並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

鉢伏山の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ヘリコプターが旅客機よりも墜落しやすい理由。 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

    皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は、最近ヘリコプターの墜落が多くニュースになっているので、ヘリコプターがどうして旅客機よりも墜落しやすいのかについて書いていきます。 それではよろしくお願いします。 元NBA選手コービー、福島県郡山市。 日本のニュースでも取り上げられましたが、元NBAのコービー・ブライアントらが搭乗したヘリコプターがアメリカで墜落し、コービーを含んだ全ての搭乗者が死亡するという大変痛ましく悲しい航空事故がありました。 また、福島県郡山市でもヘリコプターが不時着したと通報があったようです。(編集時詳細不明) ヘリコプターの墜落事故は日本でかなり起きており、直近の2017年には長野県松本市鉢伏山山中に長野県消防防災航空センターのヘリコプターが墜落し、機長の他乗員8名が搭乗していましたが搭乗者9名全員が死亡しました。 また、2015年3月には三重県北牟婁郡紀北町付近

      ヘリコプターが旅客機よりも墜落しやすい理由。 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
    • 山梨・長野ツーリング①【2020年6月】 - 100キロライダーと耐えるサスペンション

      はいさい、ヤプーどす☆ 非常事態宣言が解除されましたが、 東京では、感染者が増えており まだまだ安心は出来ませんね(´・ω・`) 自分の身を守る為には、 出来るだけ人との接触は減らして 日常を過ごすしかありません。 しかし、3月中旬から2ヵ月以上も ツーリングに行けてない…。 我慢出来ぬ…。 非常事態宣言も解除されたし、 久しぶりにツーリングに行こう!! そう思い立って、今回は山梨・長野県へ ツーリングに行ってきました。 山梨・長野ツーリング【1日目】 山梨・長野ツーリング【1日目】 勝沼ぶどうの丘周辺 名前のない展望台 笛吹川フルーツ公園 フルーツライン デカ盛り有名店「ぼんち食堂」 フラッと撮影会 立石公園 高ボッチ高原 アルプス連峰パノラマ展望台 鉢伏山山荘 鉢伏神社 高ボッチ高原「見晴し台」 勝沼ぶどうの丘周辺 中央道で山梨県にワープし、 「勝沼ぶどうの丘」周辺に来ました。 山梨と

        山梨・長野ツーリング①【2020年6月】 - 100キロライダーと耐えるサスペンション
      • 鎌倉殿の13人 - Wikipedia

        『鎌倉殿の13人』(かまくらどのの13にん)は、2022年(令和4年)1月9日から12月18日まで放送されたNHK大河ドラマ第61作[* 2]。鎌倉幕府の二代執権となった北条義時を主人公に[* 2]、平安末期から鎌倉初期を描く[* 3]。 制作[編集] 放送開始まで[編集] 2020年(令和2年)1月8日に制作発表が行われ、三谷幸喜が脚本を担当し、小栗旬が主演することが発表された[* 2]。三谷が大河ドラマの脚本を担当するのは、『新選組!』『真田丸』に続いて3回目であり、小栗は今作で8回目の大河ドラマ出演にして初主演であった[* 4][注釈 1]。 制作発表の際、三谷はホワイトボードを用いて自ら北条家や十三人の合議制について解説した。また、2019年放送の『いだてん〜東京オリムピック噺〜』および2020年放送の『麒麟がくる』において、出演者の不祥事による放送期間中の降板・代役立て・再撮影が

        • 登山者の安全と安心を提供する山小屋を、みんなで応援しよう!「山小屋エイド基金」 | MOTION GALLERY

          山小屋の経営危機は、私たち山を愛する者たちに深刻な影響を及ぼします。 私たちが歩いている登山道は山小屋の方たちの整備によって成り立っています。雪解け後の荒れた道から落石や倒木を除け、生い茂る笹を刈り取り、歩きやすい道づくりをして下さるのは山小屋従業員の方たちです。また、人里から遠く離れた山中にある山小屋は、私たちの重要な宿泊施設となり、いざというときの避難場所にもなります。トイレの整備をしてくださるのも山小屋であれば、遭難救助の最前線基地としての役割を果たすのも山小屋です。登山者にとって山小屋は安心と安全を保障してくれる、なくてはならない存在なのです。 現在、新型コロナウイルス拡散防止のために自治体から休業要請を受けたり、自主的に休業を余儀なくされている山小屋が多数、存在します。営業を始められたとしても、宿泊予約人数の制限や、営業期間を短縮するなど感染予防の努力が必要とされることでしょう。

            登山者の安全と安心を提供する山小屋を、みんなで応援しよう!「山小屋エイド基金」 | MOTION GALLERY
          • 奥多摩駅から松本駅を10日間で繋ぐ 奥秩父主脈 八ヶ岳主脈 中央分水嶺 ロングトレイル / かなこさんの雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

            ある日地図を見ていて、「あ~~、八ヶ岳か奥秩父、どっちか縦走したいなぁ、、、ん?これ両方繋げちゃえばいいんじゃない?」 というわたしの好奇心から始まった今回のトレイル。 本当は蓼科をゴールにしていたのですが、八ヶ岳も中盤に差し掛かった頃、「もっと長く歩きたい」そんな気持ちが生まれてきて、 急遽、中央分水嶺を通り、三峰山から西に曲がり、鉢伏山を通り、松本駅に抜けることに。 結果的に、奥多摩駅と松本駅という、二つの駅を繋げることができ、クラシックルート好きの私にとっては大大大満足な旅になりました。 ※ 清里から天女山登山口まで歩いていたとき、車の方のご好意で2km車にのせていただいています。 ■行程■ 2019/05/24-06/02 1日目(05/24)☀️ 奥多摩駅~六ツ石山~鷹ノ巣山避難小屋🏠 東京都 31℃/16.4℃ 2日目(05/25)☀️ 鷹ノ巣山避難小屋~雲取山~飛龍権現~将

              奥多摩駅から松本駅を10日間で繋ぐ 奥秩父主脈 八ヶ岳主脈 中央分水嶺 ロングトレイル / かなこさんの雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
            • 登山のド素人が1ヶ月でテント泊をやるまでの道のり - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

              コロナ前にたびたび集まって酒を飲んでいた友人たちと、このご時勢で集まれなくなったのだが、彼らはなにやら最近登山に熱中しているらしい。そんな様子をしばらく対岸から眺めていた。 事の起こりは3月の末。その友人たちと琵琶湖疏水を大津から蹴上まで歩くハイキングが計画された。長らくの在宅勤務の運動不足解消に、近頃は自宅の近所を1~2時間歩くなどをしていたのだが、毎回同じようなコースを歩き続けて飽きていたので、気分転換にとても楽しみにしていた。 そのうち、友人たちは疎水歩きの前座として2, 3時間ほど登山をするのだという。京都から大文字山を越えて大津まで行き、そこで自分と合流するのだとか。いったい登山とはそれほど楽しいものなのか。物は試しに、自分もその行程に混ぜてもらうことにした。 どうせやるならと登山靴とハイキング用ザックを買い、参加したその様子がこれである。 大文字山・如意ヶ岳・長等山 / だいく

                登山のド素人が1ヶ月でテント泊をやるまでの道のり - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
              • 「乗り心地の悪さ」魅力 日本唯一の乗りもの「カーレーター」とは …ベルトコンベア? | 乗りものニュース

                神戸市のレジャー施設に「カーレーター」なる乗りものがあります。山頂への急勾配を登るものですが、その特徴は乗り心地の「悪さ」といいます。どのようなものか、実際に乗ってきました。またその50年以上にわたる来歴を追います。 もはやアトラクション?「荷物になったかのような乗り心地」 「カーレーター」なる乗りものが、神戸市須磨区にある「須磨浦山上遊園(すまうらさんじょうゆうえん)」にあります。 同園は標高246mの鉢伏山頂上周辺に広がっており、アクセスは最寄駅である山陽電鉄本線の須磨浦公園駅からロープウェイと、上述の日本でここにしかない乗りもの「カーレーター」を乗り継ぎ、急斜面を登っていくことになります。 拡大画像 須磨浦山上遊園のカーレーター。コースは建屋に覆われている。出発して最初の15秒ほどの「揺れ」が特徴のひとつ(宮武和多哉撮影)。 「カーレーター」とは、「カー(車)」と「エスカレーター」を

                  「乗り心地の悪さ」魅力 日本唯一の乗りもの「カーレーター」とは …ベルトコンベア? | 乗りものニュース
                • 【日本の元気 山根一眞】新北陸トンネル「貫通しちゃいました」報告に唖然… 金沢~敦賀間の開業へ進む延伸工事(1/2ページ)

                  10月8日の深夜、掘削工事中だった新北陸トンネル・葉原(はばら)工区(4・495キロ)の福井駅方向側が貫通した。 北陸新幹線は金沢(石川県)から敦賀(福井県)への延伸工事が急ピッチで進んでいるが、その難関が南越前町と敦賀市間の鉢伏山だ。標高は762メートルにすぎないが、福井県はこの山を境に西が若狭地方、東が越前地方と異なる行政文化圏が形成されてきたほどの境界だ。この山の下にはJR北陸本線の北陸トンネルがあり、通過には特急列車でも7-10分かかる。このトンネルに並行して全長19・76キロの新北陸トンネルが掘削中なのだ。 掘削は6工区にわけて同時並行で進められているが、葉原工区が2015年1月の工事開始から4年10カ月目に大桐(おおぎり)工区(3・605キロ)とつながったのだ。工事の発注者元は鉄道・運輸機構だが、現場の工事担当は鹿島、りんかい日産、石黒、高崎からなるJV(特定建設工事共同企業体

                    【日本の元気 山根一眞】新北陸トンネル「貫通しちゃいました」報告に唖然… 金沢~敦賀間の開業へ進む延伸工事(1/2ページ)
                  • 【登山】師走に鉢伏山(大阪府箕面市)を縦走する/箕面大滝を訪れたのは何年ぶり? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                    昨年の年末に、久しぶりに登山に行ってきた私。12月は仕事や私生活が忙しかったので、のんびりと山歩きを楽しむことにした。今回登ったのは大阪府箕面市北部にある鉢伏山。 まず地下鉄梅田駅から御堂筋線に乗って千里中央駅に向かう。駅前のロータリーからバスに1時間ほど乗車すると登山口に到着。あたりは田んぼや里山が広がるのんびりした場所。師走だけあって、人通りはほとんどない。 のんびり歩くと、戦国大名の高山右近の生誕地という石碑を発見。高山右近は、織田信長や豊臣秀吉に仕えた有名なキリシタン大名。私も2017年に高槻城跡公園や歴史博物館を訪れたことがある。この辺りの出身とは知らなかった。 kigyouhoumu.hatenadiary.com そこから少し進んで山あいの道から山林に入る。中は静寂に包まれた空間で、1時間半ほどかけて稜線や谷間を上がったり、下がったりしながら、進み続けると、鉢伏山に到着。ただ

                      【登山】師走に鉢伏山(大阪府箕面市)を縦走する/箕面大滝を訪れたのは何年ぶり? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                    • 源平絵巻、義経奇襲の神戸「一の谷合戦」 戦場は「須磨」ではなく「鵯越」との説

                      源平合戦の花形といえば源義経。映画やテレビドラマでは人気俳優が英雄像を描いてきた。NHK大河ドラマでも「義経」(2005年)の滝沢秀明さんや「平清盛」(2012年)の神木隆之介さんは記憶に新しい。今回の「鎌倉殿の13人」は、菅田将暉さんが直感肌で動く奇才を演じる。ドラマは間もなく義経の見せ場、神戸・一の谷の合戦へ移る。実は近年、地元の郷土史家の間で、この戦場が鵯越との説が広がっている。その根拠をたどった。(津谷治英) 義経は天才戦術家で知られる。不利な戦場で敵の裏をかき、平家の名将を一蹴してきた。「一の谷合戦」はその代表。山の急斜面を下る「逆落とし」の奇襲を仕掛け、源氏軍の勢いを決定づけた。 戦場は、長らく神戸市須磨区の一ノ谷町近辺と伝わってきた。時代劇で描かれる定番はこんなシーンだ。 義経軍は須磨浦公園の背後にそびえる鉢伏山に入り、騎馬軍が険しいがけを駆け下る。海岸付近の平家本陣は意表を

                        源平絵巻、義経奇襲の神戸「一の谷合戦」 戦場は「須磨」ではなく「鵯越」との説
                      1