これを疑問文にすると 「Am I eating?」 「Do I li

                小学生でもわかる「~ing」 【進行形と動名詞】⑤「疑問詞+疑問文」は万能!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
              • 【What are you doing?】の意味は?「what」+現在進行形の疑問文!答え方も解説-Lesson27

                こんにちは。 今日も中学英語の復習をがんばりましょう! さて今日は現在進行形の応用で、「What are you doing?」という英語の例文を使って、その意味と答え方など文法的な説明をします。 「What are you doing?」と聞かれたら、どのような答えの返し方をすればいいのでしょうか? 「What are you doing?」ということは、 「what」から始まる疑問文ということですね! 答え方が難しそうな感じがします。 現在進行形は、前回のLesson26で文法の復習をしておかなきゃ。

                  【What are you doing?】の意味は?「what」+現在進行形の疑問文!答え方も解説-Lesson27
                • 小学生でもわかる「~ing」【進行形と動名詞】④「進行形」「動名詞」の使い分け。 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                  みなさんこんにちは~ カナエルの英語部屋です♡ 今週は「~ing」について学習しています。今日は「~している」という意味のingと「~ということ」という意味のingの整理しつつ「疑問文」を作っていきましょう。「~ing」は2つの意味があるということを知っているとかなり役立つと思いますのでしっかりとこの2つを使い分けましょう。 1.「~している」の「~ing」は「形容詞」 2.「~すること」の「~ing」は「名詞」 まずはいつもの文作り表をどうぞ。 「~している」の意味の「~ing」は「形容詞」です。なので「食べている真っ最中」「走っている真っ最中」「料理している真っ最中」などの「~ing」は上の表の「形容詞」のところに「ぽんっ」と置けばいいだでけす。 「~すること」の意味の「~ing」は「名詞」です。なので「食べること」「走ること」「料理をすること」などの「~ing」は上の表の「名詞」のと

                    小学生でもわかる「~ing」【進行形と動名詞】④「進行形」「動名詞」の使い分け。 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                  • 基礎英語実践編④ これまで頑張ったあなたなならできるはず!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                    みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は「基礎英語実践編」です。これまでこのブログで学んできた「基礎英語」があなたに身についていることを実感してください!! しつこいくらいに基礎英語を説明しているこのブログですが、それぞれの内容を見ていただいた「あなた」なら上の画像にある2問は簡単に英訳できるはずです!! 学習には「小さなゴール」が必要です。上の文が英訳できたことにより是非「達成感」を満喫してください。そして次なる達成感目指して、また明日のブログで腕試ししてもらえればと思います。 さて、画像にある2つの文 「アイツ何してるの?」 「お父さん何食べてんだ?」 英訳できましたでしょうか? 1.「なにしてるの?」の英訳 ①「主語」をまず考えよう ②「~している真っ最中」と言えば… ③「~している真っ最中」の「~ing」は形容詞と考えよう!! ④いつもの「ルーティンワーク」で完成!!

                      基礎英語実践編④ これまで頑張ったあなたなならできるはず!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                    • 【Are you reading a book?】の意味は?現在進行形の疑問文と答え方!-Lesson26

                      こんにちは。 今日も中学英語の復習をがんばりましょう! このレッスンでは「Are you reading a book?」という英語の例文を使って、現在進行形の疑問文とその答え方について解説します。 また、現在進行形の否定文もいっしょに練習しますよ。

                        【Are you reading a book?】の意味は?現在進行形の疑問文と答え方!-Lesson26
                      • (中3New Horizon:Unit 2 )ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅

                        それぞれの道へ進む第1歩、それが中学3年生=受験生 New Horizon 中3 Unit2(教科書p.20-27) 練習素材は、 →記事真ん中からダウンロードできます どうぞ自由に使ってください! 初めに ダウンロード(New Horizon 中3:Unit2:教科書p.20-27) 素材の見方(単語、重要構文小テスト) オススメの使い方 Unit2のテーマ(教科書キーセンテンス) Unit2-①現在完了形 have +過去分詞「完了」 (教科書p.20-21) Unit2-②現在完了形 have +過去分詞「継続」 (教科書p.22-23) Unit2-③現在完了進行形 have[has] been+〜ing (教科書p.24-25) Unit2-④現在完了形まとめ (教科書p.26-27) 最後に 初めに Hello →日本人英語講師のBossです。 New Horizonで英語を学

                          (中3New Horizon:Unit 2 )ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅
                        • 【When I was young, ~】の意味は?接続詞「when」の使い方を文法的に解説-Lesson46

                          satomi こんにちは。 今日も中学英語の復習をがんばりましょう。 このレッスンでは「When I was young, ~」という英語を例に使って、接続詞の「when」の意味と使い方について説明していきます。 Lesson18 で勉強した「when」って、疑問詞の一つですよね? 「いつ?」という意味だったと思うんですけど、接続詞になると違う意味になるんですか? 【When do you play tennis?】の意味と使い方は?例文で答え方も解説!-Lesson18疑問詞「when」の使い方について説明しました。また「when」のあとにはbe動詞の疑問文が続くのか一般動詞の疑問文が続くのかなど、やや難しい内容をわかりやすくまとめています。eigo-j-hi.com2022.08.10 「When I was young, ~」の意味 それでは「When I was young, ~」

                            【When I was young, ~】の意味は?接続詞「when」の使い方を文法的に解説-Lesson46
                          • 英語の時制をわかりやすく解説!基礎から正しく整理しよう|「英語を話したい」をかなえよう!

                            マキ 英語の時制をかみ砕いて、基本から解説していきます! 今回は、時制の中でも一番基礎となる「現在・過去・未来」形を解説します。 一度しっかりルールを頭に入れれば、文章読解も英会話もすごくスムーズになるのでここでマスターしていきましょ(*’▽’) 英語ならではの決まりや、考え方もしっかりお伝えしていきます 現在形の特徴と例文 最初は、現在形の特徴を解説します。 現在形はその名の通り、「現在」のことだけを指すと思われがちですが、実は違うんです 正しい現在形の考え方を知って、迷いなく時制を選べるようになりましょ~ 現在形は「過去・現在・未来」全てで起こること 現在形は、「今」のことだけでなく、過去も、現在も、未来もずっとしていることに対して使います。 例えば、学生は毎日学校に行きますよね。 基本的には卒業までずっと行くのが学校です。 仕事も同じです。 (どちらもお休みはありますが…^^) 一時

                              英語の時制をわかりやすく解説!基礎から正しく整理しよう|「英語を話したい」をかなえよう!
                            • オンライン英会話で知っておきたい文法用語の英語表現~知っておくだけで理解がスムーズに!~ - 塾の先生が英語で子育て

                              オンライン英会話では基本的にすべて英語で話します。 そのため、英語の文法の説明を聞くときも英語です。 しかし、文法用語の英語表現を学校ではほとんど習いません。 学校で習った文型を表すアルファベットのSVOCを覚えている方も多いと思います。 このSVOCはそれぞれの文法用語の頭文字なのですが、SVOCを知っている方に比べそれぞれの文法用語を知っている方は少ないのではないでしょうか。 SVOCはそれぞれ下記の英単語の頭文字です。 S=Subject=主語 V=Verb=動詞 O=Object=目的語 C=Complement=補語 オンライン英会話で英文法の説明をスムーズに理解するために、文法用語の英語表現を知っておくと便利です。 また、皆様はオンライン英会話の講師の方に時々英語で、「どうしてその答えにしたの?」と質問されることはないでしょうか。私は初めてこの質問をされたときに戸惑いました。

                                オンライン英会話で知っておきたい文法用語の英語表現~知っておくだけで理解がスムーズに!~ - 塾の先生が英語で子育て
                              • TOEIC リスニング対策 スコアアップ術&基礎力アップのコツ - みにさき 海外✖️Web✖️英語

                                こんにちは、Minisakiです。 本記事では、TOEICリスニング対策としてPart別のスコアアップ術と基礎力アップのコツをお伝えします。 Part別スコアアップ術では動画の解説もあり、おすすめツールやおすすめ書籍、逆にしなかった勉強法など盛りだくさんに情報を提供。時間を割いて書きました。 ある一定以上の長さになったら英語が聞き取れない 聞くのに集中すると、次の問題に間に合わない! こんなお悩みはありませんか? TOEICの対策には 日々コツコツ英語耳作りのための積み上げ TOEICの構成を理解し、スコアアップするテクニック こちら両方が必須となります。 1年でTOEICのスコアを550→910に伸ばした私Minisakiは、 オーストラリア留学の最後に、TOEIC平均一人200点スコアアップするという 敏腕講師による2週間の対策講座を受けました。 スコアアップの喜びは忘れられないもので

                                  TOEIC リスニング対策 スコアアップ術&基礎力アップのコツ - みにさき 海外✖️Web✖️英語
                                • 【What was he doing?】の意味と答え方は?過去進行形の疑問文-Lesson35

                                  こんにちは。 今日も中学英語の復習をがんばりましょう! このレッスンでは「What was he doing?」という英語の例文を使い、その意味と答え方について説明します。 「What was he doing?」は文法的には「過去進行形」っていうんですよ。

                                    【What was he doing?】の意味と答え方は?過去進行形の疑問文-Lesson35
                                  • 「鬼滅の刃」であなたの基礎英語レベルチェック!! ③ あなたの英語は何年生レベル? - たろことジロコの中学英語

                                    みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は以前好評だった「鬼滅の刃」×「英語」です。鬼滅ファンの方はもちろんですが、そうでない方もこれまでこのサイトで学んできた知識を用いて英文作成の練習をすることができます。今のあなたのレベルは何年生レベルなのかをチェックしてみてください!! マンガからの英訳は難しい単語やスラングなどが多いところが難点ですが、今回は私が「基礎レベル」の知識で十分に英訳できる文をチョイスしていますので、基礎英語の知識で英訳できるものばかりです。 それぞれの問題には「レベル」をつけてありますので、今のあなたのレベルがどれくらいかチェックしながら英訳を楽しんで下さい。今回は中2、中3レベルも含めていきたいと思います。それではどうぞ!! ※ストーリーに関することには触れていませんが会話に出てくる文言を英訳していますので一応「ネタバレ注意」です。 ※今回の記事は英語コミ

                                      「鬼滅の刃」であなたの基礎英語レベルチェック!! ③ あなたの英語は何年生レベル? - たろことジロコの中学英語
                                    • 2022/02/17のお弁当と「娘のスキー教室」

                                      なぜか高校生のころ母にお弁当を作ってもらえなかった私が 高校に通う息子のために毎朝5時半起きでお弁当を作り続けています。 こんにちは。satomiです。 英語の方のブログは現在進行形の疑問文について書きました。 https://eigo-j-hi.com/are-you-reading-a-book-lesson26/ かんたんなので、お時間のある時にでもお読みいただけると幸いです。 さて、先日うちの中2になる娘は学校行事のため2泊3日で留守にしていました。 県外にスキー教室に出かけていたのです。 思い起こせば一年ほど前、このスキー教室はコロナのため紆余曲折を経て中止になっていました。 去年の場合は、日本人のコロナに対する恐怖が今よりずっと強かっただけでなく、陽性者数も東京で一万人を超えてさらに増え続けているような状況でした。 今年は少しぐらい陽性者数が増えても緊急事態宣言が出されるわけで

                                        2022/02/17のお弁当と「娘のスキー教室」
                                      • よくある間違い ② | 時制と副詞 - 英語学習法や文法説明

                                        時制と副詞(句)の組み合わせを知っておくと間違いを防ぐことができます。 今回は2つの組み合わせについてお伝えします。 問題 次の文が正しいか間違っているか考えましょう。 1.   Mary is playing golf these days. 2.   Mary was playing golf while traveling. 3.   I live in New York since 2000. 4.   I lived in New York from 2000 to 2010. 5.   I have been shy from childhood. 6.   The exhibition will be held from July to December. 7.   His English is getting better these days. 8.   She is r

                                          よくある間違い ② | 時制と副詞 - 英語学習法や文法説明
                                        • 先生の英語がわからない…英語嫌いを増やすだけの「日本人教師に英語での授業を求める」という中学校の大混乱(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                          日本の英語教育に異変が起きている。和歌山大学名誉教授の江利川春雄さんは「学習指導要領が変わり、学習する内容が大幅に増えたため、教師も生徒も疲弊している。これでは英語嫌いを増やすだけだ」という――。 【図表】中学新英語教科書についての意見(複数回答可、%、回答104人) ※本稿は、江利川春雄『英語と日本人 挫折と希望の二〇〇年』(ちくま新書)の一部を再編集したものです。 ■英語教育で生徒も教員もボロボロに 「英語の学習を早期に諦めてしまう子どもが増えた。英語の教員が学校に出てこられず病休になった。日本の英語教育を何とかしないと生徒も教員もボロボロにされてしまう」(岐阜・小学校教員) 「これまでも持ち帰り仕事は大量にありましたが、とうとう4時台に起きるのが通例になりました。30年以上の教師生活で、今年度が群を抜いて一番大変です」(東京・中学校教員) これらは英語教員サークルのメーリングリストへ

                                            先生の英語がわからない…英語嫌いを増やすだけの「日本人教師に英語での授業を求める」という中学校の大混乱(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • 27言語が学べる「東京外国語大学言語モジュール」の上手な活用方法 | 財経新聞

                                            東京外国語大学が提供している「東京外国語大学言語モジュール」は、27種類の言語が無料で学べる語学学習サイトだ。 【こちらも】理想の中国語学習ツール、ニュースサイト「中華網」の漢語学習ページを活用する 英語、フランス語といった世界中で話されている言語以外に、ラオス語、カンボジア語、モンゴル語といったマイナー言語も基礎から学べる。マイナー言語は、よい参考書がなかなか見つからないため、同サイトの利用価値は高い。 元々【モジュール】とは、「単位」や「部品」を意味する英単語である。東京外国語大学言語モジュールは、会話、語彙、発音、文法の4つのモジュールで構成されており、互いに独立しながら、全体として一つのまとまりをもつ。 またウェブ教材の利点を活かし、4つのモジュールがゆるやかにリンクされている。音声や動画素材は各モジュールで共有されており、語学学習には重要な語彙・句・表現・発音の繰り返し学習が自然

                                              27言語が学べる「東京外国語大学言語モジュール」の上手な活用方法 | 財経新聞
                                            • here we go 中2 和訳 unit1 part2(ヒアウィーゴー ユニット1 パート2) - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                              光村図書 here we go の中2 本文 Unit 1 part2 を和訳していきます。 学校の授業をより理解できるように解説していきます。 現役中学生はもちろん、中学3年生以上から大人まで英語をやり直したい人に、光村図書の教科書は秀逸なので是非ぜひオススメします。 もし、本気で学びたい場合は、教科書ガイドを購入することが超オススメです。 教科書の本文が訳されていて、さらには英単語も品詞+発音、意味、とすべて書かれているので、調べる手間暇を考えると、確実に時間短縮につながります。 (なんと、今の教科書には音声が無料でついているので、音声CDは購入不要です。昔は数千円していたので、めちゃくちゃ嬉しいです^^) 楽天で買う Amazonで買う 以下の文ですが、必ず理解したら、音声を聞いて真似して言う(音読)。 さらには文章を見ずに「見上げて言う」をしてください。 実力が爆上がりします!!

                                                here we go 中2 和訳 unit1 part2(ヒアウィーゴー ユニット1 パート2) - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                              • 英語復習レベル13:現在進行形の文、肯定文、否定文、疑問文の作り方 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                英語:現在進行形の文 現在進行形の文 現在進行形は、be動詞 + do動詞(一般動詞)のing形で表せます。 be動詞は「〜である」という状態も示します。 I am a boy. 私は少年である。 He is happy. 彼は幸せである。 She is in school. 彼女は学校にいる。 それに対して、do動詞は動作を表現します。 この2つを使って表現します。 つまり、この現在進行形は、be動詞 + do動詞の融合ハイブリッドの形なんですね。 動作をしている状態である、ということなんです。 訳し方として「〜しているところです」と訳すと良いです。 では実際に作り方をみていきましょう。 例) I am doing my homework now. 私は今、宿題をしているところです。 be動詞の文ということは、否定文と疑問文はbe動詞のルールに従います。 現在進行形の疑問文と否定文 He

                                                  英語復習レベル13:現在進行形の文、肯定文、否定文、疑問文の作り方 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                • エンジニアが英語スキルを身につける最短ルート - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  「世界で活躍できるエンジニアになりたい。英語力はどれだけ必要だろう?」 「エンジニアが英語を学ぶメリットは何?」 「エンジニアに必要な英語力は、どうやって身につければいいの?」 そんな疑問をもっていませんか。IT社会を支えるエンジニアは、これからも世界中で求められ続けます。エンジニアが活躍できる場はグローバルに広がっているのです。その前提となるのが、英語力。 本記事では、エンジニアに英語力が必要な理由、エンジニアが英語力を身につけるメリット、そしてエンジニアが効率よく英語を勉強する方法などをご紹介しましょう。 【監修者プロフィール】 田畑翔子(たばた・しょうこ) 米国留学を経て、立命館大学言語教育情報研究科にて英語教育を専門に研究。言語教育情報学修士・TESOL(英語教育の国際資格)を保持。株式会社スタディーハッカー常務取締役、コンテンツ戦略企画部部長。 堀登起子(ほり・ときこ) 大学で言

                                                    エンジニアが英語スキルを身につける最短ルート - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 英語の時制はイメージから 日本語にない感覚つかもう | NIKKEIリスキリング

                                                    Hello everyone! 英語講師の神林サリーです。日本で生まれて育った日本人はネーティブにはなれませんよね。でもね、バイリンガル(2言語話者)にはなれるのです。 わたくしの講座のコンセプトは「あなたをバイリンガルにいたします」。かんたんに英語をマスターできる学習法をお教えします。 「書いて話せる!サリー先生の英語術」今回は6回目。3カ月目の後半です。1カ月目は「Rules and a Good Style 英語の異文化理解」上編・下編で、英語を書いたり話したりする際の目に見えない文化のルールをお話ししました。このコラムはそのルールを基にこれからも続きます。2カ月目は「仕事の英語手帳から始めてみよう」上編・下編で、顔を洗うように英語を使うことを日々のルーティンの一部にできるよう、英語手帳の書き方を練習いたしました。「英語だけでなく手帳術としても役立った」と、とっても好評です。前回は「

                                                      英語の時制はイメージから 日本語にない感覚つかもう | NIKKEIリスキリング
                                                    • ディズニー英語 " Magic English" の効果とレベル

                                                      Hi! How are you doing? 今日は ディズニー英語 “Magic English” の効果と、出てくる単語や表現のレベルと感想をお話しします。 ディズニーの世界を存分に楽しみながら英語も学べるこのDVDシリーズは、DWE と比べたらずっと安価なのでご検討の方も多いかと思います。 ” candles” ドイツにて taken by fiiney 私は Magic English を小学生の発音練習や文法の定着、自分から英文を作り出す練習としても使ってきました。 子供達の集中力が増すので、ちょっとした隙間時間で大きな効果があったと感じています。それではご紹介します。 Magic English の効果 Magic English に添付の冊子に「繰り返し発音される単語を聞いているうちに、みずから発したくなるように作られています」とあります。 その通り、ほとんどの子が声を出しま

                                                        ディズニー英語 " Magic English" の効果とレベル
                                                      • 【中1の英語総復習】Here we goヒアウィーゴーで習う文法・構文2 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                        ヒアウィーゴー中1、光村書店で学ぶ英語の文法・構文を復習していきます(後半) Unit5 から Unit 8 まで復習していきます。 前半のUnit1からUnit4まではこちらから www.49good.net 中学2年生や中学3年生、 中学英語の復習をしたい社会人のみなさんも是非参考になりますように。 ヒアウィーゴー 中1 光村書店 ポイント復習 Unit5の復習 Unit5-1 疑問詞 where の疑問文と答え方 Unit5-2 命令文 Unit5-3 疑問詞 when の疑問文と答え方 Daily Life の復習 whoseの疑問文と所有代名詞 Unit6の復習 Unit6-1 3人称単数現在形のS Unit6-2 3人称単数現在形の疑問文 Unit6-3 3人称単数現在形の否定文 Daily life 3 Can I 〜? Which、How much ? などカフェでの注文

                                                          【中1の英語総復習】Here we goヒアウィーゴーで習う文法・構文2 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                        • 中2サンシャイン プログラム1 シンク1-1 和訳( Program1 think1-1) - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                          中学2年生の教科書、Sunshine 2 Program 1 think 1-1 サンシャイン2 プログラム1 シーンズ 10ページを訳していきます。 もし本気でサンシャイン2の教科書を理解したい場合は、 教科書ガイドと教科書ワークを購入することをお勧めします。 調べ学習の手間が省けるのと、問題の量をカバーできて、成績が向上します。 おすすめ度 ★★★★★ 教科書の和訳やポイント、英単語の訳など予習にばっちり 楽天で買う Amazonで買う おすすめ度 ★★★★ 学校からの教材でワークが支給されていない場合は、マストでゲットしておきましょう。 学校からの教材とこちらをしっかり行えば定期テストの点数が上がります。 楽天で買う Amazonで買う ここから本文です。 We're in the same class again. 私たちは同じクラスです、再び。 → 私たちはまた、同じクラスですね

                                                            中2サンシャイン プログラム1 シンク1-1 和訳( Program1 think1-1) - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                          • be being+過去分詞/形容詞の意味と使い方を例文で解説!

                                                            今回は、「be being + 過去分詞」と「be being + 形容詞」の意味と使い方について解説します。 どちらも「be動詞+~ing」という進行形を使った表現なので、進行形がもつニュアンスをしっかり理解する必要があります。 be動詞の後にbeingがくるという組み合わせは、見慣れないうちは違和感があるかもしれませんが、まずは簡単な例文で基本的な使い方を確認していきましょう。 「be being + 過去分詞」の意味と使い方 A new convenience store is built near my house. 私の家の近くに新しいコンビニエンスストアが建てられています。 A new convenience store is being built near my house. 私の家の近くに新しいコンビニエンスストアが建てられているところです。 「be being + 過去

                                                              be being+過去分詞/形容詞の意味と使い方を例文で解説!
                                                            • 現在完了形の使い方とつくり方を解説!図解・例文付きでイチから理解できます。|「英語を話したい」をかなえよう!

                                                              マナブ 現在完了形の使い方を詳しく知りたい! 現在完了は日常会話や新聞、本などあらゆるところで使われている表現です。 ですが日本語にはこの「現在完了」という概念が無いので、理解するのに少し苦労するんですよね そこで今回は、現在完了形の使い方とつくり方を図解や例文を交えてしっかり解説していきます。 この記事を読めば現在完了の仕組みがストンと頭に入ってくるので、早速チェックしていきましょ~(^^)/ 【現在完了形の使い方】核となるイメージを掴もう 現在完了形の使い方をマスターするために大切な核のイメージはこちらです! 現在完了の核のイメージ ◆過去+現在 →過去から現在までずっと続いているイメージ このイメージをわかりやすくするため、図解してみました^^ 現在進行形のイメージ 過去形では、「私は東京に住んでいた」という過去の事実を伝えます。 過去の一点についての話なので、その後引っ越して別の場

                                                                現在完了形の使い方とつくり方を解説!図解・例文付きでイチから理解できます。|「英語を話したい」をかなえよう!
                                                              • 我が家の中学校生活-④勉強のこと(主に英語の話) - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                ここ数日は、中学校生活について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 中学生になって一番変わったことは、やっぱり、定期テストが始まって勉強が大変になったことです。小学生→中学生の成長だけでなく、感覚的には、自分が中学生だったころよりも数倍勉強の量が増えている感じがします。普通の公立中学校なのに、平均点や分布を見ていると、みんな本当によく勉強しているなぁという感じです。 定期テストの問題を見ていても、教科によっては自分たちが習っていた内容より難しくなっている気がします。特に社会…。国語の漢字も、私は到底書けない漢字も出てきています。…こんな漢字やった記憶ないけど…。気のせいでしょうか? 勉強道具も

                                                                  我が家の中学校生活-④勉強のこと(主に英語の話) - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                1