並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

雪国 靴底の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • ビブラムソールの種類が豊富なのは理由があった - 服地パイセン

    こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 僕は私服通勤なこともあってスニーカーばかり履いてますが、数年前まではスーツを着ていたので革靴を履いてました。 買ったばかりの革靴は靴底がつるつるで滑るし、レザーソールがすり減ってしまうので、靴の修理屋さんで硬いラバーのソールを裏張りしてもらっていました。 そしてラバーがすり減ったらまた新しいソールに取り替えてもらうというのを繰り返していました。 靴の修理屋さんには色んな種類のソールが揃えてあって、その中から自分の好きなものを選べるようになっています。 そして裏張りをする時に必ずこうオーダーしてました。 『ビブラムでお願いします』 ソールといえば、ビブラム。ビブラムを張るだけで2割増くらいに気分が上がるから不思議なもんです。 今回はそんなビブラムについて、特徴やどのように進化してきたか、まとめてみます。 ビブラムソー

      ビブラムソールの種類が豊富なのは理由があった - 服地パイセン
    • 本当に効果があるスプレー式タイヤチェーンおすすめ4選 - 会社員Aのお話

      スタッドレスタイヤ未装着で、突然の降雪があった際に役立つアイテムがスプレー式のタイヤチェーンです。 今回はそんなスプレー式タイヤチェーンについてご紹介します。 ▼この記事の目次 スプレー式タイヤチェーンとは スプレー式タイヤチェーンのメリット・デメリット メリット 簡単に使える 持ち運びが簡単 価格が安い デメリット 雪道の長距離走行には向いていない ボディが汚れる スプレー式タイヤチェーンの選び方 制動効果で選ぶ 効果の時間で選ぶ スプレー式タイヤチェーンおすすめ4選 SNOW GRIP スプレー式タイヤチェーン BULL SONE スノーOKスプレー 田村将軍堂 いざっ!という時にスプレーチェーン TYRE GRIP BGTG-1 まとめ スプレー式タイヤチェーンとは スプレー式タイヤチェーンとはタイヤに直接薬剤を振りかけ、グリップ力を高めることで雪道でのスリップを防いでくれます。液体

        本当に効果があるスプレー式タイヤチェーンおすすめ4選 - 会社員Aのお話
      • 【ブラックフライデー】セール購入は960円のウール帽子、防寒グッズ準備完了 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        ブラックフライデーで買ったもの ブラックフライデーのセールを日本でも定着させようと、企業は必死です。 私は食品の特売で立ち寄ったショッピングモールで、冬用の帽子を買いました。 雪国に生まれ育ち、今も在住しているので、防寒グッズは必需品です。 帽子はワゴンセール品で960円。 はじめ何て中途半端な値段だろうと思いましたが、ブラックの黒に引っかけた価格なのですね。 ブラックフライデーで私が買った物と、欲しかった物をお伝えします。 スポンサーリンク ブラックフライデー 買い物を厳選 自分のお金は無限ではない事実 パソコンも欲しいけど まとめ ブラックフライデー 11月22日から26日までブラックフライデーセール 2019年に初めて、ブラックフライデーのことを知りました。 アメリカ発祥のブラックフライデーは感謝祭の翌日、本来は11月第4金曜日から。 ブラックにちなんで、アマゾンでは黒物家電が目白押

          【ブラックフライデー】セール購入は960円のウール帽子、防寒グッズ準備完了 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • 雪かきの無常。 - 口から出まかせ日記【表】

          あけおめ。お正月はどうお過ごしでしたか。私のほうは、布団に潜る→雪かき→布団に潜る→初詣→布団に潜る→飲酒、みたいな、ひとつの行動の合間にいちいち布団に潜っていました。布団がエネルギー補給基地です。2022年もよろしくお願いします。 こっちでは元旦から雪が積もりました。去年の年末からコンスタントに雪が降ります。毎日ってほどじゃないにしろ、三日に一度くらい雪かきしてる感じ。朝、近所の物音で目覚め、事態を察して寝ぐせ直しもほどほどに軽く朝食を摂り、雪かきをするような日常になっています。 雪かきしながらいつも思うのは、完璧主義の人は大変だろうなってことです。最低限なら、自分たちが家に出入りするのに邪魔にならないくらい処理をすればOKなんですが、「せめて家の前の雪をかいておいて、通行人の邪魔にならないようにしないと」ぐらいは思うので、私も自宅前の道の雪は払っておきます。 しかし、「集会所の雪もどか

            雪かきの無常。 - 口から出まかせ日記【表】
          • 突然の雪や凍結に!靴底用の滑り止めスパイクを携帯して「革靴もヒールもスニーカー」も対策しよう!おすすめ10選 - ちょびちゃんねる

            こんにちは、ちょびです。 今日は横浜で初雪観測がありましたね。 私は関東住みなので、関東はもっと雪が降ると思って構えてました。 平日に雪が降ると電車が止まったり大変ですが、雪道を歩くのが最も大変かなと思っています。 慣れないので神経使って本当に疲れますよね。 これから降るかも?位の時は革靴やヒールで通勤する方が大勢いると思いますが、いざ降られると歩くのが恐怖な位雪道に不向きですよね。 でも長靴で通勤するのも考えてしまう方が多いと思います。 そんな時のお助けグッズがスノースパイクの簡易版、持ち運びできるワンタッチ滑り止めだと思います。 簡単装着で滑らない、靴を用意するよりかなり手ごろなのでどんなものか紹介してみますね。 靴底用滑り止め付スパイクを選ぶポイント 3つのタイプから選ぶ! 1.スパイク部がピンのタイプ 2.スパイク部がスプリングやチェーンのタイプ 3.雨の日+雪の日兼用のタイプ 注

              突然の雪や凍結に!靴底用の滑り止めスパイクを携帯して「革靴もヒールもスニーカー」も対策しよう!おすすめ10選 - ちょびちゃんねる
            • 【雪国住みが物申す】都心大雪で大騒ぎ! ツルツルな路面で転んで怪我とか! - ねこのおしごと

              都会でも雪が積もった! 262人が怪我したって? 車が立ち往生 今日の猫さん 都会でも雪が積もった! もうさー毎年! なんなの! ニュースでは都心で大雪だぁー! 転んで怪我人がぁー! 車が立ち往生だぁー! とか言うのばっかり! あのねぇー猫月さんの住んでる新潟の 一部では毎年普通に雪が降るの! そんなねぇー雪が降った位で イチイチニュースにならん! いや・・・なるわ。 普通に雪が降りましたとかニュース してたわ! 田舎も大して変わらん! 262人が怪我したって? でさー、凍ったツルツル路面で 転倒事故が起きて怪我人が262人とか やってますけど! 出典:ANNnewsCH うけるぅー! 凍った路面でコケるとか意味 わかんないんですけど! いや、わかる! あのねぇー凍った路面は普通に 滑ってコケる。 あのさー都会だからツルツルで 転ぶとか言うけど雪国育ちの 猫月さんだって普通に凍ってる 道路

                【雪国住みが物申す】都心大雪で大騒ぎ! ツルツルな路面で転んで怪我とか! - ねこのおしごと
              • 雪国への受験旅行(1) 受験仲間との出会い - tn198403s 高校時代blog

                出発 1984年3月3日。起きたのは午前2時15分。雪国の大学受験に向かうのだ。計画は自分で立てた。3:30発の大阪行きフェリーから地下鉄に乗り継ぎ、新大阪7:40発の雷鳥3号に乗って目的地を目指す。港まで父の車で送ってもらったが、その後は長い一人旅。新大阪では電車の着くホームを間違えるハプニングもあったが無事切り抜けた。 「受験に行くときは学生服が望ましい。」学校で言われた通りにした。この受験には歌唱のテストもあって、学校の特別な計らいで指導もしてもらった。小論文の添削もしてくれた。共通一次テストの成績から言えば、合格は運が良くても難しく、奇跡に期待するしかなかったが、学校には精一杯のことをしてもらったと思う。高1の時に国公立大学の合格は無理だと言われたことを思うと感慨深かった。 初めての雪国に、多少の雪や水なら弾いてくれるジャンバーも用意した。旅行カバンも防水加工されているものを貯めた

                  雪国への受験旅行(1) 受験仲間との出会い - tn198403s 高校時代blog
                • UGGのウォータープルーフ雪用ブーツならこれ☆サイズ感も含め紹介します - 選びながら生きていく☆

                  北海道は早々と雪のシーズンに突入です! もう札幌の街中の歩道でも積もる日が出てきたのでわたしも慌てて雪用ブーツをスタンバイ♪ わたしの雪用ブーツはお気に入りのUGGクラシックミニのウォータープルーフ版☆ おしゃれさも兼ね備えた雪の日用ブーツ。 購入時、サイズ感選びが難しかったのでその辺も含め紹介したいと思います(^_-)-☆ ▼Z-CRAFTさんがかなりお得!クーポンなども出てます♪ 【さらに500円引きCP★対象】アグ クラシック ミニ ウォータープルーフ UGG ムートンブーツ レディース ブラック 黒 CLASSIC MINI WATERPROOF 1019643 ブーツ ボア 防水 防滑 保温 ビブラム シープスキン スエード シームシーリング あったか プレゼント ブラウン 靴 雪のブーツにUGGクラシックミニウォータープルーフを選びました。 昨年、北海道に転勤になったとき用意し

                    UGGのウォータープルーフ雪用ブーツならこれ☆サイズ感も含め紹介します - 選びながら生きていく☆
                  • 滑らないレインシューズはワークマンの『ファイングリップシューズ』♪雨の日靴におすすめです☆ - 選びながら生きていく☆

                    雨のシーズンに活躍している滑らない靴といえばコレ! 今回はわたしが雨の日用に履いているシューズを紹介します☆ それが、ワークマンの滑らない靴として有名な『ファイングリップシューズ』♪ 実用性ありでファッション性も兼ね備えているのでおすすめです♡ ▼トレンド商品が低価格・高品質でタイムリーに入荷♪トップス・アウター・ワンピース・セットアップ・ボトムス・シューズ ・バッグ・アクセサリー。 トレンドをキャッチした商品を多数あるfifthもおすすめ♡ 流行のファッションアイテムをお探しならfifthの通販サイト! レインシューズにおすすめなワークマンの滑らない靴『ファイングリップシューズ』 雨の日ってファッションにも気を使いますよね。 ロングスカートやワイドパンツなんかは裾が塗れちゃうから履きずらいし、防水じゃない生地のスニーカーや靴では染みてきちゃうしアイテム選びに気を使います。 かといって、ど

                      滑らないレインシューズはワークマンの『ファイングリップシューズ』♪雨の日靴におすすめです☆ - 選びながら生きていく☆
                    • 普段使い スノーブーツ おすすめは?突然の雪にも慌てない | やぎのエンピツ

                      普段使いできるスノーブーツを持っていますか?雪国以外の地域に住んでいる人にも、スノーブーツは必要です。雪はいつ降るか分からない上に、一度降ると生活に大きな影響を与えます。突然大雪が降っても慌てなくて済むように、足元だけでも整えておきましょう。雪以外の日でも使いやすい、おすすめブーツを紹介します。 スノーブーツの選び方 ひと口にスノーブーツと言っても、さまざまなタイプがあります。雪国で暮らしていない人が極寒に耐えられるハイスペックなブーツを買っても、使う機会がなく持て余してしまうでしょう。 逆にファッション性にこだわり過ぎて、雪に耐えられない素材のブーツを履くと思わぬけがをする危険があります。普段は雪が降らない地域に住んでいる人が知っておきたい、スノーブーツの選び方を紹介します。 滑らない靴底 雪が降った後の路面はただの濡れているだけに見えることもありますが、実は凍っているケースが多く油断は

                        普段使い スノーブーツ おすすめは?突然の雪にも慌てない | やぎのエンピツ
                      • 靴下は履かない方がよい?~質の良い睡眠のために! - karutakko-muratanの日記

                        今日は朝とは一変晴れてます☀ 昨日も結構雪が降り積もりました⛄ それにしても、関東に降った雪の影響は凄いですね。 交通機関も大変ですが、怪我をする人もかなりの人数でしたね。 けど、致し方ないことなんですよね。 東京から西では、ブーツの靴底とかが違うんですよね。 雪国育ちの私は、雪道で転んだことが1回しかないのですが。。。 その1回は、「京都で買ってきたブーツ」だったからです。 靴の裏がツルツルしているとどうやっても転びます。 なので、全国的にブーツだけは、靴底に溝が入った物にするべきですよね。 雪面に対して90度に足を下ろすことは当たり前ですが。。。 「滑らないように歩くより、滑って歩く方が怪我しないのになぁ」と、言うと 「滑って歩くってそんな恥ずかしい事できるか・・・」と旦那様は言いますが、転ぶよりはずっといいはずです。 本当のアイスバーンの場合は、最初からスケートのように滑って歩く方が

                          靴下は履かない方がよい?~質の良い睡眠のために! - karutakko-muratanの日記
                        • 靴博2020、個人的には去年よりも好きだったかも - LetLifeLoose

                          去年は9月に開催されたんですね。 belphegor729.hatenablog.com 今年はひと月早い8月の末に開催されていました 靴博2020 www.mistore.jp 遊びに行ってきました! 靴ブランド展示即売 ミレニアルラスト その他 yourfit365 MIRROR WARK Vibramブース ShoeShiner GlayageKYOTO樺澤さん 最後に 場所は前回と同じ新宿伊勢丹の特設会場で したが、 前回のようなエキシビジョンマッチはなく、ちょっとこじんまりしたイメージ。 一番の目玉は個人的には全国のから集合した靴磨き職人にシューシャインをお願いできる「ShoeshineSTAND」 私は京都で活躍するGlayageKYOTOの樺澤さんにお願いをすることにしました! twitter.com 整理券ゲット pic.twitter.com/H8AL2DLvXH — べ

                            靴博2020、個人的には去年よりも好きだったかも - LetLifeLoose
                          • 骨折のトラウマは消えない - のんべえの気まぐれ

                            いつも読んで頂きありがとうございます。 皆さんはトラウマはあるでしょうか。私は足首を骨折した時の事がトラウマです。 雪道や凍った道を普通に歩けない 骨折のトラウマが 最後に 雪道や凍った道を普通に歩けない 雪が降ると冬靴だと問題ないですが普通の夏靴だとある程度歩けますが靴底に目が無いと滑りますね。これは北海道人でも滑ります。 先月、娘の引っ越し前に用事があって札幌に行ったときに私の住んでる所はほとんど雪も無かったので夏靴で行きました。 これが失敗でした! 札幌は前の日に雪が降り当日は暖気で道路はザクザク状態で車も走られない状況。 近くの駐車場に停めて歩きましたが夏靴でしかも靴底が減って目が無い状態だったので滑りまくります。 この靴ダメだ~~!まともに歩けない! いや~若い時は滑っても全然普通に歩けましたがダメですね。 足腰が弱っているのが分かります。 骨折のトラウマが 足腰が弱っているのも

                              骨折のトラウマは消えない - のんべえの気まぐれ
                            • 滅多に雪が積もらない所に雪が積もったら - のんべえの気まぐれ

                              いつも読んで頂きありがとうございます。 関東地方で雪が降っていろいろ大変だった人もいると思います。 雪道の歩き方 雪道の車の運転 最後に 雪道の歩き方 北海道や東北地方など雪が降る所に住んでる人は雪道の歩き方なんて教えられないと言 う人が多いと思います。何故なら普通に雪道を歩いているからです。 雪道は小幅で歩きなさいと言いますが雪国の人は多分夏と同じ感覚で歩いています。 多分、重心の位置や足の運び方だとは思いますが、その前に滑りにくい靴を履いて歩く のが一番です。いくら雪道に慣れていても靴底がツルツルや酒に酔っていると滑って転 びます。まあ、酔っ払って足首を骨折した私が言っているので間違いないです! whisky-coke.hatenablog.com 雪道の車の運転 関東地区で雪が降ってニュースを見ると車がスリップしたり立ち往生してるのを見ます が、雪が積もった時点で夏タイヤで走行すると

                                滅多に雪が積もらない所に雪が積もったら - のんべえの気まぐれ
                              • 【画像】 雪国の住民でも「絶対に歩けない」という道がこちら : 痛いニュース(ノ∀`)

                                【画像】 雪国の住民でも「絶対に歩けない」という道がこちら 1 名前:アルテロモナス(フィリピン共和国) [US]:2022/02/09(水) 10:59:28.44 ID:cN121YoE0 Q. 東北の人は、冬道に慣れているから転んだりしないんでしょ? A.無理な道は無理です。 https://news.livedoor.com/article/detail/21647036/ 2: シュードアナベナ(ジパング) [CN] 2022/02/09(水) 11:00:12.21 ID:oi5Xw6Ex0 もはやスケート場 4: スフィンゴバクテリウム(茸) [CN] 2022/02/09(水) 11:00:31.77 ID:hgStm97e0 やきうのスパイクじゃ無理かな 12: マイコプラズマ(兵庫県) [CA] 2022/02/09(水) 11:02:34.58 ID:ppE5HgZD

                                  【画像】 雪国の住民でも「絶対に歩けない」という道がこちら : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • 災害切迫時どうする?「これだけはやってほしい」対策イラスト集 - NHK

                                  大雨(ハザードマップ・避難・不要不急の外出) 災害に遭う前に ハザードマップで危険を知る 川の氾濫や浸水、土砂災害、大地震や津波、水害、火山噴火…。大災害が相次ぐ日本で、どう備えればいいのか。命を守るために必要な「いろは」の「い」。それはハザードマップで地域の危険を知ることです。 ⇒「災害に遭う前に ハザードマップで危険を知る」くわしく 避難するとき 徒歩や車…ここに注意! 大雨や豪雨で周辺の状況が悪化する前に、早めに避難することが最も大切です。浸水する中で徒歩での避難は危険が伴います。川が氾濫すれば、車であっても簡単に流されます。歩いて避難するとき、車で避難するとき、命を守るためにこれだけは押さえていてほしいポイントです。 ⇒「避難するとき 徒歩や車…ここに注意!」くわしく 子どもと避難 注意点とポイントは? 小さな子どもは自分で命を守れません。周囲の大人が早めの行動で、子どもたちの命を

                                    災害切迫時どうする?「これだけはやってほしい」対策イラスト集 - NHK
                                  1