並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

錨を上げよの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 百田尚樹と文学賞の三年間 - lady_jokerのはてなブログ

    百田尚樹さんが大きな文学賞の候補になったのは、三回。 第30回吉川英治文学新人賞(2009年)、第12回大藪春彦賞(2010年)、第32回吉川英治文学新人賞(2011年)である。 第30回吉川英治文学新人賞(2009年) 吉川英治文学新人賞は講談社がやっている若手〜中堅向けのエンタメ文学賞で、「新人賞」と銘打っているが公募の賞ではない。文壇的には、デビューしたあとに着実に成績を残した作家が、直木賞のひとつ手前で引っかかる賞という感じか。 2009年の陣容はこれ(引用元は「直木賞のすべて」さん) 『新世界より』『カラスの親指』といった、ほかの文学賞を取っている傑作が落ちる粒ぞろいの年で、百田さんは『ボックス!』というボクシング小説が候補になった。正直、受賞にかすらなかった下位落選ではあるものの、吉川新人賞はノミネートされたがっている若手が山ほどいる大きな賞で、デビューから2年、わずか3作目で

      百田尚樹と文学賞の三年間 - lady_jokerのはてなブログ
    • 【和田誠×和田唱 親子対談】絵を描くこととレコーディングは似ている?(前編) | イラストレーションファイルWebニュース

      和田誠さんと平野レミさん夫婦の長男、和田唱さんはロックバンドTRICERATOPS(トライセラトップス)のヴォーカリストおよびギタリストとして音楽活動を行なっている。いつも音楽や映画が流れていた和田家で育った唱さん。今では親子で音楽談義になることもあるようで、音楽やレコードジャケットについて二人で話した初めての親子対談を「イラストレーション」No.210(2016年6月号)に掲載した。そのロングバージョンを前後編に分けてWEBでお届けする。 取材・構成:濱田高志、吉田宏子(撮影も) 取材協力:鈴木啓之 マイケルからビートルズへ 濱田(以下質問):お二人の音楽体験から聞かせていただけますか。 誠:唱の音楽体験、最初はマイケル・ジャクソンかな? 唱:いや、子どものときならヒーローものの歌。 誠:そっちのほうか。 唱:『太陽戦隊サンバルカン』(81年)とか、ああいう戦隊ものの主題歌。当時、下北沢

        【和田誠×和田唱 親子対談】絵を描くこととレコーディングは似ている?(前編) | イラストレーションファイルWebニュース
      • 奇跡のコンディション!【アメリカの軍服】海軍デッキジャケット(ユーティリティジャケット・完全版)とは? 0640 🇺🇸 ミリタリー USN UTILITY JACKET(DECK JACKET)1968 - いつだってミリタリアン!

        今回は、アメリカ海軍のデッキジャケット(ユーティリティジャケット)を分析します。 以前も同じモデルを分析しましたが、各部に損傷がありましたね。 今回のモデルは、特に損傷箇所のない一品になります。 ただ前回のモデルとあきらかに違っている箇所もありました。 今回のアイテムも中古極上品ですよ! 目次 1  アメリカ海軍迷彩デッキジャケット(ユーティリティジャケット・完全版)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ海軍迷彩デッキジャケット(ユーティリティジャケット・完全版)とは? 第二次大戦中にアメリカ海軍が採用したデッキジャケットでは、防寒用のN-1とより軽量なN-4が有名ですね。 そのうちN–4は陸軍のM41フィールドジャケットが原型で、防寒目的というよりは作業服的な役割を担っ

          奇跡のコンディション!【アメリカの軍服】海軍デッキジャケット(ユーティリティジャケット・完全版)とは? 0640 🇺🇸 ミリタリー USN UTILITY JACKET(DECK JACKET)1968 - いつだってミリタリアン!
        • 本屋大賞のベストセラーBEST10を紹介 - サボログ×てんログ

          いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 前回、本屋大賞2019の作品をランキング形式で紹介しました。 www.saborite.com 本屋大賞は2004年から毎年開催されていますが、その中でもベストセラーが誕生しているということで本屋大賞に選ばれた作品の中からベストセラーになった作品のBEST10を紹介します。 【1位】そして、バトンは渡された 内容 【2位】かがみの孤城 内容 【3位】楽園のカンヴァス 内容 【4位】たゆたえども沈まず 内容 【5位】舟を編む 内容 【6位】火花 内容 【7位】昨夜のカレー、明日のパン 内容 【8位】世界から猫が消えたなら 内容 【9位】海賊とよばれた男(上) 内容 【10位】錨を上げよ(上) 内容 まとめ 【1位】そして、バトンは渡された そして、バトンは渡された /文藝春秋/瀬尾まいこ

            本屋大賞のベストセラーBEST10を紹介 - サボログ×てんログ
          • 春から夏におすすめ!【アメリカの軍服】海軍ユーティリティシャツ(シャンブレー・長袖タイプ)とは? 0732 🇺🇸 ミリタリー USN CHAMBRAY SHIRT 1987 - いつだってミリタリアン!

            今回は、1980年代のアメリカ海軍ユーティリティシャツを分析します。 以前、夏用の半袖を分析しましたが、今回は通年で使用できる長袖タイプになります。 市販のよく似たシャツとは一味も二味も変わっているのが魅力ですね。 今回はデッドストックですよ! 目次 1  アメリカ海軍ユーティリティシャツ(シャンブレー・長袖タイプ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ海軍ユーティリティシャツ(シャンブレー・長袖タイプ)とは? 第二次大戦中からアメリカ海軍の水兵標準装備であったシャンブレーシャツ。 でも1970年代からは、それまでのオープンタイプのポケットデザインが一新され、より信頼性が増しましたね。 今回のモデルは、さらに「ある加工」が施されたタイプになります。 まさに「羊の皮を被った

              春から夏におすすめ!【アメリカの軍服】海軍ユーティリティシャツ(シャンブレー・長袖タイプ)とは? 0732 🇺🇸 ミリタリー USN CHAMBRAY SHIRT 1987 - いつだってミリタリアン!
            • おすすめの底辺系書籍 下級国民の会が厳選 - 上級国民に憧れる下級国民の会

              今回はおすすめの底辺文学について下級国民自らが厳選しまとめてみました。自分が読んでない本は入れていません。全体的に私小説やノンフィクション多めのチョイスです。気に入ったらどこでもいいので読んでみてください。会長はド底辺なので古本でも図書館でも気にしません。まあ下級国民なら図書館で借りるのががいいと思います。あとAmazonリンクは分かりやすくするために載せていますが、自分はAmazonアドセンスは剥がされているので買うならお好きなブロガーさんのサイトから買ってあげて下さい。 派遣添乗員ヘトヘト日記――当年66歳、本日も“日雇い派遣"で旅に出ます www.amazon.co.jp 交通誘導員ヨレヨレ日記に続く、底辺プロレタリアである日記シリーズ第二弾の本です。完全に二匹目のドジョウ狙いですが、日記シリーズの中では一番面白いですね。多分作者さんは今やっている仕事が好きなのが伝わってきます。日記

                おすすめの底辺系書籍 下級国民の会が厳選 - 上級国民に憧れる下級国民の会
              • 百田尚樹「錨を上げよ」上級国民はどこで生まれどこへ行くのか - 上級国民に憧れる下級国民の会

                今回紹介するのは上級国民の百田尚樹さんが一般国民時代に書かれた小説「錨を上げよ」です。 百田さんの1980年代に書かれた処女作であり、本人が趣味で書いた本です。百田さんの本の中ではぶっちぎりで長く、面白いですが読み切るのに滅茶苦茶時間がかかります。休日1日中読み耽っていたのに読み終わるのに3週間近くかかりました。あと百田作品にしては意外とテンポが悪いです。 内容としては主人公作田又三が終戦から昭和の時代を生きていくという感じの本です。生まれてから30代になるまでを描いています。ネタバレ抜きであらすじを説明すると、 1巻 誕生から高校生まで 2巻 大学編 3巻 ウニの密漁編(昭和の頃は北海道でウニを密漁して上級国民になる(通称特攻船)のは流行していました。それを描いた話です。) 4巻 タイ編 となっています。昭和の話なので、近隣住民が学生運動にどっぷりのめり込んだり、浅間山荘事件やロッキード

                  百田尚樹「錨を上げよ」上級国民はどこで生まれどこへ行くのか - 上級国民に憧れる下級国民の会
                • いじめが多い現代社会 下級国民警備員録 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                  母の話によれば、悪友数人と一緒になって、一人の同級生に大怪我をさせたという。これだけでも十分に憎むべき行為だったが、なおぞっとしたことは、彼らはその被害者の少年に半年以上にわたって毎日のように暴力的ないたぶりを加えていたというのだった。 「なんちゅうムナクソの悪いガキや 。 一人を大勢でいじめるいうのは、かつて自分がされて苦しんできたことやないんか!」 ぼくは思わず吐き捨てるように呟いたが、次の瞬間、あっと思った。それだからこそ、そんな真似をするのかーー。それに気付くと何とも言えない嫌な気持ちになった。 上記は「錨を上げよ」4巻より引用させてさせて頂きました。僕のことを良く思ってくれていた隊員が現場で受けていた集団いじめがエスカレートした結果、暴行されて怪我をさせられてしまい、色々と思う部分があった時期に読んでやるせなくなった言葉なので。少し昔話をします。 僕は子供の頃いじめを受けていまし

                    いじめが多い現代社会 下級国民警備員録 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                  • 百田尚樹「カエルの楽園」上級国民作家が送る一般国民には絶対にお勧め出来ない怪書 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                    今回は百田尚樹さんの「カエルの楽園」を読んで見ました。 この本は会長を含めたアパ信者達の間ではいろんな意味で有名な本だったので前から気になってはいましたが、ようやく読みました。 非常に面白い本で一気読みしてしまいました。 続編の「カエルの楽園2020」の方は無料期間中に読んでいましたが、あっちの方も結構面白かったです。 まあ内容は誹謗中傷一歩手前レベルなので他人にはおすすめできるものではありませんが。 ネタバレ抜きで簡単に説明するとソクラテスとロベルトという二匹のアマガエルが奇妙なカエルの楽園であるナパージュ(日本)にきて生活する話です。ナパージュでは三戒(憲法9条)があり、流されやすい性格(続編では冷静)の相方ロベルトが三戒にどハマりしたりしながらも、ナパージュという国が奇妙な方向へと向かっていくのを描いています。 個人的にはロベルトがはっちゃけていて一番好きなカエルです。 あと読んだこ

                      百田尚樹「カエルの楽園」上級国民作家が送る一般国民には絶対にお勧め出来ない怪書 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                    • 「神戸、辞めてどうなるのか。」私篇①|角岡伸彦/フリーライター

                      ブログを再開しました。 7年余り続けていたブログを終了して、1年余りがたつ。50歳で始めたから、タイトルは『五十の手習い』。気が付けば、もう58歳。還暦が迫っているではないか。五十とか、手習いとか、言っている場合ではない。 すぐに再開するつもりが生来の怠け者ゆえ、ずるずると時が過ぎ、季節がひとめぐりした。ゆるゆるの生活も、もう飽きた。そろそろ錨を上げて、出航(出稿)することにしよう。フリーライターの平々凡々な日常(?)をつづりたい。 善は急げ!? 人生も半ばを過ぎると、ああなりたい、こうしたいと夢見ることよりも、ああだったな、こうすべきだったなと振り返ることのほうが多い。後ろ向きに歩いているような気がしないでもない。 私が社会人になったのは20代の半ば。兵庫県の地方紙記者としてスタートしたのだが、5年弱いただけで、30歳で退社した。その後、私と同じように地方紙を辞めた元記者を取材して書いた

                        「神戸、辞めてどうなるのか。」私篇①|角岡伸彦/フリーライター
                      • 中国人実業家が水上に建てた「600平米」の豪邸、建築費わずか660万円 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                        ある中国人実業家が、6万1000ドル(約661万円)の費用と1年の時間コストをかけ、福建省の海岸に600平米の素晴らしいフローティングホーム(水上に浮かぶ家)を建てた。 建築の動機は「余暇に釣りをし、ビールを飲むこと」 この物話の登場人物は、成功を収めた若手実業家の男性で、「海岸線」を意味する「コーストライン」というあだ名で通っている。その由来は、この男性が海育ちであること、そして、南シナ海に浮かぶ大きな島々のひとつ、東山県で、魚釣りを楽しんだり美しい夕日を眺めたりして大半の時間を過ごしてきたことにある。 コーストラインは、余暇ができるとほぼ魚釣りをしていた。漁師の気楽な生活に魅了され、同じような暮らしをしたいと願い続けてきた。 2018年のある夜、親友で建築家のドン・シンメン氏と一緒にくつろいでいたときのことだ。コーストラインは、理想的なフローティングホームに関するアイデアについて話し始

                          中国人実業家が水上に建てた「600平米」の豪邸、建築費わずか660万円 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                        • アルゼンチンの歴史が見える、奥深き隠語の世界

                          前回の記事で、日本の「業界用語」と同じようにアルゼンチンでよく使われる「逆さ言葉」について書きましたが、これとはまた別のルーツで、ブエノスアイレスでは隠語も日常の会話の中で多用されます。 友人たちとの会話の中で繰り出される隠語は数知れず、知らない単語があって後から辞書で引いても出てこない、「アルゼンチン弁」。しかもそれは冗談を言う場合などに使われることも多く、アルゼンチンに来て言葉に慣れるまではさっぱりわからずキョトンとする、またはわからないけどとりあえず一緒に笑っておく・・・ということもよくありました。 しかし、ひとつひとつ知っていくと、意外と面白いこの国の歴史を垣間見ることができるのです。 アルゼンチンで隠語が使われ始めたのは19世紀末頃から。首都ブエノスアイレスに働きにやってきた移民達の間で広がっていきました。 この隠語の事をここでは「ルンファルド」と呼び、特にその労働者たちの間で親

                            アルゼンチンの歴史が見える、奥深き隠語の世界
                          • 船首から水が垂れ流し?アンカーから流れ出る水の役割 - 外航海運船員の船乗り日記

                            皆さんは船首のアンカー付近から水を垂れ流しながら入港している船を見かけたことはありますか? 今回は、アンカーから流れ出ている水の役割について説明していきたいと思います。 アンカーから流れ出る水 アンカーウォッシュ アンカーウォッシュの水が排出されている船とされていない船 アンカーウォッシュの特殊な使い道 アンカーウォッシュの配管 アンカーから流れ出る水 入港している船に注目してみると、写真のようにアンカー付近から水が流れ出ている船を見かけることがあるかもしれません。 アンカーについての詳しい説明は別の記事で紹介したので、まだ読んでいない人は読んでみてください。 さて、少し話が逸れましたが、この水の正体は海水です。 そして、この海水はアンカーウォッシュのために使用されています。 アンカーウォッシュ アンカーウォッシュとは、その名の通りアンカーを洗うことです。 アンカーや錨鎖(アンカーチェーン

                              船首から水が垂れ流し?アンカーから流れ出る水の役割 - 外航海運船員の船乗り日記
                            • 百田尚樹さんは小説だけ書いてたら幸せな人生だった/倉山満×石戸諭 | 日刊SPA!

                              (写真左から)石戸諭氏と倉山満氏。約80分にも及んだ二人の対談の全容は、YouTube「チャンネルくらら」にて動画配信、公開中 写真/山川修一(扶桑社) 左から最も嫌われる左の言論の第一人者。そして、右から最も嫌われる右の言論の第一人者。「石戸諭」と「倉山満」を端的に言い表せばそういうことになるだろう。対談を通して見えてくる共通項に、今こそ求められる言論のスタイルがある。 倉山:私の『保守とネトウヨの近現代史』(扶桑社)と、石戸さんの『ルポ 百田尚樹現象』(小学館)は、戦後保守の、特に平成になってからの歴史を同じような手法で掴んでいる本なのだろうと思います。ネトウヨ・パヨクと罵りあっている状況の中、双方に向こう側の論理を知らないとダメだよ、という趣旨ですね。 石戸:いわゆる“左派、リベラル”は、どちらも似たようなものだと捉えがちだけど、「新しい歴史教科書をつくる会」の人たちと、百田さんがや

                                百田尚樹さんは小説だけ書いてたら幸せな人生だった/倉山満×石戸諭 | 日刊SPA!
                              • 金曜レイトショー(無料)…金曜レイトショー|シネマトゥデイ

                                ジャン・ギャバンのアウトローがさく裂!石原裕次郎主演の「赤い波止場」のモデルになった作品 北アフリカのアルジェの一角にあるカスバは、路地が入り組み、多くの犯罪者が隠れるために流れつき、ジャン・ギャバン演じる犯罪者ぺぺもフランスからここに逃亡してきました。 【見どころ】 当時の猥雑なカスバをさまざまな角度から描いた映像は、シーンの一つ一つがアーティスティックな面もあり、ビジュアル的にも優れた作品です。ジャンギャバンの横暴で身勝手な犯罪者ぶりも、のちのちさまざまな俳優がリスペクトするほどの存在感ですのでたっぷりご堪能ください。 製作年:1937年(94分)モノクロ 製作国:フランス 監督:ジュリアン・デュヴィヴィエ 出演:ジャン・ギャバン、ミレーユ・バラン ライブ配信:5月19日(金)よる23時30分から(無料で視聴できます) ラインナップ: https://www.cinematoday.j

                                  金曜レイトショー(無料)…金曜レイトショー|シネマトゥデイ
                                • 金曜レイトショー(無料)…『河』11月25日よる23:45:金曜レイトショー|シネマトゥデイ

                                  印象派ルノワールの息子ジャン・ルノワール監督による色彩美しい映画 イギリス植民地時代、インドのガンジス河の流域で麻の工場を営みながら暮らすイギリス人一家の奔放な長女とおませな次女は、戦争で脚を失った米軍将校に心を奪われます。 【見どころ】 印象派を代表する画家ピエール=オーギュスト・ルノワールの息子であるジャン・ルノワールが監督したテクニカラーを存分に生かした色彩美しい作品です。全編を実際にガンジス河流域のベンガル地方で撮影したテクニカラーの映像が美しいのはもちろん、天才画家である父の仕事を見て育ったジャンの色彩感覚と構図センスはすばらしく、全編がアート作品のように美しく見応えがあります。 製作年:1951年(99分)カラー 製作国:フランス、インド、アメリカ 監督:ジャン・ルノワール 出演:パトリシア・ウォルターズ、エイドリアン・コリ ライブ配信:11月25日(金)よる23時45分から(

                                    金曜レイトショー(無料)…『河』11月25日よる23:45:金曜レイトショー|シネマトゥデイ
                                  • コロナ対応でモタつく“友人”安倍総理をディスる! 著作から読み解く百田尚樹の“変節”

                                    ニコニコ動画「百田尚樹チャンネル」より 『永遠の0』(講談社文庫/単行本は太田出版、2006年)などで知られる小説家であり、中国人・韓国人に対するレイシズム丸出しの発言で物議を醸してきた百田尚樹。ベッタリだと思われてきた安倍政権に対し、新型コロナウイルスの対応をめぐって反旗を翻したような発言を繰り返している。 安倍総理はこれまでいいこともたくさんやってきた。 しかし、新型肺炎の対応で、それらの功績はすべて吹き飛んだ。 もし、私が想像する最悪の事態になれば、後年、「鳩山由紀夫・菅直人以上に無能な首相」の烙印を押されるかもしれない… 厳しい言い方をするが、政治は結果。 — 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2020 ★★【大拡散希望】★★★ 日本経済は今、体にたとえると毛細血管がやられかけている状態。 末端の経済、庶民の経済を救わないと生命が危ない。 消費税5

                                      コロナ対応でモタつく“友人”安倍総理をディスる! 著作から読み解く百田尚樹の“変節”
                                    • フィクションとノンフィクション、歴史と物語の曖昧さ - 集英社新書プラス

                                      ベストセラー作家にして敏腕放送作家。そして「保守」論客。作品が、発言が、そしてその存在が、これ程までメディアを賑わせた人物がかつて存在しただろうか。「憂国の士」と担ぎ上げる者、排外主義者として蛇蝎の如く嫌う者、そして大多数の「何となく」その存在に触れた人々……。百田尚樹とは、何者か。しかしながら、その重要な手がかりであるはずの著作が論じられる機会、いわば「批評」される機会は思いのほか稀であった。気鋭の批評家と文芸評論家が全作品を徹底的に論じる。 杉田 百田さんという人は、一貫してノンフィクションという手法に不思議なこだわりがあります。 『リング』(二〇一〇年、文庫版『「黄金のバンタム」を破った男』二〇一二年)という白井義男やファイティング原田などの、戦後に国民的ヒーローになったボクサーについてのノンフィクション的な作品もありますが、フィクションである『海賊とよばれた男』や『幻庵』にしても、

                                        フィクションとノンフィクション、歴史と物語の曖昧さ - 集英社新書プラス
                                      1