並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

釣れた釣れたの検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 表現の不自由展が現代アートとして完成した件

    津田大介さんが、あいちトリエンナーレの表現の不自由展において不適切な記事を書かれたとして、名誉毀損で訴えていたそうです。 結論としては以下の通り、被告側全面勝訴(原告津田大介さん全面敗訴)となりました。 (津田大介さんに訴えられていた人) https://twitter.com/daitojimari/status/1747622700523167815 津田大輔氏に訴えられていた件、控訴審でも完全勝訴しました。判決文です。(個人情報が含まれる1ページ目は削除しています。) (裁判所) ◯津田大介さんに関する記事は揶揄だった点を考慮しても、意見や論評だよ(意訳) (原文は上記リンクにあります) しかし、この訴訟はただ難癖をつけるためのものと見ることはできません。 特に表現が禁止されなかったものをなぜか表現の不自由展と銘打って大々的に展示したにもかかわらず、表現の不自由展の企画・運営側に対す

      表現の不自由展が現代アートとして完成した件
    • 心の傷の忘年会。AUTOMATONライターが清算したい、2021年の「ゲーミング・トラウマ大賞」 - AUTOMATON

      今年2021年を振り返る、AUTOMATONの年末企画第1弾。ゲーミングライフは、つねに喜びばかりではない。本気でゲームに取り組んでいるからこそ、ときには癒やしがたい心のダメージを負うこともある。犯してしまった失敗、今も苦しんでいる困難、思い出したくない恐怖。本記事では、弊誌ライター陣による今年のトラウマエピソードを紹介していこう。もし同じ傷を抱えた読者がおられれば、ともに記憶を洗い流し、すがすがしく新年を迎えようではないか。 「人生立ち止まることを忘れずに」 『真・女神転生Ⅴ』 開発元:アトラス 販売元:セガ 対応プラットフォーム:Nintendo Switch それは、油断。慢心。睡眠不足。限界を優に超えた深夜テンション。レビューを執筆するため、『真・女神転生Ⅴ』を全力攻略していたときのこと。原稿の締め切りが迫る中、荒廃した台東区で神々の決戦を迎えた私は、ランナーズ・ハイにも似たレベリ

        心の傷の忘年会。AUTOMATONライターが清算したい、2021年の「ゲーミング・トラウマ大賞」 - AUTOMATON
      • 長崎県平戸沖、真立島釣行の最終編。

        ふふふ。。。博多にわ男の秘技を披露しよう。 潮の流れは緩やか。 さて、長崎県平戸市の真立島釣行もいよいよ最終編である。 ワシ、博多にわ男の様子をお届けしよう。 ワシの仕掛け。 竿:shimano極翔 1.5号 5.3mリール:ハイパーフォース3000番道糸2号ハリス1.5号針:グレ針4号(のちに5号)ウキ:ダイワ ベガスティック遠投0号最初は錘なし。全誘導仕掛け とこんな感じ。 潮の流れが緩やかだったことと、魚のいる層がわからなかったので、スタートは全誘導の仕掛けだ。 ただ、ワシの場合はウキが消し込むのを見たい派なので、アタリが見やすい棒ウキを使用している。 たまには釣れてるところを見せちゃうぞ! うむうむ・・・。 聞こえてくるぞ・・・。 読者諸氏の声が! 「仕掛けがどうのとか解説しているが、どうせまた釣れなかったんだろーー。」 「にわ男に魚は期待してないぞーー!」 ・・・・。 こらーー!

        • はてなブックマークって無料のキャバクラじゃなかったの?

          どこで見たのか忘れたけど今日それを否定するようなブコメを見た。 半日ほど反芻したのだが、やはり結論としては「はてなブックマークは金がなく恥も知らない連中が通う無料のキャバクラ・スナックの類である」という結論に落ち着いた。 逆に聞きたんだけど、はてブがキャバクラやスナックじゃなくて別のなにかに見えている人はここが何に見えているの? 個人的には「ニュースコメント型SNS」なんだよね。 『一人が一回しか書き込みが出来ないREDDIT』みたいなイメージかな。 要するにヤフコメと同じってことなんだけどね。 でもこれって結局は「最近のニュースについて俺の考える最強の世論をお前に聞かせてやるよ」って絡み合ってるような行為でしょ? それはもう絡まれた側のニュースからしたら「キャバクラに来るクソウゼー客」と同じようなもんなんじゃないの? だって頼みもしてないのにいきなりケチをつけたり逆に褒め称えたりしてくる

            はてなブックマークって無料のキャバクラじゃなかったの?
          • 唐津東港・・・いったいここは・・・。

            佐賀県唐津市の唐津東港で釣り糸を垂れてみた。 昔はでかいチヌが釣れたもんだが。 佐賀県唐津市にある唐津東港。 近くには壱岐行きのフェリーターミナルがある。 アジやコノシロ、時期によってはスズキやチヌも釣れる。 ワシも昔、ここで45㎝のチヌを釣り上げたことがある。 馬渡島からの帰り道、餌もたくさん残っていることもあり、ふと思い出し、唐津東港へ寄ってみた。 釣り人が数人釣り糸を垂れていた。 今の時期チヌは難しいかもしれないが、メイタ(チヌの小さいやつを九州ではこう呼ぶ)くらいはくるかもしれないと思い、残りの餌を使い切る意味もあり、竿を出してみることにした。 まあ、何か釣れるでしょ。 そんな気持ちで釣り開始。 ところが!!である。 釣りを始めて2時間・・・ 餌を撒けども、撒けども、うきはぴくりともしない。 これって、本当に餌を撒きにきただけだ。 一体全体、どうしちまったんだ!この海は!! 小魚一

            • おっさんVS美男美女、しながわを遊びつくしてみた_PR

              品川区の観光名所をおっさん二名と美男美女がぶらり旅。初代バチェラーの久保さんと、Twitterで話題の美女・たけもこさん、そしてライターpatoとその友人が、区内の素敵なスポットを巡りました。※この記事はしながわ観光協会の提供でお送りします。 AM10:00 品川駅 品川駅にやってきました。 いつもは「これ、ちょっとしたパワハラじゃないの?」と言いたくなるレベルの過酷な罰ゲーム取材を任されている僕ですが、なんと今回はそういった指令ではないようなのです。意味不明に新幹線に乗れという指令でもなく、意味不明に歩けという指令でもなく、理不尽に外国に飛ばされることもありません。 そう、かつて僕は東京の一戸建てを宣伝するためにシベリア鉄道に乗らされるという完全に意味不明な指令を受けたこともあるのです。編集部の連中は何を考えてるんだ。 そんな狂った編集部からチャットで指示が来たのは6月のとある日の事でし

                おっさんVS美男美女、しながわを遊びつくしてみた_PR
              • 長崎県平戸の小さな港に養殖おじさん見参!

                見よこの青い空、そして青い海! いざ実釣でござる。 平戸の居酒屋で酒と食事を堪能したワシらは、天草での反省をいかし早めに就寝し翌朝に備えた。 朝日とともに目を覚まし、身支度を整え平戸市街から車で10分ほどのところにある、小さな港を目指した。 どうよ、この雰囲気! 魚たちがココにいますよ~!って言ってるやろ? 何~? 聞こえないって~。 何をおっしゃいますやら、ワシにははっきりと聞こえるぞ。魚たちの元気な声が! さあ、釣りまっせ~!! 先客は6名。 ワシらが港に着いた時には、先客が6名いた。 ファミリーが3名、若いルアーマンが3名。 ひと通り挨拶をすませ、間に入れてもらった。 子供がサビキ釣りでアジを釣っていた。 一投毎にピチピチしたアジコがサビキの針に鈴なりについてくる。 もう、大騒ぎさ。 「釣れた、釣れた~!!大きいよ~!!」 何とも微笑ましい光景である。 こうした自然の中での遊びを楽し

                • サビキ釣りを始めた - 〜生活と消費〜

                  家から徒歩3分で海に行けるので、散歩がてら釣りをしている人をちらほら見ていたら、突然釣りがしたくなり釣りを始めた。釣りは以前友人に釣り船に一度連れて行ってもらっただけで、全くのいろはも知らない素人だ。 さて、そもそも何が釣れるんだ、とググってみると、サビキ釣り、というのがこのへんでも釣りやすいらしい。サビキ釣り、というのを調べると、ファミリーフィッシング向きな、一番簡単な釣りと言っても過言ではないらしい釣り方らしい。 釣りに詳しい友人にやり方を聞くと、「自分であれこれ調べて釣ったほうが断然楽しいよ。ちなみに自分が今ハマってるのはマゴチ釣りで、釣りと一言で言っても、種類によって全く別ジャンルと言っても過言ではない云々カンヌン…」とのことでなるほど一理あるなと、解らないなりに調べてみる。なんとなく必要なものが分かったので、近くの釣具屋に「すいません、これからサビキ釣り始めようと思うんですけど…

                    サビキ釣りを始めた - 〜生活と消費〜
                  • 波のエネルギーの恐ろしさ。

                    佐賀県唐津市鎮西町の松島の磯。 釣友W氏からの釣果情報。 梅雨グロシーズン突入! 数釣りが楽しめ、磯釣りの醍醐味が味わえるシーズンが到来。 しかし・・・ワシ・・・まだ行けない・・・。 うずうずする~!! そんなワシの心を鎮めてくれるのが、釣友W氏から届く釣果情報である。 釣れた話を聞くだけでも、気はまぎれるからな。 さて、そんなW氏。 今回は佐賀県唐津市鎮西町の、『松島』の磯に降り立った。 磯の名前を聞くの・・・忘れてしまったけど、ここ松島は隣の加唐島とともに、魅力的な磯が多いエリア。 佐賀県唐津市鎮西町の『名護屋港』から、『マリンペガサス』さんが磯まで渡してくれる。 午前4時、名護屋港を出船し、いざ松島の磯へ。 いいねえ~。 磯の景色を見るだけで、ワクワクしてくるぞ。 磯の向こうの深みに、クロが泳いでいるところを想像するだけで、たまりましぇ~ん!! 魚の大きさからいけば、冬の寒グロシーズ

                    • 北浦の海は色んな意味で冷たかったぞ・・・。

                      宮崎県延岡市北浦釣行続編。 一級磯にあがったのは嬉しかったが。 風神様がじゃんけんぽんに勝って、ワシらは一級磯と呼ばれる磯にあがることができた。 うししし・・・やったね! 有難う、風神様。 って、思ったけど、風が強すぎるよ~・・・風神様・・・。 風神様現るところ爆風アリ。 このジンクスは未だ破られてはいない・・・。 船にいる間は皆、こんなに元気だったのに。 磯にあがり、この爆風に閉口。 それでも朝日を見ながら釣りの準備を開始する。 磯に見えるのはおそらく炎のダイワマン氏とMr.シマラー氏であろう。 風神様は岩陰に隠れて、風がおさまるように祈祷しているはずである。 ワシも釣りを開始。 風と波のうねりで、釣りのできる場所が限られる。 こりゃ、足を踏ん張ってないと、海に落っこちるぞ。 それくらいの風。 海の中の状況 撒餌をうつと、わらわらと元気な餌取。 瀬際にはでっかいアオブダイの姿が確認できる

                      • 泳がせ釣り・アオリイカ・今日の釣り方 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                        泳がせ釣り・アオリイカ・今日の釣り方 #アオリイカ #泳がせ釣り #ヤエン 泳がせ釣り・アオリイカ・今日の釣り方 アオリイカの産卵期もほぼ終わり新子が大きくなるとアオリイカもエサを求めます。魚の釣れる人・釣れない人・魚を沢山釣りたいと思う人は下記をクリックしてチャンネル登録をしておいてください。尚、伊勢海老釣りよく釣れる新仕掛けなどの等の動画も投稿してますので併せてご覧ください。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 動画の上のマネキン猫の横にアイiマークが出てくるので、アイiマークをクリックするとおすすめ動画を見ることが出来ます、よかったらクリックしてしてみて下さい。 人は好き嫌いよりもどれだけ相性が合うか助け合えるかが問題なんです。 魚釣り場は綺麗に、助け合える心を身に付けて幸せな世の中になるよう願います

                          泳がせ釣り・アオリイカ・今日の釣り方 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                        • 吾輩は阿保である。

                          山口県徳山市、瀬戸内海への釣行。 発病してしまったにわ男。 吾輩は阿保である。 名はにわ男という。 どこで生まれたか頓と見當がつかぬ。 何でも薄暗いじめじめした所で釣りに行きてえーと叫んでいた事丈は記憶して居る。 (秋目胆石『吾輩は阿保である』の冒頭より) あああ。。。ほんまにワシは阿保やあ。。。 週末、天気予報を確認すると、暴風や雨の予報・・・。 こりゃ釣りは無理だなあ・・・。無理・・・。でもお魚と遊びたい・・・。 思案・・・。 そしてワシがたどり着いた結論。 工場萌え~!! って、違うーーー!! ???それはそうと、ここはいったい何処なのさ。 そうここは山口県徳山市徳山港である。 ワシがたどり着いた結論、それは九州が暴風ならば、風のない所に行けばよいではないかということ。 それは瀬戸内海なのである!! ここは各地が暴風の時でも、たいがい風が穏やか。特に北の季節風が吹く時でも波も風も穏や

                          • 世界最高級クラスの岩盤浴。

                            長崎県平戸市、飯良エリア。 じんわりと額ににじむ汗。これぞ遠赤外線効果。 輻射熱による遠赤外線効果。 ワシの額にはうっすらと美しい汗がにじんでいる。 まるで甲子園で高校球児が流す汗である。 う!美しいーー!! ワシは今、世界最高級クラスの岩盤浴を楽しんでいる。 ここでは、遠赤外線効果による発汗効果だけではなく、UVーA(波長は315~400nm)、つまり紫外線が天井から照射され、日サロ効果も得られる。 岩盤浴+日サロである。 なんと素晴らしい所であろうか。 そりゃあもう、2~3時間もここに居れば、こんがりと健康的な色に焼け、美しい高校球児のような汗が滝のように流れ、健康的であることこのうえない。 あああ!!ワシは今、ブルジョア的時間を過ごしている。 なんと素晴らしいことか!! この世界最高級クラスの岩盤浴施設・・・本当は誰にも教えたくないのだが。。。 仕方がない・・・読者諸氏にはこっそりと

                            • 落とし込み、呼子のヤリイカ釣り爆釣、新仕掛け公開 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                              落とし込み、呼子のヤリイカ釣り爆釣、新仕掛け公開 #ヤリイカ釣り #仕掛け #釣り方 落とし込み 呼子のヤリイカ釣り爆釣、新仕掛け公開 釣れるは釣れるは大小合わせて160杯よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtuKKtLQvUtWnh-vLZAxg?sub_confirmation=1 きっと この世界の共通は 言葉じゃなくて 笑顔だと思います、あなたがいつも笑っていられるように心から 幸せでありますように祈ります。

                                落とし込み、呼子のヤリイカ釣り爆釣、新仕掛け公開 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                              • 唐津市でキスが入れ食い状態の件

                                たまには投げ釣りもいいもんだな。 ふと、キスの天ぷらが食いたくて・・・ さくっと衣は歯切れがよく、それでいてその身はふわふわで、上品な味わいのある白身。 言わずもがな、砂浜の女王、『キス』の天ぷらである。 食いたいじゃないか! ワシは無性に食いたい!! いつもやっている、ウキふかせ釣りでのクロ釣りは、この炎天下と異常なまでの餌取りのせいで釣果は期待できない。 それならば・・・ 久しぶりに投げ釣りでキス狙いじゃああ!! ってことでやってきたのは、佐賀県唐津市。 唐津城が目の前に見える小さな防波堤。 足場がとっても良くて、安全に釣りができる。 しかも唐津市に流れる松浦川の河口なので、汽水域でキスの餌が豊富、しかも砂地ときたもんだ。 これはキスがバシバシ釣れる感じがするではないの!! 天ぷら、天ぷら、やっほー、やっほー!! もうすでにワシの脳には・・・天ぷらしか・・・ない・・・。 是が非でも釣ら

                                • 釣りの大会は朝が早いからさあ~・・眠ーーいよお!!

                                  GFG(がまかつファングループ)懇親釣り大会。 長崎県平戸市西浜エリア釣行。 午前0時・・・起床・・・。 午前0時だぜ!午前0時。普段なら寝る時間。いや、下手をしたらまだ焼酎を飲んでいる時間だ。 その時間に起床ってことは、寝ていないのとほぼ同じ。徹夜状態ってことだな。 だってこの日は、釣り大会だから、早起きは仕方がないんだな・・・。 受付をすませ、いざ長崎県は平戸市へ。 浜本釣りセンターさんにお世話になり、磯へとあがる。 釣り大会ということもあって、あがれる磯が限られてくる。そこでワシとにわ子は港から一番近い『真立島』にあげてもらった。他の参加者さんたちは、『立場島』方面へ。 夜明けまではまだまだ時間がある。あと1時間ほどだろうか。 磯の上でぼーーっと座ったり寝転んだりしてみる。 うううっ やべっ。やべえぞ。つわり・・・いや、磯に上がる前に食べたサンドイッチが逆流して胃酸とともにあがってく

                                  • 呼子のヤリイカ釣り爆釣1 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                    呼子のヤリイカ釣り爆釣1 #イカ釣り #仕掛け #釣り方 #スッテ #ペイント 呼子のヤリイカ釣り爆釣1 釣れるは釣れるは大漁、大漁釣って楽しく食べて美味しいヤリイカ釣り、よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。他にもおすすめ動画を投稿してますので併せてご視聴下さい。 これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... ポストの赤いのも電信柱の高いのも、みんな私が悪いのよ、昔の心得でしたが、今では赤いポストも減少し、高い電信柱も折れ曲がり行く先は天国かはたまた新世界なのか。笑・・

                                      呼子のヤリイカ釣り爆釣1 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                    • アオリイカ釣り・エギア・アオリイカマル秘仕掛け - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                      アオリイカ釣り・エギア・アオリイカマル秘仕掛け 気アオリイカ釣り・エギア・アオリイカマル秘仕掛けに 今日のマル秘仕掛けでアオリイカが効率よく釣れました。魚の釣れる人・釣れない人・魚を沢山釣りたいと思う人は下記をクリックしてチャンネル登録をしておいてください。尚、よく釣れる伊勢海老釣り等も投稿してますので併せてご覧ください。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 動画の上のマネキン猫の横にアイiマークが出てくるので、アイiマークをクリックするとおすすめ動画を見ることが出来ます、よかったらクリックしてしてみて下さい。 ●いい経験をしたな、終わったことはそう思うしかないんですよ。

                                        アオリイカ釣り・エギア・アオリイカマル秘仕掛け - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                      • マダイ。ハマチ釣り爆釣、魚釣りはポイントで決まる - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                        マダイ。ハマチ釣り爆釣、魚釣りはポイントで決まる #マダイ釣り #仕掛け #釣り方 マダイ。ハマチ釣り爆釣、魚釣りはポイントで決まる よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 他にもおすすめ動画を投稿してますので併せてご視聴下さい。 これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 ★止まぬ雨はない、雲の彼方に青空が見える、夜明けの来ない夜もない、魚は必ず釣れるもの、釣れない魚はいない。

                                          マダイ。ハマチ釣り爆釣、魚釣りはポイントで決まる - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                        • アジは釣れる、サザエは採れる、伊勢海老は釣れる - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                          アジは釣れる、サザエは採れる、伊勢海老は釣れる #アジ釣れり #サザエ採り #伊勢海老釣り アジは釣れる、サザエは採れる、伊勢海老は釣れる よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 他にもおすすめ動画を投稿してますので併せてご視聴下さい。 これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 満腹や満足は頭の中にあり努力次第で、結果がついて来るもの。まず人は自分を好きにならなければ他人は好きにはなれない。

                                            アジは釣れる、サザエは採れる、伊勢海老は釣れる - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                          • 今が旬のイサギ釣り爆釣、絶好調 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                            今が旬のイサギ釣り爆釣、絶好調 #キス#アジ#イワシ#魚は誰にでも釣れます釣れない魚はいないんですよ間違った知識より初心者の方が沢山魚は釣れますがさてなぜでしょうか#後期高齢者のイサギ釣りは爆釣、気に入ったらチャンネル登録をお願いします。

                                              今が旬のイサギ釣り爆釣、絶好調 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                            • マダイ、イサギ、アジ、グレ、釣り、絶好調 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                              マダイ、イサギ、アジ、グレ、釣り、絶好調 マダイ、イサギ、アジ、グレ、釣り、絶好調、#名古屋の釣り師たち良く魚を釣りますね、釣り師には魚が釣れるか、釣れないかだけが重要だそうです。気に入ったらチャンネル登録をお願いします。

                                                マダイ、イサギ、アジ、グレ、釣り、絶好調 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                              • 鷹島で沖磯釣り。おすすめの瀬渡し船をご紹介。

                                                長崎県松浦市鷹島町への釣行。 瀬渡し船を選ぶ基準は人それぞれだと思うが。 これまで様々な場所(山口・九州エリア)で瀬渡し船を利用させていただいた。 各県、各エリアには数多くの渡船屋さんがある。 釣り人の皆さんが瀬渡し船を選ぶ基準は何だろうか。 もちろん、瀬渡し代を支払って行くのだから、釣れる場所へ連れて行ってくれることが一番であるとは思うが、それだけかな・・・。 ワシは船長の人柄でお気に入りを決めている。 先ほど記したように渡船代を支払って磯へ渡るのだから、釣れる場所へ連れていってくれることが一番のように思われるかもしれないが、渡船屋によっては、とても横柄な渡船屋もいる。 「連れて行ってやってる」感丸出しの渡船屋もある。 ワシはいつも思う。船長が上でもお客様が上でもないが、完全に「商い」であることを失念し、荒っぽい操船をしたり、拡声器で怒鳴ったり、言葉遣いが相当乱暴だったりする船長を見かけ

                                                • 網棚テスト

                                                  たとえば電車に乗ったら、網棚に夕刊フジが置いてあったとするじゃないですか。さて、手に取って読みますか。 あるいは美容室へ髪を切りに行ったら、美容師が「どうぞー」とアサヒ芸能を渡してきたとするじゃないですか。読みますか。 あるいは街を歩いていたら、街頭で自称経営者という人が、教育はこうあるべきだとか、投資はこうしろとか、政治はどうだとか言っていたとするじゃないですか。話を聞きますか。 かなりバカバカしい例ばかりなのだけど、今のインターネットってそんな感じだよなあと思う。バカバカしい人達のバカバカしい情報に過敏に反応してばかりの日々。 「電車の網棚にあったとして、手に取るか?」というのを網棚テストと名付け、情報源に対する評価方法とするならば、現実の網棚テストはかなり厳しいものになるはずなのに、インターネットではなんでも手にとって見てしまう。それはブラウザーであったりスマホだったりが、それだけし

                                                    網棚テスト
                                                  • 特大伊勢海老釣り専業漁師釣州力 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                    特大伊勢海老釣り専業漁師釣州力 #伊勢海老釣り #仕掛け #釣り方 特大伊勢海老釣り長州力似の漁師 よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 他にもおすすめ動画を投稿してますので併せてご視聴下さい。 これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 ★止まぬ雨はない、雲の彼方に青空が見える、夜明けの来ない夜もない、魚は必ず釣れるもの、釣れない魚はいない。

                                                      特大伊勢海老釣り専業漁師釣州力 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                                    • 鷹島の磯は梅雨グロに期待ができるな。

                                                      長崎県松浦市鷹島町の釣行続編。 潮回りは小潮であったが、船長の言葉通り、潮はそこそこ流れる。 小潮ではあったが、船長の言う通り、そこそこ潮は流れる場所のようだ。 午前4時頃が満潮で、午前10時過ぎに干潮をむかえる。 ワシらの釣り時間は午前6時半くらいから午後2時くらいまでなので、下げと上げの両方狙える潮回りだ。 ただひとつ誤算だったのは、おさまる予報であった風がずっと吹き続けたこと。 潮流と風の吹く方向が同じだったので、ラインメンディングが難しく少し釣りがやりにくい状況が続いたのだ。さらに底潮が表層と逆に流れる、いわゆる二枚潮であったため、撒き餌との同調が難しかった。 魚の活性は高かった。 磯際にはスズメダイが群れ、撒き餌をまくと海面が真っ黒になるほど。 夏だなあ・・・。 ただ、これほどまでにエサ取りの活性が高いと、まともにやったのでは、付け餌がスズメダイの下にいるであろう、クロまで届かな

                                                      • 釣り人のそれぞれ。悲喜こもごも。

                                                        まずはワシからいってみようか。 長崎県平戸市、阿値賀島釣行。 今回はさあ~・・・。寝坊助のワシが頑張って早起きしたわけさ。 な!なんと!!夜中の0時半に起床し、夜中の1時半に自宅を出発。渡船に乗り込んだのは早朝5時!! ワシ的にはめちゃくちゃ頑張ったのだ。 そして阿値賀島の磯からの早福瀬という、夢のようなコースで魚釣りをさせてもらった。 本来なら40オーバーのクロが連発・・・と言いたいところである。 しかーーし・・・ 阿値賀島は・・・『バリ島』と化していた・・・。 上から下までどこを釣っても、バリが食ってくる。しかも、まあまあデカい・・・。 これは辛抱でけん!!ということで、早福瀬に瀬替わり。 すると・・・どうでしょう!! 釣れるわ!釣れる!! 小っちゃいクロが!! ・・・・・こんなんじゃ嫌ーーー!! とにかく型が小っちゃいのさ。手のひらサイズから足裏サイズまでほぼ入れ食い状態。 なんなら

                                                        • 生月の波止場にW氏参戦。しかし、釣れども釣れども・・・。

                                                          長崎県平戸市生月町の波止場釣行続編。 良型のクロを求めて。 海っていいよな・・うんうん。 何だか今のワシって、海と会話してるぞ。 自然との一体感、これが釣り道だ。 そんな余韻にひたっていると、遠くの方から ブロロロロ・・・・・ と、サーキットで走るような車の音が。 こ、こ、この音は! そう、さすらいの上物師W氏である。 Wさん、ついこの間、磯に行ってなかったっけ?? 好きねえ~。 しかも、その体力、アッパレ!! そしてやはりこの方も参戦。 晴気エリアの主と呼ばれる男、Mr.晴気氏である。 この前あんなに大漁だったのに、また魚と遊びたくなったんだな。 うんうん、これぞ釣り師。 お二人の参戦により、波止場はがぜん楽しくなってきた。 と 思うだろ? ここからが、釣り人の苦悩が始まるわけよ。 良型のクロを釣るために、ワシらはここへやってきた。 この波止場は過去、40cmオーバーの実績があるところ。

                                                          • 栃木の秘境で渓流釣り~天然ヤマメを求めて~某河川で山女と真剣勝負 - たなごGo!

                                                            こんにちわ!かつやんです! 先日より仕事の部署異動があり、シフト制の休みになりました。 土日もお仕事の生活に戻り少し悲しいが、平日休みは道路が空いてて渋滞知らずという釣り人にしてみればかなり嬉しい特権があるのだ。 折角の平日休みを利用して久しぶりの渓流釣りへ、自然に触れてきました! 〜天然ヤマメを求めて〜 天気も良かったので、昨年冬に立ち寄った場所が気になったので少し様子を見に行く事に。 虫が出ようが、蛇が出ようが、自然LOVE! 秘境的な光景を見ると胸が高まります。 急斜面、泥濘、雲の巣を突破して沢に出る。 クハーーっ!キレイだっ! 水青うなっとるやん! 本当不思議だが、よく高知の四万十川とかも真っ青だけど水がキレイなとこって川が青く見えるんだよねっ! 久しぶりの事前に触れて野性に還った俺は 気分転換に自然渓流を探索! 天然の苔リウム!美しい! やっぱり自然っていいわ! ぶっちゃけ釣れな

                                                              栃木の秘境で渓流釣り~天然ヤマメを求めて~某河川で山女と真剣勝負 - たなごGo!
                                                            • 塗装(1)【ルアー自作活動報告⑦】 - 釣りとわたし

                                                              オキムです! 前回の記事ではメタルジグとタイラバヘッドの下地処理を紹介しました。 ここから先はどんなルアーを作りたいかによって、千差万別、本当に沢山の方法があって迷うところです。 とりあえず私がやってる方法を紹介していこうと思います♬ まずはタイラバヘッド 断っておきますが、私はタイラバ経験がほぼゼロ。 最近2馬力ボートでやり始めて、つい先日40センチそこらの真鯛を初ゲットしたばかりです。 なもんで参考になるかどうかは分かりませんけど~ 定番の赤・オレンジ系とゴールドの2種類のタイラバヘッドを作っていこうと思います。 下地(サフ)の上にラッカー塗料を刷毛塗り。 塗料はクレオスのMr.カラー ラフゴールド 刷毛塗りでも色ムラが少なく、意外と隠蔽力もあるようです。 Mr.カラーお手軽で良いですね♬ 刷毛で何度もなぞると塗料が浮いてしまうので、透けて薄いなと思ったら時間を置いて2度塗り、3度塗り

                                                                塗装(1)【ルアー自作活動報告⑦】 - 釣りとわたし
                                                              • イカ墨発見。にわ子のエギング魂に火が着く。波止場でのエギング。

                                                                餌釣りしかしないワシもついにエギングに手をそめる・・・。 そこに墨跡があればいる! ちょこっと海でも見に行く? ちょこっと見に行くだけ。 そうちょこっとだけ。 そのはずであった・・・。 ところが イカ墨を発見してしまった。 にわ子の顔がにやけてる・・・。 これは ヤル気だな・・・。 車からエギングの道具を取り出す。 海を見にきただけじゃないの??? やりますよね、そりゃ。墨跡、見ちゃったもんね。 ワシは普段餌を使った釣りしかしないので、オモチャみないな変な海老の形をした餌木と呼ばれるものに、イカが何故食いついてくるのか、理解できない。 イカは何だと思って食ってくるのかなあ・・・。 絶対に海老の味はしないと思うのだが。 そんな疑問をもつワシであったが、この日ついにエギングに手をそめる。 他に道具を持ってきていないしな。 何はともあれ、釣り始めはいつも釣れる気しかしない博多にわ男。 始まりだけ

                                                                • はてなブックマークのアホがこういうのをいちいちブックマークするから愉快犯が止まらないんだぞ

                                                                  https://anond.hatelabo.jp/20221218122959 https://anond.hatelabo.jp/20221220124048 もうこういうの飽きた 百歩譲ってこれを名前出してボログで書いてるなららともかくこんなんノーリスクで書ける増田で書いてるやつなんてただの釣りだろ 本人も「オー釣れた釣れた」としか思ってないよ絶対に。批判するだけ島間の無駄ら。 最近はもうこういう記事を書くやつじゃなくて反応する側が悪いと思うようになってきた 相手したらこう言われて元凶にされるし、相手しなかったら「沈黙は賛同」扱いにされるので、まあ何というか無敵論法ですねこれ なにいってんだおまえ。 他人に対して「スルースキルがたりない」って言ったことない奴だけが言う資格ある。 お前らだけはこれを言う資格ない

                                                                    はてなブックマークのアホがこういうのをいちいちブックマークするから愉快犯が止まらないんだぞ
                                                                  • テトラポットをロックオーン!の巻 - テイルズ・オブ・シングルマン

                                                                    ★難易度は星3つなのです! ●皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ 皆さんGW楽しんでいますでしょうか♪ 自分の場合はお仕事だったりお休みだったりであまり大型連休といった感覚がなかったりします。 友人は俗に言う10連休となっている様子で、お休みの日があったタイミングを見計らって久々に会うことになりました。 当日は天気も良く、再会の喜びもそこそこに「釣り」に出かけることに相成りました。 ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ 思い返せば今年初の釣りだったりします。 忙しかったり忙しかったり忙しかったりで気がつけば今年も3分の1が終わっており、危うく一度も釣りをせずに1年を過ごすところでした! 何となく冒険心が芽生え、いつもとは違う釣りポイントに足を伸ばす事に★ そこは最近できた埋立地で、テトラポッドが犇めく釣りポイント! せっかくなのでテトラポットを攻めてみる事にしました。 テトラポ

                                                                      テトラポットをロックオーン!の巻 - テイルズ・オブ・シングルマン
                                                                    • サビキで小サバ大漁 ファミリーいっぱいの西宮ケーソンで釣りしてきました。 - キャンプとかハイキングとか

                                                                      6月20日 日曜日、小サバが入れ喰いという情報をキャッチして、去年の秋以来、久しぶりに釣りへ行ってきました。 komakuma.com komakuma.com カミさんは釣りに興味ないので息子と二人、CT-125 ハンターカブで出撃。 西宮ケーソンへ出発 さぁいよいよ釣り開始 いつもならぼっちゃんの特性爆発のはずが、、、 家に帰って小サバ料理 小サバの下処理は南蛮漬けも唐揚げも一緒 釣行後記 西宮ケーソンへ出発 11時20分頃に出発して12時半着、1時間10分くらい。。。 125ccは高速に乗れませんので、下道でだいたい30kmくらいの距離なんで、かなりゆっくりペースです。 車の流れに乗りながら出来るだけ遅い車を見つけて、後ろをゆっくり走ってたんですが、それでもプチ煽りする車がいらっしゃいまして、「追い越してもすぐ前に車がおんのに!」っと、イラっとしたりしながらも、後ろに大事なおぼっちゃ

                                                                        サビキで小サバ大漁 ファミリーいっぱいの西宮ケーソンで釣りしてきました。 - キャンプとかハイキングとか
                                                                      • 釣りとブログはよく似ている【適当にやっても結果は出ない】 - メダカ皇帝

                                                                        ひさびさに海釣りをしました。 釣り道具を買ったりして、意気揚々と準備をしたりして、もう釣れる気満々(笑) でも、いざやってみたらまったく釣れませんでした。ちなみに周りはそこそこ釣れていました。 釣れたのは子どもがスルメで釣りあげた小さなカニが10匹。子どもは大漁w あー、何かに似ているなって思ったのが、ブログ。 釣りもブログも本質は同じなんですね。 適当にやっても結果は出ない。。。 ブログ関連記事 【ラッコキーワードの使い方や登録方法】無料のキーワードリサーチ( 旧:関連キーワード取得ツール( 仮名・β版 )) 目次 [非表示] 1 釣りにはメソッドがある 2 ブログも釣りも全く同じ 3 釣りもブログもきちんとしたお手本を探そう 4 まとめ 釣りとブログはよく似ている【適当にやっても結果は出ない】 釣りにはメソッドがある 釣りにはきちんとしたメソッドがあります。 ちゃんとした道具、ちゃんと

                                                                          釣りとブログはよく似ている【適当にやっても結果は出ない】 - メダカ皇帝
                                                                        • 小浜で筏釣り 深田渡船さん 2019.09.17 その1 - mi-yanの釣りと色々日記

                                                                          こんばんは! mi-yanです。 今回は福井県小浜市にある 深田渡船さんで 筏釣り をしてきました。 筏とは 沖に浮かぶ その名の通り筏です。 当然、岸から釣るよりも 大きな魚が釣れる可能性があります。 理由は水深や 魚の回遊ルートに筏が設置してあることも あります。 何より 船釣りより気軽で 大海原の真中で釣りが出来るのがいいですね。 朝3時半に現地着。 受付で名簿を記入し 出船予定時刻 4時半を待ちます。 一番船の待ち客は 私を入れて 4名でした。 そのうちの2名の方は ここに通って40年の大ベテランの方で 待っている間に 色々を教えていただき ありがたかったです。 正直な話、今現在は少し 中途半端な時期で 色々な魚が釣れる反面 釣れない時もあるようです。 しかも、この日は強風が出る予報 かなり厳しい状況を覚悟しました。 この船で出船です。 デッキの真中に荷物を載せて 木の板に腰掛けま

                                                                            小浜で筏釣り 深田渡船さん 2019.09.17 その1 - mi-yanの釣りと色々日記
                                                                          • 女ひとり魚釣り【東扇島西公園】#12 久々アジ来た! - ひとり旅ひとり飯

                                                                            みなさんこんにちは、tabisinです。 寒い冬もそろそろ終わり、少し暖かくなってきて釣果情報も出てきたので。 東扇島西公園へ行ってみようヽ(´▽`)/ 本日の仕様 釣り開始 本日の釣果 反省 本日の料理 本日の仕様 (汐見表) 大潮 (釣行時間) 13:30〜18:00 (竿) ぶっ込みサビキ、ちょい投げ 釣り開始 久しぶりー! 本日は昼過ぎにやって参りました、ちょっと混んでます。 アジやイワシの釣果情報が出てますからね。 これから暖かくなるし、釣り場は混み始めますね。 いつもの場所が空いてなくて、ちょっと落ち着かないけど ここを釣り場とする! なんか。 さっそく釣れたー! コノシロくんですね。 寒い時は夕まづめくらいしか釣れなかったのに。 昼間から釣れるとは。 こりゃ嬉しいねぇ(*´∇`*) 釣りも回数を重ねると。 この魚が美味しいとか、イマイチとか。 舌も贅沢になるのよね。 コノシロ

                                                                              女ひとり魚釣り【東扇島西公園】#12 久々アジ来た! - ひとり旅ひとり飯
                                                                            • 今日もボウズでしたが、朝日が気持ち良かったです。

                                                                              朝5時に海に向かって出発して、日の出時刻前から釣りを楽しみました。 強風を予想していたのですが、おもったより穏やかな天気でした。 素晴らしい朝日が見れました。 その後は雲の中に太陽が隠れてしまって、予報どうりの曇りの日でした(^^♪ みっともないぐらいガッツリ着込んでるのでそんなに寒くないですね 気温は4度ぐらいだったと思います。 10時半ぐらいまで釣りをして終了しました。 魚の反応はカレイの仕掛けに青イソメを付けてブッコミをしていたのですが 飲み込めないと思われる小魚のアタリらしきのが2度ほどありました 今日もボウズでした(*´▽`*) 釣れない釣れないと言ってる釣り人が多いのですが、デカいのあげてる情報もあるし 夢を追ってまた海に来たいです。 お昼前に自宅に戻って、冬支度のひとつ目として、スタッドレスタイヤに交換することにしました。 安いお店でも4本交換すると3000円位はするので 青

                                                                                今日もボウズでしたが、朝日が気持ち良かったです。
                                                                              • 陸王 台湾麺 味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                                                急な依頼であった。 明日AM10:00までに45ページ。 無茶を言うな・・・。こっちは二人体制だぞ・・・。 バカか。 リミットは後22時間である。ただ、引き受けてしまった以上やるしかない。 不眠不休、飯も食わず突貫工事で仕上げた。 時計を見るときっかり9:00。 先生はそのままデータを出版社へメールで添付。 臨時収入をもらい、帰路へつく。一旦駅の入り口で一服し、缶コーヒーを飲む。空きっ腹にはややきついが、仕事の一段落もあって旨く感じるのも事実。 日差しがいつも以上にキツく感じるのは目の疲れのせいもあるであろうか。 最寄り駅前は当時はあまり食べ物屋がなく、目黒で何か食って帰ろう、と思い丸ノ内線に乗る。 四ッ谷で降りて乗り換えだったが、あまりの疲れに私は眠ってしまったのであった。 「次は~後楽園、後楽園です・・・・」 ぶっちぎりの寝過ごし。 まぁ今日は休み。リターンで降りれば良いかな?と思い再

                                                                                  陸王 台湾麺 味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                                                • 2023年の釣りをふり返りつつ、釣り納めは鯉狙い - もみじの備忘録

                                                                                  今日は「釣り」のことを書きます。 釣り納めにも行ってきたし、釣りはシーズンオフにするよ というお話しです。 2023年の釣り 釣り納めは「鯉(コイ)」 ありがとう、また来年! 2023年の釣り 今年は秋口からよく釣りに行きました。 なぜか奥さんが、釣りにやる気を出したのが理由ですが、奥さんを中心に考えての釣りなので、たいしたお魚は釣れておりません。 すぐ釣れないと「ここ釣れない、帰る」と言い出しますから、すぐ釣れる場所で、簡単に釣れるお魚ばかり狙ってたせいです。 でも、釣れたら釣れたで、「釣れたからもういい、帰る」と言い出すんですけどね・・・ しかし2023年、前半には会心の一匹を釣っております。 延べ竿にハリス0.6号×改良スレ3号で、よく上がったと思います。 コレを上回るお魚はまず釣れないだろうからと、すっかり釣りする気をなくしたくらいの出来事でした。 2023年の釣りといえば、このお

                                                                                    2023年の釣りをふり返りつつ、釣り納めは鯉狙い - もみじの備忘録